ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機種

2025/06/21 22:15(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

返信する
クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2025/06/21 22:58(4ヶ月以上前)

500万画素って凄いっすね〜。でもファイルサイズも大きくなるから大容量SDカードが必須になりますね〜。発熱も心配。

書込番号:26216696

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:178件

2025/06/22 00:50(4ヶ月以上前)

500万画素ってどこ見てるのか教えて欲しいですね。
記録時間もZDR055と大して変わりませんよ。
初期設定でZDR055が120分、新製品は115分。

書込番号:26216744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/22 01:09(4ヶ月以上前)

画素数(フロント) 有効画素数:最大370万画素 総画素数:500万画素
最大解像度(フロント) 2560x1440 最大解像度(リア) 1920x1080

このWQHD画素数なら昔からあったよね。ケンウッド830などだいぶ古くなったのでは?
手振れ補正にでも使っているのでは?フレーミング補正かな。書いてありませんね。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr065.html

書込番号:26216751

ナイスクチコミ!3


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/06 11:36(3ヶ月以上前)

>しいら様さん
先週本機、購入して、新しい車で使い始めました。

前の車でZDR055を使っていたので比較してみましたが、フロントカメラ画像は若干綺麗かな?という程度で圧倒的な変化を感じませんでした。

皆さん言われるようにカメラセンサーの解像度は上がっているが、画面の画素数を増やしているわけではない(外側はぶれ防止で切り落としているとか)の推定で合っているような気がします。

うちのフロントカメラの画像はユーザーレビューの方にアップロードしてみたので、見てみてください。

書込番号:26230209

ナイスクチコミ!5


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/06 11:37(3ヶ月以上前)

修正です。
以前使っていた機種がこちらです。

新たに買ったのは、本機ではなくZDR065の方です。

レビューもそちらに書きました。

書込番号:26230211

ナイスクチコミ!3


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/06 14:45(3ヶ月以上前)

ZDR065の取説をみてみましたが、デフォルト設定は、F:WQHD、R:FHDで27.5fpsになっているようです。

ZDR055のデフォルト設定はF、R共に:FHDで27.5fpsなので、やはりFカメラは高解像度にはなっているようです。

128GBのmicroーSDカードを使うと録画時間は、
ZDR055のデフォルト設定では495分、ZDR065のデフォルト設定では460分ということであまり差が無いのが不思議です。

書込番号:26230342

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2025/07/07 12:37(3ヶ月以上前)

>>カメラセンサーの解像度は上がっているが、画面の画素数を増やしているわけではない(外側はぶれ防止で切り落としているとか)の推定で合っているような気が

有効画素数は055がFHD(200万画素)に対して065はWQHD(370万画素)なので画素数は増えています。
水平の画素数が1920→2560と2割増えただけなので、解像度の差はナンバープレート拡大などしてみてわかる程度かと。
また記録容量は圧縮が効くので思ったほど増えません。逆に065では、記録時間を気にして記録容量を増やさない様、圧縮率を上げている可能性もあります。
そうなると思ったほど画質の切れがないという結果にもなりかねません。

065の総画素数500万画素は、全画素使ってないので無意味なスペックです。

ドラレコは超広角レンズなので電子手振れ補正など入れなくても映像はぶれません。
4Kドラレコ(有効画素数800万画素)も出てますので、370万画素というのは今どき大したことありません。

書込番号:26231196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時間

2025/06/08 18:20(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > Y-4K-02

クチコミ投稿数:10件

再生する256GB使用

製品紹介・使用例
256GB使用

256GBのSDカードを差し込んだ状態での起動時間は
車両が起動してから録画開始まで約20秒程度ですね。
駐車監視モードはタイムラプスを選択

使用SDカードは
Amazonベーシック 256GB microSDXCカード
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DB54VLNC?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

搭載車両は
日産セレナ(C28)e-Power

メーカーの説明書には128GBまでとなっており
相性もあると思われるので動作するかどうかは
自己責任で

動画もあげておきますので
御参考までに

書込番号:26204159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2025/06/08 18:54(4ヶ月以上前)

乗り込んで20秒以内にドラレコが必要になる事故を起こす人は稀なんで大丈夫じゃないですかね?

そりゃ、駐車中に突っ込んでこられるなんてこともあるでしょうけどね。

書込番号:26204217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/08 19:28(4ヶ月以上前)

自分に合った容量を選ぶのは自由だとして様々な容量を使って来た身としては、起動時間も考慮して128GBまでが良いと思うかな。
今の車では標準装備のカメラで駐車録画すると最大2週間ちょっと録画するので容量を1TBにしていますが、一般的なドラレコの用途としては駐車録画で128GB、しない場合は64GBで事足りるな〜と思っています。

後付けドラレコで仮に有事の際に本体の小さな画面や、カードを取り出してスマホなり違うデバイスで再確認する際にファイルが多過ぎるのが逆にネックになったりするんですよね

書込番号:26204254

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2025/06/10 17:49(4ヶ月以上前)

>デジタル_おやじさん
こんにちは。
ユピテルのドラレコの中には、推奨SD容量を1つ上にしただけで起動時間が著しく遅くなる機種がありますが、本機はそうではなさそうですね。20秒だと普通なので。

書込番号:26206215

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカードの品質は色々です。

2025/06/08 13:48(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH200

価格を優先するか、信頼性を優先するか、そこが問題です。

 SDメモリーカードは、SDカードアソシエーションというコンソーシアムに加盟している
製造会社の製品しか信用できません。
https://www.sdcard.org/ja/

 温度、振動など悪条件の車内で安定的に使うのでしたら、SDHC、高耐久、クラス10で、
SDカードアソシエーションに加盟企業の物を選ぶべきです。
 パナソニック、Sundesk、東芝、トランセンドでしょうか・・・・
 廉価で、SDカードアソシエーションに加盟してない企業をドラレコに使うのは、無謀です。

書込番号:26203897

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:178件

2025/06/08 14:45(4ヶ月以上前)

偽物も多いので加盟企業だからと安すぎる奴もダメ。

使用してるチップは最低でもTLC、可能ならMLCやSLCの製品が良いね。

書込番号:26203949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5950件Goodアンサー獲得:101件

2025/06/10 21:16(4ヶ月以上前)

車内は環境的に過酷なので、最低でもドラレコ用SDカードじゃないとね。
家の中で使うパソコン用などとは使用条件が違うので。

書込番号:26206399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 VREC-DH200のオーナーVREC-DH200の満足度5

2025/06/10 22:32(4ヶ月以上前)

 ドライブ・レコーダーを取り付ける前に、USB電源アダプター(DC5V)を用いて、使用予定のSDメモリーカードと本体で、操作の習得とランニング・テストを行うと安心できます。
 テストの時間は、100時間ほど連続撮影して、問題無い事を確認の上、車内取り付けると安心出来ます。

 DC5Vの電源は、スイッチング電源を用いますが、可能であるなら、コモンモード・ノイズとノーマルモードノイズ、更にEMIを除去する、フィルターを電源ラインに入れると、100kHz付近のスイッチングの高周波とインパル・スノイズからのデジタル機器の誤動作を避けることが出来て、安定稼働に繋がると思います。

書込番号:26206481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2025/06/11 08:57(4ヶ月以上前)

SDアソーシエーション参加企業は下記から見れますが、これらすべてが信用できるとは言い難いかも。
https://www.sdcard.org/ja/about-sda-2/member-companies/

偽物は論外です。今まで使ったことのある正規商品ではsandisk、東芝(Kioxia)、サムスン等は問題は出ていません。トランセンドは昔CFカードの時に痛い目にあったのでそれ以来避けています。高耐久を謳った商品でなくても問題は出てないですね。

書込番号:26206776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 VREC-DH200のオーナーVREC-DH200の満足度5

2025/06/11 13:53(4ヶ月以上前)

