ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-320

クチコミ投稿数:240件

内容
稀に「画面表示時間設定」の設定時間経過後、画面がOFFしない事象を改善しました。
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_320_325/firmware.html



書込番号:22000384

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

画面反転

2018/07/22 17:25(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST2000c

クチコミ投稿数:155件

突然画面反転になりパニック。なにやら赤字でSDカードがどーとか出ています。故障かと思いサポートへ電話したら、修正があるとの事。HPへアクセスしSDカードをいれてダウンロード。無事になおりました。
ネット環境が無い人はどうするのでしょう?
メール案内くらい欲しかったなぁ。

書込番号:21980598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/22 17:46(1年以上前)

今時ネット環境がないってどこの孤島ですか?

書込番号:21980663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/07/22 18:02(1年以上前)

一人旅大好きさん

ネット環境が無い人は下記のQ&Aのようにユピテルでアップデートを行う事も可能です。

http://faq.yupiteru.co.jp/EokpControl?&tid=12304&event=FE0006

それと↓のMy Yupiteruで使用している製品を登録しておけば、アップデートがある場合はユピテルからメールでの案内が来ると思います。

https://my.yupiteru.co.jp/

書込番号:21980694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2018/07/22 19:23(1年以上前)

そうだったのですね。早速登録してみます。
しっかし。
暇な人もいるものです。

書込番号:21980885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/22 19:57(1年以上前)

ちなみに営業所などでやってもらう時間の都合がつかないなどであればネットカフェで
やればいいと思います。

「HPへアクセスしてSDカードにDLしてアップデートできる」なら、選択肢となりうるので。

書込番号:21980944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR-015

スレ主 ベガ116さん
クチコミ投稿数:7件

専用ビューワで再生するとファイルが切り替わる際、数秒〜5秒前後画面が真っ暗になり、マウスポインターがぐるぐると回ります。もうちょっとスムーズにファイルとファイルが切り替わるソフトがないか、調べました。フロントの映像はいろんなソフトで再生できますが、リヤの映像はどうしても再生できません。そこで、メーカーのサポートに電話したら、メディアプレイヤークラシックだったら、再生可能では? と教えてもらいました。

https://ja.osdn.net/projects/sfnet_mpc-hc/releases/

Windows10ですが、ダウンロードパッケージの一覧の一番上、MPC-HC.1.7.9.x86.exe をインストールしました。

リヤの映像を再生することができました。
左上のメニュー→再生→映像トラック→下の矢印にチェックをつける 以上のやり方です。ただリヤの映像に切り替え、30秒して次のファイルに変わるとフロントの映像に切り替わってしまいます。リヤの映像に切り替える場合は、再度映像トラックの切り替えが必要です。複数のファイル再生で、リヤの映像固定して再生はできませんでした。リヤの映像を固定して再生ができないか、再度メーカーに聞きましたが、サポート対象外との事でした。
何か設定すればリヤの映像を固定して再生ができるかもしれませんが、私が調べた限りでは、そのような設定は見当たりませんでした。

書込番号:21909501

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR-015

スレ主 ベガ116さん
クチコミ投稿数:7件

ZDR-015を購入しました。録画ファイルが前と後が同じファイルになっており、リヤの画像を見るには本体か専用のソフトで見るようになっています。専用のソフトはパソコンのみの対応でandroidなどは非対応です。いざ事故した際、警察の現場検証時にリヤの画像がすぐに見ることができるように、録画ファイルを前と後ろで分離し別のファイルとした方がいいのでは、と思います。

現状では、androidで動画を再生すると前の映像のみで、リヤの映像は見ることができません。それに録画ファイルの構成が30秒単位になっています。30秒だとファイルの長さが短すぎて、フォルダーに多くのファイルが分割してできてしまい、分かりにくいです。1ファイルの長さを30秒・3分・5分など、ユーザーが選べるようしたほうがいいのでは、と思いました。

書込番号:21900224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/16 17:00(1年以上前)

後方から追突されたら現場検証で被害者側の映像って必要かな?

書込番号:21900305

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/17 10:05(1年以上前)

30秒ごとにファイルを作成するのは事故時にその前後ファイルを残すためですよ。
5分でひとつなんてファイル作ったら、あっという間に衝撃感知のファイルが埋もれます。

書込番号:21901984

ナイスクチコミ!0


會澤さん
クチコミ投稿数:1件

2019/04/30 20:05(1年以上前)

コマンドラインで処理になりますが、ffmpegのmapオプションで分離が可能です。

https://smile-peace4.com/2019/04/27/ffmpeg_map_option/

書込番号:22636029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

スマホで視聴できましたか?

2018/06/06 20:29(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR20

クチコミ投稿数:196件

このドラレコで撮影した映像をスマホで視聴出来た方、機種名を教えて下さい。
アンドロイド、アイフォーンなどでどんなアプリで再生出来たかも一緒に教えて下さい。

書込番号:21877777

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルの先端の処理

2018/06/04 21:38(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:42件

電源ケーブルの先端

このドライブレコーダーをフロントガラスに取り付けて、電源ケーブルを
接続したときに、先端のコネクタと収縮チューブが丸見えです。
あまりにもチープです。
これではせっかくのデザインが台無しです。

なぜ、このような電源ケーブルの先端が丸見えのまま商品化したのか
疑問です。

使っている皆さんはどう思いますか。

書込番号:21873841

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/04 21:50(1年以上前)

先端が隠れようとケーブルは隠れないしどうでも良い気がするが、
それを見え難く施工できなかった人に文句を言えば?

書込番号:21873869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/06/04 22:37(1年以上前)

>悩めるさとしんさん
電源までワイヤレスというのは市販されていないのではないでしょうか。フロントガラスに取り付けますので、大きさが問題だと思います。
車の純正品を使えばハイセンスッキリになるのにね。DOPに取り替えてみては?

書込番号:21873994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/06/04 22:56(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。

私が言いたいのは電源ケーブルをなくすと言うことではありません。

取り付けた状態で電源ケーブルの先端のコネクタが丸見えではデザインが
台無しではないのかと言うことです。

見えるならYupiteruのようにUSB Mini-Bのような形状にするとか、背面に
接続して見えないようにすればということです。

書込番号:21874047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/06/05 01:15(1年以上前)

DRV-W630は電源電圧が5Vですので、ミニUSBが使えますが、DRV-830は12Vですので、まさかUSBプラグは使えないでしょう。
現状、12V電源のプラグは定型化されていないので、各社ばらばらではないでしょうか。

>悩めるさとしんさん  背面に接続して見えないようにすればということです。
カメラの場合はレンズが付いている方が正面で、モニターが付いている方が背面です。が、どちらにコードをさすように付けても、外から丸見えで格好悪いとの異論が出るのではないでしょうか。もし、どこにコードが付いているかが絶対条件ならそのようなドラレコを選べばよいことです。そういう意味では、純正ドラレコは、高価ですが、よくできています。

書込番号:21874269

ナイスクチコミ!7


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/06/05 01:19(1年以上前)

USB形状の商品は
「規格上、常時電源のバッテリー線を利用できない」
この仕様が駐車録画系での欠点になります。
駐車録画にこだわればバッテリー線は必要になるのでUSBなんて普通は使わないです。

それからユピテルのDRY-WiFiV3cを後方に使ってますが
USBのL型のコネクタとケーブルは「ドラレコだとはっきりわかってしまう」のが弱点。
本体に沿わすことができずコネクタが横に出て、ケーブルが宙にある、それこそ安っぽい。

あとは、ツンデレツンさんのと同意見。普通の取り付けではこんな適当な仕事はしない。
このタイプだと一度本体に沿わしてからステーを経由し、まっすぐ上に伸ばし空中にケーブルが浮かぶ様なことはさせないはずです。

そもそもこの写真は価格ドットコムレビューの引用だと思いますがこれ、レビュー用に仮取り付けした状態だと思います。
作業工賃を取るような所はもっとまともにつけてくれると思いますけどね。

書込番号:21874275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/05 07:32(1年以上前)

>悩めるさとしんさん

この電源ケーブル(シガーソケット用及びCA-DR100共に)は2年前に発売された、同じスーパーキャパシタ方式採用のDRV-410からの共通品です。

当時の設計段階でなぜ12V→5Vへのコンバーターによる変換をせずに、12V直結の仕様にしたのかは、ケンウッドの設計者に聞いてみないとわかりませんが。
確かに製品としては、配線の見た目及び配線強度ともに褒められたものではありませんね。

今後とも、ケンウッドからのスーパーキャパシタ採用の新機種については、この電源ケーブルを流用する可能性が高いと思いますが、個人的には購入を考えてしまう要因にはなりますね。

書込番号:21874484

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/05 08:18(1年以上前)

見えると言いますが、運転する状態では上面はほとんど見えないのでは?

コネクタ位置は設置場所を加味すれば妥当です。
コネクタからの引き出しが簡素と思うかどうかは個人の主観ですが、せめてミニジャックにして欲しいとは思います。

なお、この状態で本体にケーブルを沿わせると、コネクタのコンタクトとケーブル芯線の圧着の引き出し部に力がかかって断線しやすくなるので、なるべく真っ直ぐに引き出した方が良いです。

書込番号:21874534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/06/05 17:37(1年以上前)

>サムシンニューさん
>当時の設計段階でなぜ12V→5Vへのコンバーターによる変換をせずに、12V直結の仕様にしたのかは、ケンウッドの設計者に聞いてみないとわかりませんが。

簡単だと思います。

リチウムバッテリー搭載型は電力無供給での駐車録画を想定している商品なのでバッテリー線はいらない。
キャパシタ搭載機はキャパシタは非常時の使用のみで、駐車録画の基本は車載バッテリーを利用する。

USBでも駐車録画対応のケーブル有りますがケンウッドのCA-DR150はスイッチ4つしかなく設定が簡素。
それにアクセサリ切っても5Vを流してるだけなので、停車か駐車かをドラレコは判別できない。
バッテリー直結型は本体で駐車録画設定が出来るので操作性も自由度も高い。
バッテリーとアクセサリの2系統入力なので、ドラレコ本体で駐車の判断ができています。

この点で圧倒的にバッテリー直結タイプは有利ですからね。開発者ならこちらの方が都合がいいと考えてると思いますよ。

>確かに製品としては、配線の見た目及び配線強度ともに褒められたものではありませんね。

ではUSBは褒めれるものなのでしょうか?
このタイプはロック機能があり、ツメを抑えながらでないと抜けません。
USBは抜け防止どころかフリーに近い。(実用上ケーブルの配線固定で抜けませんが)車載用としては基本間違ってる。
それにUSBコネクタ自体に重量があって基盤のハンダ剥がれなど振動によるダメージが懸念されます。
後見た目も悪いですね。DRY-WiFiV3c使ってますがUSBが刺さり切らず1mmほどコネクタの金属部分が見えてます。

互換出来るからとか、流用できるからとか、汎用品が使えるからとか色々あるでしょうけど
ドライブレコーダーに必要な事は「緊急時に録画できている事」なので見た目より、
リスクを減らすことが重要だと思うのでUSB型は「安価な汎用品」的なイメージでしかないです。

書込番号:21875317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2018/06/08 22:46(1年以上前)

女と一緒で見た目も大事だよ

書込番号:21882687

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/06/25 17:53(1年以上前)

「見た目が悪い」と主観で議論を押し切るなら

>使っている皆さんはどう思いますか。

なんで意見を他人に聞くんですか?

なにかそういう事を書きたいのであれば双方向な「クチコミ」ではなく
一方的に書くだけの「満足度・レビュー」の方が適していると思います。

書込番号:21921040

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング