このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 1 | 2022年3月13日 18:03 | |
| 14 | 4 | 2022年3月5日 13:26 | |
| 1 | 2 | 2022年2月23日 08:59 | |
| 1 | 2 | 2022年3月4日 20:08 | |
| 8 | 3 | 2022年1月31日 15:55 | |
| 6 | 4 | 2022年2月5日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>White.Wellさん
こんにちは
本機のユーザーではありませんが。。。
水平360度、垂直240度の広大な領域を超広角レンズで1856x1856の3.4M画素で記録するので、前の車のナンバープレートも解像度的に読めませんし、リア方向はリアウインドが遠くに小さく写るだけで、リアの専用カメラもないのでリア方向はほぼ証拠能力がありません。
なんとなく車を取り巻く状況がぼんやり記録できると言った感じのカメラです。
同じコムテックでもZDR037は2880x2880の8M画素で記録するので、前の車のナンバープレートは読めます。またリア側も別体のリアカメラで記録しますので、証拠能力は高いです。
360度カメラにするならフロント側は出来るだけ高画素タイプで、リア側カメラも独立タイプの物でないと証拠能力という点で不十分かと思います。
書込番号:24647666 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4700
この製品を取り付けた後、再起動が頻発しました。
酷いときは再起動してから3分後に発生。
Amazonで買ったため返品。そして同製品を再度購入。(交換が選択できなかった)
しかし、2台目も再起動の頻度は減ったが何度も発生する。
2台でも同現象となると電源側を疑っており、取り付けを行った日産にも確認予定。
(恐らく持ち込んでチェックしてもらうことになるかな)
同製品を購入された方で、再起動が頻発した方がいらしたら教えてください。
※ロット不良を疑っていたりします
体感では利用後30分過ぎから10-20分単位(毎回バラバラ)で発生します。
配線も埋め込んでいるため、容易に他製品に交換できないのがフラストレーション。
車種: スカイライン v37
5点
>kakakuxさん
こんにちは。
2/7にファームウェアの更新が出ていますが、既にやられていますか?
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_em4700/firmware.html
それと、microSDカードは付属品を使用されていますか?。
もし入れ替えられている場合、カードとの相性はあり得ます。ケンウッドの推奨品は同社製カードだけです。これはどちらか言うと一応確認レベルです。
ケンウッドに限らず多くのミラレコは中華メーカーに丸投げで設計製造されており、国内にノウハウや技術はさほどないと考えられます。ケンウッドはドラレコもいろいろと問題を抱えているようですし、本機もあまり評判がよいとは言えないので、再度返品されて他社製品に変更されるのがよろしいかと思います。
書込番号:24631480
5点
>プローヴァさん
FW情報ありがとうございます。
見落としてました。
早速ダウンロード&適用をしました。
導入時に容量アップで64GBに換装していたので、
これが原因で再起動が頻発していたと妄想中。
新FWでは相性悪いSDは再起動しない代わりに、排除すると。
オリジナルSDカードがどれか分からなくなったので、幾つかSDを試して様子見したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24633002
1点
>kakakuxさん
ビンゴでしたね。
取説にはクラス10以上のカードなら使えると書いてありますが、ドラレコは結構カードとの相性がありますし、書き換え回数寿命もありますので、注意されてください。
書込番号:24633510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VANTUREのX4Sの掲示板がないようなので、すべてに。
4Kドラレコを購入検討している方へ、
テスト走行したので参考にどうぞ。
youtubeで解像度を4Kにして再生してください。
昼、晴れ
https://youtu.be/kSS0HOmhcKU
昼、晴れ、逆光
https://youtu.be/glHnzYie6Jg
昼、トンネル
https://youtu.be/zQfBj0tuLWc
夜、雨
https://youtu.be/voCC4QSPlD4
書込番号:24612779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここなレッドさん
参考になります。
当方N4ユーザーですが、X4SもN4と同じくHDRじゃなくWDR止まりなので、トンネル出口などの白飛びからの復帰描写がやはりイマイチですね。
手持ちのユピテルY4Kと比べると、画面周辺の車のナンバープレートの解像感はY4Kの方が上に思えます。昼間映像のホワイトバランスの具合もY4Kの方が良好に見えます。
書込番号:24613752
0点
夜が雨だけだったので追加です。
夜、住宅街
https://youtu.be/53aIsbi-TVA
夜、市街地
https://youtu.be/LtFMWKqYhMk
夜、街灯なし
https://youtu.be/la3lVOigQTQ
夜、街灯少なめ
https://youtu.be/BfmI3NY_XHg
Y-4Kとの比較、実機レビューしたLaBoon!!
https://car-accessory-news.com/x4s/
書込番号:24615469
0点
Fカメラに関しては、以前のDR300よりおもちゃっぽくなった感じがします。
ステーと本体の接続は、DRは2段仕様でダイヤル?を緩めればスムーズに動かせましたし、
位置の微妙な感じが調整できました。
しかし、こちらはただ差し込んであるだけ。おまけに すごく固い。
売れ筋1位が信じられません。 こちらを選んだ基準。 皆さんは何を?。 自分は値段と相談して決めたわけですが……。
パソコンで再生していると、前後が勝手に入れ替わってしまいます。皆さんはどうですか?。 相変わらずの投稿で失礼。
1点
>初号機41号さんへ
はじめまして、私は350と言う品番でカメラの取り受けの付け根が
差し込みの固い〜方式の機種を使用しています。
カメラの方はかなり昔に起動不調になりましてUSBコードを
挿し直すと起動するので騙し騙し使っていますが
差し込みの固い〜方は微妙なコストダウン風の割には
きちんと動かずに機能しています。
精度の悪い、ネジ式より緩み等も無いので割り切りでの安心を
得るには丁度、良かったのでは無いか感じています。
書込番号:24625469
0点
ファームウェアのアップデートが来ています
1.01
本体の動作安定性向上
公開日 2022年1月13日
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/hdr361gw_gs/hdr361gw_gs.html
書込番号:24550743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ファームウェアのアップデートしてから256GBのSDカードが使えなくなりました。
元々非対応だったけど悲しい…
書込番号:24572721
2点
>好酒爺さん
128GBで使用しているのですが、アップデート前迄は256GBが使えたのですね
大容量カードへの対応は必要ですよね
書込番号:24572807
2点
>@starさん、
そうです、使えていました(但し安物はエラー出ます)。
長時間の駐車監視が必要なので256GBが使えるのが良かったんですが。
書込番号:24573045
0点
画面が消えていた。電源を長押しするとKENWOODの起動画面が出るがそのあと砂あらし、画面が明かりは点いているが映像は映らず。電源長押しでも切れず。電源を抜き電源を落とす。MINI USB差すと起動するもきずくとmicroUSBのバッテン印が画面に出た。
何度か電源抜き入れしてみるが、必ず画面立ち上がるとわ限らず、ただし正常に戻ることも半数くらいあり。車からの電源の不具合接触不良というよりは本体の不良。ソフトのバージョンを調べバージョンアップし micro USBカードも新品にしても状態は変わらず。リセットボタンを押したらその後今のところ正常動作です。
最終手段はこの電源のminiUSB TypeABにそのままつく機種は今の機種だとどれかに付きますでしょうか?
経験ある方 返信していただければと思います。
2点
>キナコあんずさん
こんばんは。
DRV610は専用ケーブルがCA-DR150指定で、このケーブルと互換性のあるケンウッド機種は、DRV-MR450/740/745との事です。
書込番号:24546055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
敷設済のminiケーブルを利用して
microの機種を再度設置しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084MC9G4C/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08KWB2H3N/
書込番号:24546124
2点
リセットボタンを押したらその後今のところ正常動作になったと思いましたが、やはり症状が出始めました。
色々ググると内臓電池交換というのが見つかりました。朝の始動時には症状出現しやすいのですが、夕方の帰宅時には症状が起きにくいことからやはり内臓バッテリーが原因とも考え交換してみました。工作用リチウムイオン充電池<3.7V 約350mA 約38×約21mm×厚約6mm><kei-728>https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DX81IM4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1 送料込みで700円程度 バッテリーについている元の基盤を外し新しいバッテリーの基盤を外して元の基盤を+−間違わないようにハンダ付けしました。起動は無事できました。もうしばらく様子を見たいと思います。これでだめなら現在使っている電源ケーブルが使える機種を買おうと思います。
書込番号:24570039
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






