このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年8月30日 20:42 | |
| 2 | 2 | 2013年8月21日 09:39 | |
| 2 | 6 | 2013年9月4日 16:20 | |
| 0 | 4 | 2014年8月24日 21:21 | |
| 3 | 8 | 2013年8月17日 12:22 | |
| 15 | 4 | 2013年12月14日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH32GS
7月の発表後、いつまでたっても「近日発売」のままだったのですが、発売開始を待っているうちにGPS付の上位機がでましたね。
「DRY-FH52WG」
GPSには興味はないのですが、時刻補正が自動でできるメリットに魅かれて、上位機を買うことにしました。
が、これってどこに行けば買えるんですかねぇ。ホームページによるとディーラか電装店と書いていますが。
0点
ディーラー向けなので、トヨタやホンダ等のディーラーに行けば買えるのでは。
型番でGoogle検索すると、取り扱ってる電装店の紹介ページもヒットするので、
問い合わせて買うのも手かと。
あとは、楽天でも若干取り扱いのある店があるようですし、
ヤフオクで出品している業者も居ますね。
普通に一般量販で売れば良いのに…と思うのですが、
シガーソケットではなく直結コード仕様なので、売りにくいんでしょうね。
書込番号:16525502
0点
DRY-R3からDRY-FH51に買い換えました。GPS付きということで購入 確かに日時設定がいらないので楽 PCで見るときに地図と連動し面白い。画質はフルハイビジョンという割にはイマイチで前機種と変わらない。最大の難点はマイクの音が小さく調整もできない。再生時にスピーカーの調整はありますが最大にしても車内の音は雑音ぐらいにしか聞こえず、何を話しているかもわからない。これは失敗だった。どなたかマイクの集音状況でいい方法ないかご存知ではないですか。
0点
daizoukun さん こんばんは
この製品はGPSが付いている所が、気に入って2台使っています
ご質問のマイクの件ですが、車で使っている物は音声機能をOFFにしています
私は、ぶらり旅に出かけて楽しんでいますが先月は千葉市から九州方面をぐる〜っと周ってきました
長旅での運転中は、暇ですからヘタな歌を大声で歌いながら走る事が多くなります
PCで画像を確認する時にこのドライブレコーダーのマイクにヘタな歌が録音されていると
我ながら呆れますし、あ〜歌わなければよかったと思います
同乗者がいる時は会話も残っているから、後で画像を見た時には無音にすればよかったと思います
ですから音声機能はOFFです
この製品は原付2のバイクにも取り付けていますが、こちらは音声機能はONで使っています
バイクでは歌を歌いませんし会話もしませんから
daizoukunさんの質問にある音声への不満点ですが
本日、市内を原付で走行中に友人から携帯に電話があり、バイクを止めてバイクの横で話をしていました
先ほど、バイクからSDカードを抜いてきてPCで確認しましたらバイクのエンジン音と共に電話の会話も
音量を上げれば話の内容は聞き取れましたよ
>最大の難点はマイクの音が小さく調整もできない。再生時にスピーカーの調整はありますが最大にしても車内の音は雑音ぐらいにしか聞こえず、何を話しているかもわからない
私の場合は路上でバイクのエンジンも掛けたままの電話通話ですが、雑音ではありませんね
路上のバイクと違い車内の会話ならば雑音にしか聞こえないとは、変ですね
書込番号:16490180
2点
心はいつも旅の空さん投稿ありがとうございました。
そうですか、外でバイクがかかっていて電話の声が聞き取れるほどなら問題ないですね。私のは車内(かなり静かな空間です)で自分の声も耳を済ませるようにしても聞き取れません。これは不良品ですね。早速メーカーに連絡することにします。ありがとうございました。
書込番号:16491817
0点
ドライブレコーダー > ルックイースト > Zuiji ZS1080DR08
起動画面がPatriotになります。
ファームバージョンは 20130206-1
録音音質改善。
ロック制限解除
32GB、録画設定1分。244個
ロック制限解除
32GB、録画時間5分。48個
ロックの制限が解除されて全ファイルをロック出来るようになります。
全てのファイルがロック状態にある場合、上書きされるのかは未検証。
※気が向いたらやってみます。
微妙にPatriot F3とハードが違うのかダッシュボード設定時の180度反転機能は現れず。
言語設定に日本語はなくなります。
1点
忠告。
いったんPatriotのファームを適応するとDR32_FW20130122-1のファームを再度適応しても元に戻す事が出来なくなります。
※DR32_FW20130122-1のファームで書き戻したらメニューが壊れて起動画面もPatriotのまま元に戻りません。
録音品質改善が目的だとしても、自己責任での適応はDR32_FW20130122-1のファームまでにとどめておく方が良いですね。
ロック制限解除が必要なひとのみですかね。
※録音音質はさらに良くなりました。
書込番号:16483861
0点
2点質問があります。
・Patriotのファームウエアですが、DR32のファームウエアアップデート後に上書きされましたか?
・Patriotのファームアップデートにはどのくらい時間がかかりましたか?
このへんが気になります。
書込番号:16494105
0点
>Patriotのファームウエアですが、DR32のファームウエアアップデート後に上書きされましたか?
うん。上書きです。
>Patriotのファームアップデートにはどのくらい時間がかかりましたか?
計ってないので正確な時間はわからないですが、DR32のファームの時に比べて長いなーって思いました。
書込番号:16494573
0点
恐らく失敗したのは途中でリセットを押したからかもしれません。
ただ、確かにアップデート時間が長かった記憶があります。
書込番号:16499668
0点
FW20130122-1→Patriot F3の順でアップデートを行い、音割れが解消して実用レベルとなりました。ありがとうございます。参考までにPatriot F3への書換え所要時間はFW20130122-1より長く、倍程度(30秒位かな)掛かりました。
書込番号:16544151
1点
kihadamaguroさん
ファームの書き換えがうまくいってなによりです。
100パーセントうまくいくとは限らないので少し勇気が必要ですね。(笑
本来ならルックイーストさんが改修ファームを提供するのがあたり前なのですが、その気配しら感じられませんね。
ルックイーストさんの意見も一度聞きたいまのですね。
書込番号:16544191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > エフ・アール・シー > NEXTEC NX-DR03
通勤時間帯の傍若無人運転&帰宅時の暴走中高生自転車の行動に危険を感じて購入しました
リサイクルショップで未使用¥8190でしたので、価格としては満足です
最近の機種ってHD動画・常時録画を売りにしている製品がほとんどですが、ドライブレコーダーって事故が起きた際の自車と歩行者・他車・自転車・信号などの「相互関係」を記録するモノであって、画質は「良いなら越したことはない」程度の二次的要素と考えます
ユピテル製品は口コミ・レビュー賑わってますがココは寂しいですねぇ…
0点
全体像がなくて判り難いですが、貼り付け位置が大分下に見えます。
全体幅の上から20%以内でないと車検には通りませんのでご注意ください。
書込番号:16465280
0点
以前、中国製のルームミラー装着型のGPSを搭載したドライブレコーダーを買ってしまった
ドライブレコーダーのGPSをON にするとドライブ・ナビが暴走するため
中国製のドライブレコーダーのGPSは全く使えなかった
この製品のGPSは、ドライブ・ナビのGPSに干渉しませんか?
書込番号:17866219
0点
どうも…m(_ _)m
当方のラフェスタ・カミさんのROOXにNX-DR03を装着してますが特に問題ありません
ラフェスタにはレーダーとしてFM133si、ナビはNX310・ROOXにはナビYPL433siが付いてますが、どれとも干渉は無いですよ
書込番号:17866596
0点
ドライブレコーダー > ルックイースト > Zuiji ZS1080DR08
ZS1080DR08にhetai DR32のファームウェアをアップデートしたまでは良かったのですが、 Patriot F3 のファームウェアを入れてみたら文鎮になってしまいました。
色気を出してロック画像を増やそうとしたのは失敗でした。
書込番号:16464355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失敗との事ですが、電源が入らなくなったって事でしょうか?
初期化とかリセットでなんとか電源が入れば再度ファームを当て直して復活出来そうな気がするのですが....
ネットではF3のファームが使えるってな書き込みがあったのですが、基本的に使えないのかただ単に書き換えに失敗したのか?どっちなんでしょうかね。
あとロック回数制限もそうですが、180度反転機能が追加されてダッシュボードに設置する事が出来るようになる見たいなので魅力を感じていたのですが....
真相はいかに....
