このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 0 | 2020年7月28日 22:09 | |
| 8 | 4 | 2020年7月26日 12:15 | |
| 6 | 2 | 2020年8月3日 18:59 | |
| 3 | 0 | 2020年7月20日 02:06 | |
| 3 | 0 | 2020年7月19日 06:45 | |
| 33 | 7 | 2020年7月19日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「DRV-MR745」のファームウェアを更新しました。(2020年7月27日更新)
バージョン:VK11.03.76.BJ1OD.03
アップデート対象:VK06,VK09で始まるバージョン
内容:設定が初期化される問題を改善しました。
とのことです。
ファームウェアアップデート|DRV-MR745|カーオーディオ/ドライブレコーダー・バージョンアップ情報|カー用品|ケンウッド
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_mr745/firmware.html?utm_source=mykenwood&utm_medium=email&utm_campaign=kml200727am2
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_mr745/update.html
13点
はじめまして,
先日ZDR-025を購入し取り付けしたのですが、リアカメラケーブルを接続するとHDROP-14のACCヒューズ1Aが切れてしまい使用できない(カメラの有無に関係なく)状態です。
リアカメラケーブルを接続するとACCヒューズ1Aが切れてまた電源が切れてしまう。
確認した事
1.他車に取り付けしているカメラケーブル(コムテック製品)に接続してもリアカメラケーブルが接続されていませんと表示され認識されない。
2.リアカメラのみを他車に接続すると映像が表示されました。
3.ヒューズを交換後リアカメラケーブルを接続せずに電源を入れると起動します。
4.電源をシガープラグで取ってもヒューズ切れはないがリアカメラケーブルを接続してもリアカメラケーブルが接続されていませんと表示され認識されない。
となると本体に問題があるように思うのですが。
5点
> 2.リアカメラのみを他車に接続すると映像が表示されました。
逆に他車のリアカメラを自車に付けるとどうなりますか?
配線されているケーブルのどこかが挟まれてショートしていたりする可能性もありそうですが。
書込番号:23558610
0点
>hi.kakiさん
車も配線の仕方も?なので難しいですがリアカメラを接続するとショートするならカメラケーブルがそ〜んなこと決めれへん(TдT)さんが言う様に何処かで噛み込みしているのでは?(フロントのみならショートしないのですよね?)
今まで何台かアイセーフシンプル4、ZDR015、ZDR025等コムテック前後ドラレコを取付しましたがリアカメラを接続してショートした事はありません。
書込番号:23558966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。もう一度配線をテスターで調べてみます。結果が分かり次第報告したいと思います。
書込番号:23559312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
830の後継機やっと出ますね
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr8500/
書込番号:23551109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
MR8500はスペック的には買いなんでしょうかね?
書込番号:23555114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は現在 フロント 830+リア 610を装着してます。
リアが若干古いので 付け替えを考えてます。
(スモークフィルム貼ってるので夜間にやや難ありで)
こちらの2カメラ式にするか 先行発売でケンウッド初の360°カメラ+オプションのリアカメラの どちらかにしようか検討してます。
830の性能が十分なので期待はしてます。
初期製造ロットは案外不具合(610がそうだった)がありそうなので口コミや時期を見ての購入にはなりますが…
書込番号:23577009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JVCからもGC-DK3というモデル名ででてるんですね。同じKENWOODなのでOEMとは言わないのかな?
https://www.jvc.com/jp/dashcam/lineup/gc-dk3/
3点
記憶域の割り当てが任意でできれば付属のSDカード64GDでも問題ないのですが、これではどう設定しても容量不足です。
128GBを試したら認識しました。SDはグリーンハウス製の安物です。
9点
すご〜い時間録画出来るんですよね
第三者には見られたくないかも・・・
全てが証拠になりますね
書込番号:23541409
5点
>しゃかおうさん 『付属のSDカード64GDでも問題ない』
えーと、いつから付属のカードが64GBになったのでしょうか?
付属microSDHCカードは16GBになっていますが、仕様では「撮影関連仕様→記録メディア→microSDHCカード Class6以上(4GB〜32GB)」で、公式にはSDXCは対応していませんので、ご注意を。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_340/spec.html
私もドラレコを旅の記録として使おうかと思い32GBにしましたが、つまらない画面が延々と続くので諦めました。
それに、パソコンに保存して後で見ようと思うのは、せいぜい15分程度のファイルです。
いま、旅の記録に使っているのはフルHDビデオカメラとスマホカメラです。それでも32GBも録画してしまうと編集に何時間もかかってしまいます。
ドラレコ用のSDカードは容量は小さくても確実に録画できる仕様や、機能が付いているほうがよいと思いますが。
書込番号:23541536
4点
>funaさんさん
ご指摘のとおり付属のSDは16GBです、失礼しました!
128GBのSDに関してはもちろん自己責任ではありますが、自分もこのドラレコを選んだのはKENWOODというブランド、つまり信頼性です。いざという時SDに記録されていなければこのドラレコを購入した意味がありませんよね。ということでこれを読まれた方は説明書に記載されているSDの容量の上限を超えないようにしましょう。
書込番号:23542079
1点
>しゃかおうさん
純正SDカードが16GBだろうが64GBだろうがどちらでも良いですがドラレコの不具合で1番多いのがSDカードをユーザーが安物を使い書込みしない等のトラブルが多いです。
新しい時は認識しても暫く使うと書込みしない物や認識しなくなる物が多いです。
初期に認識したかより1ヶ月1年等長期に使えた事の確証が欲しいです。
書込番号:23543752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DRV-340のユーザーではありませんが、ドラレコ利用当初より128GBのmicroSDを利用しています。
現在メインのドラレコは256GBを利用しています。
年間走行距離1万Km位で5年ほど、都合2台のドラレコで使ってきましたがまだ壊れていません。
https://kakaku.com/item/K0000780059/
FUll HDで17時間程録画できます。
旅行や日帰りドライブなどをしたときは動画編集ソフトでファイル編集します。
その際に破損ファイルなどがあれば編集でエラーになります。
5年間でファイル破損は3〜4回位経験しています。
遠出しないときは1ヶ月に一度ほどエクスプローラーで適当に目視チェックしています。
基本、衝撃感知や駐車録画は使用せず、運転中に緊急録画ボタンは押したことがないです。
古いファイルが上書きされる心配がまずないので帰宅してから、確認したいファイルを見るようにしています。
元々、ドラレコの使用動機が今みたいにあおり運転対策などではなく単純にドライブの記録を残したい、だったのでドラレコの選定も出来るだけ長時間記録が出来るものが基準でした。
個人の勝手なイメージですが、16GBなどの容量のmicroSDに繰り返し書き込むよりも128GBのほうが同じ領域に書き込む回数が減り耐久性が良いような気がしています。
書き込みよりも、何度も抜き挿しすることによって物理的に壊れたり、夏場の熱などによる故障を心配しましたが、今のところそれも大丈夫です。
一応、車内にはmicroSDがダメになった時用に予備を載せてあります。
しかし、microSD安くなりましたね。5年前は128GBで4000円位で安いと思っていましたが、今は半額位です。
書込番号:23543979
8点
>B-202さん
SDも何回も上書き記録されるとファイルも断片化していくのかもしれませんね。だからかわかりませんが、取説には定期的にフォーマットしてくれと書いてあります。しかし、面倒だったり忘れてしまったりでなかなかやらないのが実情です。128GBで正しく記録されていくか自分も検証してみます。
書込番号:23544046
0点
ドラレコ使用当初より、海外製のものばかり使っていますが、定期的なmicroSDのフォーマットはしたことがありません。
今のところ、メンテナンスフリーで済んでいるので助かっています。
書込番号:23544114
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




