ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー

クチコミ投稿数:44件

価格コムにある機種でどうにもまともな物がないので書かせてもらいました。
今はフルHDのドラレコも有ります。以前ユピテルのドラレコを買ってかなり後悔しました。
検索サイト等でドライブレコーダで検索して見て下さい。
韓国、中国の機種もありますが、色々な方が人柱としてレビューを書かれています、
参考にされて見る事をお勧めします。

書込番号:13508273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/17 00:21(1年以上前)

具体的には、どの機種をご使用で「ダメだし」されているのかがわかりません。
是非、ご教示願います。

私も、かなり初期からドライブレコーダー(DREC-2000)を使用していますが、
イベント発生時記録方式で、しかも画質が荒く、不満を感じています。
確かにYoutubeなどで高精細の物がアップロードされており、買い換えたい気持ちがふくらんでおります。

お薦めの機種などがあれば、是非この場で紹介していただきたいと思います。

書込番号:13508939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/17 02:55(1年以上前)

ドライブレコーダーの目的をわかっていますか?

HD画質の様な高画質でなくても、目的は十分に達成できます。
勘違いしないようにしましょう。

今ではTVを含めてHD画質が当たり前になってきているので、
高画質化はわからないでもないですが・・・

書込番号:13509246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/17 07:21(1年以上前)

>ドライブレコーダーの目的をわかっていますか?
はい、スレ主さんも含めて、良く理解しております。

逆に伺いますが、「旧機種のドライブレコーダーの実力を判っていますか?」
>HD画質の様な高画質でなくても、目的は十分に達成できます。
1.逆光時の信号点灯色が把握できない場合がかなりの頻度で発生する。
2.そもそも広角レンズ装着であるために、対象画像は全体面積に占める割合が小さく高解像度が要求される。現実問題として、ナンバープレートすら判別が難しい。
3.夜間時はノイズが多く、低照度下では上記2.項は特に顕著となる。
4.LED信号の点灯色判別が困難である。
5.連続記録機種において、ファイル間に映像喪失時間が発生する。
実際に使用すれば、ご理解いただけると思いますが、
闇雲な高解像度化を求めているのではなく、状況を客観化する上で極めて切実な要望です。昨今、ようやく資料価値として十分満足する実用的な機種が比較的安価に市場に流通するようになってきたばかりというのが、現状です。

書込番号:13509551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/17 08:44(1年以上前)

いろいろ理由を書かれている様ですが、HD画質(高画素)である必要が無いことばかりですね。

やっぱりドライブレコーダーのことをご存じない様で・・・
家庭用ビデオとでも勘違いしているのでしょうかね・・・

これだけではわからないので以下に回答します。

>1.逆光時の信号点灯色が把握できない場合がかなりの頻度で発生する。

これはHDの様な高画素のセンサーでも変わらないでしょう。
逆に高画素の方が受光センサーが小さくなるので不利ですね。

>2.そもそも広角レンズ装着であるために、対象画像は全体面積に占める割合が小さく高解像度が要求される。現実問題として、ナンバープレートすら判別が難しい。

ドライブレコーダーはHD画質程の高解像度は要求していません。ナンバープレートの番号の
判別は不要です。
ドライブレコーダーに必要なのは、事故がおきた時に実際の車等の動きがどうだったかを映像に
残しておくことまでです。

>3.夜間時はノイズが多く、低照度下では上記2.項は特に顕著となる。

これも高画素の方が低照度に弱いです。理由は1.に書いてあります。

>4.LED信号の点灯色判別が困難である。

これも高画素が必要である理由ではないですね。
高画素の方が色が飛びやすい。LEDの点滅のことを言っているのなら、それはフレームレート
やシャッタースピードの問題ですね。
また、信号機は色がわからなくても、ランプの点灯している位置で色はわかります。

>5.連続記録機種において、ファイル間に映像喪失時間が発生する。

ファイル間に映像消失? 意味がわかりません。
フレームレートのことを言っているのなら、これも高画質とは関係ありません。

>状況を客観化する上で極めて切実な要望です。

状況の客観化にHD画質は関係ありません。


それから、

>「旧機種のドライブレコーダーの実力を判っていますか?」

10フレーム/秒位の低フレームレートのドライブレコーダーのことを言っているのでしょうか?

市販のドライブレコーダーの出た頃を知っていますが、その頃出ていた「どら猫」は
ほぼ30フレーム/秒のフレームレートがありますよ。

旧機種だからと言うことではなく、単にドライブレコーダーの選び方の問題でしょう。

書込番号:13509739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/17 09:06(1年以上前)

すみません。

「高画質」は「高画素」に置き換えてください。

書込番号:13509807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/17 18:03(1年以上前)

色々とご託を並べていますが、要するに現状ではまだ解決できないことの言い訳にしか過ぎませんね。
>やっぱりドライブレコーダーのことをご存じない様で・・・
>家庭用ビデオとでも勘違いしているのでしょうかね・・・
この言葉をそのまま返上します。

>>5.連続記録機種において、ファイル間に映像喪失時間が発生する。
>ファイル間に映像消失? 意味がわかりません。
これが理解できないのであれば、あなたは議論の俎上にも置けませんね。

書込番号:13511535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2011/09/17 22:29(1年以上前)

>>panda_kaeruさん
よくご存じの様で関心しました。

自分が初めて個人で使った機種はユピテルのドラカメ DRY-R3で去年10月から2カ月使用しました。
加速度センサでの自動録画で最も鈍い設定でも(実は説明書と感度設定が逆なのは有名は話)、
頻繁に作動していました。
一度作動すると次の録画開始に10秒以上空きがある為、肝心な時に取れない時が有りがっかり。
他に専用録画ファイルを見る為のソフトがほぼ毎回フリーズ(今はバージョンアップしている)、
SDが2GBしか使えない(1GBでもだめだし、2GBでも絶対的に容量不足)、
他いろいろありますがここまで。

OBVIOUS CFカード(DREC-2000の業務向け)、パパラッチも会社で使用したことありますが、
画質が悪過ぎて信号機の色、車種も確認できないことが有り、
会社の安全運転指導に使うにしても説得力がない映像しか取れませんでした。

現在はドライブレコーダーでググると上から2番目に出てくる機種を使用しています。
(ちなみに3番目はユピテルドラカメ)
720P(フルではないですがVGAとは雲泥の差)、
ファイル間の映像喪失時間が0.05秒(映像を繋いで確認してもほとんどないように見える)、
GPSは無い(時間がずれるとかでここにこだわる人もいる様)ですがMP4ファイルなので
専用ソフトがいらない、
32GBのSDが使える(13時間録画できる)、
が気に入り、720を8カ月間、今は2代目の720s(最近不具合が消えた)を使っています。

よくよく見ると韓国、中国製でもっといい機種は有るようですが、
映像喪失時間とか実際使わないと分からないし、保障とか考えるとなかなか手がでません。

書込番号:13512836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/18 01:33(1年以上前)

watanabekintaさん、はじめまして。
>720P(フルではないですがVGAとは雲泥の差)、
ファイル間の映像喪失時間が0.05秒(映像を繋いで確認してもほとんどないように見える)

アサヒリサーチのドライブマンシリーズですね。私もこれに期待しています。、
やはり謳い文句の機能だけに「画像喪失」は最低限ですみそうですね。

>GPSは無い(時間がずれるとかでここにこだわる人もいる様)ですが
個人的には時刻合わせが要らないのと、位置情報を同時に記録できるので、GPSも付いていて欲しいのです。

>MP4ファイルなので専用ソフトがいらない、32GBのSDが使える
>(13時間録画できる)、が気に入り、720を8カ月間、今は2代目の
>720s(最近不具合が消えた)を使っています。
私は自宅の近くに駐車場を借りておりますが、車両荒らしが過去に複数発生しています。管理人が監視カメラを付けてくれましたが、自己防衛も考慮して、720Sの駐車時監視も魅力的です。(少々値が上がりますが)

>よくよく見ると韓国、中国製でもっといい機種は有るようですが、
>映像喪失時間とか実際使わないと分からないし、保障とか考えるとなかなか
>手がでません。
そうですね。すでに勇者が個人輸入で使用されているようですよ。私も、何とかe-bayなどで入手できないかと画策しています。
なかなか、無い物ねだりになってしまい、これぞと言う機種がないのが現状かな。

書込番号:13513667

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

高速道路走行の録画時間は1分

2011/04/10 00:42(1年以上前)


ドライブレコーダー > ロジテック > LVR-SD100BK

スレ主 RASHEENさん
クチコミ投稿数:45件 LVR-SD100BKのオーナーLVR-SD100BKの満足度3 LoveLoveTrumpet 

高速道路走行の録画時間は1分

メーカーカタログ上では「録画時間:20秒」となってますが、高速道路走行時は約1分でした。

詳細は良くわからないのですが、、、、センサーで判断できるんですかね?

たまに一般道の低速でも30秒〜1分近くの録画時間になることもあります。
高速道路では1分前後の録画時間がコンスタントに続くようです。

なぜ説明書にも載っていないのでしょうかねぇ?
不思議です。

http://lovelovetrumpet.blog134.fc2.com/blog-entry-149.html
http://www.youtube.com/watch?v=o9xyogiAEd4
http://www.youtube.com/watch?v=zJK-9zQBjkA

書込番号:12879334

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/04/10 02:28(1年以上前)

録画時間が一定では無いと言うのは、録画にクロックが使われていないのかもしれませんね。

勝手な想像ですが、コンデンサーに溜まった電力で、無くなるまで録画をしているとか...
録画を開始した時の電圧が高いと録画時間が長くなる?
20秒と言うのは、一応内部に溜めている電力で最低でも20秒の録画時間は確保していると
言うことかもしれません。
そんな造りをしているとは思いたくありませんが...

あとは単純にどこかに不具合がある...

すみません。あくまで勝手な想像です...^^;

書込番号:12879573

ナイスクチコミ!1


fujitosiさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/11 04:34(1年以上前)

予想ですが、時間でなく、メモリー量で決まるのではないか。
たとえば同じ静止画なら、動画にしたとき変化部分だけとるので非常に小さいサイズになります。
ですから、高速などは画像に変化少ないので、圧縮率が高く長時間に。
一般道なら変化多くその差分が大きいので、時間が短くなると思われます。
録画時間:20秒
というのは圧縮率が低い=変化の大きい画像を記録しているときの値でしょうね。

書込番号:12883572

ナイスクチコミ!1


スレ主 RASHEENさん
クチコミ投稿数:45件 LVR-SD100BKのオーナーLVR-SD100BKの満足度3 LoveLoveTrumpet 

2011/04/12 09:48(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

なるほど〜。
メモリー使用量が一番怪しい気がします。

取扱説明書には「8M毎に録画(約23秒)」ってなってます。
この部分に引っかかるわけですね。

でもなぜもう少し詳しく説明書に書かないんでしょうかね?
これが一番不思議なんですが、、、、
わざと書いていないんでしょうけど、やっぱり不思議です。

書込番号:12887377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

32GBのSDカードを取り付けました

2011/03/09 14:16(1年以上前)


ドライブレコーダー > ロジテック > LVR-SD100BK

スレ主 RASHEENさん
クチコミ投稿数:45件 LVR-SD100BKのオーナーLVR-SD100BKの満足度3 LoveLoveTrumpet 

サンディスクの「SDSDH-032G-J95」を購入して取り付けました。
添付されていた2GBのデータをまるまる新しいSDカードにコピーするだけで使えます。

問題点としては、SDカード容量が大きくなったので読み込みが遅くなり起動がちょいと遅くなりました。
使う分には問題は無いですが、、、、
ついでに、メニューなどの設定表示も遅くなりました。
妥協点ですかね、、、、、

使用↓レポート↓アップ中です。
http://lovelovetrumpet.blog134.fc2.com/blog-entry-149.html

書込番号:12763340

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 RASHEENさん
クチコミ投稿数:45件 LVR-SD100BKのオーナーLVR-SD100BKの満足度3 LoveLoveTrumpet 

2011/03/19 16:50(1年以上前)

32GBのSDカードを取り付けると、起動に20秒程かかります。
また、画面のメニュー表示も10秒位かかる感じです。

駐車場でエンジンスタートして、駐車場を出て200m位走ると撮影開始という感じですね。

Youtubeに動画をアップしています。

http://www.youtube.com/watch?v=o9xyogiAEd4
http://www.youtube.com/watch?v=zJK-9zQBjkA

書込番号:12796352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/04/28 10:47(1年以上前)

ご使用のSDHCカードですが、Class4を利用されているのには何か理由がおありなのでしょうか?取説にもClass10カードの利用可否について何も記載されていないので困っています。容量を大きくすると動作が遅くなると記載されていましたので、できればスピードの速いClass10のカードを利用したいと思っています。ご存知のことがあればご教示いただければ幸いです。

書込番号:12946035

ナイスクチコミ!1


スレ主 RASHEENさん
クチコミ投稿数:45件 LVR-SD100BKのオーナーLVR-SD100BKの満足度3 LoveLoveTrumpet 

2011/04/28 15:11(1年以上前)

>地底人θさん
特に理由は無いんです。
しいて言えば単純に値段です。
お値段で決めちゃいました。

遅いので、本体で操作時に少しストレスを感じますが、
しょうがないかなあ〜、という感じで諦めています。

立ち上がりの数十秒にどれくらいの価値を置くか、でしょうねぇ。
本体側にも多少なりとも遅くなる原因はあると思います。
転送速度を早くしてもどれくらい早くなるのかは、予想が付きません。

お役に立てず、申し訳ないです。

書込番号:12946643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/28 17:55(1年以上前)

RASHEENさん、ご回答大変ありがとうございます。なるほど、合点が行きました。価格は、何につけても大変重要なので、お気持ちよくわかります。最近、32GBのClass10カードも安価になってきているので購入して試してみようと思います。後日、使用した結果を当該サイトでご報告申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:12947063

ナイスクチコミ!1


タコRさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 22:11(1年以上前)

シリコンパワー32GBクラス10SDカードの起動時間は6〜7秒じゃ!

書込番号:15230901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

遂に電波障害を克服

2011/01/24 18:30(1年以上前)


ドライブレコーダー > 安心マネジメント > あんしんmini DRA-01

クチコミ投稿数:3件

以下の商品を内面等に張る事で、地デジ受信に対する電波障害が多少解消できました。

商品名:ノイズキャンセリング電磁波吸収材   型番:MWA-030S
メーカー直販がお勧め

<<解消状況>>
あんしんminiオフでワンセグ受信できれば、オンでもほぼワンセグで受信可能
あんしんminiオンでワンセグ受信できれば、ほぼフルセグで受信可能

◎車両・受信性能等に因る効果のばらつきは当然ありますよ





書込番号:12555446

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/01/24 23:40(1年以上前)

お役立ち情報ありがとうございます。

何となくシールドすればいけると思ってましたが、
分解するのが面倒で取り付け位置変更で対応してましたw

宜しければ貼り付け位置など画像があれば見せて貰えませんか。
無ければ簡単な位置情報でも構いません。

書込番号:12557132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/09 01:18(1年以上前)

「これこそ求めていた情報」と思い、さっそくやってみました。
紆余曲折ありましたが、結果的に一定の改善がみられたので報告します。

設置環境は、ルームミラーの裏にあんしんminiを設置。その直下のダッシュボード上に
ポータブルナビを置いています。あんしんmini下部からナビ上端までの距離は約25cm。
ナビのワンセグ用ロッドアンテナを伸ばすと、アンテナ先端からあんしんminiまでの
距離は約10cmとなります。

当初の受信状況は以下の通り。
・あんしんminiOFF時…ワンセグ受信レベル60〜80。当然くっきり見えます。
・あんしんminiON時…ワンセグ受信レベル0〜25。たまに見えるかな、という感じ。

まず、ケースの内側全体に電磁波吸収シートを貼り付けてみました。
しかし効果はほとんどなく、オカルト商品をつかまされたかと思いました。

気を取り直して、今度は基盤全体を包み込むようにシートを貼り付けました。
すると、画面が出るようになったではありませんか。
受信レベルは25〜30あたりですが、一応、固まらずに視聴できます。

さらに第2弾としてシートを貼り付けた基盤の上から、アルミホイルを三重に貼り付けた
紙を巻き付けました。この結果、受信レベル40前後にまで改善できました。
ちなみに電磁波吸収シートなしでアルミホイル貼り付け紙を基盤に巻くだけでは
視聴可能にならなかったので、このシートの効果は確かにあったと思います。

ポイントは「シートを基盤全体に密着させる」ということですね。
尚、作業の際にはマイクのコードを切らないようにご用心。

書込番号:12761713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/19 10:46(1年以上前)

大変参考になりました
僕の場合 アンテナから距離があるためか効果は絶大でした

対策前 アンテナ強度 19db
あんしんmini通電 アンテナ強度 6db

対策後 アンテナ強度 19db
あんしんmini通電 16〜18db

アルミは実践してませんが(忘れてましたw)時間がある時に試してみようと思います

書込番号:13391758

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/08/19 21:40(1年以上前)

>まず、ケースの内側全体に電磁波吸収シートを貼り付けてみました。
>しかし効果はほとんどなく、オカルト商品をつかまされたかと思いました。

全く同じ結果でした。
設置位置から10cmの位置にFM-VICSアンテナがあるのですが、電源OFFにすればすぐ受信するのが、電源ONにした途端びくともしなくなりました。


>気を取り直して、今度は基盤全体を包み込むようにシートを貼り付けました。

こちらの方法で再度試してみようかしら。
既に配線周り全て取り外しちゃっているので悩み所ですが。
シートの向きがあるんですかねー?
粘着面→表面は遮断するが、逆は透過とか?

書込番号:13393863

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/08/20 11:44(1年以上前)

やり直した結果、ちょっと改善しましたがFM-VICS受信はできなかった。

以前はサーチ中で3段階レベル表示がびくともしなかった。
今回は1〜2段階まで動くも、サーチ中のまま受信できず。

吸収シートを裏表逆に貼りなおし、ケース裏蓋にアルミ箔を2枚重ねしました。

影響を受ける機器がなかった頃は重宝したんですが残念です。

書込番号:13395954

ナイスクチコミ!1


FALOさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/19 23:50(1年以上前)

電磁波吸収シートは裏表関係なく電磁波を吸収します
裏から来ても表から来てもです、なので貼り付けに関しては張り易い方法で^^;
厚紙で日光を遮る様な感じと考えれば良いと思います(裏表関係有りませんよね)
アルミホイルも電磁波・電波に関しては裏表有りません(調理の時は有りますがw
但しアルミホイルの場合は伝導体なので基板の半田付け面等の電流が流れる場所には気をつけて下さい。
1発で壊れますよ

あ〜俺もドラレコ欲しい・・・2台買わないといけないんだよナァ・・・

書込番号:13650629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

夜間映像UP

2010/09/11 18:20(1年以上前)


ドライブレコーダー > INBYTE > EagleView KBB-003

クチコミ投稿数:123件 EagleView KBB-003のオーナーEagleView KBB-003の満足度5

夜間映像をUPしました。

http://www.supernews-clip.cx/

書込番号:11893902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件 EagleView KBB-003のオーナーEagleView KBB-003の満足度5

2010/09/13 23:48(1年以上前)

この商品を検討してましてとても参考になりました。

シカと衝突しなくて良かったですね。
昔アメリカ行ってた時にシカと衝突して大破した車両を良くみました。。。

ちなみに両面テープで固定した部分って頑丈ですか??

書込番号:11906366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 EagleView KBB-003のオーナーEagleView KBB-003の満足度5

2010/10/02 03:07(1年以上前)

結局この商品を買ってしまいました。
取り付けたらレビュー書こうと思います。

自己レスで済みません。

書込番号:11998493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オービス警告音

2010/08/26 22:35(1年以上前)


ドライブレコーダー > GEOTEL > RM-DRS7GPS

スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件 RM-DRS7GPSのオーナーRM-DRS7GPSの満足度4

今日、釧路往復したのですが……。
途中オービスが設置してある所があって、警告音が鳴って教えてくれます。
結構ウザッタイ警告音ですね。
音をもっと小さく出来ましたっけ?

書込番号:11817976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング