このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年4月11日 18:03 | |
| 0 | 0 | 2011年12月23日 20:14 | |
| 0 | 0 | 2011年12月4日 14:23 | |
| 3 | 0 | 2011年11月20日 22:40 | |
| 2 | 0 | 2011年10月31日 14:57 | |
| 9 | 4 | 2011年10月1日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ルックイースト > LE-DCR03
3セットまとめて購入しました。
2台は、問題なしで可動です。
1台は、電源がはいりませんでした。
販売店の、納品書には、初期不良は、メーカーへと納品書に表記されてました。
メーカーにサポートメールを4/7に送信し、受信確認メール頂きました。
土日ということもありますが、早々の対応待ちです。
って・・販売店とメーカー住所一緒になってます。
1点
結果報告です。
着払いにてメーカー送荷
新品交換していただける事になりました。
電話対応もきちんと謝罪までして頂きまして好印象でした。
誠実なメーカーだと思いました。
もうひとつ買っちゃいました。。。。
書込番号:14413225
0点
本日、新品代換製品を発送して頂けました。
問題解決です。
電話でお話をしたときについでにお聞きしたのですが、一番ナンバー等確認できる可能性のある画質は
VGAだそうです。
書込番号:14422851
0点
購入して3ヶ月ほど・・・。
購入してから、サンディスクの16Gを挿入して使っているのですが、(使用頻度は会社の車ですので、殆ど毎日&稼働時間は2〜6時間くらい)メディアの破損が今回で2度目でした。
故障内容は2回とも同じなのですが、
起動時、緑ランプがついていない。「あれ?」と思い、メディアを見てみても、データーの読み込みは可能。ただ、どうやっても書き込みが出来なくなっている。
フォーマットするとフォーマットが失敗しました、になる。(ウィンドウズでは)本体で初期化しても初期化されない(表示は出ないですが)。パナソニックのフォーマッターを使用しても、最後の最後でエラーになる。
エクスプローラーでファイルを個々に消そうとすると消せる。が、メディアを再度抜いて差すとまたデーターが元の状態に戻っている。
データーにはアクセスが出来るのですが、とにかくロックがかかってしまうような状態になってしまいます。
1回目は買って2日目くらいで、二回目は今回3ヶ月くらいで発生しました。
サンディスクの16Gとこの本体の相性が悪いのか、ただ単にメディアがサンディスクとは言え粗悪なのか・・・??
ちなみに電源ランプは点灯しているので、内蔵電池の寿命はまだ大丈夫かな?とは思っているんですけどね。
今度はシリコンパワーの16Gのクラス4を購入してきました。
んまあ、メディアは保証で交換してもらえるので問題は無いのですが、販売店もあんまり安い商品を保証とはいえ、何回も交換されると大変そうですね。
サンディスクは一応1年と歌っているので、1年間は対応してくれそうですが、シリコンパワーは永久保証、となっております。
また、レポートしたく思います。
でも、そろそろ音声も録音できるドライブレコーダー欲しいなあ、と思っておりますが・・・。
0点
ドライブレコーダー > ホリバアイテック > どら猫3 DR-7000
近くのオートバックスで在庫処分品9800円でした。
定価はもっとするでしょうから安かったと思います。
まだ装着する人も少ないでしょうから在庫になってたんでしょう。
急ブレーキしたり急な車操作をするとレコーダーが作動するのでレコーダーを作動させないように気を使って運転してます。
0点
ドライブレコーダー > キャストレード > CJ-DR300
ダッシュボードの映り込み軽減策を模索していましたら、
偏光フィルター等を使うと良い事が判りました。
カメラで使う偏光フィルターは持っていますが、取付けが厄介ですし、
偏光サングラスをホームセンターで買ってはみましたが、これも取り付けが厄介、
3D 映像用のメガネも偏光ガラスが使われている筈だが、矢張り取り付けが厄介そう、
そこで、もう少し簡単に取付けられるような物は無いかと探していたら、
「携帯電話用の偏光フィルター ”ケンコー おもしろレンズ MPL-PL”を使った」との記事を発見、
早速、下記 ↓ から MPL-PL を購入し、
http://ec1.kenko-web.jp/item/105.html
写真のように分解して「偏光フィルム」を取り出し、
本機(CJ-DR300)のレンズ部先端に文具用の糊で貼付けてみました。
その効果は添付の比較写真のとおりで、
左側が偏光フィルム付き、右側が未対策時です。
個人的には「随分軽減されたなー」と思っています。
3点
ドライブレコーダー > ユピテル > ドラカメ DRY-R3
今日商品が届き早速取り付けました。画像、ビューア・使い勝手は良い(この価格で)色々考えてこの商品にしたのだが失敗した。常時録画のほうが面白い。アクシデントがないときは、イチイチ録画ボタンを押さなければならないし、いい風景だと思っても運転中に録画ボタンを注視できず、結局チャンスを逃している。まあ運転が下手だから仕方がないか‥
2点
さすがにもう新品で購入される方も少ないかな?と思いますが、在庫処分品を購入いたしました。
一応レポートでも気になっていたバックアップ用の電池ですが、中にはCR2032が入っているのですが、開けてみたら電池の半田付け部分にはコードが動かないように補強されていたり、ある程度初期物よりは対策はされているのかな?と思いました。(初期はここが切れるトラブルがあったので)
電池電圧を測ってみると、在庫品ですと、結構下がっている物もあると思いますので、取り付け前に交換された方が良いかもしれませんね。
欠点はガラスに貼り付けてしまうと電池交換が出来ないので、ガラスに貼る前に交換、もしくは剥がさないと交換できないのが欠点です。
交換はとても簡単で、ビス2本を外し、付属の六角レンチでカメラを緩めて、爪があちこちにありますので、これを綺麗に取り外し。後は中にある2032の電池を替えれば終了です。
ただし、電池を替えた後、時計を合わせるまで動作しないので(電源ランプ点滅)、時計あわせをすれば終了です。
2032なら100均で2個とか売っているので、値段も安いのですが、これが貼り付けたまま交換できれば言うこと無いんですけどね・・・、
とはいえ、窓ガラスに貼り付けているため、高温にさらされる上にカメラの劣化等も考えれば、寿命は2〜3年で、電池切れの頃にはそろそろ信頼面から交換した方が良いのかもしれませんね。
5点
白い鳥さん、レポートありがとうございます。
自分も電池交換を実施したものの、赤LEDが点滅したままだったため
何らかのリセット作業が必要かなと思って、ドラレコでの使用を断念しましたが
時計を合わせればOKとは、お恥ずかしながら全く気づきませんでした。
さっそく時刻合わせを行ってみたら、アッサリと赤LED&緑LEDの点灯に変わり
録画ができるようになったので、ホント大助かりです。
ちなみに現在は後部ガラスに内側から貼り付け、バックカメラに流用して使ってますが
再びフロントガラスに取り付けたら、ワンセグのアンテナに電波障害が出ちゃうため
後方監視用として、このまま引き続き使用するつもりです。
録画が可能になったので、ウザい車が煽ってきたらYouTubeで公開してやろうかな(笑)
書込番号:13544849
1点
こんにちは!
参考になって何よりです。
当方も、「あれ、やべ、壊したかな?(汗)」と思ったのですが、電池をセットしても、初期の日付から録画・・・とはしないようで、設定しないと動かないようですね。
多分、日付が狂うことを防止するための仕様なんでしょうね。
当方の購入したドラレコは電池のコード部分が基板の上でホットボンドか何かで付けられて補強されていたので、勢い余って2つに殻割りしたときにコードがブチッ!と切れないようにと、振動で切れないための補強が入っていました。
ここにボンドが付いていない機種は、何らかのボンドでコードを固定しておいた方が安心ですね(最近はやりのシリコン系のボンドなんかを垂らしておくと良いと思います)。
本日2Gから16Gに入れ直して長時間録画対応にしておいてあるので、とりあえずは安心かな?と思っております。
ちなみに当方はカーナビのアンテナに干渉するので(パナソニックのナビのアンテナをミラーのセンター部分の黒いところに貼り付けていたのですが、ドラレコを付けてから、GPSの衛星が捕捉されなくなった)、今のところGPSのアンテナをめいいっぱい左側に移しています。
(一応左側(中間点検のシールの横)ならばGPS受信は問題ないようです)
他の方もワンセグの受信に影響があるというレポートがありますので、かなりのノイズ源になっているか、ちょうどその周波数帯に干渉するんでしょうね。
ただ、その真上にETCのアンテナもあるのですが、これにまで干渉しているかは、ゲートを通ってみないと分からないってのがありますが・・・。(汗;)
バッチリ動作したと言うことで、ケムシトリー@麿ッコさん、お互い安全運転に努めて、この機械のデーターにお世話にならないようにしたいですね!
書込番号:13552112
1点
白い鳥さん、またまた参考になるアドバイスありがとうございます。
ドラレコってワンセグのUHF周波数帯だけじゃなく、GPSの電波にも干渉するんですね。
実は送料込4,000円の液晶モニタ内蔵ドラレコを見つけたので、購入を検討しているのですが
今はGPSデータロガーをダッシュボードの助手席側に設置しているため、影響が気懸かりです。
AN-R001をフロントで使っていた際、ポータブルナビは特に問題なく使えていましたし
ダッシュボードのセンターに取り付けているETCアンテナも、通信に支障ありませんでしたが。
まあ、それ以前に4,000円のドラレコだとマトモに動作するかが課題かな(笑)
書込番号:13553552
2点
こんにちは、ドラレコは今はピンキリで、ほんとたっかいものから、やすぅい物まで(ただしメーカー以前にサポートも??的な使い捨てな物がおおいのですが)多種多彩ですね。
機種によりけりかなあ・・・と思うのですが、当方の所ではGPSに干渉して、先ほどやっとアンテナを移設しました。
以前から剥がしていたので、前の写真が無いのですが、前はちょうどETCとコードを挟んで反対側(左の方)にあったのですが、そこでは干渉して、衛星の補足ができませんでした。
今は右側に移してチェックしたら、この位置では大丈夫なようですね。
個人的には分離型ETCのようなカメラと本体が分離して安価な物があれば良いなあ、と思っているのですが、なかなか希望するラインナップが無いようですね。
まあ、一応これで干渉も無くなり動作も問題ないようなので、しばらく使ってみようと思っております!
書込番号:13569573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







