このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 20 | 2022年4月29日 19:51 | |
| 0 | 0 | 2021年12月10日 20:37 | |
| 3 | 0 | 2021年11月30日 19:10 | |
| 14 | 1 | 2021年11月21日 15:29 | |
| 3 | 2 | 2023年1月15日 21:09 | |
| 90 | 14 | 2022年11月21日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR8500
光学系の設計ミスでしょう。
レンズ内部の部品が動いてしまうのでしょう。(固定焦点で可動部はない)
書込番号:24534224
1点
>ここなレッドさん
動画を見ましたが、正常に見えます。
書込番号:24534634
1点
>ここなレッドさん
こんにちは
500万画素の割には確かにボケてますね。再度修理に出すしか無いと思いますよ。
書込番号:24534661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>funaさんさん
かなりピンボケしてますよ
しばらくすらともっとクッキリ映ります
前走車のナンバーもハッキリ解ります
書込番号:24534687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここなレッドさん
底面のラベルが2020年ならもう一度交換してもらっては?
ちがったら再度交渉を。
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_mr8500/info_drv_mr8500.html
書込番号:24534692
2点
やっとケンウッドから連絡来て、また交換対応になりました
交換開始からもうすぐ一年経ってしまうので、最初は正常だったとしても、録画ファイル再確認したほうが良いと思います。
書込番号:24540413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらのクチコミみて確認したところ同じく再度ピンぼけ症状出てたので購入した販売店経由で修理依頼。約1ヶ月かかって本体交換で戻ってきました。
ただ本体交換後のバージョンが1700だったため早速SDカードエラーが発生し録画が停止…本体返って来てから最初の作業がバージョンアップなのは正直メーカー対応がお粗末過ぎます。
書込番号:24593642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここなレッドさん
別スレ立ててますが、リコール対策品と称してても事象発生、交換してもSDカードエラー頻発。
地雷過ぎると思います。
書込番号:24594970
3点
>灯里アリアさん
先日交換してもらったカメラでもピンボケ再発です。
またケンウッドに問い合わせたら、もう一度交換か返金と言われたので、返品して返金してもらう事にしました。
書込番号:24604726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ここなレッドさん
絶対に返金の方が良いと思います。
というか、ここまでリコール後も問題出てるのに普通にまだ売ってるのが理解できません。
書込番号:24604755
4点
X4Sに買い換えました
さすが4Kは綺麗です。
ピンボケMR8500を今まで使ってたのがアホらしく思えました。
https://youtu.be/voCC4QSPlD4
書込番号:24609053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もkenwoodに修理依頼中です。
2021年11月にジョウシン電気で購入。半導体不足により購入した車の納車が遅れ、ようやく2022年2月後半に取り付け、初めて確認した録画映像がぼやけていました。添付画像は1例ですが、相当接近しないと前の車ナンバープレートは読めません。
購入店に「初期不良」である旨を連絡しても「購入後2週間以内でないと修理対応となります。3週間必要です。」と回答されたため、少しでも早く戻ってくるようにkenwood修理窓口に直接修理依頼書と保証書とともに本体を発送しました。
明らかに初期不良にもかかわらず、なぜ自分で送料を負担して発送しなくてはならないのか。
不誠実な対応に疑問です。
応急処置として、コムテックのZDR-022の中古品を急遽購入してダッシュボードに設置しております。
小型で安価なZDR-022ですが、DRV-MR8500よりもハッキリクッキリした映像で、
ちゃんと前の車のナンバープレートも確認できます。
高性能な謳い文句につられて購入しましたが、ガッカリです。
書込番号:24713785
0点
>ごんざれす鉄さん
酷いもんですね。
昼間にすぐ前の車のナンバーが読み取りに問題あるのだと証拠能力の点で使いものにならないですね。
書込番号:24715372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
修理から返ってきたら、ここに状況追記させていただきます。
書込番号:24715849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>ここなレッドさん
>皆様
先日kenwoodから修理品が戻ってきましたが、フロントユニットだけが別品に変更されて戻ってきました。
フロントユニットだけシリアルナンバーが104XXXXXとなり、リアカメラは103XXXXXという組み合わせです。
結果ですが、以前よりはマシになった感じです。発送後5日で戻ってきました。
しかしながら自慢の「ソニー製500万画素CMOSセンサーSTARVIS」とか、
「フルハイビジョンの約1.8倍の高解像度で記録するWQHD(2560×1440)370万画素」
などといった高性能は感じられません。
まあこんなものかと思ってこのまま使用します。またピンボケが出たら修理依頼します。
画像添付します。(最高画質で録画したものです sdカードは「サムスン evo plus 128GB」というかなり高速なものを使っています)
書込番号:24722820
0点
もう一つ参考までに、急遽購入した中古の「コムテック ZDR-022」での同じ場面での画像をアップしておきます。
200万画素の安価なモデルと大差ないというか、シーンによっては劣っていることがわかると思います。
DRV-8500はF値1.6で明るいということですが、そのせいかピントの合う範囲が狭いようです。
ZDR-022はF値2.2で少し暗く映ってますが、隅々までピントが合っている感じです。
明るさはビューアである程度調整可能です。
書込番号:24722834
1点
>ごんざれす鉄さん
WQHDなので370万画素ある割には確かにナンバーがボヤッとしてますね。
視野角も水平112度と大して広くはないのにこの程度の画質という事は、レンズの設計が悪いか記録圧縮率の内部設定が高すぎるか、と言った所でしょうか。
laboonサイトによれば、ケンウッド機は設計からアジア圏の会社に丸投げとのことなので、売ってる方もよくわかってないのでしょうね。
ZDR022の方は水平118度でフルHDの解像度なのにこれに負けてしまうとは。。。
書込番号:24722890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
今回はDRV-MR8500の画像はビューアーで中央部を拡大したものを載せてます。
拡大なしだと、ダッシュボードがかなり映り込むくらい魚眼レンズに近い映像です。
書込番号:24722910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここなレッドさん
でしょうね。
3枚目の写真の左のシルバーの車の画像を見ると、設定は最高画質なのかもしれないけど結構圧縮ノイズが出てるので、圧縮率がそもそも高いため画質が悪く見えるのかも知れません。
うちはN4を使ってますが、同じWQXGAでももっとシャッキリ見えます。
書込番号:24723040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
いろいろコメントありがとうございます。
しばらく使用して不具合あればまたここに追記させていただきます。
とりあえずケンウッドのドラレコは今後はやめておきます。
N4調べましたが良さそうですね。
書込番号:24723418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT Y-300dP
今回ユピテル製品で2カメラのものを選択し購入しました。ユピテル製品は紛らわしく、店舗販売やディーラ販売で型番が異なります。しかし中身は同じと言いつつ、早速仕様を確認してバージョンアップを確認しました。ところがY300シリーズでも末尾により仕様が違うようです。私の購入したdbと言うものは、他の300シリーズはバージョンアップありでしたが、購入したものはバージョンアップありませんでした。何かよくわかりませんね。
とりあえず使ってみます。
書込番号:24471199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
Laboonでvrec-dh300dが取り上げられたので見てみましたが、変なバイアスがかかってますね。
過去記事もこの機種は駐車監視がオプションなのに「駐車監視特化型」とか言い出してます。駐車監視特化型ならオプション設定にしないと思うんですが。
そして、駐車監視では「手動でカメラを停止したら手動じゃないと再起動しない」とか変なことを言い出してます。
駐車監視のタイマー時間が過ぎれば、エンジンと連動してカメラが起動するのですが、その記載がありません。
元々駐車監視時間内はオプションから電圧が供給されるため、その時間内であればエンジン始動の電圧も既に電圧が供給されているため起動スイッチにならないのは仕様だと分かるはずなんですが・・・
動画も、ZDR035はHDRで画面が白っちゃけていて画質が劣り、ナンバー認識率もこの機種より悪いんだけど何故かZDR035を持ち上げる。同じ解像度のリア側もナンバー認識率が悪いZDR035の方を・・・
書込番号:24455942 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>BLACK・JACKさん
各記事のコメント欄がありますので、そちらにどうぞ。
書込番号:24456359
4点
ファームウェアアップデートが来てますね。
◆更新内容
■[FW Ver 101 SW Ver 103]の更新内容
本体の動作安定性向上
■過去の更新内容
本体の動作安定性向上
◆公開日
2021年10月22日
http://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/zdr016/zdr016.html
3点
>みるでじさん
こんばんは。
さっそく試してみたいです。
本体の動作安定性向上とは具体的に分かりませんけど。
書込番号:25084642
0点
>みるでじさん
こんばんは。バージョン106迄出ていました。早速バージョンアップしてみました。
書込番号:25098929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在までに皆さんが動作確認されたMicro SD カード一覧です。SDカード購入の際、参考になれば良いのですが。。
これ以外に有りましたら、レスお願いします。
[OKのカード]
SDSQUAR-128G-GN6MN (SanDisk Ultra 1つ前のモデル)
SDSQUAR-200G-GN6MN (SanDisk Ultra 1つ前のモデル)
SDSQUNR-128G-GN6MN (SanDisk Ultra 古いモデル)
SDSDQUAN-200G-G4A (SanDisk Ultra 古いモデル)
DXG-MSD128 (ドンキホーテ Gigastone)
LSDMI32GBB633A (Lexar High-Performance 633x microSDHC UHS-I Cards BLUE Series)
TS128GUSD350V-E (Transcend microSDXC 350V)
付属の32GB
[NGのカード]
SDSQUA4-128G-GN6MN (SanDisk Ultra)
SDSQXA1-128G-GN6MA (SanDisk Extreme)
SDSQXA1-128G-GN6MN (SanDisk Extreme)
SDSQXAF-032G-GN6MA (SanDisk Extreme)
SDSQQNR-128G-GN6IA (SanDisk HIGH ENDURANCE)
SDSQQVR-128G-GN6IA (SanDisk MAX ENDURANCE)
MB-MC256HA/EC (Samsung EVO Plus)
[NGのmicroSDカードの場合の現象]
*Micro SD cardのフォーマットは、FAT32, exFATどちらでも同じ
(1) 本体で初期化 OK
(2) その後、動画は、microSDへ保存されている。 (この時点では、本体で再生できる)
(ひょっとすると、この時点でFile systemが壊れているのかも)
(3) 電源 OFF(電源 OFFの代わりにONのままカードを抜いても同じ)
(4) 電源ONすると"microSDカードを確認してください"のエラー表示(添付画像)なにも操作できず.
再度本体の電源をOFF/ONしても同じ.
(5) PCでMicro SDカードを見てもFile systemが壊れているのでfile内容が確認出来ず。
(6) SDカードファイル復旧ソフトなどで、保存されていた動画ファイルが複数救済されるが全てではない。
(7) Micro SDカードをPCで再フォーマットすれば、PCで読み書きOK. また(1)から始まる。
ZDR026, 025 では、問題は発生していない。
47点
SDSQQNR-128G-GN6IA
zdr037では普通に使えるんですけどねー
書込番号:24458750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動作OKのカード情報です。
MB-MC256KA/EC(Samsung EVO Plus 2021年モデル) 国内正規保証品
カードの色は白です。
書込番号:24482381
10点
> SDSQUA4-128G-GN6MN (SanDisk Ultra)
NGカードとありますが、256GBはうちでは問題なく使えています。
ドラレコから抜いてWindowsで普通に認識しますし、ビューアーでも見れます。
Micro SDカードはドラレコ本体で初期化しました。
バージョンはFW Ver 100、SW Ver 102です。
書込番号:24505849
3点
>Big-Lさん
貴重な情報ありがとうございます。
256GBで使えるなら、長い期間の記録を必要とする人には良いですね。
128GBと何が違うのかが判ると先に進みそうですね。
書込番号:24506349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が確認した状況を書き込みます
OK
SDSQUAR-400G-GN6MA(2018年にAmazonでの並行輸入品購入)
NG
SDSQUAR-128G-GN6MN(2022年に楽天で海外品パッケージを購入)
どちらもSANDISKのサイトにて登録可能、問題なし、領域チェックでエラーなしを確認済み
最近のSANDISKのがなんらかでNGになってしまってるんでしょうね
ファームウェアとかで何とかして欲しいものです
書込番号:24572848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイトルから外れた回答ですが、関連性はあります。
SDカードは、コントローラICとFROM(フラッシュメモリ)で構成されています。
ドライブレコーダに認識されないSDカードがパソコンで認識される場合、SDカードは壊れていません。
電源を入れるたびに、SDカードは立ち上げ処理をします。 ドライブレコーダも立ち上げ処理をします。その後、相互認識を完了し、システム全体の立ち上げ完了になると思います。
この相互認識の過程で、何らかの信号タイミングが合わず、ドライブレコーダにSDカードが認識されないものと推定します。
同じメーカでも仕様によって、コントローラIC、ファームウェア、FROMが異なります。
また、自社生産しない場合、製造工場、製造年月等でもコントローラIC、ファームウェア、FROMが異なる場合があります。
SANDISKは自社工場を持っていなかったと思います。 なので、真の信頼性は分からないと思っています。
個人的にFROMの信頼性は旧東芝が最も高いと思っているため、SANDISKのSDを選ぶ場合、旧東芝のFROMを使用した型式が最も信頼性が高いと推定します。
今、半導体&パッケージは委託生産がほとんどなので、ブランド名が異なるだけで、中身の差が無い可能性も推定されます。
SDカード生産コストを下げるため、例えば、256容量にファームウェアでマスクをして、128容量にするようなことが一般的です。
したがって、SDカードを選択時、まずは、スピードクラスをドライブレコーダ要求に合わせるのが一番大切だと思います。
私は、ドライブレコーダー用SDカードは、根拠のない石橋を叩いて、電気屋で日本語パッケージの旧東芝製を購入する予定です。
書込番号:24611286
6点
>デジタル・プーさん
Amazon限定らしいのですが、以下の256GBのmicroSDカードは問題なく使えています。
トランセンド 高耐久 microSDカード 256GB UHS-I U3 Class10
ドライブレコーダー セキュリティカメラ用 SDカード変換アダプタ付【データ復旧ソフト無償提供】
TS256GUSD350V-E【Amazon.co.jp限定】
書込番号:24611542
7点
はじめまして!スレ拝見させて頂きました。
今少し悩んでるのですがzdr035に元々付いていた
32GBでビューワを見たのですがあまりにも記録が乏しくほとんど撮れていません。なので思い切って何日も撮れる様なやつが欲しくここに辿り着きました。
このSDSQUAR-400G-GN6MAはzdr035で問題なく使えると記載してあったのですが本体でフォーマットは可能なのでしょうか?割とこの辺りの知識は疎いもので。笑
書込番号:24706505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょうサマーさん
本体でフォーマットが必要です。
カード挿入後本体を起動すると本体画面にフォーマットする旨メッセージが表示されるのでOKするとしばらくしてフォーマットが完了して使えるようになります。
書込番号:24706536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタル・プーさん
ご返答有難う御座います。ではこのSDSQUAR-400G-GN6MA(サンディスク?)は購入してドラレコ本体でフォーマットすれば起動可能と言うことの認識で間違いないでしょうか?
書込番号:24706548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょうサマーさん
その手順でOKです。
ただ余り大きい容量のmicroSDカードだとPCのビューアで確認する時、画像データが多いと読む込みにかなり時間が掛かります。
128GBぐらいが使いやすい容量と思います。
書込番号:24706586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタル・プーさん
なるほど。🖕そう言う事も考えなくてはいけないですね。有難う御座いました。間を取って256GBくらいで検討します。
書込番号:24706602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
[OKのカード]
SRP128GTFU3ES (Strontium NITRO PLUS ENDURANCE 128GB)
・イベント領域を10%に設定し、本体で初期化→OK
・2日間使用後、本体で再生を確認→OK
・PCのViewerで再生を確認→OK
SanDiskで相性が出るのは困りますねぇ…
Viewerも早くGoogleマップの仕様変更に対応して欲しいです
書込番号:24789389
1点
サンディスクのSDSQUA4-128G-GN6MNは、ファームウェアをVer 103以降にアップデートすると使えるようになる
とのネットでの書き込みを見て、自分のVer 104とVer 105のZDR035で試したところ問題無く使えております。
書込番号:25019748
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




