プローヴァさん

参加企業のすべてが信用できるとは言い難い、・・・・全く同感です。
トランセンド製で嫌な思いをしたことが有り、私もSandeskしか使ってません。
アソシエーションとは言いながら、敵対会社同士ですから、規格統一を図っても細部のノウハウ、製造設備は秘密で、差別化しているでしょう。

書込番号:26207018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

128GB使えました

2025/05/18 22:48(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT SN-ST3300P

クチコミ投稿数:91件 SUPER NIGHT SN-ST3300PのオーナーSUPER NIGHT SN-ST3300Pの満足度4

通常録画での容量は全体の6割ちょいってところです。

ファイル数は640個で最大っぽいです。1ファイル1分なので録画時間は640分。

メーカー非公認ではありますが、128GBのSDカードは使えるみたいです。
ただし、FAT32でのフォーマットが必要です。
(この辺は以前のものから同じ方法で使えてたので、一応この機種での動作報告ということで)
SDカードによっては使えたり使えなかったりとの報告もあるので、一応使用メーカーはトランセンドのTS128GUSD300S-AEです。

説明書によると、32GBのSDカードで
常時録画143分、Gセンサー録画44分、ワンタッチ録画が35分なので
割合として常時64.4%、Gセンサー19.8%、ワンタッチ15.8%の割り振り。

128GBの常時録画が640ファイルでループしてるので640分だとして
これを128GBで当てはめると
常時録画640分、Gセンサー録画196分、ワンタッチ録画157分くらいの割り振りになるんじゃないかと。
32GBより約4.5倍書き込める感じでしょうか。

環境により前後することもあろうかと思いますが、参考までにあげておきます。

書込番号:26183314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー、ブラックアウトの件

2025/05/17 20:28(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR038

スレ主 trendouさん
クチコミ投稿数:14件

レビューにブラックアウトして使い物になりません。との書き込みが有りました。
038、048共にSDカードとの相性が悪いとブラックアウト症状が出ます。
付属のSDカードで確認する事をお勧めします。

ちなみに048ですが、サムスンの512gbで正常動作しています。

書込番号:26182033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

ドラレコ起動不良について

2025/03/29 19:07(7ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-MS700D

クチコミ投稿数:6件

こちらの商品をメガーヌ3へ自身で取り付けを行いましたが、起動が不安定で有り、起動したりしなかったりします。
特殊な車両でして、施錠後に車両へ乗り込むとACCへ電源が供給されて、ドラレコも起動するのですが、エンジンONするとドラレコが停止します。その後、エンジンON・OFFやリセットボタンを押すも起動せず、ACCの電源供給が切れた後(エンジンOFF後も何故か11分間ACCや、他へのユーザーへ電力が供給される仕様です)にエンジンONすると起動したりします。

取り付けは、ヒューズボックスの未使用のACC箇所へ自身で接続しています。

不具合原因特定として、
・電源供給をヒューズボックス→シガーソケットへ変更
→改善せず
・車両乗り込み時のACC電圧、エンジンON時のACC電圧を測定し、12.5vで異常無し
・断線、結線不良を疑い、ドラレコ直近で、電圧測定を行うも12.4〜12.5vで問題無し
・他車両で動作確認し、問題無し。

以上のことから車両起因と推定してます。
(恐らくエンジンON時の瞬低で、起動不良)
正直もうお手上げです。
他のメーカーの物を購入するにしても、同様の症状となる可能性が有り踏み切れません。
解決策・対処法があればお助け下さい。

書込番号:26127811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/29 19:25(7ヶ月以上前)

システム起動時に電圧がドロップして リセットICが誤動作するんですかね

中華ドラレコの場合電源にUSBモバイルバッテリーを挟むと安定したりする場合があります
(起動時充電が始まるのでワンテンポおくれちゃいますが)

書込番号:26127842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/29 20:00(7ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
その手がありましたか!
バッテリー容量によっては常時録画も出来るので良いですね。
お手軽に出来る為、早速試してみます。
良さそうな物を探してみます。
ちなみに耐熱性のあるバッテリー等ご存知ですか?

書込番号:26127890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8658件Goodアンサー獲得:1605件

2025/03/29 20:12(7ヶ月以上前)

>メガネ333さん

こんにちは。当該ドラレコもメガーヌも所有してないですが。

一般論的な着想/ヒントだけ。

エンジン(イグニッション)ONの時に電源の掛かる車内の電源ラインから、ドラレコへ電源を引いてみてはどうでしょう?

空調系機能みたくに、イグニッションONの時しか作動しない電装品用の電源ラインってのが車内にある筈なので、そこからドラレコ用に電源を引けばいいかもしれない、って発想です。


その前の試し処としては、
シガーライタープラグでドラレコに電源を引ける・プラグ抜き差しで電源を断続できるようにしておいて、

@ドラレコに繋がるシガープラグを抜いた状態で、ドラレコが完全停止させておく→ドアを解錠し乗り込む→エンジン始動→シガープラグを挿してドラレコを始動させるが時にわざとプラグを数回か抜き挿しする=電源供給不安定な状態・時間を数秒?かの短時間作ってからちゃんと挿す、ってやったら正常に起動するのか?を試す。
→期待値は、上記で正常に起動すること。

Aドラレコが正常に起動したあとで、シガープラグを短時間に数回か抜き差ししてまた挿した状態=通電状態にしたら、正常に再起動するのか?を試す。
→期待値は、上記では正常に(再)起動しない、しかし一旦シガープラグを抜いて数秒か数十秒かおいてまた挿せば起動する。

で、もし@Aとも期待値通りならば、
普段からエンジンを掛ける直前まではドラレコに電源を入れない→エンジンが掛かったらドラレコに電源が入る、ってすれば毎回確実に起動するようになるかも、って期待が持てるかと。

但し、そのイグニッション連動の電源が車内の何処から採れるか、が施工上のネックかもしれません。。。

良かったらお試しを。
#ハズしてたらご容赦を。

書込番号:26127902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/29 20:20(7ヶ月以上前)

まだ燃えてない とだけ

書込番号:26127908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/03/29 20:39(7ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
@.Aのテストを一度試してみます。
イグニッションON時のみの電源ですが、設置時に検電したところ、グローブボックスのヒューズボックスには無い様でした。(なぜそんな仕様にしたのか意味わからない)
おっしゃる通り電源取り出し箇所が鬼門かもしれません。
最悪、スイッチをかませて運転時にON停止時にOFFにする運用も考えています。(乗り降りのたびに操作が必要な為、かなり面倒くさいですが・・・)

書込番号:26127927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/29 20:47(7ヶ月以上前)

シガーから取れるなら
スイッチ付き(電圧計つき)分配器が便利かも

書込番号:26127937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/29 20:56(7ヶ月以上前)

あえて亀裂面を映していただきありがとうございます。
やはりバッテリー劣悪環境の高温車内では、厳しいのかもしれませんね。
バッテリーに関しては知識が乏しいため、少し考え直してみます。

書込番号:26127942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/29 21:07(7ヶ月以上前)

そんな物が有るんですね!

悔しいことに、この車両5足を入れた際に手が接触するため、シガーソケットが飾りのような物になっています😢
やはりスイッチが固いですよね

書込番号:26127957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/29 21:23(7ヶ月以上前)

イグニッションオンで遅延して流れる回路で解決するのでは?
ネットでたくさん情報出てるよ。

書込番号:26127971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/30 09:28(7ヶ月以上前)

皆さん、たくさんの情報ありがとうございます。
いろいろ試してみたところ、出勤時などの長時間停車後に起動不良が起こりやすい傾向があることが分かりました。
逆にトイレ休憩などの短時間では再発しないため、
バッテリー電圧低下→解錠時ACC起動→イグニッションACC起動→起動不良が濃厚かと思います。
頂いた情報の遅延回路をかませてみて、電圧復帰後の起動確認を実施してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26128374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング