ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR350

スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

すみません。
以前質問をした「ドラレコど初心者」です(一応取説には目を通しました)。
ちなみに、新車ハスラーはメーカーオプションナビ(新車注文時にしかつかないやつ。4方向ナビ?)です。

木曜日(ドラレコなし)……カーナビ利用(50キロ程度)。特に問題なし(ドラレコなし)
金曜日(ドラレコ購入と取り付け)……特に気にはしていなかった(カーナビで目的地設定はなし)。
土曜日(ドラレコあり・スイッチオン)……カーナビで50キロ程度往復問題なし(カーナビを利用した正常に作動)。
日曜日(ドラレコあり・スイッチオン)……カーナビ利用せず。特に気にはならなかった(気にしなかっただけ?)
本日(ドラレコあり・スイッチオン)……(目的地を設定しなかったら)車の情報が多幅に狂った。途中、気づいてドラレコをいったんシガーライターから抜いたら、正常な位置を表示(いったん)。その後、カーナビをシガーソケットにつなぐとまた位置が狂う(それでまたドラレコシガーソケットを抜くが500メートル走行、自宅に到着したが位置は狂ったまま停車)。

このドライブレコーダーは、ハスラー純正ナビの位置情報に影響(目的地を設定しない場合?)をするのでしょうか?。
取り付けたのが、金曜日で気づいたのが今日なので、ドラレコの影響か、ナビの問題(購入後すぐのため位置情報がとれない?)のか、イマイチわかりません。
また、このドラレコがナビに影響を及ぼしているとしたら、設置場所を変えるぐらいでよいでしょうか。

幸い、新車一か月無料点検もあるので、ナビの不良ならその時に購入店で、
ドラレコはイエローハット店舗購入・取り付けなので、そこで相談すれば多分無料で?設置場所はずらしていただけるようにも思えますが?。

とりあえず、原因が不明(ドラレコのせい?)なので、その原因が分かる方・対策が分かる方は教えてください。

ちなみに、価格コムのハスラーのページで「ディーラーがドラレコをつけたがらない」って質問があり(デュアルレーダーのため?)、ハスラーの取説にドラレコの説明のページがあるそうなので、その記事(取説ページ)はコピーをして、ドラレコ設置時にイエローハット店舗ではお見せしました。イエローハットでは「デュアルレーダーの車種は、他にもあるのでレーダーとレーダーの間の干渉する位置につけなければ大丈夫」みたいなことと「もしかすると車検時、この場所だと通らない(その場合は、一時ドラレコを外す?)」みたいなお話は伺いましたが、位置情報がずれることについてはなにも説明はなかったです。

この現象は@ドラレコの干渉。Aカーナビが使い始めのため位置情報をつかみづらい。B目的地を設置した時は、大きな問題はなかったようなので、とりあえず放置する(ただし、最初に位置情報が狂っていると目的地を設定しても?)。Cとりあえず一週間ぐらい様子をみる(ドラレコのむ電源を入れ様子を見る)。その後、イエローハットか購入店(一カ月点検)で相談?

のどれがよいでしょうか。今日カーナビは、かなり海の上を走っていました(全く、位置情報がつかめていない。ただし、目的地は設定していない)。
なんかわかりにくい質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:19819160

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/25 20:57(1年以上前)

まず、干渉するかしないかはそれぞれで違うので一概に言えません。
とりあえず、同じ組み合わせの方から回答があるのを祈りましょう。
自分で確認する手段としては、単純にシガーソケットを抜いて試すことです。
それでナビが変じゃなかったら、高確率でドラレコの干渉って事です。

書込番号:19819374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2016/04/25 21:11(1年以上前)

MOPナビは多機能メモリーナビゲーションですかね。
http://www.suzuki.co.jp/car/information/carnavi/

上記のナビですと、リンク先のインフォメーション欄に自車位置精度向上のソフトウェアアップデート情報が出てますから、バージョンが古い場合はアップデートしてみてはどうでしょうか。

もし、アップデートしても変化無ければ、ドラレコとカーナビが干渉してGPS衛星受信不良による自車位置ズレが出ているかの確認方法として、カーナビのナビ設定→GPSをタッチすれば、受信中のGPS衛星数が表示されるはずですから、ドラレコ電源配線のシガーソケットを外した時だけGPS衛星数が増えれば、ドラレコの影響で自車位置ズレが出ている可能性はありますね。

書込番号:19819429

ナイスクチコミ!2


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2016/04/25 21:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
実は、今日、駐車場でスマホで色々調べて、カーナビの位置情報の取得情報?も調べようとしましたが、よくわからなかったです(購入して月日が浅いので)。
また、このドラレコ自体無茶苦茶安いものでもなく、また今回交通事故にもあったので(その他、車上荒らしにもあっています)、新車購入後すぐ取り付けました。
まあ、車の購入店やイエローハットで聞けばいいと言えばそれまでですが……。

もともと、下駄がわりハスラーなので、カーナビはそう使いませんが、せっかく取り付けたカーナビ・ドラレコが使えないのももったいないので。

書込番号:19819465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2016/04/25 21:40(1年以上前)

GPS情報表示はナビ右側操作ボタンのギヤの絵(★の上)を押して、画面の「ナビ設定」→「GPS」をタッチすれば表示されると思いますよ。(ナビ取扱説明書 P172 GPSの受信情報を見る)

書込番号:19819539

ナイスクチコミ!1


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2016/04/26 16:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
自分の場合、実売店購入・取り付けのため、あえてなにもせず持ち込みました(5日後)。

まず、イエローハットさんは初期不良を疑い、新品にしてくれました。
その時、若干左寄りに設置していただきました。

以前より、少しましになれましたが、まだ地図情報が狂うので、再度訪問して、左寄りに設置しなおしていただきました。
その結果、今のところ良好です。

スズキ車、デュアルレーダー、メーカー4方向ナビの場合、ナビに干渉する場合が考えられるのでご注意くださいね。


書込番号:19821452

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件

2016/04/27 09:30(1年以上前)

本体の位置を左寄りにするとGPSレシーバーに余計近くなってしまいませんか? 
配線の通し方(TVアンテナ配線・GPS配線は左、ドラレコは右に分けるとか)、シガーライター式ならソケットを別で設置してノイズ対策を行うというのはある程度必要です(たくさん売れているのに干渉報告が少ないですから配線の取り回し方が甘い可能性もあるかも?)、

ただ経験上GPSに影響してしまったのはオークションで買った安物だけで後はデジタルTVへの干渉が多いです、
先日旧ドライブマン→ASUS(取り回しは同じ位置で配線ノイズ対策済み)に付け替えましたがデジタルTVへの干渉がありました、で次にドライブマンの新型にしたら干渉無しで更にDRV-610にして干渉なしです(ハスラーではありませんが)。

ハスラーのナビはGPSを捉えるのが遅かったり、車庫内だとかなり遅い(他のはそんな事無い場所)とか私の環境下では正直あまりよろしくない感じでしたから 元々干渉を受けやすいのかも?しれませんね

ナビはレクサスにも採用されているメーカー製らしいのですが これを見られた方でスズキメーカーナビ付き車にドラレコを付けられる予定の方は配線の取り回しやシガライター部分のノイズ対策をされた方がいいかも?しれませんと言う事ですね。

私ももう1台をDRV-610ではなくDR350でいいかな?なんて考えてましたが干渉報告があると考えてしまいます。

書込番号:19823362

ナイスクチコミ!2


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2016/04/28 06:16(1年以上前)

そうなんですよー。

実は、イエローハットの方も?っておっしゃっていましたが、最新のナビの割に自分の位置情報を把握するのが若干遅い傾向にあるみたいです。実は、昨日50キロほど往復しましたが、1度だけ、自分の位置を見失い、海の上を彷徨いました。その時は、いったんシガーソケットで外したら、10分ぐらいで回復しました。その後、シガーソケットでオンにしましたが、約100キロの間問題はなかったです。あと、ナビで目的地を設定しなくても自分の位置は正常でした。
スズキの4方向ナビは、ドラレコとちょっと相性が悪そう(少なくとも自分の場合は)なので、注意が必要かもです。
取り付けも、もしかするとプロにお任せした方のが、最終的には安いかもです(余分なことはプロにお任せ)。
自分の場合は、ドラレコ素人でイエローハットに丸投げをしたので、それが逆に幸いしました。

あと、内部で取り付けると位置が狂った場合のドラレコオンオフが若干面倒なので、内部にきれいに取り付けるより、ぶっちゃけシガーソケット増設で取り付けた方が、位置が狂ったときに電源オフに楽かもです。手元で抜くだけなので。

書込番号:19825938

ナイスクチコミ!3


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/07 09:03(1年以上前)

スレ主さんは、既に解決済みで、もうここを見られていないかな?

家内が買い物と母親の病院通いにスズキのスペーシアを利用しています。このドラレコを取り付けるときオプションのカタログを見たら、スズキの純正ドライブレコーダー(型式C9L9)の場合、「デュアルカメラブレーキサポート車で、かつ全方位モニター付きメモリーナビゲーションを装備しているメーカーオプション車には、取り付けできません」と書いてありました。純正ドラレコが取り付けできないなんてヘンだなと、ディーラーで伺ったところ、どうやらGPSが干渉するらしいです。

そこで、このドラレコを試験的に助手席側の左寄りに養生テープで仮に取り付けて試験走行をしてみたところ良好でした。左側が良好だったので、右側は未だ試験をしていません。スレ主さんが未だ困っているようでしたら、ドラレコの取付場所を「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」で決められている範囲で、GPSが干渉しない場所を探されたらいかがでしょうか。

ハスラーのオプションのカタログを見たら、やはり純正ドラレコ(型式C9L9)は「デュアルカメラブレーキサポート装着車には、取り付けできません」と書いてありました。このドラレコは純正ドラレコとは仕様が異なりますが、GPSが干渉することは同様かと考えられます。

余談ですが、デュアルカメラブレーキを試験されたことはありますか?ドラレコによるカーナビへの影響よりも、デュアルカメラブレーキが正常に動作しないのではと心配しています。買い物と病院通いだと、カーナビが推奨するルートを無視して走行している家内にはGPSの干渉は関係ないようですが・・・。

書込番号:19853374

ナイスクチコミ!2


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2016/05/07 13:08(1年以上前)

イエローハットさんで、試行錯誤の結果、かなり左にとりつけていただいています。
それでも、3日に1度くらいは、自車の位置が狂うので、その都度シガーライターでドラレコオフにすると早くて10分程度、遅いと30分ぐらいで正確な位置に戻ります。

デュアルレーダーですが、信号待ちでちよっとゆっくりだとすぐ鳴るし、路上停車している車がいて、センターラインをはみ出すとすぐな鳴るし……。

まっ、ドラレコもデュアルレーダーも万能ではないので、運転する人が気をつけないとダメでしょうね。
しかし、たった2年で車(カーナビも)の進化は凄いですね。

ドラレコ、デュアルレーダー、カーナビとも上手く付き合っていこうと思っています。

それからハスラーの取説に、取り付け位置の説明はあるみたいで?イエローハットさんでは相談をしました。
イエローハットさんは、他車でもデュアルレーダーはあり、そんなに珍しくないみたいなことはおっしゃっていました。

ただ、色々なことにド素人な方は、最近の進化はいろいろついていけないので、販売店やカーショップと相談した方が結果として安いかもです。

書込番号:19853957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴルフXに付けました

2016/04/26 23:47(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件

車検ステッカーを先に貼っていたので、下に装着しました

ルーフの上部に隙間が無いので、配線止め金具を使用しました

Aピラーです

右ドアを開けたところ

4月中旬に注文しました。
先週、本当にザックリですが配線止め金具で配線しました。(見た目無視です)
電源はシガーライターソケットから取っていますが、車のエンジンを切っても常時給電されるの仕組みになっているので、エンジンをかける時、シガーライターソケットへ入れて、切る時はソケットから抜きます。

書込番号:19822700

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件

2016/04/26 23:52(1年以上前)

シガーライターソケットのところ 増設ソケットを使用しています

交差点の信号で停まった時に撮りました

写真の続きです。

書込番号:19822708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/04/27 00:00(1年以上前)

勝山通りから南環状線…(^_^)/

書込番号:19822737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2016/04/27 00:29(1年以上前)

>本当にザックリですが配線止め金具で配線しました。(見た目無視です)
Getおめでとうございます!
豪快で宜しゅうございます(*゚v゚*) あなた

書込番号:19822810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

品薄ですね

2016/04/26 22:34(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:134件

つい数日前までどの店でも在庫があったのに
あっという間にネットも店舗もAmazonも在庫なしに。。。

出荷が止まっているのか、単に需要が多くて生産が
間に合わないのか分かりませんが、GWに取付けるのは
諦めですね(涙)

書込番号:19822460

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR350

クチコミ投稿数:157件

予定していた通りセルスターGDO-05経由で実車(LA100Sステラ/ムーヴ)に取り付けてみました。

常時電源/ACC電源 ---> GDO-05 ---> ギボシ端子加工 --->
エーモン1548ソケット ---> KNA-DR350

GDO-05のタイマーは1時間、カット電圧は12V、KNA-DR350は駐車モード有効

通勤、買い物で使用、連続乗車時間は20-30分程度

2-3日後に録画を確認したところ、常時録画は問題ありませんでしたが、エンジンを切った後、駐車モードに移行してモーション検知が1時間程度機能しているときと、駐車モードに移行せずに録画が終了してしまう事例が何度かありました。後者はバッテリー電圧が12V以下になり電流供給が切られたようです。
その後、メーター内のECO IDLEランプがオレンジの点滅を繰り返すようになりました。アイドリングストップ後の再エンジン起動ができない程度にまでバッテリー容量が不足したようですので、残念ながらGDO-05は取り外しレコーダーをACC電源に直接繋ぎ直しました。
バッテリーは6年目で弱り気味だったのかもしれませんが、先月スバルで点検を受けたばかりですし、GDO-05を取り外して少し走行した後はアイドリングストップが効くようになりましたので万全ではないにせよバッテリーは通常使用可能な範囲だったと思います。

私の使用状況のように比較的短時間の乗車の繰り返しで、軽自動車の小型のバッテリーでは、タイマー1時間程度のバッテリー放電であっても回復するのは難しいのかもしれません。もともとアイドリングストップ車のバッテリー電圧要求が高いというのも理由なのかもしれませんが。

GDO-05の暗電流はゼロでしたので少なくともGDO-05固有の問題ではなさそうです。となると、純正ケーブルのCA-DR150の方でも同様の結果になるかもしれません。こちらはタイマーの最短設定が12時間とさらに長いです。

GDO-05はアイドリングストップ機能のない普通車に廻そうと思います。

書込番号:19723755

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:2125件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

今年1/7提供のアップデートプログラムに不具合があり、この対策でパイオニアからアップデートプログラム提供のお知らせが出ました。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/nd-dvr1/info160316.php

改善内容
16 GBや32 GBのmicroSDカードをご使用している場合、セキュリティ機能による録画をおこなった時に空き容量があるにも関わらず、連続録画ファイルが古い順に上書き消去されてしまう場合がある。
※バージョンがDVR-20151226 以前の場合は、この症状は発生しません。

情報まで。

書込番号:19698492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2016/03/17 00:39(1年以上前)

>ポン吉郎さん
こんばんは
ようやく出ましたこのファイル。
首を長くして、まだかまだかとHP閲覧などして思いました。
今日出るとは意表をつかれた感じで。
これで三度目の正直になるので今回で終わりと思いますが
明日、バージョンアップしてみます
新たな情報ありがとうございました。

書込番号:19700313

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2016/03/17 13:10(1年以上前)

>ポン吉郎さん
本日さっそくダウンロードしてアップ済みました。
グリーンの点滅ランプが消灯で終了。
バージョンも20160216Bを確認できました。
最近、乗り降りの際の衝撃が大きいのか頻繁に反応してしまいます。
設定は効かない方向にしていますが、取り付け場所を再度検討しないといけないかもしれません。
今後経過観察として、再び不具合が無い事を祈っています。

書込番号:19701334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

2016/03/17 20:38(1年以上前)

>甚太さん
こんばんは

私も先ほどアップデートを終えました。
32GB容量一杯の上書き録画状態でセキュリティー機能を試してみましたが、一番古い5分ファイル一つだけ消えただけでアップデート前みたいに5分ファイルが2〜3つごっそり消えることは無くなりましたね。

セキュリティー感知については、取付けブラケットと本体を固定している1個の小さいネジ(タックピン)が緩んでないか確認してみてはどうでしょうか?
私は半年して確認したら、ちょっとだけ緩みが出ていました。

書込番号:19702424

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2016/03/18 09:11(1年以上前)

>ポン吉郎さん
こんにちは
そうでしたか。
底部のビスとは気付きませんでした。
振動は発生していますから、考えられますね。
今度確認してみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:19703939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 17:53(1年以上前)

さきほどパイオニアHPを見てアップデート作業したのですが、最初に緑の点滅がしてから、その後赤の点灯になって2〜3分経っても何も画面に起こらなかったため、バージョンを確認したところ新バージョンになっていたのを確認し、DVR1の電源をスライドさせ、再起動したところ、DVRの画面は真っ暗な画面しか映りません。
DVR1本体も電源が通電しておらず、「ソフトウェア使用許諾契約書」に「アップデートに失敗した場合、状況によっては修理が必要となる可能性があります。その場合、弊社製品の保証期間中であっても有償となる場合があります。」との記載がありました。
何度車の電源をACCやONに入れれても通電していない(通電していれば、本体の電源LEDが点灯するため)ため、故障してしまったのだと思います。しかし、説明文も不十分ではないかと。トホホ・・・。
最初にPCでマイクロSDのデータを削除してから、binファイルを直下に入れたのですが、それが悪かったのでしょうか?

書込番号:19711847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/03/20 19:08(1年以上前)

うしくん0605さん
再起動はSDカードを抜いていますか。

多分、ファームが飛んでしまい修理だとは思いますけど。

書込番号:19712091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 19:15(1年以上前)

その後の報告です。私は、AVIC-RZ09ナビにこのDVRを連動させているため、ダメ元で取扱説明書「接続の仕方」を見たところ、DVR1本体の中央に接続されている「映像/音声出力ケーブル兼電源ケーブル」から常時電源が通じているようなので、リセットできていないと考え、車の電源をOFFの状態で、DVRのこのケーブルを一旦抜き(ついでに3つとも全部抜き入れ直し)入れ直した後、PCでフォーマットし直した後にbinファイルを保存したマイクロSDを投入し、DVR1の電源をスライドし、車の電源を入れたら、ご名答!
DVR1の電源が入り、緑の点滅が数秒した後、一旦DVR1の電源が切れ、すぐに赤い点灯となりました。
再度設定を確認したところ、バージョンアップされており、念のため再度このマイクロSDをDVR1でフォーマットし、そのままDVR1から取り出し、車の電源を切らずにPCからbinファイルを再度転送。
その後、車の電源をOFFにし、再度DVR1にこのマイクロSDを投入し、車の電源を入れても読み込むことなく、DVR1が起動。
設定を再確認したところ、バージョンアップ後になっていました。
再度、記録用のマイクロSDを入れて再起動しました、問題ありませんでした。
私と同じ症状があった方は参考にしてください。

書込番号:19712109

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2016/03/20 19:28(1年以上前)

>うしくん0605さん
こんばんは
ちょっとメーカーも説明が疎かでしたね。
無事にパジョンアップできて良かったですね。(^○^)

書込番号:19712160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2125件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

2016/03/20 21:56(1年以上前)

>うしくん0605さん

復旧出来てなによりです。
前のアップデートのスレでは電源が全く入らなくなり、対処としてリセットボタンで復旧した方もいましたね。

書込番号:19712636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエア

2016/03/20 10:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR350

スレ主 ヘロキさん
クチコミ投稿数:38件

内蔵電池を使い切ると次回電源オンの時に自動起動しないとの書込が結構ありますが

当方、駐車モード自動起動をオンにしていますので、毎回内蔵の電池は使い切っている

はずですが、一度も自動起動しないという現象が出たことが無いです。

購入は、Amazon にて2/26で、本体ファームウエア:VA00.0C.04.BJ1N_350 です

ファームウエアの情報がほとんどありませんが、自動起動しない個体のファームウエア情報を知りたいです。

書込番号:19710756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング