このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 9 | 2017年9月20日 10:04 | |
| 8 | 3 | 2017年9月10日 07:58 | |
| 12 | 1 | 2017年9月7日 09:04 | |
| 91 | 11 | 2017年9月5日 04:41 | |
| 1 | 0 | 2017年8月18日 17:20 | |
| 9 | 6 | 2017年8月12日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラが超小型で、フロントガラス取付スペースが狭い2015年プリウスAタイプ用にマッチするようですが、
ND-DVR10の一体型と同等以上の画質が欲しく、このDVR1を取り付ける気になれない贅沢者です。
撮像素子と画像処理技術は、1年で7年分ほど進化すると思えるほど速いと感じられ、他社の新型の画像は素晴らしいです。
パイオニアさんの駐車監視機能と省電力、画像の色合いは素晴らしいので、できればそろそろこの新型発売に期待したいです。
希望としては、Sonyのカメラ相当を採用頂き、WDRをされに強化されたカメラ分離型が、50型プリウスにぴったりな気がします。
また、カメラ分離型は画質が電装ケーブルで劣化しやすいので対策も面倒でしょうが、その点も改善できたら嬉しいです。
更に、本体側にカラーモニタもつけて頂きたい、そんな身勝手な感想を書かせてもらいます。
2点
PC楽しむおやじさん
私も ND-DVR1の新型発売を持つ一人です。
私の場合は画質アップとカメラ部にGPS内蔵を希望します。
書込番号:19911738
2点
じゃあ私も便乗で一言希望を。
カメラ部分にマイクを内蔵してほしいですね。それで本体の設置場所の自由度が増しますね。
あと小型化に反するけどメディアは通常のSDが良い。MicroSDだと小さすぎて挿抜しにくい、落としてしまうと探すのが大変。当然SDXC対応で。
書込番号:19912383
2点
きっとこのスレをパイオニアの営業担当と開発担当の方々が見ていると信じて、私も一言。
カメラ本体分離型はとても使いやすいです。
ぜひ継続してください。
ただ、画質がよくありません。
うすらぼんやりしていて、もったいないです。
特に、逆光時はフロントガラスの映り込みで、もう何も見えません。
私はドライブレコーダーを、事故時の証拠としてだけ使用するのはもったいないと感じています。
ぜひとも、旅行などの記録用としてさらに活用したいのです。
となると、GoProなみのクリアな画像があれば、うれしいですね〜。
ここは、他の方々もおっしゃっている画質の向上に加え、
他社がやっていない「偏光レンズ内蔵」はどうですか?
後付けで苦労して付けている人もいますが、
これが内蔵ならうれしいですよね〜
初めのセッティングのときにクリクリッと回転させて、最も映り込みの少ないところを探る、などで。
開発担当の方々、よろしくお願いします!
書込番号:19913114
7点
スーパーアルテッツァさん
>カメラ部にGPS内蔵
税込38円さん
>カメラ部分にマイクを内蔵
チチカカ湖は土砂降りさん
>GoProなみのクリアな画像
>偏光レンズ内蔵
そうですね、これらも同感です。
ただ、カメラ部の高さ寸法だけは、現状以下が嬉しいかな。
偏光フィルタは感度低下を招く面もあり迷います、オプションでも?
また、
カメラ分離型だと本体へ伝送上画質アップが困難なら、トヨタ純正ドラレコのように
薄型チルトカメラ式+画像処理基盤+GPS+マイクとし、モニタと操作部は別置きなら、
50型プリウスにもぴったりかと思います。
多くのドラレコを検討する過程で、どれも安くて嬉しいながら、まだ開発途上の製品の域かと感じます。
長時間の駐車監視と電源安定供給、ウインドゥガラスの反射写り込み、取付のセンスなど、どれも未解決で中途半端。
多少値段上がっても、そろそろ実用的で使い易く完成度の高い製品が出てきてもよいような気がします。
書込番号:19913638
2点
そうそう
スーパーアルテッツァさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19890409/#tab
とても参考になってます。
一旦は、このDVR1+9インチ純正ナビに決めかけたほどです。
でも、DVR1のエラーメッセージ頻発も嬉しくない気がしましすが、
駐車監視モードへの入と戻しの手動操作の度に、ナビ画面の切り替えも面倒そうではと推測しています。
駐車監視は、スーパーなどの駐車場ではON、自宅車庫ではOFFしたいので、
自動切り替えモードは使えない気がしています。
一発操作で、駐車監視のON-OFFができたら実用的と思っています。
それと、SDRAMの定期フォーマット(月1〜2回)も、面倒な作業で実用的ではなく、
これも2枚挿ししてでも自動的に行わせてほしいですね。
今のドラレコは手動管理項目がまだ残っていて、煩雑な製品、そんな感想です。
書込番号:19913724
1点
こんばんは
この製品は、パイオニアとして初めてのドラレコでした
いろんな点が不具合?として上げられましたが、いまだ解決しない部分がありますね。
最近は仕様として逃げられています(笑い)
新製品は全てを改善されたものが出れば、世には良い製品と評価されていきます。
発送は良かったのですが、品質が今一歩と言ったところでしょうか・・・・・・・・
新しい製品も良いのですが、現状の問題点を解決してほしいですね。
書込番号:19914238
4点
こんにちは
販売から、一年が過ぎドラレコ普及の兆しですね。基本性能アップしたモデルチェンジでそうですね。
楽ナビ販売に合わせてだと、11月頃でしょうか?
快適に使っていますから、今のところ問題なしです。
よく言えば、本体がコンパクト化になれば嬉しいです。
基本セパレートタイプは良いですね。
書込番号:20007819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PC楽しむおやじさん
http://kakaku.com/item/K0000992921/?lid=push_itemview_countexc
漸く新しいタイプが出ました。
パイオニアも一体タイプに変更尿です。
価格も高くなってしまいましたね。
書込番号:21212589
0点
>甚太さん
新情報ありがとうございます。
うーん、デザイン的には新型のDVR-40が好きかな、その207万画素は寂しいですが。
今はユピテルDRY-WiFiV3cを1年数か月ほど使ってます。縦が短くて収まり良いし、太陽熱にもまだ耐えてますね。
書込番号:21213017
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST1000c
同社リコールのDRY-FH200の交換品として昨日送られてきました。
先月末に発売されたDRY-ST2000cからGPSと専用ビュワーソフトを抜いたスタンダードモデルみたいですね。
取説にしつこく『必ず1〜2週間に一度、本機でSDカードのフォーマットを行ってください』と書いてあります。
他社のドラレコでも書いてはありますがここまでしつこくは書いて無い気がします。
やらない人が多いから念のためなのか、それとも記録方法が不良セクタができやすいためなのか・・・
とにかく忘れないようにしないと。
書込番号:21181319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DRY-FH200でも上書き録画設定なのに稀にカード満杯で録画できなくなることがありました。メーカー推奨期間で
なくともフォーマットは時々やった方が良さそうです。
本日交換しましたが、宅急便はリコール内容を考慮してか冷蔵指定。これ結露が付いてしまうので電気部品は
逆にまずいんじゃないのかな?
書込番号:21182248
3点
取説読んだらDRY-ST1000cって付属SDカードの8GBで30分しか常時録画できないんですね。
これも不良セクタが出来やすい一因なんじゃないでしょうか?
消去→録画の上書きサイクルが短いから。
書込番号:21183596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は元々FH200で使ってた16GBのカードを使ってます。気になる人はもうちょっと大きいのに変えてもいいかも。
書込番号:21184149
0点
買って一年くらいかな…バッテリーが膨張して、カバーがしまらなくなったのは…
気に入ってたので、バッテリー外して使ってました。
でも、一昨日のリコールみてから、すぐに外した。笑
スレッドみたら、みんな同じ事象じゃん…しかも、相談室であしらわれてる。
事故起きないと動かない…そんなもんだろうか…
この業界トップメーカーなのに、なにやってんの?
まずは、社長はアウトだな…後始末してからだけど。
いずれ、メーカーさんの今後の対応に注目ですね。
書込番号:21176038 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
もともとグレーなレーダー探知機を取り扱うような企業だ。
過度な期待はよしたほうがいい。
書込番号:21176265
3点
DRY-FH200での火災が先月で2件起きてる模様です
検索すると製品が原因の重大事故として消費者庁から発表されてます
それ以前にも火災はあったみたいなのですが
メーカーから何も発表はありません
高速などで発火すると人命にも関わる事なのに
この会社の倫理観はどうなっているのでしょうか?
22点
>沢木耕三さん
それがもし本当なら怖いですね。
書込番号:21001590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
消費者庁のこちらのページに掲載されていますね。
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150722kouhyou_3.pdf
これは2015年公表の資料ですが、その後さらに火災が起きたと言うことでしょうか?
書込番号:21001675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
平性29年の5月にも2件起きてる様で、消費者庁から発表されています
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou170613_1.pdf
私も先日バッテリーが膨張して本体が割れているのに気づき調べ分かった次第です
ネット上ではバッテリーが膨張してるのは沢山報告がありその上での火災事故だと思いますので
多くのDRY-FH200に火災リスクがあるのでは?
しかし会社からは何もアナウンスされていません
一度ユピテルの方に確認してみようと思ってます
書込番号:21001804
13点
今更のデータですね
2年前に危険を察知し ケンウッド製を購入
2年毎に購入する考えなので
今日 パナソニック製を買ってきた
書込番号:21011313
5点
>今更のデータですね
色々な見方が出来ると思います。
2年前の不具合が、未だに直らない。
どこぞのスマホのようになるかも。
私には、意味ある情報に思えました。
書込番号:21014681
9点
対象品だったのでさっそくWebで申し込みしました。
1週間程度で返送キットが送られてくるそうです。
書込番号:21168982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このドライブレコーダーを前方車撮影用と後続車撮影用に2台持っていました。
当たり外れがある機種で、私のは2台とも当たりでした。
書込番号:21169000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
信頼ガタ落ちですね。
この会社の製品は買わないでおこうと思います。
製品で不具合が出たのは仕方ない。
その後のフォローがあまりにもお粗末。日本の会社と思えない。
書込番号:21169659
8点
しかしこのユピテル同じジャンルの商品でも品質に
バラツキが多く安定してないので複数の会社に製
造を委託しているように思います。
多分中国企業あたりじゃないの?
大手メーカーほどにないにしてももう少し品質管理
を徹底すべきですね。
書込番号:21170661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
非常に簡単な方法があります。
私のPC環境ではOSに付属のWindowsMediaPlayerでしっかりと音声が出ます。
まず、最初にCCCPと言うコーデック集をインストールしてみて下さい。これで音声が出ればOKです。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/cccp.html
音が出なかった場合、CCCPをアンインストールして下さい。
そして、「K−LiteCodecPack」と言う「Megaタイプ」のコーデック集をインストールしてみて下さい。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/klitecodecpack.html
これでやっと音声が出るようになります。
と言うのも、私がメインで動画編集に使っていたパソコンが完全に壊れてしまい、今は予備のPCで動画編集しています。
その結果、コーデックパックがインストールされていないため、ムービーメーカーで30FPSに直しても音声が無音な状態だったのです。
音声が出ない不具合はムービーメーカーでの動画出力にも影響しますので、動画編集をされる方はインストールしておいたほうが良いでしょう。
1点
micro SD カードを押し込んでも出てきません。
仕方がないので、ND-DVR1本体を車から取り外し、micro SD カード挿入口周りを観察。
micro SD カードの片側に隙間があるので、ガムテープを細く切り、その隙間に差し込み、マイクロドライバーでガムテープを押して micro SD カード面に貼り付け、引き抜きました。
ゴミが入った為かとブロワーで掃除して、micro SDカードを再挿入しましたが、やはり出てきません。
試しに余っていた micro SD カードを挿入し、押し込みと問題なく飛び出してきます。
どうやら使っていた micro SD カード に問題があったようです。
使っていた取り出せない micro SD カードは「TOSHIBA EXCERIA 32GB」で白く塗装されたカードです。
問題なく飛び出してきたカードは Transcend の無塗装のカードです。
無塗装の micro SD カードを注文しました。
5点
>masabou01さん
こんにちは。規格外のマイクロSDカードは形が変形したりする場合もあります。
特に海外生産品については問題が多いです。
購入業者での交換対応は出来ないのでしょうか?
ドラレコ自体挿入口が浅く抜き取りしにくい面もあります。
しかし、他のカードでは可能との事ですから、東芝製のカードの個体差だと思います。
書込番号:20912500
0点
masabou01さん
微妙に厚いSDカードが存在していて、出にくいものがあります。
紙やすりなどで、若干表面を研磨する事で改善すると思います。
白塗装がされているとの事ですので、その塗料部分の研磨で行けそうな気がします。
書込番号:20912587
2点
>甚太さん
確かに「TOSHIBA EXCERIA 32GB」は海外生産品でした。
塗装の厚み、車内環境(特に熱、一年間使用しました)による変形もあるかなと思っています。
書込番号:20912808
0点
>yuccochanさん
『紙やすりなどで、若干表面を研磨する事』、これは思いつきませんでした。
とりあえず無塗装の micro SD カード を発注しましたので、それに期待しています。
新しいカードで出てこないようでしたら『紙やすりなどで、若干表面を研磨する事』にチャレンジしてみます。
書込番号:20912818
2点
>masabou01さん
こんばんは
やはり格安メディアは、品質が?
有りますね。
当たり外れは覚悟の上で購入しないと行けませんね。ちなみに、保証交換なんてあり得ますか?可能なら交換。ダメでしたら、使用は控えた方がいいかもしれません。
書込番号:20923298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは❗
その後如何でしょうか?
確かにこの機種、通常でもとても抜きにくいのは確かです。
もう少し切りかきをつけてくれればいいとおもいます。小さいだけに取りにくいですね。
メディアがすこしでも厚かったり歪んだりすると無理かもしれません。
書込番号:21111911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)


