このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2019年10月14日 10:30 | |
| 9 | 1 | 2019年10月13日 12:10 | |
| 8 | 3 | 2019年12月27日 13:50 | |
| 67 | 7 | 2020年6月28日 21:06 | |
| 5 | 1 | 2019年9月7日 19:04 | |
| 22 | 3 | 2019年11月14日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 46Z
Dash Cam 46Zにはスマホ用アプリは用意されていますが、PC用アプリケーションは用意されていないことになっていますよね!
(マニュアルにもPCで再生するときはメディアプレーヤーなどを使えと書かれています。)
駄目もとでGDRシリーズ用のPCアプリケーションをダウンロードして使ってみました。
https://www.garmin.co.jp/products/apps/gdr-dashcamplayer
1:mcroSDをPCが認識した状態でアプリを立ち上げないる必要有り。
2:100EVENT,101PHOTO,102SAVEDフォルダなどの保護データをPCにインポートすると「保護ファイル」タブの下に過去にインポートしたデータとともに一覧表示される。またインポートしたデータは自動でmicroSDの各フォルダから消去されるので便利。(なお、103PARKM,104TLSPは未使用なため自動消去未確認です)
3:常時録画、簡易パーキングデータは、「録画ファイル」タブの下にエンジン始動から停止まで擬似的に連続データとして表示される。インポートも自動消去もされない。
4:ファイル名をダブルクリックすると、映像・静止画ともに再生画面で確認できる。ただし、常時録画データが数十分と長いと再生表示まで異常に時間がかかったり、表示する前にフリーズしてしまう。その場合は一度アプリケーションを終了してから再度トライすると再生できることもある。PCのメモリ容量で制限がかかってしまうのかも?(当方のPCはメモリ8GBだが、22分程度の長さなら再生できました) 常時記録の元データは1分ごとのファイルなのからか、1分ごとに画面が真っ暗になってしまうのは仕方ないかもしれない。
5:ファイル名のすぐ上に表示される録画時刻が日本標準時ではなく、グリニッジ標準時になってしまっている。
どうか皆様もこのアプリケーションを使ってみて要改善点をガーミンサポートセンターに連絡していただけませんか?
今後の改良を期待しましょう。
9点
訂正します。
上記書き込みで「静止画も再生できる」と書きましたが間違いでした。
再生できるのは動画のみでした。
書込番号:22985203
0点
DRV-MN940を買って箱を開けて知っている方教えて下さい。
DRV-MN940の付属品に KNA-300EX (彩速ナビ ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル)は付属していると聞いていますが本当でしょうか?(HPにはかいてありません。)
カーナビMDV-M906HDWには付属していないそうですが。。。
1点
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mn940/support.html?model=DRV-MN940#manual
取扱説明書を見て確認しましょう。
書込番号:22961330
1点
今更の回答で申し訳ないのですが…(先日購入しました。)ナビゲーション接続ケーブル(KNA-300EXと同等品)が付属されていました。
書込番号:23131940
3点
先日COMTECのZDR026を購入し、駐車監視用のHDROP-14が届くまで配線の手直しをしている時にAピラーで本体付属の電源コードを断線してしまいました。
そこで大発見、赤・黒・黄の3線が入っているではないですか!
オプションのHDROP-14が届いてからコネクター部分を確認したら配線の並ぶ順序も同じ。
シガープラグの上で配線をぶち切ってギボシ加工等をすればオプション品に出費しなくても良かったんですねえ。
これからHDROP-14の購入を考えていらっしゃる方は参考にされて本体付属の電源コードを加工されるのも経費節約でよろしいかと思います。(赤線と黄線には1A程度のヒューズを入れた方が安全ですね)
26点
これで問題なければ朗報ですね。
下記のスレッドで話題になっていましたが、動作報告がなかったので気になっていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122120/SortID=22533786/#tab
書込番号:22922619
4点
ご要望?にお応えして本体付属の電源コードをギボシ加工してZDR026に接続してみました。
その前に本体側コネクターの赤線と黄線の導通を取ってみると抵抗値ゼロでした。シガープラグをバラシてみると予想通りプラス端子に赤・黄二本を接続してありました。
あとはギボシ加工してHDROP-14と差し替えるだけ。
電源ONで駐車監視のOKも出ました。
当然ですが、赤線はACC、黄線は常時電源、黒線はボディーアースです。
私はヒューズボックスから取ったので、赤は15A・ACC2、黄は10A室内灯を使いました。
ちょっと手間暇かければ浮いた費用で128GBのマイクロSDカードが買えますね。(すべて自己責任ですが)
書込番号:22926096
22点
ご報告ありがとうございます。
これでスッキリしました。
書込番号:22936252
6点
すみません、亀レスですが教えてください。
遅ればせながらZDR-025を装着しようと考えています。
付属の電源線を加工し、赤線には1Aのヒューズを入れる予定ですが、黄色戦には何Aのヒューズが適切なのでしょう?
製品のHDROP-14には何Aが入っているのですかね?
書込番号:23499589
1点
あっ、本当ですね(^^;
すみません、私もこの写真見てましたが、そこまで気づきませんでした。
ありがとうございます。
ACCにも常時供給にも1Aってことなのですかね。
書込番号:23499749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、自己レスです
ここにありました
人に聞く前にちゃんと調べないとダメですね
http://www.e-comtec.co.jp/manual/op/hdrop14.pdf
書込番号:23499756
4点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DS500DC
パナソニックからも、これに似たスタイルの2カメラ、ナビ連動タイプが11月に発売されますね。
どっちがいいのかな?
わたしは楽天スーパーセール期間中なので、パイオニアを予約しちゃったけど…。
4点
私も気になり、問い合わせてみたところ、連動できるのは同時期に発売される9機種のナビのみとの事でした…残念…。
書込番号:22907017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC
本来、ここに書き込む内容ではないのかもしれませんが、この機種で、この現象に悩んでいる方が入れば何らかのお役に立つ
のではないかと思い、書き込ませていただきました。(アマゾンにも同様な書込みをしましたが、未だ、アップされていません・・・)
結論:VREC-DZ700DLCには、このAD-PLF1(偏光フィルター)は適合していませんので、ご購入は注意です。
理由:VREC-DZ700DLCに偏光フィルターを装着すると、(フロント)カメラにぶつかるそうです。
これによって、真ん中がぼけた映像が記録されるようです。(フィルターを外すとこの現象は起こらない)
そもそも、偏光フィルターとカメラがぶつかってしまう構造はありえないとパイオニアのカスタマーサポート
センターも認めています。(サポートセンターでも実機で確認済みだそうです。)
パイオニア側の今後の対応(公表するのか否か、他機種で同じようなことが起こるのか、VREC-DZ700DLC用の
偏光フィルターを準備するのかなど)については、社内で検討中だそうです。
※回避する手段として、偏光フィルターを緩めてカメラにぶつからないようにする方法もあるとは思いますが・・・
そもそも構造的な欠陥があるものを使用していくのは如何なものだろうと考えてしまいます。(返品予定です。)
この機種も色々と問題点あるようですが、オプション品まで問題があるとはショックです。
私もこれまで、真ん中がぼやけた映像に悩みましたが、ようやく真相に辿り着きました。
以上です。
18点
>hoee_hoeeさん
仕様が気に入ってたので発売即購入し取り付けてもらいました。
構成はコレと偏光フィルターで別途アマゾンでSanDisk microSDXC ULTRA 128GB を購入
色々不具合情報が出ているので心配になり昨日初めて録画動画を確認、自分もフロントカメラの中央がピンボケしているのを確認。
サポセンに連絡したら同様の回答でした。
偏光ファルターを緩めて対策しましたが、まだ動画では確認してません。
その他に不具合は出てないので自分は対策されるまでこのまま使おうと思います。
パイオニアも対策中だと思いますが、早期解決をお願いしたいですね。
書込番号:22897697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hoee_hoeeさん
偏光フィルター 凹んだらつかえませんから交換したほうがいいですよ
書込番号:23032560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>返品大魔王111さん
ご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご指摘の通りにAD-PLF1を交換することにしました。
当時は、DZ700DLCに取り付けて、映像を見ると真ん中がぼやけていたので、
ドラレコからAD-PLF1を外して、真ん中を見ると凹んでいるのか、削れているのか、よくわからない状況だったので、
これは仕様なのか、困っていました。(ドラレコに取り付けた時点で、終了だったんですね)
また、AD-PLF1については、他の方から報告があったように、10/30にパイオニアから
ようやく公式の発表がありましたので、これで区切りがつけられそうです。
(DZ700DLCの問題は残りますが・・・)
しかし、7・8月頃より、ユーザから指摘されていて、パイオニア側も把握していたのに発表が10/30って・・・
ユーザをなめているのかという感じです。
書込番号:23045749
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)











