このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2012年12月19日 10:24 | |
| 1 | 0 | 2012年12月7日 21:28 | |
| 2 | 1 | 2012年11月22日 07:30 | |
| 9 | 5 | 2012年10月20日 22:11 | |
| 4 | 0 | 2012年9月15日 15:44 | |
| 23 | 32 | 2012年9月8日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
32GBノーブランド?Class10のmicroSDカードが安かったので買ってしまいました。
そして、DRY-FH200へ入れて使ってみたところ・・・
メモリーエラーが頻発し、使い物になりませんでした。
ノーブランドメモリだけに不良品かと思い、もう1枚刺してみたところ・・・
やっぱりメモリーエラー頻発でした(;´д`)
要するに単品の不良ではなく、設計段階で相性が悪いようです。
そこで、SanDiskのmicroSD HCI 32GB CLASS6を購入したところ、何の問題もなく動作しました。
皆様、ノーブランドのmicroSDカードには注意です(;´д`)
安物買いの銭失いを実行してしまった(;´д`)
サンプル動画はSanDisk microSD32GBカードへ保存した動画です^^
4点
今晩は。
最近はタブレットに使うことも多いのでSDカードは買いますが、マイクロは
携帯に刺すくらいしか、対応している物が無いんです。
アダプターとの相性とか、もう少しカードに負担が掛からない使い方なら
エラーも出ないかも知れませんね。
なんの根拠もない、「あてずっぽう」で済みません。
書込番号:15492979
1点
SDカードは、信頼おける サンディスクやパナソニ、東芝製を使うようにしています。
データーが飛んだら意味ないんで。
今回DRY‐FH200用に サンディスクの CLASS10の 16GBをアマゾンで買ってみました 並行輸入品ですが 変わりないでしょう。1270円だったかな
大容量メモリーこそ メーカー品でしょう。
書込番号:15499698
0点
ドライブレコーダー > セルオート > 番兵ちゃん BP-5000
2008年に購入し、2011年に時々橙色ランプ点滅し立ち上がらないことが。
今年になって橙色ランプ点滅(プププ プププ プププ と音がします)し全く使えなくなりました。
捨てる前に中を確認すると、CR2032が回路に組み込まれており、電圧も1.6V程度ととても低い状態。
電池単体での電圧は現在0.65Vでした。
無理矢理外して(半田ではなく溶接みたいな感じ)新品に入れ替えてみました。
(半田がのらなかったので、プラ板で固定)
(すでに倒産しているので)ショートしないよう絶縁に気を付ければ修理可能です。
取り敢えず・・・という方はお試しください。
1点
ルック○ーストのミラー型の奴と
カメラ部、動画部、記録、再生等すべて仕様が同じですね
動画部記録が、あちらの方が小さいサイズが多いですが
全く同じような内容で
この価格差は何なんでしょう
ミラー型の方が夜間は綺麗に映ります!
多分中の基盤と製造場所は同じと考えられます。
あちらは半分の値段で買えますし、装着もすっきり
良く考えてお買いになることをお勧めいたします
新発売で物がないからと飛びつくと損をしますよ!
1点
値段は安いですが、ミラータイプってどうなんでしょう?ミラーの角度変える度にカメラの調整が必要なのでは?
書込番号:15373571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > ロジテック > LVR-SD100BK
サンディスクの「SDSDH-032G-J95」を購入して取り付けました。
添付されていた2GBのデータをまるまる新しいSDカードにコピーするだけで使えます。
問題点としては、SDカード容量が大きくなったので読み込みが遅くなり起動がちょいと遅くなりました。
使う分には問題は無いですが、、、、
ついでに、メニューなどの設定表示も遅くなりました。
妥協点ですかね、、、、、
使用↓レポート↓アップ中です。
http://lovelovetrumpet.blog134.fc2.com/blog-entry-149.html
3点
32GBのSDカードを取り付けると、起動に20秒程かかります。
また、画面のメニュー表示も10秒位かかる感じです。
駐車場でエンジンスタートして、駐車場を出て200m位走ると撮影開始という感じですね。
Youtubeに動画をアップしています。
http://www.youtube.com/watch?v=o9xyogiAEd4
http://www.youtube.com/watch?v=zJK-9zQBjkA
書込番号:12796352
3点
ご使用のSDHCカードですが、Class4を利用されているのには何か理由がおありなのでしょうか?取説にもClass10カードの利用可否について何も記載されていないので困っています。容量を大きくすると動作が遅くなると記載されていましたので、できればスピードの速いClass10のカードを利用したいと思っています。ご存知のことがあればご教示いただければ幸いです。
書込番号:12946035
1点
>地底人θさん
特に理由は無いんです。
しいて言えば単純に値段です。
お値段で決めちゃいました。
遅いので、本体で操作時に少しストレスを感じますが、
しょうがないかなあ〜、という感じで諦めています。
立ち上がりの数十秒にどれくらいの価値を置くか、でしょうねぇ。
本体側にも多少なりとも遅くなる原因はあると思います。
転送速度を早くしてもどれくらい早くなるのかは、予想が付きません。
お役に立てず、申し訳ないです。
書込番号:12946643
1点
RASHEENさん、ご回答大変ありがとうございます。なるほど、合点が行きました。価格は、何につけても大変重要なので、お気持ちよくわかります。最近、32GBのClass10カードも安価になってきているので購入して試してみようと思います。後日、使用した結果を当該サイトでご報告申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:12947063
1点
シリコンパワー32GBクラス10SDカードの起動時間は6〜7秒じゃ!
書込番号:15230901
0点
設定項目のほとんどない当機種ですが、唯一設定できる時刻設定について
取説だけではわかりにくかったので、経験情報として書き込んでおきます。
なお自分はこれでうまくいきましたが、全ての場合においてうまくいく保証は
ありませんので、もし以下の内容を行う場合は自己責任で行ってください。
発端:
もともと書かれていた時刻が少しずれていたため、修正しようと取説の
とおりにやろうとしたのですが、最初うまくできませんでした。
【状況1】:
・取説の通りの記載をして data_Time.cfg.txt とテキストファイル
としてSETTINGフォルダへ保存したものを本体へ挿入、スイッチオン
⇒ 時刻書き換わらず。
対策:
・取説の通りの記載をして data_Time.cfg として SETTINGフォルダ へ
保存したものを本体へ挿入、スイッチオン
⇒書き込み成功!
※取説の図では、PCのメモ帳などで内容を記載して、保存時のファイル名
はdata_Time.cfg にして保存するようになっています。
ただ、保存ウィンドウの図にあるように
ファイルの種類 : テキスト文書(*.txt)
のままだと 結果 data_Time.cfg.txt が保存されてしまいます。
このようにサフィックスが txt だと本体では受け付けてくれないようで、
メモ帳の保存時に
ファイルの種類 : すべてのファイル(*.*)
として純粋にdata_Time.cfg がファイル名として保存されると、
本体で認識されるようです。
【状況2】:
・時刻を修正時になにかの拍子で 2012 09 01 12 00 00 などと
したいところが、書き換え時に 2020 02 09 02 06 14 などと
なってしまい、その後、更に書き換えしても戻せなかった。
対策:
・書き換え用のdata_Time.cfgファイルを 12 09 01 12 00 00 として
2012 の部分を単に 12 として記載して作成します。
これを本体で読み込ませれば、本体が2012〜として書き換わるようです。
ちなみに、同じフォルダ内にある setting.cfg Version.dat
ファイルは書き換え時に消してしまって data_Time.cfg
だけにしても 本体でそれらは作成されるようで復活していました。
以上、同じような状況に合われた方の参考になれば幸いです。
4点
今日、スーパーオートバックスにて購入しました。
事前にメーカーさんにノイズ問題を伝え、本機を勧められました。
とても誠実に対応してもらえ、信頼感をえました。
三十万画素でVGA、録画も電源を切るまで、ず〜と撮影しっ放し、液晶もナイトモードも無い、シンプルな性能の様ですが、保証期間は一年間、さらに国内でキッチリとサポートが受けられる安心があります。
取り付けは明日して、動作テストします。
信じてはいますが、期待に答えてもらえるか、ワクワクドキドキです。
書込番号:14918803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にんにんまるさん ご購入おめでとうございます。
使用感ですが、テレビやラジオの干渉があるかどうかも教えていただければ、
凄く参考になると思います。
書込番号:14919244
1点
ぼーーんさん
コメありがとうございます。
ドラレコの関心ごとの一つ、ノイズ問題は、深刻です。
中華製品で悲しい思いをしない様、可能な限り情報発信したいと思います。
常に安全運転を心掛けてましたが、怖い思いをしてから、ドラレコを取り付けましたが、今では、作動してないと不安になります(笑
書込番号:14920397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り付け、走行テストしてきました。
カーナビ、レー探、AM、FM、ワンセグともに問題無く動作しました。
カーナビのシステム情報でもアンテナはバリ3。
レー探の方も9〜11個は衛星を捕捉。
AMもノイズ特有のバリバリ音も皆無。
ワンセグは元々地域的に弱いのですが、それなりに映りました。
映像は20秒刻みで1ファイルを作り、連続で記録して常時録画してます。
再生映像はお世辞にも良いとは言えません。
しかし、三十万画素で15フレーム、VGAですから、過度な期待は持ってませんでしたので納得です。
それでも周囲の状況はわかります。
※画角が112度で広く映ります。
あえて不満を言うならば画質が暗く感じます。もう少し輝度を高く出来るとありがたい。
私としては、総じて星五つと言える製品です!
中華製品で悩んでいた事が一辺に解決しました。
店頭の実売価はだいぶ安いと思います。
もうしばらく使い込んでレポを継続したいと思います。
書込番号:14922477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
為になるレポートありがとうございました。
1万円以下で、実用的なドライブレコーダーは少ないので、有力な選択肢になると思います。
特に、常時記録式で電波障害がないというのは、他の事を多少差し引いても
優秀だと思います。
書込番号:14922853
1点
ぼーーんさん
コメありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。
今回の購入は各メーカーに電話して体制を聞きながら検討しました。
やはり、専業メーカーは安全安心です。
また気になる点があったら聞いて下さい!
書込番号:14922903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
画像が残念で、暗いとの事ですが、
例えば、夜とかは使い物にならないですか?
それと、夜のヘッドライト無点灯時の感想を頂けるともっと参考になります。
(衝突時にライトが切れる場合があるため。まあ、衝突時まで取れれば良いから杞憂かな?)
書込番号:14924094
2点
ぼーーんさん
おはようございます。
走行データをアップできれば一目瞭然なんですが、ネットが不調で来週位には出せると思います。
まず夜間走行ですが、裏道など街灯がない場所はヘッドライトの当たる範囲は不鮮明ながら映ります。
しかし、無灯火の自転車や人が脇道から無防備に飛び出してきらた、当たる直前までは映らないと思います(苦笑
一般道路では街灯があれば結構明るく映ってます。但し、過度な期待はしないで下さい。
ちなみに対向車はヘッドライトがパーっと映り車種や人物などは全く分かりません。
前走車はナンバーも判別出来ません(日中も同様ですが、、、)
それでも、雰囲気は全体像として確認出来ますし、万が一、事故が発生してもプロセスが把握できると思います。
当て逃げされた場合は、、、泣く事になるかも。
まぁ私的には夜間映像は満足してます。
本機についてはYouTubeに夜間の映像がアップされてるがありました。
本機の型番で検索すると出てくると思います。
書込番号:14924440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドラレコ搭載、おめでとうございます。
ドラレコを搭載して、常に録画していると、
万が一の事態に遭遇した時の記録映像が自動的に録画されている安心感
と、
自分がどんな(粗いor正当な)運転をしていたかも記録されている緊張感
で、
いい感じに自制心が働いて、遵法走行をいっそう心掛けるようになりますよね。
全車両ドラレコ搭載の「義務 」なる法令が
一刻もはやく制定される事を、希望しております。
ところで、
Made in Japan だそうですが、金額的にはいい感じですね。
私が、気になる点ですが、
『ファイル切り替わり中の、録画されない時間が、何秒程度ありますか?』
です。
特に、メモリの全容量を使いきった後の、古いファイルを自動的に消去しながらの切り替わり
で何秒程度の録画ロスがありますか?
書込番号:14924725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iwaki_addressさん
コメありがとうございます。
画像の消失時間ですが、この機械は、専用のビューアーソフトで見るんですが、タイムスタンプを見る限り、キッチリと20秒単位で刻まれていて、正直、分かりません。
と言うのは20秒単位でファイルが切り替わりながら再生を続けて行くので、必ず再生が途切れます。
上手く表現出来ないのですが、タイムラグはない様にも見えますし、一秒位有るのかも知れないし、、、
ここはメーカーさんに聞いた方が良いかもしれません。
上手く回答出来なくとすみません。
書込番号:14925390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画確認しました。
夜間はお世辞にも高画質とはいえませんが、実用に耐えると思います。
昼間は、動きに中華製的な違和感はあるものの、これぐらいで十分だとおもいました。
欲を言えば、もう少し広角の方が良いかなぁ…
タイムラグに関しては、ストップウォッチを映して見られてはどうでしょうか?
もし、お持ちで無いなら、出費を求めるようで恐縮ですが、100円ショップでも売っています。
もし、宜しければ試して頂けると大変ありがたく思います。
書込番号:14925474
1点
ぼーーんさん
こんにちわ!
映像なんですが、この機械の録画ファイルはオリジナル化されており、付属の専用ビューアーソフトで再生します、多分、改ざん防止で証拠能力をためてるのかもしれません。
話は戻りまして、この専用ビューアーソフトで再生する限りはコマ落ちがなく滑らかです、、15フレーム前提で
しかし、このソフトからAVI形式に変換すると、中華っぽい映像になってしまいます。(苦笑
タイムラグの件ですが、ストップウォッチの表面が反射しカウンターが見えませんでした、、、液晶がついていないので録画時のポジション設定が出来ないんです。。。
多分、ゾロコンマ何秒のレベルと思いますが、メーカーさんに確認した方が賢明と思います。
力不足ですみません。
書込番号:14925986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
力不足なんてとんでもない!
わざわざ、早速試していただいて申し訳ありません。
…そうですかぁ、、、タイムラグの件、残念でした。
>このソフトからAVI形式に変換すると、中華っぽい映像になってしまいます。(苦笑
そういうからくりがあったのですね。
ひょっとしたら、そのエンコーダーの能力の静って事かもしれませんね。
ただ、私が購入検討しているITB-100HDはつべでどれを見ても滑らかだったので、カメラの差かと思っていました。
勉強になります。
書込番号:14926099
1点
ITB-100HD、韓国メーカーの製品ですね。
この手の製品は一歩先を行ってとよく言われますよね。
私も予算があれば、もっと評判の良い製品を買いたいですが、、、
早く納得の出来る製品に出会えるとイイですね!
書込番号:14926153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
上記の3つの映像は、本来20秒で終わってるんですが、同じ映像が結合して40秒長になってます、、、
不思議です。。。
書込番号:14928554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
動画情報ありがとうございます。
ははぁ〜。仰るとおり、確かに画質が暗く感じるというお気持ち、わかります。
あと、これを見て思ったのは、左右の画角がもう少し欲しいかな?と思いました。
欲を言えば横の画素数が850ドットぐらいで16:9になっていれば、HDで無くとも十分そうです。
夜間は、街灯がほとんど無い所だとこういう絵になってしまうのは仕方がないでしょうね。
…とは言え、致命的な欠陥は無さそうですから、製品としては良さそうですね。
書込番号:14928577
1点
おはようございます。
水平で112度の画角なので広角としては惜しいですね。。。
ちなみに当方の環境としては、トヨタ ノア 現行でダッシュボードの上にジェルマットで接着してます。
丁度、真ん中当たりに設置してます。
取り付け位置によっても多少は雰囲気が変わるかも。。。
意外な驚きとしては、振動によりブレを感じにくい映像が撮れてます。
中華製品はブレブレでしたから
書込番号:14928628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
綺麗ですね!
空の量を半分以下(三分の一?)にすると多少明るくなるのでは?
書込番号:14928683
1点
ドライブレコーダーはこれから広がる市場と考えてます。
しかしながら、海外製品がとても多く、並行輸入業者が販売してるケースが多いと思います。
故に人柱的になりがちで買って後悔するパターン。。。
製造が海外になるのは仕方ないと思いますが、工場にキチッと指示や指導できる企業でないと、商品としては完成しないと考えます。
あくまでも個人的な意見ですが、価格だけに囚われない品質を追求した商品を期待したいと考えます。
書込番号:14928696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
batabatayanaさん
コメありがとうございます。
なるほど、空の青でコントラストが自動調整されてる可能性も有りそうですね。
取り付け位置がダッシュボードなので、下から上を見上げる感じになってます。
既にDIYで設置済みなので動かせないのが残念です。
書込番号:14928716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダッシュボードからバックミラーの裏付近に仮取付けしてみました。
映り具合は、こっちの方がイイかも、、
但し、サンシェードで隠す事が出来ないので、直射日光直撃。。。
直ぐに元の場所に戻しました。
書込番号:14945565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ〜直射日光は醜いですか。
参考になります。
せめて、AV端子があってナビと繋げて見れたら画角調整とか、ちょっと使えるんですけどねぇ。
書込番号:14945666
0点
あっ、表現がまずかったですね・・・・
日よけのギンギラ・サンシェードでカバー出来ないと言う事を言いたかったんですぅ。。。。
駐車場は屋根付きなんですが、お昼以降の太陽さんがフロントガラス直撃なもので、、、
それなりの耐性はあるとは思うのですが、いかんせん高温注意報にも出る地域なもので。。。
ちなみに逆光時もそれなりに映りますよ!(悪くはないと思います)
メーカーさんも言ってましたが、付加機能が多い方が売れやすい人気もあると。
しかし、スペックだけで選ぶと中華製品だらけなんですよね。
しかもスペックお化けでノイズ対策されてる商品は不明瞭ですし、壊れやすく、なにかしらの不具合は全て新品交換、保証期間も1週間から長くても6か月(このあたりは有料が多いですが)。
(まあ自分自身も輸入商社に勤めてるのでこのあたりの諸事情は痛いほど身に染みてます。)
価格コムやみんからの口コミ・レビューを見ていても色々な不具合も多く、個々で対策してる記事を見ますが、電磁波対策するのに数千円のシートを購入したりされてるのを拝見すると、結局は出費が重なりちょっと我慢して安心な商品を購入した方が結局は安上がりのような気になります。
私もルックイースト社製の激安品を購入しました。
当初はGPS機器への影響が判らなかったのですが、よくよく確認してみるとNG。
分解してアルミホイルを貼り、さらに機械ごとグルグルに巻きましたが、全く効果なし。
時間と労力を計算して粗大ごみとしました。
たしかにAVアウトがあるだけでも機器の設置などしやすく、やり直しが省けます。
この点はロジテック社製などが良く感じます、音声も拾えるようですし・・・(サンプル見る限りではロードノイズなのかチリチリ音が醜ですが)
それぞれ一長一短と言ったところだと思いますが、国内設計(海外生産?)できるメーカーの方が私は安心です。
ドライブレコーダーは危機意識が高まらないと必要と感じない性質の商品だと考えます。
しかし、一度でも危ない目に会うと自己防衛しなければと思うはずです。
そうゆう目に会った私としては必須アイテムとなりました。
常に記録されてる安心感がドライブレコーダーの本業ですから、故障なく動いてくれるだけで満足です。
と私は考えております。
書込番号:14945781
0点
今朝、買い物に出かけた際に遭遇した危険な自転車です。
おばあさんですが、比較的大きな50km制限の道路を斜めに横切ってきました。
こちらは目視していたので減速してましたが、気がつかずにいたらと思うと、ゾッとします。
これで事故が起きても「前方不注意」で車の方が悪くなってしまうんですよね??
それはそれとして命を顧みない迷惑甚だしい無謀な自転車運転です。
書込番号:14954771
0点
↑
訂正させて頂きます、
50kmでなく40km制限でした。
スレ汚しとなり失礼致しました。
書込番号:14957339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっ!
いつの間にか売れ筋ランキングが10位に浮上してます。
自分が買った時には19か20位くらいだったので、お仲間が増えてうれしい〜!
書込番号:14974651
0点
今朝の朝刊のチラシを見ていると・・・
イエローハットにて限定三台5,980円!
にんにんまるさんのレビューを見て気になっていたので買ってきました(笑)
電源はシガーソケットから取って、配線を隠してもらうのに工賃1,575円でした。
地デジでのノイズも全くないし、ナビのGPSも正常です。
これだったら、アクセサリーから電源取ってもらえば良かったかなと・・・
(ノイズが入ったらすぐ取り外そうと思っていたのでシガーソケットにしたんです)
PCで再生してみましたが価格の割には画質がいいと思います!
安くてお得かも(笑)
そのうちレビューもしたいと思います(^^)
にんにんまるさん、ありがとうございました。
書込番号:15034045
1点
お早う御座います。
自分は以前はマルハマの「ロードビューイーグル」、今は韓国製「DR−3000(ホークアイ)」を
愛車に搭載しております。
かの商品、価格に魅力を感じリア用に購入を検討していますが(携帯とかいじりながらの追突バカ野郎用)
プライバシーガラス越の撮影はどうなんでしょうか?(映像が暗いとの評価が有ります故)
昼間なら大丈夫ですかね?
後スレ主さんはこの夏の熱対策は如何されましたか?
自分の場合は「イーグル」の時は毎回取り外し(夏季限定)、「DR−3000」は角度調整が面倒なのでカーナビ用耐熱カバーで場を凌ぎました、一応一夏は越せましたが・・・。
書込番号:15036462
0点
前に乗っていたMH23Sスティングレーで
KEIYOのAN-R001をリアカメラ代わりに使ってましたが
プライバシーガラス越しでも昼間は問題なく使えました。
さすがに夜間は真っ暗ですが
ヘッドライトを付けていて突っ込んできたら大丈夫でしょう(笑)
書込番号:15036728
0点
ケムシトリー@麿ッコさんこんにちは。
ご回答有難う御座います、購入、搭載の参考とさせていただきますね。
(にんにんまるさん、この場の拝借失礼しました)
書込番号:15037852
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





