このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2022年6月10日 11:25 | |
| 6 | 2 | 2022年6月3日 09:05 | |
| 3 | 2 | 2022年6月3日 08:08 | |
| 4 | 2 | 2022年6月2日 21:30 | |
| 27 | 20 | 2022年4月29日 19:51 | |
| 26 | 7 | 2022年4月28日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
しばらく前からビューアーソフトの地図が表示されていませんでしたが、
対応版のソフト(2022年2月版)が出てました。
置き換えたら以前と同じように地図が表示されるようになりました。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/zdr-015/viewer.html
4点
>おさむ3さん
私の場合(WIN10)、ZDR-Viewer Type04 Ver 2.0.2へ
更新致しましたが改善されず、MAP表示が出来ない状態です。
もしや?GPS機能部が壊れたのかも。
以下、ファイル読み込み時に表示されるメッセージ。
「GPS情報が記録されていません。」
以下、ファイル再生時に表示されるメッセージ。
「Google Maps JavaScript API でサポートされていないブラウザを使用しています。ブラウザの変更をご検討ください。」
書込番号:24784469
0点
>NON GRIFFINさん
以前は表示できていて、どこかのタイミングからできなくなってる感じでしょうか?
以前の動画ファイルとかは残してないですか?
昔のファイルが大丈夫で、最近のファイルで
「GPS情報が記録されていません。」
が出るのであれば、録画の時点で何かトラブってるかも知れないですね。
書込番号:24784792
0点
>おさむ3さん
なるほど、良い確認方法ですね。PCの何処かにあるかも知れないので、探し出せたら確認してみます。有難うございます。
書込番号:24785484
0点
ごめんなさい!
今自分も試してみたら、地図出ないです。
NON GRIFFINさんと同じ状態だと思います。
以前に再生したときには地図が出ていたはずなので、
動画ファイルにGPS情報は記録されていると思います。
Googleがたびたび仕様を変更するので、アプリ側がそれに対応しないと表示できない
…みたいな感じなのかなと想像します。
書込番号:24785612
1点
「Google Maps JavaScript API でサポートされていないブラウザを使用しています。」
で検索してさらりと眺めてみたところでは
Internet Explorerのサポートが終了、それにあわせてGoogleがIEへの対応を段階的に終了させている、
なのでIEでそのAPIを使った地図のページを開こうとするとこのメッセージが出る
みたいな感じっぽいですね。
このビューアーソフトがIEのエンジンを使っているのでしょうかね?
でも3月の時点ではいったん表示できるようになっていたんだけどなぁ…
書込番号:24785632
1点
五月雨にすみません
コムテックさんも問題を把握していて、現在鋭意対応中のようです
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20220520.html
書込番号:24785644
1点
>おさむ3さん
詳しくお調べいただき、有難うございます。
大変うれしく思います、感謝感謝です。
書込番号:24786162
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-TW7500dP
7500がWeb限定発売
7550がオートバックス限定発売
の違いだと思います
詳しく調べてないので違ってたらすいません。
書込番号:24775023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>送風機さん
https://www2.yupiteru.co.jp/spec/drive_recorder/?model1=DRY-TW7500dP&model2=DRY-TW7550d
ですか?
書込番号:24775494
4点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-TW7500dP
日産 モコ の 軽自動車にも 搭載可能でしょうか
今日 近くの車屋さんで 見てきましたら、
『 型番が 7500 では無くて、 → 7550 だったんです 』 大丈夫でしょうか
1点
>送風機さん
こんにちは。
搭載可能です。
7500と7550は販路だけの違いですし、ドラレコは車種別の適合情報をメーカーが調査する必要がない程どんな車にも付くガジェットです。
書込番号:24775445
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-TW7500dP
■DRY−TW7550dとは、何が違うのでしょう
■前後2カメラモデルなのが良いですね
■本体価格+工賃含めて、
→→→33,000円でしたので、
ユピテルさんの
DRY−TW7550d
を現在購入検討中です。
他のKENWOODですとか、値段が高かったので。。。。。
ユピテルさんに、しようかと。
遅ればせながら、お恥ずかしながら、
人生初めてのドライブレコーダー購入なんです。
こんなご時世、あおり運転怖いですし。。。。
書込番号:24774837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドラレコ購入検討中さん
Pがつくのは
WEB限定モデル商品は「簡易パッケージ」でのお届け
「取扱説明書」付属無し(電子版[PDF]ダウンロード)によりお求めやすい価格でご提供いたします。
ということみたいですね
書込番号:24774858
1点
>ドラレコ購入検討中さん
DRY-TW7500dPとDRY-TW7550dですよね?
https://www2.yupiteru.co.jp/spec/drive_recorder/?model1=DRY-TW7500dP&model2=DRY-TW7550d
販売時期も一年半違うしリアカメラの画素数もレンズ画角も違います。
何方かを購入するならDRY-TW7550dがいいでしょうね。
自分はユピテルは相性が悪いのか?コムテックを使いますが…
書込番号:24774948
2点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR8500
光学系の設計ミスでしょう。
レンズ内部の部品が動いてしまうのでしょう。(固定焦点で可動部はない)
書込番号:24534224
1点
>ここなレッドさん
動画を見ましたが、正常に見えます。
書込番号:24534634
1点
>ここなレッドさん
こんにちは
500万画素の割には確かにボケてますね。再度修理に出すしか無いと思いますよ。
書込番号:24534661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>funaさんさん
かなりピンボケしてますよ
しばらくすらともっとクッキリ映ります
前走車のナンバーもハッキリ解ります
書込番号:24534687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここなレッドさん
底面のラベルが2020年ならもう一度交換してもらっては?
ちがったら再度交渉を。
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_mr8500/info_drv_mr8500.html
書込番号:24534692
2点
やっとケンウッドから連絡来て、また交換対応になりました
交換開始からもうすぐ一年経ってしまうので、最初は正常だったとしても、録画ファイル再確認したほうが良いと思います。
書込番号:24540413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらのクチコミみて確認したところ同じく再度ピンぼけ症状出てたので購入した販売店経由で修理依頼。約1ヶ月かかって本体交換で戻ってきました。
ただ本体交換後のバージョンが1700だったため早速SDカードエラーが発生し録画が停止…本体返って来てから最初の作業がバージョンアップなのは正直メーカー対応がお粗末過ぎます。
書込番号:24593642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここなレッドさん
別スレ立ててますが、リコール対策品と称してても事象発生、交換してもSDカードエラー頻発。
地雷過ぎると思います。
書込番号:24594970
3点
>灯里アリアさん
先日交換してもらったカメラでもピンボケ再発です。
またケンウッドに問い合わせたら、もう一度交換か返金と言われたので、返品して返金してもらう事にしました。
書込番号:24604726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ここなレッドさん
絶対に返金の方が良いと思います。
というか、ここまでリコール後も問題出てるのに普通にまだ売ってるのが理解できません。
書込番号:24604755
4点
X4Sに買い換えました
さすが4Kは綺麗です。
ピンボケMR8500を今まで使ってたのがアホらしく思えました。
https://youtu.be/voCC4QSPlD4
書込番号:24609053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もkenwoodに修理依頼中です。
2021年11月にジョウシン電気で購入。半導体不足により購入した車の納車が遅れ、ようやく2022年2月後半に取り付け、初めて確認した録画映像がぼやけていました。添付画像は1例ですが、相当接近しないと前の車ナンバープレートは読めません。
購入店に「初期不良」である旨を連絡しても「購入後2週間以内でないと修理対応となります。3週間必要です。」と回答されたため、少しでも早く戻ってくるようにkenwood修理窓口に直接修理依頼書と保証書とともに本体を発送しました。
明らかに初期不良にもかかわらず、なぜ自分で送料を負担して発送しなくてはならないのか。
不誠実な対応に疑問です。
応急処置として、コムテックのZDR-022の中古品を急遽購入してダッシュボードに設置しております。
小型で安価なZDR-022ですが、DRV-MR8500よりもハッキリクッキリした映像で、
ちゃんと前の車のナンバープレートも確認できます。
高性能な謳い文句につられて購入しましたが、ガッカリです。
書込番号:24713785
0点
>ごんざれす鉄さん
酷いもんですね。
昼間にすぐ前の車のナンバーが読み取りに問題あるのだと証拠能力の点で使いものにならないですね。
書込番号:24715372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
修理から返ってきたら、ここに状況追記させていただきます。
書込番号:24715849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>ここなレッドさん
>皆様
先日kenwoodから修理品が戻ってきましたが、フロントユニットだけが別品に変更されて戻ってきました。
フロントユニットだけシリアルナンバーが104XXXXXとなり、リアカメラは103XXXXXという組み合わせです。
結果ですが、以前よりはマシになった感じです。発送後5日で戻ってきました。
しかしながら自慢の「ソニー製500万画素CMOSセンサーSTARVIS」とか、
「フルハイビジョンの約1.8倍の高解像度で記録するWQHD(2560×1440)370万画素」
などといった高性能は感じられません。
まあこんなものかと思ってこのまま使用します。またピンボケが出たら修理依頼します。
画像添付します。(最高画質で録画したものです sdカードは「サムスン evo plus 128GB」というかなり高速なものを使っています)
書込番号:24722820
0点
もう一つ参考までに、急遽購入した中古の「コムテック ZDR-022」での同じ場面での画像をアップしておきます。
200万画素の安価なモデルと大差ないというか、シーンによっては劣っていることがわかると思います。
DRV-8500はF値1.6で明るいということですが、そのせいかピントの合う範囲が狭いようです。
ZDR-022はF値2.2で少し暗く映ってますが、隅々までピントが合っている感じです。
明るさはビューアである程度調整可能です。
書込番号:24722834
1点
>ごんざれす鉄さん
WQHDなので370万画素ある割には確かにナンバーがボヤッとしてますね。
視野角も水平112度と大して広くはないのにこの程度の画質という事は、レンズの設計が悪いか記録圧縮率の内部設定が高すぎるか、と言った所でしょうか。
laboonサイトによれば、ケンウッド機は設計からアジア圏の会社に丸投げとのことなので、売ってる方もよくわかってないのでしょうね。
ZDR022の方は水平118度でフルHDの解像度なのにこれに負けてしまうとは。。。
書込番号:24722890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
今回はDRV-MR8500の画像はビューアーで中央部を拡大したものを載せてます。
拡大なしだと、ダッシュボードがかなり映り込むくらい魚眼レンズに近い映像です。
書込番号:24722910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここなレッドさん
でしょうね。
3枚目の写真の左のシルバーの車の画像を見ると、設定は最高画質なのかもしれないけど結構圧縮ノイズが出てるので、圧縮率がそもそも高いため画質が悪く見えるのかも知れません。
うちはN4を使ってますが、同じWQXGAでももっとシャッキリ見えます。
書込番号:24723040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
いろいろコメントありがとうございます。
しばらく使用して不具合あればまたここに追記させていただきます。
とりあえずケンウッドのドラレコは今後はやめておきます。
N4調べましたが良さそうですね。
書込番号:24723418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今朝も煽り運転の様子をTVで報道していました。
トヨタ CH-Rに乗った運転手、顔もしっかり映っているが、ナンバーは偽造だったとか・・・
メモリーカードによっては、書き込みエラーが発生するケースがあるとのことで調べて見ました。
今販売されているお手頃価格も物はTLCタイプと言われる物で、あまり耐久性がないから、せめてMLCタイプを推奨されているようです。
価格を調べたら「32GB/3000円/パナソニック」くらいでした。
確かに、SDメモリも寿命はあるのだろうが、早くに信頼性がなくなるとは・・
(私の購入した物は1000円前後の物で、2〜3年でエラーが発生しやすくなるとの情報でした)
既に皆さんは承知の上で購入されているかも知れませんが・・・
気になりましたので・・
6点
SDカードの寿命、気になりますよね〜(^^ゞ
ドラレコからエラーメッセージがちゃんと出るのであればわかるのですが、記録されてると思っていたら実は記録されていなかった、という経験もありますので、時々チェックした方が良いでしょう。
私は常に予備のカードをいつもカバンの中に入れていて、ふとしたときに入れ替えて帰ってからちゃんと記録されているかチェックしています。
そして結局またそのカードを再利用してたりしますので、ヤバいかもしれませんね〜・・・
理想的には半年ごとくらいで新しいカードに交換し、古いものは廃棄すべきなんでしょうが、なんか勿体ないですし、悩みますね。
書込番号:24718703
5点
>知りたい〜さん
>既に皆さんは承知の上で購入されているかも知れませんが・・・
これ承知して、本当に対策したいなら考え方を変えた方がいい。
ドラレコ複数つけ冗長化するのが、簡単に出来て一番効果のある対策。
ドラレコが普及しだした3年くらい前より、なんか高性能高級化して一台で何でも対応ってながれ有るけど。
壊れる時はどんな高い物でも何だって壊れるんで、2台にするしか解決方法ないと思うんですよねぇ。
自分の乗る車は2台あるんですけど、両方ともドラレコ複数にしてます。
承知してるんで、こうしないと安心できない。
書込番号:24718751
5点
>知りたい〜さん
こんにちは
各社から高耐久カードが出てますが、なかでもsandiskのmax enduranceシリーズが良いみたいですよ。
値段は高いですが通常品の6倍程度長持ちするとのこと。
書込番号:24718790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高耐久製品は高額ですよね、仕方ない事かも知れないが。
・車の乗り換えを10年
・32GBで1時間毎の書き換え
・1日4時間録画
4*365=1460回
・・・この時点でTLCタイプはアウトになる
(多少は持ってくれるだろうが)
MLCは3000回とあるので3年毎に交換するか・・
しかし、
10年を考えると、14600回の書き換えに耐えてくれないと・・・
SLCは50000回と有、信頼性はあるが高額で無理だし・・
MLCを買って、3年毎に交換するのがベターかな?
書込番号:24720346
2点
>知りたい〜さん
>10年を考えると、14600回の書き換えに耐えてくれないと・・・
単純な録画回数の問題だけだとおもってる?
駐車中、直射日光に当たるし、室内の上部だから温度も高め。ダッシュボード上は80℃になるらしい。
真夏の昼に駐車してて壊れなかったら、ラッキーだと思うくらいなんですけど。
書込番号:24720676
4点
>知りたい〜さん
肝心なことを忘れている。
SDは消耗品です。消耗品が使えなくなる原因はいろいろあります。
例えば接点の接触不良とか、湿度・温度、太陽からの放射線とか。
SDカードのナンドフラッシュはだいじょうぶだが、コントローラICがだめになるとか。
書込番号:24720856
0点
有難うございます。
一番の問題は、正常に書き込まれていると思っていたが実は記録されていなかった、という事が無ければ良いと言う事なんですね。
機器がエラーを表示していないのに、正常に書き込まれてい無いとかが無ければ・・・・
今は、「REC」の赤い表示を信じて安心していますが。
SDカードの交換時期を認識しておく必要があると思った次第です。
書込番号:24722037
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)















