このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2016年11月28日 22:13 | |
| 2 | 1 | 2016年11月15日 21:13 | |
| 18 | 2 | 2016年10月27日 10:42 | |
| 11 | 0 | 2016年9月30日 11:48 | |
| 11 | 1 | 2016年9月26日 08:08 | |
| 3 | 2 | 2016年10月23日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダーは2009年ごろ?から使っており、当時は「あんしんmini」というドライブレコーダーしか無かったのでそれを使っていたのですが、やはり毎日の通勤で使っていたので2年ほどの寿命で壊れました。
その後、ドライブマン720に乗り換え、この機種も2年程度で壊れてしまいました。
ドライブマンのサポートに修理を問い合わせたところ、修理は工賃がかさむので機器交換の対応と告げられ、そこで1080に乗り換えて、2年半ぐらいでまた故障。
ドライブレコーダーは2年弱で故障するものだと自分に言い聞かせて、次はドライブマンの1080sアルファにでもしようかと思っています。
ただ、ほかのメーカーだと3年保障とかあるのですが、ドライブマンの画質には今一歩及ばないです。警察車両にも採用されてるようなレコーダーなので画質はピカイチなのですが、やはり最低でも3年は持ってほしかった。
LED信号が消えたり(証拠映像用としては論外です)、画質の悪いレコーダーは意味が無いですからね。
1点
私もドライブマン720使ってますよ。
2年半ほど使っていますがそろそろ寿命??
3年と言わず5年以上はもってもらいたいなと思います。
画質いいですよね。
書込番号:20396830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サントリーニさん
今晩は。
数年前にドライブマン720を使っていたのですが、全く電源が入らないという現象で機器交換になりました。
それで最近まで使用してたドライブマン1080ですが、今度はタイムスタンプの情報が全く保持できなくなるという症状で現在、ヤマト運輸に持ち込んでいます。
クロネコの5年間保障に入っていたので限度額が13000円となり、おそらく1080sアルファに機器交換となるかもしれません。
そこは修理対応はしなくて、機器交換対応が基本のようです。まぁ、修理なんかするよりも替えたほうが安いのでしょうね。
書込番号:20396902
3点
720/720α を前後に設置しています
高価格でもバカ売れしたあんしんminiの毒電波に悩まされた一人です
ドライブマンは地デジへの影響が少ないですね
720は保証期限後の訳あり無償交換品で、720αは壊れた720との有償交換品です(今年)
数年前から青空駐車では無くなったので寿命が延びるかなと期待しています
次のドラレコは価格と仕様からドライブマン以外になるでしょう
書込番号:20398061
1点
>イ西格.comさん
コメントありがとうございます。私の場合、自宅ではカーポートに停めていたのですが、それでも2年ぐらいで壊れてしまいました。
まだ最近のドラレコはあまり長持ちしないようなイメージがあります。
ドライブマンとケンウッド、パイオニア、コムテックなどの一部のメーカーを除いてLED信号に対応しない機種がほとんどです。
ですので画質とLED信号対応を条件に考慮すると、結果的に2Kタイプのドライブマンしか今のところ使えるドラレコが無いのも事実です。
確かあんしんminiって、毒電波で今もVGA画質なんですよね。経営悪化で会社が潰れてしまったのかと思ってたら、まだありました。(笑)
書込番号:20399261
0点
実は次のドライブレコーダーは3年保証のある他社製品に検討しようとしたところ、問題の「画質」が全くと言って良いほどお話にならないくらいのレベルのものでした。
例えばセルスターはレーダーでは有名ですが、ドラレコの画質は正直、「クソ以下」です。
https://www.youtube.com/watch?v=G9WtvQPiiRA
暗部は黒つぶれが酷く、ナンバーも認識不可、小さな文字も読めないレベルでこんなのは使い物にもなりません。
色々と自分自身で研究した結果、画質と性能ではやはり、「ドライブマン1080sα」が候補に挙がりました。
https://www.youtube.com/watch?v=DjnzhYRTT0Y
上記を見比べると、バカ(猿)でも違いが分かるくらい画質に違いがあることが良く分かります。
書込番号:20416444
0点
上記で色々と書きましたが、トータル的に見てドライブマンを使うのはやめました。以降はパイオニアのドラレコ(ND−DVR10)を使うつもりです。
2年目で100%の故障率に嫌気がさしたのと、画質や色使いなど見て、やはりパイオニアのドラレコかなと判断しました。
一応、またヤマトの5年間保証に入ったのでどれぐらいの耐久性なのか、じっくり見ていきたいと思います。
書込番号:20436578
0点
>たろうくん。さん
今晩は。
私は、安心マネジメントの「あんしんmini」、アサヒリサーチの「ドライブマン720」、「ドライブマン1080」をそれぞれ使ってきましたが、毎日の通勤で動かしていましたが、やはりどの機種も3年は持たないですね。
毎日使ってる人なら2年目以降は定期的に機器チェックなどを行ったほうが良いです。たまには録画データを取り出してパソコンで見てみるなどの確認をしないと、いざ事故が起きて、故障で何も写ってなかったでは意味が無いですからね。
書込番号:20396810
1点
先に楽天で32G 10クラスを700円で注文し、ヨドバシ.comで、フューズBOXから電源をとる配線キットとシュガーレット凹を頼んであとは、車の内カバーを2か所はずして配線を隠せばできあがり、先にレザーの電源を同じようにとってあるので、問題ない
車はパッソなので、ダッシュボードカバーも助手席側ピラーカバーも簡単に外せるので問題はない
取り付け後画像をのせます
5点
取り付け完了
書込番号:20334818
10点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-AS380M
ユピテルのページを覗いていたら、ソフト(フォームウエア)のバージョンアップが出ていました。
何の不具合もないけどバージョンアップしました。
そしたら、今まで普通に使えていたmicroSDカードが「SDカードエラー」と出て使用できなくなりました。
他の持っているSDカードをいろいろ試したけどすべて同じ状態になってしまいました。
ソフトのバージョンアップに失敗したのかと思い、ユピテルに相談して送って診てもらいました。
結果、何の不具合もないとのこと、ユピテルのSDカードだと正常に動作したそうです。
その正常動作の8GBのSDカードが本体とともに送り返されてきました。
車にセットしてユピテルのSDカードで試すと正常に立ち上がりました。
そこで、今まで使っていた自分のSDカードを入れると、また「SDカードエラー」と出てしまいました。
フォーマットしなおしたり、いろいろSDカードを変えてみても、エラーが出てしまいました。
お手上げ状態になりました。
ユピテルの8GBのmicroSDカードを調べてみたら、ファイルシステムはFAT32で、アロケーションユニットサイズは32キロバイトとなっていました。持っているSDカードを、同じようにフォーマットしたら正常に認識して使用できるようになりました。
何かの参考になれば・・・
11点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-AS410WGc
まずはレーンキープアシスト、この機能がこの機種を購入した決め手となった訳ですが、設定する時は実際の道路で設定しなければならないので運転しながらの設定が面倒。単独では危険ですので助手席で操作した方がよろしいです、
設定通りになったとして走行中レーンから外れてる訳でもなく、ちょっと横に動いただけでアラームが鳴動します。面倒なのでオフにしたはずなのに作動してしまいますがいかがなものでしょうか。
もう1つはスタートインフォメーションです、前の車が発進したのに気付かないとアラームが鳴る機能ですが敏感すぎ、そんなに離れていないのに作動します。
Gセンサーについては車によって違うと思いますので、ある程度期間をおかないとどんなものだかわかりません。
全般的に敏感に作動するような気がします。
気になる人は鬱陶しく感じるかも知れませんが機能的にはいい機能だと思います。
書込番号:20238233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>びっくりくりくりクリントンさん
こんにちは。
まず、運転支援系の機能なんて、オマケ機能にもなれないような、普通の状況では使えない機能だと思いますよ。
それは、何もこれに限りません。
今の時代、このような完成度の低い機能を前面に出して広告を打つのって企業として恥ずかしくないのかな?
と、私は思います。
基本、ドラレコを選ぶ時は、その本分である
・映像の鮮明さ
・夜間や逆行でも映像が潰れないか
・映る広さ(画角)は広いか
・事故したときもきちっと記録が残っているか
・西日本のLED信号機は映るか
・(ややオマケですが)GPSにより時刻の自動補正で正確な時間か
…ぐらいの点を優先してドラレコを選んだ方が無難ですね。
書込番号:20238904
5点
この製品は大体どれ位の使用期間を想定しているのでしょうかね。
内蔵バッテリーのヘタリで2年位でダメになるとかでしたら、同社のセパレートにした方が無難ですかね。
GPS内蔵で単体でも車速が分かるのは魅力的ですね。
1点
結局フロント用の2台目はこれにしました!
以前使ってたY社の電源直結キットがmini USBだったので自己責任でそれを使いまわしました。1.5Aのものです。
このドラレコの耐久性については機会があればまた投稿します!
書込番号:20297582
2点
この機種、集音機能がいまいちですね。
ウインカーのカチカチ音等があまり良く聞こえません。
全体の集音レベルも小さめです。再生機器の音量を大きくしないとあまりよく聞こえません。
書込番号:20325140
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