書込番号:16464475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんです。電源が入りません。
アップデート中の表示がずっと消えなかったのです。
ダメもとでリセットしたら死んじゃいました。
書込番号:16464487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか、残念ですね。
ファームの書き換えの情報提供者としては責任を感じてる次第です。
ごめんね。
書込番号:16464500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き忘れましたが、
音割れファーム(デフォルト)→DR32ファーム→Patriot F3ファーム
この順番で沈黙しました。
楽天のレビューは、
音割れファーム(デフォルト)→Patriot F3ファーム
なのかもしれません。
追加で購入したのですが、もう少し様子見してからファームアップします。
書込番号:16475573
0点
ファームUPに件ですが、どうなんだろう?
個人的にはZS1080DR08→DR32ファーム→Patriot F3ファームでも
ZS1080DR08→Patriot F3でも同じような気がします。
ウニ山丼吉さんの場合はたまたまだと思いますが、確信はありません。
確かにロック画面が増えるのは魅力的ですが・・・
なんとも難しいですね。
もうひとつ、ZS1080DR08→DR32ファームだとオープニング画面も録画画面もそのままなので故障した場合にZuijiのサポートが受けられる可能性があります。
しかしPatriot F3ファームを適応したら画面が変わる可能性も出てきます。
んー。悩ましいですね。
書込番号:16475771
0点
DR32とpatriotのファームのデータを文字化けながらも比較してみたら結構違います。
解読できたらロック解除もできるのかな?
書込番号:16478722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファイルサイズも結構違うからどうなんだろう?
ロック制限が49になる以外のメリットはあるのかな?
上で書いたダッシュボードに設置した時に使う180回転機能はファームを適応してもハードの違いからダメ見たいだしね。
書込番号:16478843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > Driveman720 720DM
ドライブマン1080に換えてから悩まされていた
”コンニャク現象(停車時の映像がゆらゆら揺れる)”ですが
ブラケットの両面テープを交換することで解消できるかも知れません。
やり方は至って簡単。
元々付いている両面テープを剥がして(雷神等で)
厚みが薄い両面テープを貼るだけです(貼り付け面の脱脂も忘れずに)
取り付け車両やドライブマン本体の個体差もあり
私のケースだけたまたま上手くいったという可能性は大いにありますが
試してみる価値ありかもです。
詳細はこちら↓
★【完結!?】映像がゆらゆら揺れる症状を改善する方法★
http://diyratio.no-mania.com/Entry/60/
4点
コンニャク現象とか言ってwwww
普通に映像の揺らぎ(波打)でいいでしょう。
ルームミラーとドラレコの間にスポンジ挟めば大抵は収まるよ。
見栄えよくするならとことんこだわればいいだけの話。
書込番号:16809350
2点
SE-300PCIEさん
> コンニャク現象とか言ってwwww
> 普通に映像の揺らぎ(波打)でいいでしょう。
コンニャク現象という名称はスレ主さんが名付けた訳ではありません。
このモデルの該当症状はネット上で一般的に言われている名称です。
車好きに有名なサイトの「みんカラ」で多くのユーザーが同様に表現していますよ。
ツッコミ入れるなら、もう少し勉強してからにしましょうね。
じゃないと、貴方自身が恥をかく事になりますから。
おっと!
本題を忘れていた。
私もコンニャク現象で悩まされていました。
はらおさんの記事参考になりましたよ。
書込番号:16949669
6点
フー さんさん、的確なフォローありがとうございます。
いろんな意見があってこそのクチコミと思っていますので
SE-300PCIEさんのコメントも一つの意見として受け止めていました。
出来ればとことん拘った方法を教えて頂ければ助かるのですが(いろいろ試してみたいのです)
おっと!私も本題を忘れてました。
フー さんさん、拙い記事ですが参考になったようで幸いです。
書込番号:16956892
3点
実施された手法は共振周波数をずらす感じですね。
・固定強度(取り付け剛性)を上げる/逆に弱くする。
・重量を増やす/軽くする。
などがお決まりの手法ですが、テープで対応できるなら良いですね。
昔、ルームミラーがぶれる車で同じようなことをやりましたね−。
(スポンジ挟んだり、ステー増やしたり。)
p.s.
素朴に、ガラス面自体の剛性は同じなんだろうか。。
書込番号:16956950
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)












