ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信21

お気に入りに追加

標準

リチウム電池

2015/08/08 15:26(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

クチコミ投稿数:7件

ユピテルのドラレコ DRY-FH200 先日リチウム電池がパンパかパンに膨れあがってた、 怖くなり購入店に持ち込み
修理を依頼 家に帰ってからいろいろ調べたところ今年7月23日に大阪と埼玉?でこの製品に拠る火災事故発生(NITE)報告あり修理終わってきても車に取り付けるか思案中。

書込番号:19035133

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/08 15:53(1年以上前)

自分は 新車にケンウッドに乗り換えた。


ドラレコの利便性と
3年以上ユピテルの安いナビを付けているので
燃えてもいい車には ユピテルのGPS付きドラレコを購入


該当製品は電池を抜き取り部屋に放置
新車の後ろ用に使うか検討中w


書込番号:19035189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2015/08/08 17:06(1年以上前)

あはは と笑って居られませんねやっぱり車に取り付ける物なので安心できる物が良いですね。
 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。>弥七の里さん

書込番号:19035369

ナイスクチコミ!5


flextimeさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/08 21:07(1年以上前)

火災とはこれのこと?
管理番号A201500254
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150722kouhyou_3.pdf

ユピテルに修理後もこのまま使ってもよいか聞いて見れば?

書込番号:19035963

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2015/08/08 23:22(1年以上前)

>flextimeさん 気にかけてくれてありがとうございます。
 消費者庁のホームページにも出てたんですね私が見たのはNITE速報のほうでした。
メーカーに問い合わせます、後、有償なのか無償なのかも でも この事象はリコール対象になるんじゃないのかな?。ま、物が戻ってきてからいろいろ対応します。 メーカーの対応が決まったら報告させてください。

書込番号:19036396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2015/08/08 23:34(1年以上前)

数日前、バッテリーがパンパンに 膨らんでしまい、ケースが パックリ 開いて クルマから外したところです。

火災とか ありえそうですね。
(?_?#)

書込番号:19036417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2015/08/08 23:47(1年以上前)

>海山晴男さん
私のもこんな状態でした 後は触らず購入した店舗に持っていったほうが良いと思いますよ。
 ちなみに購入してから2年以上たってます。店舗に持っていってから5日立つけどまだ何も連絡がないです。

書込番号:19036443

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:134件 DRY-FH200のオーナーDRY-FH200の満足度4

2015/08/25 09:14(1年以上前)

全く同じ状態です。
私は通販購入のため、少々手間取りそうです。
メーカーの対応など動きあれば共有させて下さい。

書込番号:19081504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/08/25 23:18(1年以上前)

>ごろぉーさん
はじめまして。カラスのを宿です、私はオート、Bの店舗で購入しましたので店舗に持っていきましたが通販でも
対応は一緒だと思うので直接メーカーに連絡したほうが手っ取り早いと思います。(製品の型番が判れば話が早いはず)

書込番号:19083497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/06/02 12:04(1年以上前)

日付が初期値に戻りケースを開いたら海山晴男さんと同じ。
電池は消耗品のはずなのに説明書には電池交換について何も書いていないから
電池の寿命が本体の寿命と考えているのかな。
修理見積もりをもらったら概算で6,500円でした・・やめた。
電池側に充電制御(?)基板がついているので高いのかな?。
アルミ包装の駄菓子みたいな電池をネットで探したら
「JJRC3.7V 380mAh Lipoバッテリー」を見つけました。
だれも同等品とは言ってくれないけれど充電電圧最大4.2Vをたよりに・「えいっ」と交換しました。
オリジナルよりちょっと厚めなのでケースの内側を削って押し込みました。
充電電圧4.2V 充電電流4〜5mA 動作は正常になったけど・これでいいのかな?
Lipoバッテリーは取扱注意のバッテリーらしいから時々は点検をします。

書込番号:19923421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2016/06/28 01:47(1年以上前)

自分も同じ症状でした2013年夏から某カーショップで購入して使ってたのですが毎年夏の暑い時期になると本体の電池のバッテリーが膨張して14年に某カーショップ15年直接メーカーにて毎年修理に出してました。そして遂に先週土曜に又、膨張しましたので流石に修理に出さず別のメーカーのドラレコを替え買いを検討しています。皆さんも同じ症状で驚き初投稿しました!ちなみに修理に出したい方は直接メーカーに問い合わせてから出した方が良いですよ自分は去年リコール扱いで無償修理で謝罪のつもりなのかminiマイクロ付きで返って来ました。参考なれば幸いです。

書込番号:19992072

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2016/08/28 23:40(1年以上前)

夏休みに自分の腹みたいにプックリ膨らみました。メーカーに連絡しようとは思うのですが、投稿されたバッテリーをつけるとしたら、黄色の配線はどうされましたか?

書込番号:20152356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/08/29 13:02(1年以上前)

>自炊爺さんさん
初めまして、電池外さずにケースごと買い求めた店等にそのまま持っていったほうがいいと思います
 電池を外したら対応してくれないと思います。 本体と保証書を持って行けば大丈夫なはずです。

書込番号:20153523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2016/08/29 19:10(1年以上前)

>自炊爺さんさん
得体の知れない電池に交換した私への質問でしょうか?。違ったらごめんなさい。
メーカーへ修理に出す場合、スレ主さんの言うとおり内部をいじらないで本体ごと修理に出します。
いじっていれば有償でも修理は受けられないでしょう。
それを含めて全て自己責任であると承知の上で知りたいのであれば・

*膨らんだ電池に内装されている基板を再使用します。*
なお、Lipoバッテリーは触媒等、内容物が空気に触れると燃える危険もあるとのことです。
電池のアルミ包装に傷を付けぬよう細心の注意が必要です。

書込番号:20154216

ナイスクチコミ!3


村ぴーさん
クチコミ投稿数:6件

2016/08/30 15:31(1年以上前)

バッテリー膨張で2年前に無償交換、最近同じ症状で修理に問い合わせをしましたが、有料修理になりそうな返答、そのまま使っても爆発、発火はしないかと聞くと大丈夫とのこと、しかし液漏れする可能性があるのと液体は有害だから使うなら気をつけて使って下さいとの返答でした。

書込番号:20156395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/01 23:31(1年以上前)

>暇なおじいさんさん

基板の配線は難しいのですか?

書込番号:20163014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/09/03 09:25(1年以上前)

>自炊爺さんさん
基板の配線は・まず本体基板から白いコネクタを外します。(線は引っ張らない)
膨らんだ電池のセロテープ部分だけを切り開いて電池から基板を取り出します。
もちろん電池本体との接続も確認しながら外します。
このとき、アルミ包装に傷を付けないように注意します。傷を付けたらどうなるか・私は確認していません。
取り出した基板と新しい電池の配置を考えて固定し、接続します。
取り出した基板からは本体側に赤黒黄の細い3本、電池側に赤黒の2本です。
普段から半田ごてを握っている方にはそんなに難しいことではありません。
しかし、これから半田ごてを買いに行くような方には絶対にお勧めしません。
また、線を引っ張りまわして白いコネクタの細い線が切れたら細かい作業となり、手間が何倍にもなります。
蛇足
その後、ネットで電池を調べてみたら先の投稿で書いた電池よりもっと良さそうな物もありますね。

書込番号:20166665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/15 03:11(1年以上前)

メーカーへの問い合わせは、有料との事。半田付けはラジオキット組み立て程度です。H+側に+.逆にーで良いのですか?

書込番号:20201822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/09/16 18:11(1年以上前)

基板詳細

組立

>自炊爺さんさん
こんばんわ。ラジオキットを作られたのですか?。プリント基板への配線もされたのなら技量は十分だと思います。
でも、いくつか注意が必要です。投稿に画像UPするのは初めてなのでうまくいくか分かりませんが2枚UPします。
1.配線
 配線の詳細は電池から取り出した基板の「基板詳細」画像を参照してください。
 コネクタ側の細い「赤黒黄」の配線は変更していないので太い「赤黒」の接続は理解できると思います。
 もちろん赤がプラス、黒がマイナス。なお、電池の電圧は3.7v(最低電圧)〜4.2v(フル充電時)のはずです。
2.実装
 「組立」画像を参照してください。見た目は恥ずかしい配置ですが以下の点に注意してください。
 1)交換した電池もいずれ劣化します。(無負荷電圧で3.7vから0.1v低下すると劣化と判断するそうです)
  劣化すると膨張すると思います。そのとき電池のアルミ包装が傷つかぬよう余裕ある隙間の確保と保護シートの使用
 2)一般的なことですが電気回路の絶縁と安定した固定
 3)コネクタ部分に接続している3本のリード線は断線しやすいので無理な力は加えないように
  コネクタの抜く方向は画像のとおりです。少しずつ、本当にすこしずつこじりながら外します。

無事にルビコン川を渡りきれることを祈ります。




 

書込番号:20206460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2016/09/23 22:58(1年以上前)

私もケースがぱかっと割れていることに気付き、開けてみたら電池が肥大化していました。
ユピテルに問合わせると、修理は有償で、部品がなく、いつ調達できるか分からないとのことでした。

そこで、廃棄を考えてます。
ただ、取扱説明書では電池はリサイクルへと書いていますが、取扱説明書が示す団体のホームページには、リチウムイオンポリマー電池の回収対象はハードケースに入った電池パックとなっています。そのため、DRY-FH200の電池は回収対象外になると思われます。

どうやったら、リサイクルに回せるのでしょう?矛盾を覚えます。

○DRY-FH200取扱説明書P.8より抜粋
不要になったリチウムイオン電池は <中略> 最寄りのリサイクル協力店へお持ちください。
リサイクル協力店につきましては、一般社団法人JBRCのホームページをご参照ください。

○小型充電式電池のリサイクル回収依頼時の安全処置方法(事例) P.9より抜粋
リチウムイオンポリマー電池は、リチウムイオン電池の一種ですので、回収対象(ただし、ハード
ケースに入った電池パック)となりますが、電池の異常膨張等により、破損した電池パックは回収
対象外となりますので、ご注意ください。

書込番号:20231527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/10/17 20:42(1年以上前)

電池の端子を長めに切りそこに半田付けしました。先月スィッチングハブの基盤が焼けたので、アルミのヒートクリップをかましたらショートしたので、エィッと外して付けました。まだ充電出来てないので、少しで切れます。
ケースはリブをルーターで削りました。

書込番号:20305413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/11/09 10:51(1年以上前)

色んな事に、興味があります&#128521;

書込番号:20376183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

今ネットで注文しました

2016/10/20 18:16(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-320

スレ主 hiro3819さん
クチコミ投稿数:72件

先に楽天で32G 10クラスを700円で注文し、ヨドバシ.comで、フューズBOXから電源をとる配線キットとシュガーレット凹を頼んであとは、車の内カバーを2か所はずして配線を隠せばできあがり、先にレザーの電源を同じようにとってあるので、問題ない
車はパッソなので、ダッシュボードカバーも助手席側ピラーカバーも簡単に外せるので問題はない
取り付け後画像をのせます

書込番号:20314971

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 hiro3819さん
クチコミ投稿数:72件

2016/10/22 14:24(1年以上前)

ただ今商品到着

書込番号:20320476

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro3819さん
クチコミ投稿数:72件

2016/10/27 10:42(1年以上前)

フロントカバー取り外し

ヒューズBOXから電源とりだし

フロントピラーカバーを外し、配線をはわす

フロントガラス上部にミラーの左右上下が邪魔にならないよう、視界が気にならないよう

取り付け完了

書込番号:20334818

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

製品の寿命

2016/09/19 15:26(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR10

スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件 ND-DVR10の満足度4

この製品は大体どれ位の使用期間を想定しているのでしょうかね。
内蔵バッテリーのヘタリで2年位でダメになるとかでしたら、同社のセパレートにした方が無難ですかね。
GPS内蔵で単体でも車速が分かるのは魅力的ですね。

書込番号:20216358

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件 ND-DVR10の満足度4

2016/10/15 11:55(1年以上前)

結局フロント用の2台目はこれにしました!
以前使ってたY社の電源直結キットがmini USBだったので自己責任でそれを使いまわしました。1.5Aのものです。
このドラレコの耐久性については機会があればまた投稿します!

書込番号:20297582

ナイスクチコミ!2


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件 ND-DVR10の満足度4

2016/10/23 22:23(1年以上前)

この機種、集音機能がいまいちですね。
ウインカーのカチカチ音等があまり良く聞こえません。
全体の集音レベルも小さめです。再生機器の音量を大きくしないとあまりよく聞こえません。

書込番号:20325140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデート Ver5.0

2016/09/08 09:38(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1X

クチコミ投稿数:49件

ユピテルのHPで公開されてますね。
https://www.yupiteru.co.jp/download/update/dry-mini1x.html

主な改善点は

・電源ON〜録画開始の間、「録画準備中」の表示を追加
・その他、動作安定性の向上

とのことです。

購入して2か月程度ですが、最近気づかないうちにフリーズしてたり、内部電池が充電されなかったり(充電マークはついても電池がずっと真っ赤状態)といった症状が出ていたので、改善されることに期待。

書込番号:20181127

ナイスクチコミ!4


返信する
司屋さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件 DRY-mini1XのオーナーDRY-mini1Xの満足度3

2016/09/08 14:15(1年以上前)

>トラいもさん

情報ありがとうございます。

私も使用して一ヶ月。特に問題なく使用しておりましたが、先ほどアップデートしました。

書込番号:20181798

ナイスクチコミ!1


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2016/09/14 13:05(1年以上前)

私も更新してみました。
少し前から電源ランプが点灯しないのですが、改善されませんでした(笑)
幸い、録画しない、フリーズとかが無いので様子見る予定(電源ランプの問題のみ)
わざわざ修理出しても改善されないようですし(苦笑)
しかし、パソコンで更新出来無いとは、面倒臭い仕様ですなあ...

書込番号:20199921

ナイスクチコミ!0


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2016/10/17 09:00(1年以上前)

事後報告です。
VerUP後、ビープー音と録画準備中表示が出るようになりました。
電源ランプは相変わらず不灯(笑)
再生モード使用後、録画準備状態から復帰せず、エンジン再始動後復帰。
もうバカらしくなったので買い替え予定。
一番の理由は、録画が時々されてない事です。
これが一番怖い、表示じゃ正常録画中なんですから。
皆さんも時々、再生して確認した方が良いですよ。まったく判らないんですから...
まあ噂には聞いてましたが酷い商品ですねコレ(苦笑)

書込番号:20303785

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-AS380M

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

ユピテルのページを覗いていたら、ソフト(フォームウエア)のバージョンアップが出ていました。
何の不具合もないけどバージョンアップしました。
そしたら、今まで普通に使えていたmicroSDカードが「SDカードエラー」と出て使用できなくなりました。
他の持っているSDカードをいろいろ試したけどすべて同じ状態になってしまいました。
ソフトのバージョンアップに失敗したのかと思い、ユピテルに相談して送って診てもらいました。

結果、何の不具合もないとのこと、ユピテルのSDカードだと正常に動作したそうです。
その正常動作の8GBのSDカードが本体とともに送り返されてきました。

車にセットしてユピテルのSDカードで試すと正常に立ち上がりました。
そこで、今まで使っていた自分のSDカードを入れると、また「SDカードエラー」と出てしまいました。
フォーマットしなおしたり、いろいろSDカードを変えてみても、エラーが出てしまいました。
お手上げ状態になりました。

ユピテルの8GBのmicroSDカードを調べてみたら、ファイルシステムはFAT32で、アロケーションユニットサイズは32キロバイトとなっていました。持っているSDカードを、同じようにフォーマットしたら正常に認識して使用できるようになりました。

何かの参考になれば・・・

書込番号:20251284

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けて3週間感想です

2016/09/25 23:04(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-AS410WGc

まずはレーンキープアシスト、この機能がこの機種を購入した決め手となった訳ですが、設定する時は実際の道路で設定しなければならないので運転しながらの設定が面倒。単独では危険ですので助手席で操作した方がよろしいです、
設定通りになったとして走行中レーンから外れてる訳でもなく、ちょっと横に動いただけでアラームが鳴動します。面倒なのでオフにしたはずなのに作動してしまいますがいかがなものでしょうか。
もう1つはスタートインフォメーションです、前の車が発進したのに気付かないとアラームが鳴る機能ですが敏感すぎ、そんなに離れていないのに作動します。
Gセンサーについては車によって違うと思いますので、ある程度期間をおかないとどんなものだかわかりません。
全般的に敏感に作動するような気がします。
気になる人は鬱陶しく感じるかも知れませんが機能的にはいい機能だと思います。

書込番号:20238233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/26 08:08(1年以上前)

>びっくりくりくりクリントンさん

こんにちは。
まず、運転支援系の機能なんて、オマケ機能にもなれないような、普通の状況では使えない機能だと思いますよ。
それは、何もこれに限りません。
今の時代、このような完成度の低い機能を前面に出して広告を打つのって企業として恥ずかしくないのかな?
と、私は思います。

基本、ドラレコを選ぶ時は、その本分である
・映像の鮮明さ
・夜間や逆行でも映像が潰れないか
・映る広さ(画角)は広いか
・事故したときもきちっと記録が残っているか
・西日本のLED信号機は映るか
・(ややオマケですが)GPSにより時刻の自動補正で正確な時間か
…ぐらいの点を優先してドラレコを選んだ方が無難ですね。

書込番号:20238904

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング