ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オービス警告音

2010/08/26 22:35(1年以上前)


ドライブレコーダー > GEOTEL > RM-DRS7GPS

スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件 RM-DRS7GPSのオーナーRM-DRS7GPSの満足度4

今日、釧路往復したのですが……。
途中オービスが設置してある所があって、警告音が鳴って教えてくれます。
結構ウザッタイ警告音ですね。
音をもっと小さく出来ましたっけ?

書込番号:11817976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

次世代 AVR3300レポート

2010/04/09 01:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > PSD > DRIVE-ONE ADR-3000

スレ主 安かーさん
クチコミ投稿数:11件

Teye ADR3300

韓国の「JOUTEC 」というメーカのOEMで、
正式には、「Teye(ADR3000)」という名称で売られている。
次世代機として「Teye(ADR3300)」という機種が昨年の9月に韓国で発表されている。
日本市場ではまだ見ていない。
http://www.joutec.com/english/products/teye3300.php

どうやら、ADR3000の在庫がなくなるまで、出てこなさそうだけど、
メーカのHPでスペックを確認する限り、待ったほうが良いいかも。
画質はかなり良さげです ↓ADR3300のスペック↓

<主な特徴>
カメラ 1.3メガピクセルのCMOSセンサー
動画圧縮 H.246/AVC
解像度 VGA(640×480)
フレームレート 最大15フレーム/秒
言語 韓国語、英語、日本語対応
音質 16ビットモノラル PCM(1ch)
GPS付き
赤外線LED付き
前後カメラ付き

書込番号:11207730

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 安かーさん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/09 01:55(1年以上前)

自己レスです。
AVR3300ではなくて ADR3300の間違いでした。
正式名称は「Teye(ADR3300)」です。

書込番号:11207740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

対応SDカード

2008/12/29 20:57(1年以上前)


ドライブレコーダー > 安心マネジメント > あんしんmini DRA-01

クチコミ投稿数:1665件

説明書には「1GBのSDカード以外対応していません。1GB以外のSDカードを使用しないでください」と書いてありますが、やってみなけりゃわからない、ということで実験してみました。
まずPQ1とSilicon Powerの2GBでは問題なく録画され、今のところエラーなしです。
次にTranscendの4GB(非SDHC)も録画できましたが、1度エラーが出ました。
4GB(非SDHC)というのはSDの仕様に乗っていない製品なので、使用しない方が安全かも。
最後に、4GBのSDHC(ハギワラシスコム)、初めからだめと思い込んでいたのですが、意外にも問題なく使用できました。
これなら4時間は持つはずなので、長時間ドライブも記録できますね。

(以上はあくまでもたまたまそうなっただけで、常に同じ結果が出るとは限りませんので、念のため)

書込番号:8857408

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 あんしんmini DRA-01のオーナーあんしんmini DRA-01の満足度4

2009/02/28 12:07(1年以上前)

遅ればせながら。
上海問屋の「繁盛」ラベルのSDカード2GBで使っています。
何の問題もなく2時間分撮れています。

書込番号:9168571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/12 00:57(1年以上前)

今更ながらですが、上海問屋の16Gを使用してます。1年以上使用してますが問題なしです。
フォーマットはPanasonicのSD Formatterを使用してます。
16時間連続で使用してます。
これで上書き防止や、旅先の風景の取り込みに役立ってます。

書込番号:10295252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめてドラレコつけました

2009/07/10 14:19(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > ドラカメ DRY-R3

クチコミ投稿数:3件

他機種のことがわからないので、比較はできませんが、SDカードの出し入れがやりづらいのです。デスクトップPCのカードリーダー部とまではいかなくても、不器用な私にでももうすこしスムースにでるようにしてほしいものです。尚予備のSDカード(市販の2G)にビューアーソフトをPCでコピーしてつかってみたら使えました。R5にしようとおもったのですが、ユピテル製のレー探をつけてますので、レコーダー機能のみのR3にしました。ナビのVICSその他機器にたいする干渉はいまのところありません。カメラ部分のみ分離してバックミラー付近に、レコーダー部とレー探部をダッシュボード上に設置できる新型の
カメラ分離型ドラカメ、ドラレコ一体機の出現を期待してます。

書込番号:9832922

ナイスクチコミ!2


返信する
kumi525さん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 05:19(1年以上前)

ジジバカさん
動画の鮮明度はどのくらいでしょうか?
前車のナンバーは確認出来ますか、また夜間時も確認出来ますか?
よろしければ教えて頂きたいのでお願い致します。

書込番号:9841535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/12 16:12(1年以上前)

前車のNO.は動画では確認困難です。でも至近距離(車間距離が短い)で記録してませんので7〜8m程度の車間距離では昼間での記録画ではNO.はわかりませんでしたので、夜間は当然むりと思います。
 夜間でのテストしていませんが、暗い駐車場(7月の初めごろ、PM:6:30ごろ)のテストでは比較的画像は鮮明でした。でも、うたいもんくの、1ルックスというのは建物の避難のさいの照明の基準値であり(蛍光灯の場合は2ルックス)じっさいのこのドラカメの画像はテストしてみないとわかりませんが、どうにか状況がわかるていどではないかと、推測します。

書込番号:9843591

ナイスクチコミ!1


kumi525さん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 19:36(1年以上前)

ジジバカさん、

レポートをありがとうございます。参考になりました。



書込番号:9844500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/20 16:43(1年以上前)

ジジバカさん、こんにちは。
>ナビのVICSその他機器にたいする干渉はいまのところありません。
とありましたが、フルセグの地デジはいかがでしょうか?
前に、違うメーカー(連続記録型)の物を購入して設置したところ、
フルセグ地デジに干渉して、見られなくなってしまいました。
(ワンセグ画像になってしまいました。)

フルセグ地デジでしたら、お教えください。

書込番号:9881943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/21 18:01(1年以上前)

リュウデンさん
 回答がおくれてすみません。わたしのナビはフルセグ ヂデジではありませんのでご質問の件については
わかりませんあしからずご了承下さい。ただこのドラレコを購入する直前にユピテルにрノて機器干渉について問い合わせましたが、干渉については個々の車にドラレコを取り付けてみないとわからないという返事でした。

書込番号:9886994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/21 20:47(1年以上前)

ジジバカさん
早速のご回答ありがとうございました。
二度目の失敗にならないようにと思いまして。
ユピテルへの問い合わせについても、大変参考になりました。
また何かございましたら、お教えください。

書込番号:9887662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/07/28 01:25(1年以上前)

自分の地デジはPanasonicのDTV30ですが、干渉等の問題はなく普通にフルセグで視聴できました。

あとついでに、ナンバーの読み取りは、昼間でも停車時にぎりぎりまで接近しないと辛いです。
夜間は、ナンバーの照明や自分の車のヘッドライトが明るいため、文字がとんでしまいまったく読めませんでした。

書込番号:9917925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け上の注意

2009/07/18 17:28(1年以上前)


ドライブレコーダー > マルハマ > Road View Eagle DR-966RV

スレ主 rock133さん
クチコミ投稿数:132件

価格と性能を比較するとドライブレコーダーとして合格と思います。
しかし、当方EVO-Xなのですが、フロントグラスの角度があり、ベースを取り付け後に電源コネクタをいれると電源コネクタと取り付けベースが干渉して水平にできません。
電源のコネクタをぎりぎりまで削って、ベースのリブも削ってようやく水平に取り付けました。
しかがって ★ フロントグラスの角度に注意 ★ です。

書込番号:9872718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/18 18:24(1年以上前)

rock133さん、こんにちは。はじめまして。

良い情報を頂きました。ありがとうございます。

セルフで取り付けされたんですか?
そういう方も結構いらっしゃると思います。
参考になると思います。

書込番号:9872925

ナイスクチコミ!1


スレ主 rock133さん
クチコミ投稿数:132件

2009/07/20 10:47(1年以上前)

取り付け

取り付けの状態をアップしました。
ご参考に。
取り付けは簡単ですよ。この問題以外は。

書込番号:9880701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入レポート

2009/04/26 22:55(1年以上前)


ドライブレコーダー > マルハマ > Road View EX DR-964RV

スレ主 VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件

だれもレポートがなかったので、簡単ですがインプレッションを書きます。
 近くのオートバックスの特売品で、1万円税込みで購入しました。ヤフオクなどでもそろそろ1万円ででていますね。発売は2007年で旧タイプになってしまっています。
 PLT technorogiesという韓国のメーカーが製造元ののようです。同じようなドライブレコーダ製品が、同社のHPにたくさん掲載されていました。インプレッションは箇条書きで失礼。
・60Hz電源の地域で、LED式の信号は点滅して録画されておらず、色の判別も容易でした。一安心です。
・普通に走行していると、0.2G程度の加速度までしかモニターされていませんので、記録加速度閾値は0.3〜0.4Gでよいと思います。現在いろいろためしています。
・機能は高い方がよいが、ドラレコは搭載して意味があるとの考えから、安価な本機を選びました。前の車のナンバーは読みとれませんし、夜は弱いし、外部メモリは使えませんし、強制記録SWは小さく押しづらいです。
しかし信号の色はちゃんとみえますし、夜でもどちらの信号無視かは記録出来ますし、内部メモリで10件は記録できますし、強制記録SWは慣れれば手探りで押せますから、ドラレコとしては最低限の性能はあると思います。キャパシタによる電源断対応有です。暗いのには弱いので夜間に当て逃げされた場合に、相手の特定をすることは諦めます。
・独自拡張子なのでファイル形式はオリジナルです。再生ソフトも当然附属していますが、おもしろいのがこの再生ソフトをUSBメモリなどにコピーしてそこからPCにインストールなしで立ち上げれば記録動画を再生可能です。XP,VISTAが推奨ですが、Windows2000でも問題なく動いています。
・附属ソフトで独自ファイル形式をaviに変換しWMPなどで再生できますが、どうもXP上では変換は可能でしたがWMPで再生出来ませんでした。しかしwindows2000ではWMPで再生できます。原因調査中で、CODECの問題でもなさそうですが、前項のように再生ソフトをインストールなしで起動して記録動画を閲覧できるのでaviにする必要もほとんどなく、あまり大きな問題ではありません。

 価格を考えれば総じてOKといえる機能、性能と思いました。ライバルは番兵ちゃんかな。

書込番号:9453276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング