このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2025年10月20日 10:16 | |
| 2 | 4 | 2025年10月2日 21:22 | |
| 20 | 8 | 2025年9月30日 10:31 | |
| 3 | 3 | 2025年9月18日 10:08 | |
| 6 | 0 | 2025年9月3日 02:16 | |
| 11 | 2 | 2025年8月12日 08:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3200
こちらのドラレコ(ファームウェアバージョン : 1.03)に、
SanDisk High Endurance 128GB (SDSQQNR-128G)を組み合わせたところ、頻繁に再起動を繰り返すようになりました。
熱暴走やファームの問題も疑いましたが、どうやらSDカードの相性があるようです。
Transcend High Endurance 128GB (TS128GUSD350V)
に交換後は再起動することは無くなりました。
EXCERIAハイエンデュランスシリーズもキオクシアが公開している動作確認機器一覧で使用可能とのことです。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.kioxia.com/content/dam/kioxia/ja-jp/personal/support/compatibility/asset/KIOXIA_OpCk_microSD_DR.pdf&ved=2ahUKEwj8zJGPqLGQAxURmq8BHdgEH0UQFnoECCIQAQ&usg=AOvVaw0PMvZg-jhsmyxi4yM2Olyo
先代のY-3100で、SDSQQNR-128Gが使えなかったと記載している個人様のブログはありましたが、当機種でも変わっていないようですね。
付属SDカードからの交換を考えている方のために、上記3製品以外の相性をご存知の方がいらっしゃいましたら書き込んでいただけるとありがたいです。
書込番号:26320404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1054.comさん
こんにちは。
Y3100ユーザーです。
当方もsandisk extreme 128GBで再起動が頻出していましたが、SDカードもろとも点検修理に出したところ、問題はなくなりました。
ご参考まで。
書込番号:26320522
0点
駐車監視、電源切後数秒の監視モードもオフにしているはずですが、数分前のイベント?録画モードのまま固まったようで電源ケーブルを抜いても、10秒程様子をみましたが落ちていません
少量のバッテリー内蔵は把握してますが、危険でしょうか?
書込番号:26305857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>puripunjpさん
>少量のバッテリー内蔵は把握してますが、危険でしょうか?
電源抜いているのでしたら危険でわ無いと思いますが、
取り扱い説明書に、バッテリー満充電時、駐車モード待機(録画時間)約15分と有りますので15分後にオフになるんじゃないですか。
確認して見て下さい(違ってたらすみません)
取り扱い説明書 P-35
https://manuals.jvckenwood.com/download/files/DRV-230_all.pdf
書込番号:26305881
1点
puripunjpさん
本体底面にリセットボタンがありますので、爪楊枝等の細いもので突いてみて下さい。
書込番号:26305901
1点
>puripunjpさん
本体リセットありましたね
取り扱い説明書 P-8
各部の名称と働き A
書込番号:26305912
0点
返信ありがとうございます
駐車モードは、数年前に不具合が出て使い物にならなくなってから使用していません
上記の数分前の運転中のイベント録画の画面で固まっていました
近年の酷暑で基盤の誤作動、不良が出ているので年数がたつにつれ仕方ないかもですね
当方、冬は−30℃、夏は35℃と電子基板には過酷な状況かもしれません
後、本日午前中にサブバッテリーでスマホの充電をしていたので、空調空気が対流しない状況でドラレコの電源が3時間ほどはいっていました
日中は20度前後で直射日光は当たっていませんでしたし、スマホを取りに行った時には車内はそれほど熱くなかったのですが、ドラレコの充電が満タンになったかもですね
書込番号:26305981
0点
ドライブレコーダー > パナソニック > CA-DR03HTD
説明書にも200GB以上のSDカードは使えませんとかいてありましたが、色々試してみました。
実際には使用可能だったりするのか購入前に情報を探しましたが、なかなかドンピシャなものはなかったので情報共有しておきます。
・256GBのSDカード 使用不可
・256GBのSDカードをwindowsのディスクの管理で199GB(exFat)で割り当てしたもの 使用不可
・256GBのSDカードをwindowsのディスクの管理で128GB(exFat)で割り当てしたもの 使用可能
・128GBのSDカード 使用可能
という結果でした。間違って(ダメ元)で大容量のSDカードを買った方は、128GBに切り詰めれば利用可能みたいです。
2点
どうして説明書にダメって書いてあるものを使いたいのか、僕には理解できまへん。
メーカーの説明書とか仕様書から外れられない、チキンな僕やねんけどね。
書込番号:26300900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
仕様にこだわる人はずっとこだわって生きていけば良いでしょう
だれだってもう少し大きい容量のものを使いたいと思うものです
自己責任、しかもここは情報を共有する掲示板ですから
abc654321さんのレポートは大変参考になったと思う人も多いと思います
過去にはいろいろな考え方の者も出てきましたがw
より大きな容量のカードを使ってみたいという考えが大勢だと思います↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001268171/SortID=23709479/#tab
書込番号:26301265
3点
結局、どんな大きなサイズのSDカードを使っても128GBが限界、ということがわかったってことですよね。
書込番号:26301364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属SDで足りず容量アップする人たちはどんな用途をドラレコに求めてるのか教えて欲しい。
書込番号:26302441
1点
>だれだってもう少し大きい容量のものを使いたいと思うものです
思うのは自由だとして実際の使い易さから言えば、256GBなんてドラレコの起動スピードも遅くなる事があるし、録画されるまでの時間で事故を起こしたらそれこそ無駄になりますよ。
以前にも他スレで言いましたが、当方は純正で常に4台のカメラを起動している車なので1TBの容量に変えましたが、それはSSDでレスポンスが良いから問題無く使えています。 1台あたり250GB計算ですが、SDカードで256GBとか絶対に要らないですね。
128GBで十分ですし、自車の別でフロントに付けてるドラレコはSDカードの64GBにわざと落としてます。
大容量を欲する人はyou tubeの様な日ごろ当たり前にある様な映像をわざわざ休みに家で見返して、チェックしたり動画配信者に提供でもするの?と思ってしまいます。 気が小さいのか何なのか分かりませんが。。
必要なのはイタズラや事故に遭った際に録画されていれば良いので、駐車録画をするにしてもサブバッテリー使って容量的に1週間くらいが限界じゃないの?
その様な利用でもしない限り256GBなんて無意味とすら思えます。
書込番号:26302585
2点
>付属SDで足りず容量アップする人たちはどんな用途をドラレコに求めてるのか教えて欲しい。
信頼性確保のためじゃないですかね?
同じ録画時間でも容量が大きいと書き換え回数が減るので、その分だけ記録データの信頼性も上がると思います。
私は付属カードはあまり信用していないので、ドラレコ等はその機種で使える最大容量のキオクシア製高耐久カードに交換しちゃいます。
最近替えたドラレコのZDR055は32GBだと2時間程度しか録画できないらしく、仕事で走り回った後に確認する場合は全然足りないですね。
添付画像はキオクシアのカード容量選びの目安(2年間ご使用の場合)ですが、録画時間が増えれば容量の大きい方が耐久性があるという表です。
コスト的には分が悪いですけど、信頼性を重視するなら容量の大きいカードに替えるのは効果的だと思いますね。
書込番号:26302637
1点
自分はカードは全て128GBまで
これ以上大きいのはコストとかも考えて不要
だからってもっと大きいのを使う人を否定する気は全くない
むしろむきになって否定するほうがおかしいとと思ってる
自己責任でやってるんだし他人に迷惑かけてないし
悪く言えば 大きなお世話 だと思ってる
録画スタートが遅くなるのは承知して使ってるんだしそれで迷惑かけてない
車を発車したときにすぐに事故ったら録画がまだスタートしてないっていう意見
そうだろう
それも承知して使っているんだし他人に迷惑かけてない
そもそもドラレコ設置してない車もまだまだいるんだし(爆) それよりは、はるかにマシだな
ドラレコは通常録画用に前後は2台
エンジンオフしたときの監視用に前後左右に4台
でYouTubeに車載動画はケンウッド DRV-830は128だと1日は余裕
DRV-830はカード2枚で1枚がいっぱいになると2枚目に自動継続録画するから便利
放浪したときは3日に一度外付けHDDにコピーすれは事足りる
放浪にはコピー用に安いノートPCとSSDは持っていく
YouTubeにアップすればちゃんと録画されてるかも確認できるしで一石二鳥
無料の動画ソフトでただくっ付けてるだけw
見たい人は勝手にみれば〜というスタンスだ
書込番号:26303883
2点
最初、読み込まなかったけど、フォーマットしたら良いと知り
フォーマットしたら読み込みました
DRV-340 本体、メニュー表示の
見切れてる1番下のとこまで
スクロールすると
フォーマットコマンドが出てきました。
これまでは、8G タイプが入ってて
過去記録がすぐ上書き消去されるので
128GB に変更しました
使い勝手はこれから検証です
DRV-340 自体は
映像も音も、そこそこな
値段相応な商品かと思われます
1点
>まちゅん 末 裔さん
銘柄 型番を出すと参考になると思います。
書込番号:24394506
0点
ですよね^^
サンディスク microSDxc 128GB UHS-I Class10 動作確認済
SanDisk Ultra SDSQUA4-128G-EPK
いま知ったけど、最大転送速度:100MB/s しかないやつでした(ToT)
170とかにすれば良かった・・・知らんけど
書込番号:24394962
2点
丁度 この機器のSDカード壊れて、動作実績のあるもの探していました。
自分思っているマイクロSDカード(サムスン・ノーブランド・キオクシア)は、
なぜか、すべてフォーマット失敗するので(複数台で試しました)困っていました。
(PC・スマホ等では使えています。)
会社の車 20台ほどにつけているのドライブレコーダーで、何台分かメディアが不調らしく
同じものの128GB でなく 64GB をまずは1つ購入して、問題無ければ
追加して購入しようと思うます。
情報ありがとうございます。
書込番号:26293262
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ810D
自己解決済ですが、情報共有のため投稿いたします。
本機からmicroSDカードを取り外してMacで一度動画などを読み込んだ後に再び本機に装着すると、必ず再フォーマットを要求される症状に見舞われました。なお、MacにおいてmicroSDに対する明示的なファイルの書き込みや消去は行っておりません。
結論としては、macOSにUSBストレージをマウントした時に自動的に生成される2つの隠しフォルダ ".spotlight-v100" と ".fseventsd" の存在が原因でした。前者はファイル検索のためのインデックスであり、後者はファイルの変更などを記録するディレクトリのようです。
大抵のシステムではどちらも悪さをすることはないのですが、本機はmicroSDのディレクトリ構造について極めて厳密なようで、ROOTに"Normal" "Event" "Parking" "Photo" 以外の名前のディレクトリが存在すると(例えそれが隠しディレクトリであっても)microSDに異常が生じたと認識し、SDカードフォーマット警告機能が作動するようです。
簡単かつ現実的な回避方法は、Macで本機のmicroSDカードを読み込ませる時は必ずライトプロテクトスイッチをONにしたmicroSD -> SDカード変換アダプタを介して接続することです。
以上、解決まで地味にはまりましたのでご参考になればと思い投稿いたします。
6点
日産ノートに、取り付けました。
フロントカメラの、お勧めの取り付け位置は、ルームミラーの[ 右横 ]です!
ここに取り付けると、[ ウインカー ] [ スピードメーター ] [ ナビ画面 ]まで移ります。
4点
まずは法律に違反しない場所がいいでしょう。
https://www.sompo-direct.co.jp/otona/oshiete/car/drive-recorder-merit.html
メーターパネル上のモニタ(レーダー?)は取締り対象じゃないですかね〜。取締り対象じゃないとしても、そこまでごちゃごちゃしてると前が見えにくくないですかね?怖くないですか?とくにフロントガラスに反射してる画面が気になります。
書込番号:26261217
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







