このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2016年6月21日 23:05 | |
| 16 | 1 | 2016年5月26日 01:29 | |
| 7 | 3 | 2016年5月16日 23:25 | |
| 15 | 0 | 2016年5月16日 11:59 | |
| 2 | 0 | 2016年5月15日 21:26 | |
| 15 | 5 | 2016年5月11日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私もfit3乗りで ケンウッドのドラレコ装着検討しています。
ひとつ教えてください。
ダッシュボードの写りこみはどんな感じですか?
その他、装着してのレポートがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:19952563
2点
おきゅおきゅ様
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
とり急ぎ、ご質問の件ですが
録画したものをアップします。
少し分かりにくいかも知れませんが
ダッシュボード一番前の部分が
フロントガラス最下部に写り込んでいます。
書込番号:19970360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Chatakaさん
画像アップありがとうございます。
大変参考になります。
万が一の記録用としては、
許容範囲ですね!
ありがとうございました。
書込番号:19973707
1点
>おきゅおきゅさん
ご参考になれば幸いです。
その他 使用してのレポートは
後日 書き込みさせて頂きます。
同じFIT3乗りとして
今後とも宜しくお願いします!
書込番号:19975707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-mini1Ltd
>しん2734さん
こんばんは。やはり後から出ただけに、研究はされていますね。
ドラレコで小さいと言うのは特権ですね。
コンパクトは場所取らず邪魔になりません。
基本性能が、しっかりしたものならば買いですね。
調子が悪いものは、どんな製品だろうが嫌気さしますからね。
1年経つと良い新製品出ますから楽しみです。
書込番号:19905211
2点
CA-DR150電源ケーブルと併用して駐車モードを利用してます。
安全支援機能も利用したかったのでLCDを常時に選択。
取付け後2日目の朝乗込む時LCDが点灯していました。
CSに電話確認すると仕様ですとの事。
常時点灯にすると運転中+駐車のつまり24h LCDが点灯です。
常時以外の設定をすると、設定時間以上運転すると画面がOFF。
つまり警告音が鳴るだけになります。
どんな状況で警告されたのかさっぱりわからない状況になるわけです。
補助的な機能であれ、ディスプレイを見たい時があると思うのですが・・・。
私の使い方が的外れな使い方なのでしょうかね?
ファームウェアのアップデートで改善を期待して「悪」にはしてません。
1点
警告音が鳴った時はディスプレイ表示された気がします。
※私はバックミラーにディスプレイが隠れてしまっているので走行中確認できませんが、停車中に見ました。
表示後、設定秒数が経過するとまたOFFになります。
常時点灯は「常時」点灯ですから表示されっぱなしは仕方がないと思います。
書込番号:19881171
2点
>どんな状況で警告されたのかさっぱりわからない状況になるわけです。
その画面を注視したが為に事故る可能性が高いです、画面OFFの方が良いのでは?。
書込番号:19881252
2点
>2じのぱぱさん
一応表示されるのですね?
警告音がしてから一瞬チラ見したら画面が真っ暗だったので表示が遅れるのかも。確認してみます。
>北に住んでいますさん
批判が出るとは思いました。
確かにそうなのですが、通勤経路上でどんな誤動作が出たかによって感度調整や機能OFFを検討しようと思っていたので!
運転中と駐車モードで設定が別れていればよかったのですがね。
設定が終了したらoffで行きます。
書込番号:19881385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、メーカーに問い合わせたところ、
@610のWDRと410のHDRでは
→610のWDRは3メガ画素数を選択時でも有効とのこと(HP上では記載なし)
→410のHDRは3メガ画素数を選択時では無効になってしまうとこと(HP上でも記載あり)
よって、3メガ画素数かつ画像補正機能の同時使用可能を求めるなら610しかない
Aオプションの駐車時用電源ケーブルについて
→610と610用電源ケーブルCA−DR150の組み合わせで、撮りっぱなしは出来ないが、スタンバイモードになり動体検知&衝撃感知で録画スタートになる。
衝撃感知時は、衝撃があった前後10秒間を録画できる。=ぶつけられる瞬間の一部始終が録画できる。
また、バッテリー電圧設定により設定以下の電圧に車のバッテリーがなった場合には、バッテリー上がり防止のため、スタンバイモードが解除され、通電しなくなる。
→410と410用電源ケーブルCA−DR100の組み合わせで、撮りっぱなしは出来ないが、スタンバイモードになり衝撃感知で録画スタートになる。(410には動体検知機能は付いていない)
衝撃感知時は、衝撃があった後の10秒間しか録画できない。=ぶつけられる前の部分は録画されません。
CA−DR100はCA−DR150と違い、極端に消費電力が低いため、(CA−DR150のような)バッテリー上がり防止を防止するような機能や設定はないとのこと。
よって、3メガのWDR録画が可能かつ、駐車中も「当て逃げの一部始終の録画=衝撃感知」や、「不審者のうろついている映像録画=動体検知」ができるのは610とCA−DR150の組み合わせのみで可能とのことです。
さすがに全方位録画や駐車中の撮りっぱなしは出来ませんが、それでも610とCA−DR150の組み合わせであれば、現時点で発売中のドラレコの中では、トップクラスの録画性能と安心機能を手に入れることが出来るんではないでしょうか!
自分自身が410と610の違いがイマイチ良く分からなかったので、メーカーに違いを教えてもらいました。
皆様のご参考になれば幸いです。
15点
ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 100 TS16GDP100A-J
仕様上は64GBが上限ですが、128GBのmicro SDが使えています。
使用しているのはこちらhttp://kakaku.com/item/K0000780059/
フォーマットはI-O DATA ハードディスクフォーマッタを使用しFAT32にしました。
FHDで19時間ほど録画できるので日帰り旅行などの旅の記録に重宝しています。
50時間程で2周位ループ録画しましたが、今のところ特に問題は出ていません。
ただ、このドラレコ、音が少し残念です。
録画ファイルを音量を上げて再生するとノイズが聞こえます。
最初、オルタネータノイズかなにかかと思いましたが「ヒュイーン、ヒュイーン」ではなく「ジリジリジリ」のような音なので
試しに家の中でUSB充電器に繋いで録画してみましたが、同じ音がするのでドラレコ本体の問題だと思います。
肝心の映像の方はきちんと記録されているので贅沢は言えませんが。
2点
2月中ごろにグーグルマップが圏央道開通箇所の表示がされたあたりからこの問題が発生したように思います。青色のルートは表示されるもののマップ自体が表示されないので意味がない。以前も同じような不表示が発生して1か月程度で解消したので今回も同様に治るかと思っていましたが、まだ治っていないのでフリー通話のサポートに問い合わせました。この種の電話はものすごく時間がかかるのがデフォですがすんなり担当とつながり、問い合わせたところDRY-FH51だけでなく同種の問題を認識しているが解決の見通しはたっていないそうです。なんかすごくのんびりした対応でした。大丈夫かユピテル。サポートの電話がすぐつながるのは○。
3点
>kohokukuminさん
私もCall Centerに電話を掛けて同様の対応を受けました。別に悪い印象は無いのですが、本当にのんびりしている感じですね。原因は、Google にあるようですが、ビューアーでGoogle Map が表示されることを期待して購入した方も多いと思いますので、対応を急いで欲しいと同時に、Webの「FAQ」や「お知らせ」等での情報発信も積極的に行なって頂きたいと思いました。
書込番号:19724446
2点
まだPCViewrDRYのMAP表示されないのは解決しませんね(^^;
もう1ヶ月経ちますがユピテルのWEBにも何の掲載もないし・・・
GPS付きレコーダーでGPSが表示できないなんて詐欺なんですけど。。。。
まだ購入して1年も経たないんですけど、残念ですね。。。。
書込番号:19747086
1点
私もDRY-FH51を使用していて、MAP表示されずにここに来ました。
DRYFH511GP用のソフトを試してみて、マップ表示されましたので、ご報告しておきます。
https://www.yupiteru.co.jp/download/update/dry_fv.html
お試しください。
書込番号:19838418
8点
>Ringknight さん
貴重な情報ありがとうございます。
DRY-FV_PCViewer_Ver_1.12.zip をダウンロードしてインストールしてみました。
パソコンはWin10です、現在まで問題なく表示してくれます。
書込番号:19865588
0点
>Ringknightさん
>train77さん
確かにDRY-FV_PCViewer_Ver_1.12.zip をダウンロードしたら復活しました。情報感謝します。
書込番号:19865909
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




