このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2016年3月20日 08:42 | |
| 4 | 3 | 2016年3月20日 06:51 | |
| 8 | 6 | 2016年3月16日 14:45 | |
| 1 | 1 | 2016年3月14日 15:42 | |
| 31 | 9 | 2016年3月9日 06:56 | |
| 7 | 8 | 2016年2月17日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パイオニアのND-DVR10と迷いましたが、常時電源でのタイマー駆動を考えた場合DVR10は充電時消費電力が大きそうなのでこちらを購入しました。(DVR10は駐車時録画がイベント発生時の10秒前からというのは魅力的でしたが....)
指摘されているとおり角度調整のブラケットは固いですね。一度設定すれば変更する頻度は少ないとはいえ壊れるんじゃないかと思うくらい固いです。温めるといいようですが、面倒なのでクレのシリコンスプレーを極小量ジョイント部に吹いてみたところ、依然固いものの「壊れるんじゃないか」という恐怖はなくなる程度に動くようにはなりました。
ただ、飛び散ったり、ユルユルになる可能性もありますので多量には吹かない方がよいと思います。ウェスに吹いてから少しずつ塗り込んだ方がよさそうです。
あとプラスチック材料へ影響する可能性がありますので油脂性のグリス、オイルはやめた方がいいです。
常時電源への接続にはは同じケンウッドのCA-DR150を使いたいところでしたが、タイマーが最短でも12時間あり、こんなに長時間要らないので、セルスターのGDP-05を使用する予定です。
現在「ACアダプター12V」+「GDO-05」+「KNA-DR350」で動作確認中。駐車モードを有効にして静止5分後の駐車録画移行も確認済です。
因みにGDO-05の消費電流はKNA-DR350の「LCD表示」、「常時録画」、「内部バッテリー充電中」という最も消費電力が大きくなると思われる状態で350mA程度でした。GDO-05のヒューズが1Aなのでとりあえず運用可能な範囲と思われます。
SDカードがより大容量の場合は消費電力が更に増加する可能性はありますが、64GbのSDカードで再確認してみます。
2点
>ぺこぺこたろうさん
こんにちは。
>GDO-05の消費電流はKNA-DR350の「LCD表示」、「常時録画」、「内部バッテリー充電中」という最も消費電力が大きくなると思われる状態で350mA程度でした。
では、駐車中録画時の消費電力はどれぐらいでしたでしょうか?
もし宜しければお教え下さい。
書込番号:19706904
1点
消費電流ですが測ってみました。
多少値が振れるので最大値を取得
電流計はACアダプター12V出力(測定値は11.9V)とGDO-05のBATT(+)端子間
SDカードは付属の16Gb
「 」内は表面的なレコーダーのアクションを記載
充電が殆どない状態で通電開始
「常時録画」「LCD表示」「充電」-- 350mA
所定の時間(1分で設定)でLCDがオフ
「常時録画」「充電」-- 300mA
5分後、駐車モード移行、一旦LCD表示
「駐車録画待機」「LCD表示」「充電」-- 240mA
1分後、LCDオフ
「駐車録画待機」「充電」-- 210mA
レコーダーを動かしてモーション録画開始
「モーション録画」「充電」-- 280mA
15秒後モーション録画終了
「駐車録画待機」「充電」-- 210mA
満充電後、再度確認
通電開始
「常時録画」「LCD表示」-- 260mA
所定の時間(1分で設定)でLCDがオフ
「常時録画」-- 230mA
5分後、駐車モード移行、一旦LCD表示
「駐車録画待機」「LCD表示」-- 180mA
1分後、LCDオフ
「駐車録画待機」-- 150mA
レコーダーを動かしてモーション録画開始
「モーション録画」-- 210mA
15秒後モーション録画終了
「駐車録画待機」-- 150mA
本体の充電の状態により駐車録画待機で150-210mA、駐車録画で210-280mAという結果になりました。
書込番号:19707287
4点
細かく教えていただき大変参考になりました。
録画が無い時でも結構消費しますね。
確かにこれだと内臓電池ではたいして持たないはずですね。
書込番号:19709099
0点
ケンウッドのCA-DR150は12時間以上駆動の設定があり、かつ電圧感知バッテリープロテクター機能があるとはいえ、200mA前後の消費電流は精神的にちょっと気にはなります。普段乗りの軽自動車に取り付け予定なので、GDO-05ではタイマー2時間程度で使うつもりです。
購入後に気付いたのですが、「DR300において駐車モードで内部バッテリーを使い切ると自動起動ができない」、「交換品も改善されてない」という指摘が相当数あるようですね。DR350も電源関係は同じでしょうから心配です。
書込番号:19710413
0点
本体(DRV-410)と、電源ケーブル(CA-DR100)をAmazonで注文したら、電源ケーブルのみ送られてきました。
後日、メールで「入荷が遅れているため、〜〜お詫びいたします。お届け予定日: 2016-03-21 - 2016-03-23」との事ですが、他の通販サイトでは、「発売前予約受け中」だったり、中には「4月上旬」ってのもありました。
出荷前に問題が発覚して出荷停止になったのでしょうが、ディーラーで12ヶ月点検のついでに持ち込みで取り付けて貰う予定だったので、スケジュールが立てられず困っています。(12ヶ月点検と一緒じゃなきゃならないって訳もないのですがね、、、愚痴です、、)
1点
私も、CA-DR100はすぐに発送されましたが、本体DRV-410はまだ到着していません。
注文したのは3月14日ですが、利用した楽天ショップからの情報では
「発売日は3/10でしたが初期不良が見つかり検査の為初期出荷が3/下旬〜4/上旬頃になる予定」とのことです。
私は4月でも全く問題ないですが、12月点検とかと合わせて考えている場合は、こまっちゃいますよね。
待っているのは、皆さん同じという事が分かりました。情報ありがとうございました。
書込番号:19706835
2点
僕は25日納車ので、その日まで届けない410をキャンセルして、drv-610に購入になりました(;_;)
ほとんど同じお思うけど
書込番号:19709746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっとAmazonにて、DRV-410が発送になりました。(ノ^^)ノ
お届け予定日は3月21日。
書込番号:19710191
1点
SDカード容量の一部しか連続録画できていないクチコミが出ていましたが、これが原因かな?と思う症状が出ました。
他にもSDカード容量の一部しか連続録画できない原因はあるのかもしれませんが、私が把握出来た原因の一つとして情報提供します。
最近16GBに差し替えたついでに色々テストしてみた所、まずセキュリティー録画が短時間でも動作すると、1回当り約1GB分の連続録画ファイルが削除されていくようです。(連続録画設定5分で確認)
セキュリティー1回当り約1GB強制?削除は、16GBの容量一杯で上書き状態の時は仕方ないとしても、空き容量8GB程度あってもセキュリティー録画時間に関わらず約1GB削除され、空き容量9GBに増えていました。
どの程度の容量からセキュリティーの約1GB削除が始まるのか不明ですが、録画ファイルが容量一杯に到達するかなり前から必ず1GB削除されてしまうことが原因の一つの様ですね。
例えば、毎回ドアを閉めた振動でセキュリティー動作して、チョイ乗りしかしない方はなかなかSDカード全容量一杯まで録画出来ないかもしれませんね。
私はセキュリティーを動作させる頻度が少なく、ほぼSDカード32GB全容量近く録画出来てあり、なかなか気づきませんでした。
セキュリティー停止:乗車時設定を1〜5分前にしていても、この間に振動感知すると必ずファイルは作成されてしまい、約1GB分の連続録画ファイルは削除され気づき難いところが厄介です。(セキュリティー停止:乗車時設定は単に通知音をキャンセルするだけです)
回避するには設定でセキュリティーをOFFにするか、低感度にすれば良さそうな気もしますが試してないので分かりません。
もしものセキュリティー機能ですから、私は不用意な動作をさせない様に注意してこのまま使用するつもりです。
なお、パイオニアでは今だ対策を検討中とのことでした。
3点
こんばんは
検証する気にもしませんでしたが、よくぞお試しになりなしたね。
おっしゃる通りかもしれません。
私は通勤時間も短く、乗車の度ほとんどの様にセキュリティが動作しています。
ファィル容量アップの為、32GBを入れています。
長時間ドライブの際は、全く現象がわかりませんでした。
日常では頻繁にセキュリティが動作してファィルの占める割合がドンドン増える様です。
反面通常の動画ファィルの領域が少なくなる始末です。
先日は、リセットしたはずもないのに、時間として30分足らずしか残っていませんでした。
メーカーさんも開発検証はされているのでしょうが、あまり悠長に構えないで欲しいなと言うのが本音でしょうか。
新製品も出て、そちらで背が回らないなんてことは無いと思いますが、1日も早く早く問題解決して欲しいと思っています。
書込番号:19675762
2点
>甚太さん
こんにちは
ちょっと気になったので、空のSDカードから録画したついでに半分程度容量を使った時点で試しにセキュリティを感知させたら、録画スタート時のフルHD映像13分ほどがごっそり消えていたので気付きました。
甚太さんを始めとしたクチコミ情報があったことで気付きましたが、パイオニアは早く修正版を出して欲しいですね。
情報が少しでも役に立てば幸いです。
書込番号:19677460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポン吉郎さん
こんばんは
不具合のまま使うのってどちらかと言えば嫌いな方です。
パソコンでもすぐアップデートしてしまう方ですから..........
それにしても、前回出た不具合のバグからまたと言うかあまりにも短すぎますね。
しっかり検証していなかったか、急遽急いで修復したのかは分かりませんが
32GBを何のために入れているのか意味がなくなってしまいます。
時間にもよりますが、事前の録画がすぐ上書きされなくなってしまいます。
4GB辺りを入れているのと同等ですからね。
セキュリティが動作しなければまだしも、これまた頻繁に動作してくれます。
一体どうなってんの?って感じですね。
ここは何より早く対応するとが名誉挽回だと思います。
私は最近その現象を確認しましたが、前回から不具合が出ているとすると、およそ2ヶ月間は放置ですね。
これは随分ひどいなと思います。
もしかしたら、ユーザー側から言われて気づいたなのかも?
それから、ついでに聞いたことですが、雑音の件は仕様だそうです。
音は入ってもしょうがない。もしく原因が分からないからそういう事にしようという事みたいです。
コメントには大変ガッカリしてしまいました。
期待するだけ腹が立ちます。
買い換えるのもシャクなので今の所待っています。
書込番号:19678927
0点
>甚太さん
こんばんは。
不具合が色々出てしまうのは、たぶんアップデートプログラムの実機テストを含めた事前検証不足でしょうね。
西日本LED信号消灯の時は特に思いました・・
他にも今回のアップデート後、セキュリティー感知から録画開始するまでのタイムラグ時間が若干長くなったり、正直残念な部分が多いですね。
書込番号:19679309
1点
>ポン吉郎さん
こんばんは
まったくですね。
バージョンアップして良くなるなら良かったのですが、かえって悪くなってしまいました。
使えるから良いのではなく、機能性が多いに低下してしまうバージョンアップでした。
バージョンアップの意味をパイオニアさんにわかって欲しいですね。
それから、その製品を多くの人が使っている事を。
そう実感しています。
購入以来、あまり良い感触はなく、ここでこんな事になるとは思ってもみませんでした。
不具合があるから、新製品でなく、しっかりと問題解消して欲しいと思います。
パソコンなど、新しい製品が出てしまうと旧製品など見向きもしなくなります。
懸念している事は、保証期間がなくなればどうしょうもないですね。
あと3ヶ月の保証期間ですが、解消して欲しいです。
書込番号:19682144
1点
パイオニアからアップデートプログラムご提供のお知らせが出ました。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/nd-dvr1/info160316.php
改善内容
16 GBや32 GBのmicroSDカードをご使用している場合、セキュリティ機能による録画をおこなった時に空き容量があるにも関わらず、連続録画ファイルが古い順に上書き消去されてしまう場合がある。
※バージョンがDVR-20151226 以前の場合は、この症状は発生しません。
これ以上、プログラム不具合がないことを願いますよ。パイオニアさん。
書込番号:19698402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > ASUS > RECO Classic Car Cam
先月こちらのasusのドライブレコーダーを購入しました。
良かったらもう1台にも付けようと思っていましたが、なぜか値上がりしてますね。
1つ目は送料込み13000円弱で購入したので、今の値段ではちょっとって感じです。
もう少し待てば安くなるんですかね・・・
0点
Amazonの他shopからの購入だと1.4万台がありますね
書込番号:19692012
1点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
使った偏光板です。奥にある丸いもので型代わりにして丸く切りました。 |
レンズに当たらないようケラレないよう、両面テープを縁だけにしています。 |
偏光板を付けていない状態、ポータブルナビやタブレットホルダーなどが反射しています |
偏光板を付けてます。時間、場所は違いますが、車内反射の半減具合です |
フロントガラスに反射するダッシュボード上の物など映り込むのが気になるので、
反射が少なくなるよう他の機種で付けて効果があった小型カメラ用の偏光レンズ
(PLフィルター)を取り付けようと思いましたが、
この機種は、レンズ部分が飛び出ておらず、本体とほぼ同一の高さだったので
PLフィルターではなく、偏光板というプラスティックの下敷きのような形状のものを
両面テープで固定して取り付けてみました。
ある程度の反射が半減出来たと思っています。
この機種は、明るさのレベル調整があるので、付けたことで少し暗くなるところを補正出来るようです
通販で購入した偏光板は、10枚組で1,000円以下とコスパにも優れていると思います。
(粘着タイプもあるようですが、私が購入したのは違います)
私なりの注意点は、
両面に保護シール?が貼られているので、
汚れが付いたり傷つけないよう
取り付け直前まで必要最低限しか剥がしません
購入した物は、円筒状に巻かれていたのか、若干反っていたので凸を外側にしています。
実際、レンズの前で回して、効果の高くなるところを画面で覗いて確認してから固定しました。
カメラ用のPLフィルターは取り付けてから回して合わせますが、
両面テープ固定では回せないですからね
よろしかったらお試しあれ
他の機種の所にも参考に書き込みしました。ルール違反だったらすみません
15点
HONDAのファンさん
こんにちは。
PCで画像を確認すると映り込みがすごいですね。
偏光板、参考にさせて頂きます。
書込番号:19212282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>180sx5373さん
偏光板を付けることで、レンズの保護にもなると思っていますが
目線と異なる映像
空がより青く見えたり、色が鮮やか(派手?)になったりします
また、若干暗くなります
夜間など、テールライトなどの光源が、
反射して違う場所に映り込む場合もあるようです
なので好みも分かれるかもしれません
書込番号:19212613
2点
>HONDAのファンさん
参考になりました!
ちなみに偏光板を付ける事のデメリットはありますか?
書込番号:19221053
1点
>take-さん
>ちなみに偏光板を付ける事のデメリットはありますか?
人によって感じ方が違うと思いますが
私が思う一番のデメリットは
偏光板により少し暗くなるため、
夜など映像が荒くなってるかもしれません
私の場合、ダッシュボード上やその付近の映り込みの方が
気になるので付けてます
書込番号:19221130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
使ってみて用途に合う方をチョイスすれば良い訳ですよね。
書込番号:19221150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
偏光板と言うのは初めて聞きました。
これをサンバイザーのように使えないでしょうかね。
そこまでの強度が無いでしょうか?
書込番号:19425810
1点
購入した偏光板は、確認してみたら厚み0.25ミリとあります
なので、適さないと思いますが
偏光カーサンバイザーというのが、検索で引っかかりました
説明には
大型サイズの偏光カーサンバイザー。朝方や夕方の太陽、路面のギラギラ、車に反射する眩しい光をカットします。 グレーカラーはどんな条件でもオールマイティーに使えるベーシックカラーです。
とあります
実際に使っていないのでなんとも言えませんが
私は、同様の形のスモークのプラスチック?をサンバイザーに付けるタイプを使用していますが細かい擦り傷?などで乱反射したり、取付の隙間から丁度光が漏れてくるなど使い勝手はあまりよくないですよ
書込番号:19425830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご丁寧に返信いただき感謝します。
そうですか、適さないようですね。
現状では夏の間は偏光タイプのサングラスを掛けているのですが、乗り降りのたびに付けたり外したりが面倒なので、何か別の方法がないかと思っています。
別の案を考えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:19426460
1点
私もドラレコへ偏光板を付けています。ホームセンターで偏光シート(A4サイズで¥1200-?)こ買ってきて3×6cm程度に切って使用。建物などの窓ガラスからの反射が最小になるような方向にしてカメラレンズに取り付けます。このときした半分(丁度空と地上の境)はオープンにし、夜間の走行車などの画像レベルが落ちないようにするのがコツ。全面を隠すと夜に外さないといけなくなります。
この状態で画像をPCで見ると全体が昼夜ともきれいに見えます。注意:シートを付ける前には両面に貼ってある保護フィルムを剝すこと。
書込番号:19673542
3点
納車から2週間の間に4度も夜の駐車場で振動を感知して録画されています。セキュリティは高感度に設定してあります。
イタズラでもされているんでしょうか?時間帯はすべて20〜21時台です。
賃貸のため駐車場は変えられず、灯りもないに等しいくらい暗いので録画されている動画を確認しても何も見えません。目の前を人が通ればなんとなく見える程度です。
同製品を使っている方にアドバイス頂きたく書き込みさせていただきます。
書込番号:19323816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まめたろうさまさん
私の場合、ND-DVR1を取り付けて7ヶ月以上が経過しました。
セキュリティ撮影感度は同じく高感度に設定しています。
この間にセキュリティ機能が作動した中で、原因不明だったのは2〜3回だったと思います。
まめたろうさまさんのND-DVR1はセキュリティ機能の作動が明らかに多すぎですね。
本当に車が振動しているのか、ND-DVR1が不良品だったのかの何れかの可能性が高そうですね。
まめたろうさまさんのように過剰にセキュリティ機能が作動するのなら、私ならND-DVR1のセキュリティ撮影感度を標準に変更してみて、改善されるかどうか様子を見てみます。
書込番号:19323926
2点
この製品は使っていませんが昔後付のセキュリティーを付けて高感度に設定していたら猫がのっただけでセキュリティー音がなって近所迷惑になるのでセキュリティを解除していました(笑
結局家の近辺は猫天国でしたのでそれ以降セキュリティをずーっとOFFにしていました
書込番号:19324076
2点
爆音マフラーとかの振動でも検知する時があるよね。
同じ駐車場にそういう系統の人が居るとか?
書込番号:19324143
1点
>スーパーアルテッツァさん
>餃子定食さん
>働きたくないでござるさん
アドバイスありがとうございます。
マフラー音でも感知することがあるんですね!同じ駐車場には爆音の車はいませんが、隣の賃貸に少し気になる車があり、一番初めに感知していたときにその車が駐車場に入ってきたところが残っていました。
もう一度、全ての動画を確認してみます。
書込番号:19325202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画されているものを確認しましたが、何が原因かはわからず、その後も何度か作動しています。近所には猫もいませんし、映像にはなにも映っていません。
が、感度を下げてしまうと万が一の時に作動しないと困ると思いそのまま高感度にしています。
原因がわからないのでモヤモヤしますが、もう少し様子をみます。
書込番号:19350952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダッシュボードもプラスチックでできているから、温度差なんかでパキッと振動でも出ているのかな?(テレビなどからたまに音出るのと似ている?)
書込番号:19352388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2週間ほど前に本体部をダッシュボード内から取付推奨位置に変えてもらいました。それから原因不明な作動はなくなりました。前は走行中に段差でもよく保存されていましたが、それもなくなりました。
書込番号:19410778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まめたろうさまさん
本体の取り付け推奨位置とは
どこになりますか?
書込番号:19600981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






