ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ND-DVR1の後継モデルがやっと発売されました

2018/10/02 23:09(1年以上前)


ドライブレコーダー

下記のようにND-DVR1の後継モデルであるVREC-DS600がやっと発売されました。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-ds600/

ただ、ND-DVR1からあまり代わり映えしないように思えます。

書込番号:22155097

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 10:38(1年以上前)

後継モデルを待っていた一人ですが、
これは・・・・・なんで出したのかわからないレベルですね。

当初指摘されていた内臓バッテリーも無いみたいですし、
スペックを見るとカメラ部はスペックダウン??

偏光フィルター、ナイトサイト、内臓バッテリー
を入れて欲しかったです。

書込番号:22155841

ナイスクチコミ!1


revoreさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 12:45(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22156064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リポバッテリー交換

2018/09/29 17:11(1年以上前)


ドライブレコーダー > ルックイースト > Zuiji ZS1080DR12

使い始めて4年くらい経ちました。最近になって、起動(エンジン始動)のたびに日時がリセットされ、録画スタートしなくなりました。
電解コンデンサーの寿命と思い、交換するつもりで分解してみたところ、中のバッテリーはリポバッテリーが使用されていました。それが膨張変形して寿命を迎えていました。修理を諦めかけたのですが、バッテリーを取り出してみたところ、手持ちのトイドローンの1セルリポバッテリーと大きさが近かったため、交換してみることに。端子の形状が違ったため、元のバッテリーから端子だけを移植しました。充電制御も同じチップが使われていたので問題なさそうです。若干厚みが増したため、収まりが悪かったですが、なんとか内装することができ、問題なく使用できています。
このドライブレコーダー本体の中身は、基板全体がプレート包まれていて、しっかりしたノイズ対策が取られていました。3、4千円の中華の安物とは違いますね。

書込番号:22146577

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2018/09/29 19:38(1年以上前)

女性なの?
とてもグッドな対処です。

リチウムは不安定要素が有りますから、自己責任は肝に銘じて置きましょう。

書込番号:22146917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ドラレコ付属SDカード 8GB→16GB

2018/09/23 07:18(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-320

先日、近所のオートバックスでドラレコを見ていたら店員に、今メーカーキャンペーンで通常4GBが8GBになっていますと勧められました。(14000円)
あとでメーカーホームページを確認したら、現在のメーカーキャンペーンは、8GB→16GBです。

ネット通販で付属SDカード16GBで、約12000円で購入出来ました。あぶない、あぶない。
(もともと、4GBの時があったのかな?)

書込番号:22129964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/23 11:57(1年以上前)

320は発売当初から8GB付属ですね。

書込番号:22130535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2018/09/24 08:42(1年以上前)

近所のオートバックスの店員は、何か勘違いか言い間違いをしたんでしょうね。
その場で購入しないで良かったです。

書込番号:22132670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件 DRV-320のオーナーDRV-320の満足度4

2018/09/24 11:32(1年以上前)

>RCサクセションさん

元々DRV-320にはシリコンパワー製のmicroSDHCカード8GBが付属しています。

ただ、メーカーのキャンペーンで16GBに増量されている商品が流通しています。(※ネット通販だと8GBの商品のあるようです。)

8GBでは約1時間程度しか録画できないのでメモリーカードの別途購入は必要ですね。

書込番号:22133064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 DRV-320の満足度5

2018/10/10 11:09(1年以上前)

>RCサクセションさん
Yes、ネットでわたくしも16GB付属の品をGetしました!
オートバ等の店舗系で実物みて話も聞き、その裏付けや実際の購入含めNetで調べる というのがいいですよね。

書込番号:22172749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2018/10/11 10:48(1年以上前)

ですよね。

書込番号:22175018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

駐車監視機能について

2018/09/13 23:57(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST7000c

スレ主 Mino-2号さん
クチコミ投稿数:12件

駐車監視機能を付けたい場合は、電圧監視機能付電源ユニット:OP-VMU01+電源直結コード:OP-E755も必要なんですよね。
この機能はいかがでしょうか?
使えますか?

書込番号:22107099

ナイスクチコミ!1


返信する
\?\さん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/02 19:17(1年以上前)

動体検知機能は常時録画とほぼ同じレベルで録画します。ということはSDカードは32GBまでしか推奨されていないので4時間程度しか録画されません。電圧監視機能付電源ユニットは付けていた方が安心かと思います。動体検知機能を利用すると余分な録画をしないので、SDカードの容量を無駄なく使えるというのはあてにしないほうがいいと思います。

書込番号:22366032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DREC2000 修理

2018/08/17 15:26(1年以上前)


ドライブレコーダー > イクリプス > DREC2000

クチコミ投稿数:84件

分解状態

電気二重層コンデンサ オリジナルと入手品

交換後

発売以来10年が過ぎ、小生の車に設置したDREC2000も10年が来ました。最近調子が悪く、赤、緑、橙の3色のLEDが2色対1色で交互に点灯、消灯し、ピープーピープーの繰り返しで故障の症状が出る頻度が増えました。(故障内容ハード異常)

 流石に10年来るので買い替えようかと考えましたが、セパレート式で希望する条件(地デジ受信で影響が無く、画質、操作性(ナビの画面ですぐ見れる))に叶う機種が今一つ無い為、とりあえず分解してみました。(写真 分解状態)

 分解してみると、青い大きなコンデンサX2本の頭が膨らんでおり、コンデンサの寿命の疑いがありそう、、。
このコンデンサ、2.7V 6.8Fの表示の物が2本、、。大きさの割に、相当な容量を有したコンデンサでした。
(電気2重層コンデンサ 容量:6.8F(=6,800,000μF)になるのかナ)

 近くのマニアックな電気店で、全く同じ物は無かったのですが、オリジナルに近い物を取り寄せで3V 10Fを入手しました。

オリジナル 2.7V 6.8Fサイズ(mm) 径10X長さ35   (写真 オリジナル)  (コンデンサ外しに使用したハンダ吸取りテープ)
入手品     3V 10F サイズ(mm) 径10X長さ30 (写真 入手品) 

DREC2000は動作中、けっこう発熱しますので、耐高温度的に105℃品、またはそれ以上の物が欲しい所ですが、電気2重層コンデンサは、耐高温度的に65℃品(動作温度範囲:−40℃〜+65℃)しか無く、オリジナル、入手品共に温度表示無しでした。

ネット購入なら以下で入手可能な様です。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05325/

ハンダ吸取りテープを使用してコンデンサの足をハンダコテで加熱し、新しいハンダを追加して元のハンダごと溶かしながら吸い取る。(基板パターンが広く、熱の伝わりが緩慢な為、古いコンデンサを外すのが難しいです) 
 古いコンデンサの足を根本から切断しM新しいコンデンサと足を連結してハンダ付けの方が簡単かも、、。

  何とか交換完了。  (写真 交換後)

 想像ですが、このコンデンサの働きは、事故により、12V電源供給が絶たれた場合でも、数秒間記録が継続出来る様、電源保持の目的で設置されている様です。
 このドライブレコーダが新品時がどうだったか覚えていませんが、コンデンサ交換後、電源を切ってから約9秒間動作を続けてくれる様になりました。

 仕事柄、ハンダ作業は良くやっていますので、道具は新規納入が無かったので、コンデンサ代だけで済みました。

これで、買い替えまでゆっくり品定め出来そうです。

もし、ご自身で同様の修理をされる場合、自己責任でお願い致します。

(追記)
本体分解時、裏面4か所で裏蓋固定されています。3か所はネジ留めで簡単に外れますが、1か所のみ一体樹脂成型の爪で固定されています。爪がおれてしまう可能性大です。折れても気にしない様にしましょう。(私も折れました)
爪の掛かりが弱く(甘く)なる様、爪の掛かりが少なくなる様、少し爪をヤスリで削りました。
アロンアルファで接着し、丸1日置いてから組み立てました。


 


書込番号:22038105

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/08/17 20:14(1年以上前)

のめりこんださん

電気2重層コンデンサ は、エンジン(ACC)オフ後の録画終了処理や、
(この機種に機能があるか存じませんが)内部の時計を動作させるためにあります。

電気2重層コンデンサの替わりにリチウムイオン電池を搭載する機種も多いですが、
電池寿命(電気2重層コンデンサよりも短命)やユピテルの発火事故(リコール)のためか
電気2重層コンデンサの機種が多くなっているように感じられます。

書込番号:22038596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/08/18 22:35(1年以上前)

 DREC2000の映像記録は、加速度や衝撃を感知した時、手動で記録スイッチを押した時ですが、これらをトリガとして前12秒後8秒をSDカードに保存。
 電気2重層コンデンサ交換後、手動で記録スイッチを押してすぐにDREC2000の電源を切り、記録映像を確認しました。
トリガ前12秒間の映像のみが残っていました。取扱い説明書で確認しました所、事故で即座に電源が断たれた場合の動作が説明書に書かれていました。説明書の記述と一致した動作でした。
これは、ご指摘頂いた通りの動作でした。説明書でこの動作の説明があった事を未確認で、想像と断っての記述をしていまた、、、。

 今から思えば、電気2重層コンデンサ交換前の古いコンデンサで、上記と同じテストをした場合、どんな記録状態が残るのか、何も残らないのか知りたい所でしたが、ハード異常のアラーム状態でしたので、映像の記録自体が出来なかったので、テスト出来なかったのが残念です。
 
 尚、時計は電気2重層コンデンサ寿命による、ハード異常のアラームだったのですが、修理後、時計の日付時刻は狂っていませんでした。
 DREC2000はGPSは搭載されていないのですが、そう言えば、タブ付きの薄い小さな電池がありました。電圧DC2V位出ていた様な、、。この電池が時計の時刻を保持しているのかも知れません。

(タブ付きの薄い小さな電池 → 3枚の写真の交換後写真で言うと、電気2重層コンデンサの真下の青いフチ取りの薄い電池)

ご指導有難うございました。

書込番号:22041075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

128GBカード

2018/08/14 19:41(1年以上前)


ドライブレコーダー > HP > f870g

クチコミ投稿数:2125件 f870gのオーナーf870gの満足度4

HP F870G 128GBカード(常時録画のみ、衝撃録画は0個のプロパティ) 

レビューではメーカー仕様外の microSDXC 64GBカードが、ドラレコ本体メニューで行う「SDカード初期化」だけで使用可能になったと書きましたが、 128GBカードも試したところ同様に使用可能でした。

常時録画の領域はカード容量60%固定なので、128GB使用時の常時録画「Nomai」フォルダーはフルHD/27.5fps、3分の録画設定の場合、69.5GBで上書き状態になりました。【使用カード TS128GUSDU1PE (FFP)】、【ドラレコのファームウェアバージョンは最新のV3.02.09_JP】
パソコンでmicroSDXCカードを「FAT32」形式にフォーマットする手間が省けました。

なお、当然ながらメーカー仕様外のカードですから、不具合とか出るかもしれませんが使われる方は自己責任でどうぞ。
参考まで。

書込番号:22031654

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11件

2020/09/03 21:48(1年以上前)

一年以上新しい口コミは無いこの機種ですが、256MBを認識して記録できてます。欲を出して512MBはダメでした。(一見動作してるように見えるが、再生されない。カードはファーウェイ純正品)256MBはサンディスク正規品です。

書込番号:23640170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング