このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2024年3月3日 08:02 | |
| 25 | 2 | 2024年2月8日 21:47 | |
| 13 | 5 | 2024年9月6日 15:57 | |
| 3 | 0 | 2024年2月4日 16:30 | |
| 4 | 0 | 2024年1月8日 09:21 | |
| 3 | 0 | 2023年11月27日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
以前の口コミでも、同様な投稿がありましたが
僕のドラレコにも画面に
「リアカメラが接続されていません」の表示がされ
ある日から、リアカメラの録画ができなくなりました。
カスタマーサポートセンターに問い合わせると...
この不具合の件は、カスタマーサポートセンターも
やはり認識されているようでして
文書で、ユーザーで出来る対策方法が送られてきました。
【ユーザー自身で出来る復旧方法として】
@本体底側にある右端のリセットボタンを
ボールペンの先などで押してみる
Aそれでも改善がみられない場合
リアカメラとリアカメラ接続ケーブルの接合部の凹凸が
隙間なく
きちんと接続されているかを確認して下さい。
との事で...
@Aでも、改善されなければ?
点検修理に持ち込む段階になるようです。
【実際に実施した対策】
接続ケーブルのジャック(2.5mm)を
接点復活剤で拭き取ってから
再接続でリアカメラが復旧しました。
※今後、接続ジャックが外れないよう
接続部分にテサテープを巻き付けました。
【トラブルの原因?】
接続ケーブルのジャックが、イヤホンジャックような3.5mmではなく...
かなり細い2.5mmで、差し込み具合もやや緩い為
接触不良になりやすい可能性があります。
おそらく同じリアカメラを使用している
VREC-DH301Dも同様なトラブルが発生していると考えられます。
【添付画像】
●リアカメラの接続部分(ジャック)の画像
以上...
同じような現象が発生しているユーザーさんに
参考になれば幸いです。
書込番号:25644003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>パラパラポコポコさん
解決できて良かったですね。元々の取り付けはDIYでしょうか?
振動を受けやすい機器では、取付時に振動防止策と共に対策Aをするものですが。
書込番号:25644132
1点
funaさん、ありがとうございます。
ドラレコは、車両(未登録車)を購入した時
自らドラレコを持ち込んで
ディーラーで取り付けて頂きました。
もちろん、@Aの対策は実施しております。
まぁ...
隠れているケーブルの接続部分を探しだすのに
ちょっと苦労しましたけどね。
>振動を受けやすい機器では
>取付時に振動防止策と共に対策Aをするものですが。
添付した画像のように(助手席の後方に)
この状態でケーブルの接続部分がありました。
もちろん、このままではなく...
振動などの対策として
接続部分やケーブルにはテサテープを巻き付けました。
書込番号:25644283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パラパラポコポコさん
なるほど...。
それでも接触不良なら、中継コードのプラグを金メッキ対策品にするより手がありませんね。
書込番号:25645114
1点
36時間駐車監視でバッテリーは大丈夫でしたか?
書込番号:25615014
3点
>ナイトエンジェルさん
はい、私の車はキャンピングカーで、220Aのサブバッテリーを積んでいますので全く問題ないです。
駐車監視録画は0.4A、5W位の消費電力の様でして、36時間で15A位消費していました。
書込番号:25615040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4800
意図しない再起動を繰り返したので、SDカードを変えたら収まりました
ほかの要因も考えられるので、参考までに
X SanDisk SDSQQNR-128G
〇 KLEVV K128GUSD6U3-CA
書込番号:25612817 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
はしめまして。
同じドラレコ使用してまして、その後、sdカードエラーとかは出てますか?出ないようなら同じのを購入したいのですが‥
宜しくお願い致します。
書込番号:25792011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら、出ました 返信が間に合えばよいのですが
しばらく大丈夫だったのに、出始めました
今は、高くて躊躇したのですが、純正で様子を見ています
今のところ大丈夫ですが、さて
KNA-SD1280D
書込番号:25792086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
やはり純正の方が良さそうですね。
書込番号:25792284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーが不親切ですね
SDカードの規格元に標準フォーマッターかありました
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
多分元々整っている状態じゃないとドラレコ側が上手くフォーマットできない感じ?
PCでフォーマットかけたら問題なくドラレコフォーマットもすんなり行きました
書込番号:25880463
0点
ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1000A-IC
アップデートプログラム「DVR-DM1000A-IC_20231128_V1.30」が、昨年12月に公開になっていたのですね。
昨日早速適用しました。
ニュースリリース
↓
https://www.alpine.co.jp/whatsnew/20231221
アップデートプログラムのダウンロード
↓
https://secure.alpine.co.jp/urs/ndl/dvr-dm1000a-ic/prog/ct
アップデートプログラムの更新内容は、以下のように説明されています。
アップデートプログラム「DVR-DM1000A-IC_20231128_V1.30」の変更内容
駐車モード中のオフタイマー設定内容を変更しました。「1時間」を追加。
(アップデート後のオフタイマー設定内容:1時間/3時間/6時間/12時間/24時間/48時間/無し)
駐車モードの「ON」設定、オフタイマーの「無し」設定時に、
車両バッテリーへの注意喚起メッセージが表示されるように変更しました。
アップデートプログラム「DVR-DM1000A-IC_20230526_V1.20」の変更内容
駐車モード中のオフタイマーを設定できるようになります。設定内容:3時間/6時間/12時間/24時間/48時間/72時間/無し
アップデートプログラム「DVR-DM1000A-IC-20230407_V1.10」の変更内容
システム動作を安定させるプログラムを格納しております。
4点
ドライブレコーダー > ナガオカ > movio MDVR306FHD
この機種ではありませんが同社の製品使用中です。次もナガオカにするつもりです。
レビューで、吸盤がたまに落ちるので両面テープが良かったとありますが私は逆ですね。
テープだとクルマ又はドラレコ買い替え時に剥がすのが面倒です。(個人的にはフロントガラスにIRカットフィルムを貼付している事情もあります。)確かに吸盤は季節の変わり目あたりに落ちますが、頻度はそれくらいで、ドラレコ自体も軽量なので落ちても特に問題はありません。
本来は両面テープと吸盤の二通りの付属品がどの製品も用意してればよいのですけどね。ちなみに私は当初ケンウッド購入予定でしたが、吸盤が標準のナガオカ製を見つけたので同社製にした次第です。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




