このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 78 | 12 | 2023年8月31日 22:55 | |
| 7 | 1 | 2023年7月14日 14:37 | |
| 1 | 0 | 2023年7月3日 14:42 | |
| 3 | 0 | 2023年7月1日 18:28 | |
| 7 | 9 | 2023年6月15日 13:14 | |
| 17 | 0 | 2023年4月10日 11:43 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
車買い替えに伴い、こちらのドライブレコーダーを取り付けしました。車に乗る頻度が少ないので駐車監視は通常はオフです。出かけた先だけでワンタイム駐車監視を利用しています。が、これが面倒なんですよね。うっかりボタンを押し忘れてしまうことがあるので、いざという時に役立たないと意味がありません。
そこで考えたのが、GPS連動駐車監視。自宅など登録した場所(範囲は10m以内など限定)では駐車監視を行わない、というモードがあれば便利だなぁと思いました。
コムテックのHPから要望を送ろうと思ったのですが、問い合わせは電話連絡だけでメールアドレスすら公開されてないですね。
メーカーの人がこちらを見てくれたらなぁという希望で書き込みしました。
5点
これは値段が結構しますね。増設工事も必要となると、ちょっと手がでないです。
ドラレコのファームウェア更新だけで実現できると思うので、ドラレコのアップデートを期待したいところです。
書込番号:25399113
10点
>ツヴァイスさん
こんばんは
同じことを考えてる人はいて、他の方のリンクにある様に、既に製品も存在します。
この製品を企画した人はドラレコレビューで有名なLaBoonサイトの方で、すでに特許出願もしているとの事ですね。
従ってこの機能を大手メーカーが製品に搭載するなら、特許成立可否を見極めて必要なら特許使用許諾等を得たりするリスクがありますから、現実問題で言えばなかなか難しいと思います。
また、実際にこの機能を必要とする人は、外出先では基本、駐車のたびに駐車監視をすることになりますので、車のバッテリー負荷を考えると外部バッテリーを併用している人が多いのでは、という事になります。そこまでやってる人ってそれなりにレアなのではと思います。ニーズが少なければ特許料交渉してまでの商品化は無い可能性が高いかもですね。
書込番号:25399179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ツヴァイスさん
16,500円(税1,500円)+送料かな?
https://car-accessory-news.com/izone/
https://ikeep.shop-pro.jp/?pid=159446177
書込番号:25399193
11点
>ドラレコのファームウェア更新だけで実現できると思うので、ドラレコのアップデートを期待したいところです。
ソフト的には可能であっても、メーカーはやらないでしょうね。
搭載するとすれば後継機以降じゃないと売上に貢献しなくなっちゃいます。
書込番号:25399202
10点
>搭載するとすれば後継機以降じゃないと売上に貢献しなくなっちゃいます。
ここですよね。大きな機能追加はファームのアップデートではやっぱ見込めないですよね。
特許に関しては、HPを見る限りでは「GPSを受信出来ない地点でのタイマー機能を実装」とのことなので、
肝はタイマーを組み合わせたこと。GPSと連動して駐車監視のオンオフをすること自体を特許化してるものではないと思います。
で、特許情報検索をしてみました。特願番号や「駐車監視」、「ドライブレコーダー」をキーワードにして検索してみたのですが、この特願番号に該当するものはまったくヒットせずでした。
書込番号:25399261
9点
すでにその様な商品が出ていることも、特許出願中であることもスレ主さんはご存知なかったようなので、この機会に皆さんから教えてもらえて良かったですね。
ただ、メーカーがこの機能を自社ドラレコに入れたり、ファームアップで機能導入するのは絶望的だと思いますね。
特許は出願中なので将来有効性が出るかは不明ですが、機能を入れるならタイマー的なものは実装上必要でしょう。それに、メーカーはああいった主張を既にしている業者と関わりたくないのが普通ですから。
書込番号:25399687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GPSの取得できなくなる前にボタンを2回押して緯度経度を記録すると、その地点を基準に3分以内にエンジンが切られると駐車監視をしないポイント登録になる、ということなんですよね。
GPSと電源を連動するだけでは単純すぎて特許申請はできないので、無理やりボタン操作とタイマーを入れたイメージに見えます。
もっと単純に、
1.GPSが切れた場合は最後に取得できた緯度経度を記憶しておく。
2.地点登録する場合は、1.の位置取得状態も含めて、最後に取得できている緯度経度を元に登録。
3.運転後のエンジンカット時は、登録した緯度経度と最新の緯度経度(もしくは最後に記録された緯度経度)が一定距離範囲内であるかを判定して駐車監視を制御。
上記で実現はできると思います。特殊な条件下(GPSが取得できなくなって長距離走るとか)でなければ十分だと思います。iZoneも3分以内とうたっており、3分もあればかなり遠くまで走ることはできるので条件的には同じです。そのような特殊な条件下での利用はできないという制約、表記があっても大方の人はきにされないかと思いますが。
書込番号:25399813
7点
駐車監視録画の任意設定が機能として付く可能性があるのは、10万円クラスのハイエンド機とか
メーカー純正(パイオニアとかケンウッドでは無い)のドラレコ、インナーミラー連動のDA機
くらいかと思いますね。
海外でシェアが高い海外メーカーだと、防犯カメラレベルのものもあるから
それらならスマホでコントロールするから、簡単に出来ているかも。(調べてないからわからないけど)
自身はiCell B6A搭載しているから無駄でも一々切らなくても、バッテリーへの負担はないし
いざという時はiCell B6AにOFFスイッチがあるから、電源シャットダウンすれば駐車監視も停止しますね。
書込番号:25399831
8点
iCell B6Aも結構よいお値段がしますね。都会など防犯目的で24時間録画するとかならメリットありそうですね。
私の場合は田舎の自宅車庫管理でその心配や必要もないから、ちょっと値段に見合わないです。
ひとまず今は、エンジン(電源)オフ時に駐車監視を開始するモードにして、自宅車庫では駐車監視停止操作をするようにしました。
出かけた先でエンジン停止毎にワイタイム駐車監視を開始するのは操作を忘れやすいので。
書込番号:25402534
1点
>ツヴァイスさん
せっかく駐車監視機能搭載なので、使ったらバッテリーがやられちゃったので、お値段はするけど背に腹は変えられずで導入しました。
バッテリーから車体側の純正電装備が道連れになる方が怖いんで。安心を買う意味では安いかな。
書込番号:25403381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドラレコではないけどユピテルのレーダー探知機は自宅近辺ではアラームを鳴らないようにする機能があるのでそう難しくない気がします。例えば駐車監視システムがディップスイッチのような物理スイッチなら難しいかもしれませんが、オンオフ自体がプログラムに内蔵されているためメーカーの努力次第だと思います。
ただ、ドライブレコーダー本来の目的を考えると録画されていないことによるクレームのほうが嫌なんでしょう。
書込番号:25404073
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT Y-210R
取り敢えず急いで必要だったので購入しました。
そんな気持ちだったのに、、、
非常に満足してしまった!
オプションで駐車監視キットも購入しました。
まず本体ですが非常に簡単に取付けできました。
付属のマイクロSDに関しては大容量に交換です。
使用感ですが昼夜問わず綺麗に撮影できます。
特にトンネル出た瞬間は白飛びしてないいです。
PCで内容確認しても意識しないで違和感無し。
後方カメラもガラスに純正スモークですが
夕方以降も車種・ナンバー・人物ばっちりです。
3点
それはそれは大変よかったですね!
書込番号:25343757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画質がきれいそうで、夜の撮影画像?も観てみたらとってもきれいに映っていて、写真も撮れるみたいなので、きれいな景色や夜景など撮ってみたい(助手席の子供にタッチで撮ってもらおうかなと)と思いました!
1点
実は、国内メーカーで、ドラレコの老舗であり安定してます。
そのメーカーがデジタルミラー型を作っちゃったから、これまた最高ですね。
とにかく夜間も通常ミラーと比べて!何が走ってるぎ、見やすいです。
画角も通常ミラーより、見やすく、解りやすいです。
距離間は、ワイドミラーと同じで、R画角なるので慣れれば問題ないと思います。
とにかく、国内メーカーでは、KENWOODかコムテックかというくらいドラレコは安定老舗メーカーですし、コムテックの方が現行モデルは人気で売れてますし、その理由はカー用品店いけば実機見れますので、解ると思います。
書込番号:25325969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近某フリマアプリで未使用品を購入して取り付けたのですが、キーのACCをオフにした瞬間に電源が切れるのは仕様でしょうか?
勿論リチウム電池搭載ではなくコンデンサを積んでいるだけなので、外部電源無しでは大して駆動はしないと思ってはいたのですが、終わりのロゴすら出なく一瞬で電源が切れるので少し疑問に思いました。
あいにく録画自体は問題ない為、仕様なのか不具合なのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
0点
仕様だと思います
すぐに画面は落ちますが裏ではしっかり締め処理をしているの電源断の最後の映像もちゃんと撮れてます
14日間の放浪もちゃんと撮れてます
もっともシガーソケットに足をぶつけて電源断したのは内緒ですw
書込番号:25301545
1点
>日本フクロウの会さん
こんにちは。
スーパーキャパシタの目的は、エンジンを切って、SDカードに記録が終わる前の数秒間、メインボードの電源を維持する目的で設置されています。
ディスプレイやドラレコの動作自体はエンジンを切ればいっしょに切れますが、裏で数秒間はメインボードはまだ動いている、そんな感じです。
終わりのロゴは出る機種と出ない機種がありますが、本機が終了時のロゴが出る機種なのに出ないのであれば、どこか不具合があるのかも知れませんね。
書込番号:25301585
0点
通常は5〜10秒かけてファイル書き込みを行い電断処理します
(バックアップキャパシタの電力を使う)
これができない場合 最終ファイルが書き込めなかったり 日付が保持できなくなったりします
>未使用品を購入して取り付けたのですが
電源線は その未使用品純正品 に取り換えていますか
端子形状が同じだからといって 既存配線を使うと
そのようなことはよく起こります
(新型のほうが アンペア数が高い)
書込番号:25301689
1点
>録画自体は問題ない為、仕様なのか不具合なのかお聞きしたいです。よろしくお願いします
問題なければそのままでいいと思う
たま〜に確認すれば良しと
それだけだね
書込番号:25301714
1点
>M matsutaroさん
>ひろ君ひろ君さん
>プローヴァさん
箱開けただけの未使用保管品と書いてあったので電源ケーブルも純正だと思いますが
やはり不具合なんですかね…まぁそれも承知でフリマサイトで買ったので仕方ないですね。
一応は問題なく録画できるので、しばらくは様子見ていこうと思います。
カテゴリー間違えて解決済にできない事はご了承下さい。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:25301888
0点
>日本フクロウの会さん
そうそう確認方法だけど大事なことは電源断したときにちゃんと処理されて見られる動画になっているかってことなんだけど自分はケンウッド DRV-830は通常録画は5分にしてます
5分はリスクをともなうっていうここの識者もいますが(爆)ずっとリスクないですねぇ
あとでエクスプローラでチェックするときは5分より短いのだけ確認すればたいていはOKですね
5分あるのは何事もなく走行しているシーンだけ
たまたま5分でエンジン停めた?なんてことは今まで1回もありませんね
今回の放浪でも5分の動画はノーチェック、そのかわり短いものだけチェックしてました
自分が映らないようにするためにはすぐにエンジン停めるw
だらだら回しているとうっかり外に出た自分が映ってしまってますww
アップするのにジイサマはいらんやろ〜と
ケンウッド DRV-830はエンジン連動ですがDRV-350は24時間回しているので万一でも撮り逃しは少ないだろうと思ってます
本当に大事なことは録画されているかの定期点検だと思いますよ
配線なんて撮れてないときに対策を考えれば良いことです
書込番号:25301890
2点
うーーん 日付がリセットされると 最新ファイルが一番古いタイムスタンプになって
消されちゃうんですよね その点GPS設定タイプだと 5分くらいで時刻修正されるから安心なんだけど
どんなけ可能性があるかわかりませんが 事故の場合
車両の電源が落ちても 車両の動きはまだ止まっていないこともあるので
5秒くらいは録画していてほしいところです
書込番号:25302509
0点
>ひろ君ひろ君さん
電源入れて確認してみたのですが、日付は保持されたままでした(GPS補足前)。ファイルも日付順でしっかり録画されているため、キャパシタ自体には問題がないのですかね?
一応、挙動の動画を載せてみます。
書込番号:25302782
1点
2週間乗ってなくても日付はリセットされませんよ
もしケンウッド DRV-830の日付がリセットされてしまうようならそれはもうすぐ逝くでしょうから買い替えですね(笑)
エンジン連動のドラレコなんだからアクセサリー電源が断たれたら当然ドラレコはそこで録画を停止します
もし5秒でも10秒でも録画し続けるドラレコがあるなら知りたいですね
それをしたかったらアクセサリー電源じゃない常時通電から引っ張ってくるか、駐車録画できる別売り電源買えば良しですかね
自分のようにデカイバッテリー積んで24時間録画しっぱなしにするしかないんじゃないかしら
これだってデカイ事故で一瞬で車が潰れたら電源断するでしょうね
駐車録画できる別売り電源買うのがベターですかねぇ
書込番号:25302820
1点
ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001
酷評たくさんですが、
ちょうど使っていたドラレコが壊れたので、
駐車監視ケーブル工賃コミコミで59800円、
2万円キャッシュバックがメーカーがやってるので、実質39800円ならいいかと思い購入。
(たぶん、今はどこの販売店もコミコミ価格で安くなっていると思います。)
ドラレコとしての機能はフロントカメラはまぁ、それなり。
室内、リアは、昼間でも赤外線カメラのせい紫がかってます、
後ろからの追突の場合、相手のナンバーは見れないかな?と思います。
左右もとりあえず映ってますがリアカメラは映像が良くないので、あまり役に立たないかな…
衝撃あるとクラウドに自動保存されます。
その他の常時録画はSDカードに保存。
衝撃感知時のみクラウドにも保存されます。
駐車監視機能については、衝撃があるとスマホに通知、衝撃から2秒遡って10秒間記録されます。
衝撃から2秒遡ってくれると当てられた瞬間の映像も残るので助かります。
以前付けてたのは衝撃後、立ち上がってから録画開始なので肝心なところは映ってないし、
相手もいない…と言うことになるくらい起動が遅かったので。
NP1の場合、さらにスマホへの通知だけではなく自動でクラウドにも保存されるのでスマホから映像確認も出来て良いですね。
新機能、マイカーウォッチ
リアルタイム映像を自分のスマホで確認出来ます。
車上荒らしの場合、警告音声流せたりします。
あとは地図も表示されるので、
仮に盗難に遭ってもその時の動画や今、どこなのか地図でも確認出来ます。
まぁ、NP1壊されればそれまでですが(笑)
自分の車の様子がフロント、リアカメラ共にリアルタイムで見れるので、
気休め的に安心は出来るかな…必須な機能ではないけど…
ナビについては、オススメ車線案内はとても役に立ちました。
知らない道で車線無くなることで、あちゃー!と思うことありましたが、
この車線案内でそういうところも回避出来ましたしね。
ただ、やはり音声案内だけだとわからないこともあります…
結局、NP1連動のスマホアプリのNP1用の地図を見ながらになるので、地図はやっぱり必要だと思いました(⌒-⌒;)
あと音声での行きたい場所検索はかなり無理あります…
なかなか思い通りにヒットしません…
これまた結局、NP1アプリで手入力して検索した方が全然早いと言うね…
ナビ機能、案内アルゴリズムは同じPioneerでもサイバーナビとは違うっぽいです。
NP1はとにかく幹線道路を使いたがらせ、極端な大回りをする癖があります。
これはドライバーの運転を学習して変わっていくのかな…
今のところは大回りさせてばかりです。
音声認識は、たぶん、初期の頃と違うのか、
他の人の評価より認識してます。
発売から1年が経ち、そういうところは改善されてるのかな?
NO1と雑談は出来ませんが(笑)、今日明日の天気予報や、渋滞情報などは返答してくれるようになってます。
もう少し遊び心あれば楽しいんですけどね。
今後は遊び心ある会話も出来るようになるとのインタビューあるけど…
質問の仕方を間違うと、その機能はまだ使えません…みたいなことを言うので、
気軽に会話…ではなく、会話の仕方をこちらが覚えないと行けないので、まだまだという感じがしました。
長々と書きましたが、僕は駐車監視機能目当てとドラレコとしての機能メインで購入して、
会話、ナビはオマケ程度と考えていたので、そこまで失敗した!とは思わずに、
あら?評判とは違ってそれなりに使えるじゃん!って感じでした。
何より、駐車監視機能の衝撃から2秒遡って記録、衝撃通知、クラウド保存されスマホですぐ見れるってのはとても安心出来ます。
ドライブサポートとして、信号青になっても進まなかったら知らせてくれる機能、
前車が進んだのにボーッとしてたら知らせてくれる機能、
これもなかなか性能良くていい感じです。
煽り運転されても知らせてくれますが、今のところ煽られてないのでこの通知はありません(⌒-⌒;)
Alexa連携もありますが、僕はすでにECHOオート持ってるのでこの機能は使ってません。
NP1が喋る時、音楽などがミュートになるとかの機能あるなら最高ですが、そういう機能はないとのことなので…
今後のアプデでそういうのも追加されるなは、Alexa連携もさせようかなと思いますが…
あったら良かったのはオプションでリアカメラ接続出来れば完璧だったかなぁ…
端子もないので後から発売されることもないでしょう…
まー、通信によって自動アップデートで細かな改善も日々されているようなので、
使い勝手がこれから良くなっていけば、いろいろ化けるかも知れませんが、
キャンペーンも終わり、キャッシュバックも無くなって約7万出して車に取り付けるものかと言われれば、
そんな出費はやめとくべきだとは思います…
新しいもの好き、AI、ガジェット好き、機能がいろいろ追加されることにワクワクする…など、
ミーハーな人にはオススメだと言えるかも知れません
僕は今のところは、まぁ、それなりに…良かったかな?と思ってます。
まだ使い始めたばかりなので数ヶ月後、評価は変わってるかも知れません。
でも1番の要望はこの機能こそ、サイバーナビと統合すべきだと思うのですが…
昔のサイバーナビで出来ていたことばかりですからね…
以前、自社の音声認識部門を切り売りするまでは…
ああ、ナビ子さん…(笑)
書込番号:25216372 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)


