ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(15334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3100の駐車監視

2025/03/02 15:55(8ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

クチコミ投稿数:16件

マイクロ波センサーなしで、駐車監視をした場合、バッテリー上がりのリスクはないでしょうか?一番バッテリーを使用しない録画モードはどれになりますか?また、ドアパンチかあった場合、記録として証拠と使えるレベルでしょうか?アドバイス、お願いします。

書込番号:26095353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/03/03 07:57(8ヶ月以上前)

>子育て奮闘親父さん
こんにちは
衝撃感知でやれば駐車監視中の消費電力は少なくバッテリー上がりのリスクはありませんが、衝撃感知してから本体起動して録画始まるまでにタイムラグがあり、証拠能力は低いと言われます。

証拠能力を高くするには衝撃の前後が撮れている事が必要ですが、そうなると常時録画監視が必須となり、タイマーや監視電圧設定次第ではバッテリー上がりのリスク大となります。外部バッテリー併用と言った大袈裟な話になりがちです。

マイクロ波センサーは衝撃検知以前に、人が近づくだけで録画スタートしますので証拠能力的には衝撃感知よりはマシです。マイクロ波センサーはバッテリー上がりリスク低減と証拠能力アップの両立を目指したものなので。

バッテリー上がりのリスクが低くて、かつ、証拠能力の高い安上がりな駐車監視はありません。
センサーは消費電力が高いので、待機時の監視にセンサーを使うとバッテリー上がりリスクは高いです。

書込番号:26096154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/03/03 08:03(8ヶ月以上前)

衝撃感知ではドアパンチには証拠能力ありません。決定的な瞬間が写りませんので。相手が特定できてもシラを切られたり相手に覚えがない場合はそれで終わりです。

書込番号:26096158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駐車監視のバッテリー対策

2025/03/01 20:55(8ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

クチコミ投稿数:16件

コムテック055の駐車監視について教えて下さい。駐車監視をした場合、バッテリーが上がってしまうことを心配しています。どのような設定が一番バッテリーの負荷ご少ないでしょうか?バッテリーか上がってしまうことを確実に防ぐ方法はありますか日によっては!全く車に乗らない日もあります。特にご使用の方は、どのような設定しているなど、実情を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26094375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2025/03/01 21:21(8ヶ月以上前)

>子育て奮闘親父さん
>特にご使用の方は、どのような設定しているなど、実情を教えていただけるとありがたいです。

この機種を使っていませんが、

・ドライブレコーダー専用のバッテリーを用意する。
・常時録画はやめて、衝撃時のみ録画にする。
 (衝撃前は録画してませんが衝撃後は録画しますから)

書込番号:26094414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/03/01 21:32(8ヶ月以上前)

子育て奮闘親父さん

コムテックの別機種(HDR801)のドラレコを使っています。

停止電圧設定は12.0Vと比較的高めに設定しています。

又、録画時間は1時間と短めにしています。

このような設定にしているのは、駐車監視により車のバッテリーに負荷を掛けない為です。

ただ、最近車のバッテリーが弱ってきており、冬場という事もあり最近は12.0Vという設定では直ぐに駐車監視が停止する状況になっています。

因みに私が使っているHDR801には衝撃クイック録画がありません。

しかしながら、衝撃クイック録画があるZDR055なら、衝撃クイック録画に設定すればバッテリーの消費を抑えて長時間の駐車監視が可能となります。

この衝撃クイック録画の欠点は衝撃を検知した数秒後から録画を開始するという事です。

書込番号:26094427

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/03/01 21:50(8ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァさま
回答ありがとうございます。駐車監視も出来ればしたいと思いますか、バッテリーが気になりまして。翌日に車に乗ろうとしたら、エンジンがかからないというのが怖くて。下限値を設定していれぼ、自動的に電源が落ちるということですね。 ありがとうございます。

書込番号:26094454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SaGa2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/29 14:39

ポータブル電源(夏場でも使えるリン酸タイプ)を使って
駐車監視用電源を確保するとかなり便利だと思いますよ。

冬だと普通のモバイルバッテリーでも大丈夫ですが。

ドラレコ撮影時の供給電源の内容は
※ACC&エンジン始動中は車両側から電源供給

※エンジン停止後の駐車監視機能作動時の電源は
ポータブル電源【リン酸バッテリー】から供給になります。

リン酸バッテリーは熱に強いので真夏の車内でも使える
メリットがあります。
(設置場所は直射日光は避ける様に)


ドラレコ+駐車監視ユニット以外で
必要なパーツ類は下記になります。
(下のURL当方が使ってる商品になります)

リン酸を使用してるポータブル電源(モバイルバッテリー)を
充電するUSBケーブルはUSB-A→USB-Cの物になります。


USB-C同士でも大丈夫ですが増設ソケット次第になります
この説明に記載してる増設ソケットはPD対応品なので
USB-C同士の充電も可能です。

@4極リレー
https://www.amazon.co.jp/dp/B075SVYJ1S?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1

Aシガーソケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KRFE8U0?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

B増設ソケット(車両側にソケット+USB両方ある場合はなしでもOK)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CVWSRVWV?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

Cトリガーケーブル12V
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WD3VJVM?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1

DDC電源コネクタ 外径5.5mm 内径2.1mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B071RDQQPK?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_2

Eポータブル電源(リン酸タイプ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW35K23C?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_3

以上になります。

ポータブル電源が一番高いのがネックですが上記の商品だと定期的に
クーポンとかが発行されて12,000円位になる頻度が高いです。

手持ちでバッテリーがあるならバッテリー代は不要になりますし
今の時期だと車内も高温になり難くなってるので、モバイルバッテリーの
タイプCで接続出来るタイプならお試しで使っても問題ないと思います。
(寒い時期だと大丈夫だと思いますが、リン酸タイプでない場合は自己責任で)


上記の一番のメリットは車両側の電源はシガーからのみになるので
車両側の電源の配線加工が不要で新しいドラレコに交換でも配線を
隠す処理のみで可能になります。

走行距離が短いとかだとポータブル電源orモバイルバッテリーの充電が
追い付かない場合も出て来ますが、その時はバッテリーを取り外して
充電が出来ますしね。

予備のポータブル電源orモバイルバッテリーがあれば
バッテリーを入れ替えるだけで済むので。

書込番号:26327516

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/29 14:56

シガーソケット以外の接続写真

シガーソケットを接続した写真

車両に設置する時の写真 右のは増設ソケット接続状態

上記の文字だけだと分かり難いと思い一応接続してる写真も追加します。

エーモン(amon) 電源プラグ DC12V/24V60W以下 スイッチ付き 1538
を使ってる理由は、通電中にランプが点灯するのでもし何らかの原因で
増設ソケットor電源プラグソケットが緩んで外れてしまっても、電源停止の
判別がしやすくなる為です。

書込番号:26327531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

055の配線

2025/03/01 17:32(8ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

クチコミ投稿数:16件

コムテック055をディーラーに持ち込みで付けてもらう予定です。本体以外に必要なオプションを教えて下さい。駐車監視に必要な配線コードHDROP14とバッテリーへの接続のためのコード15で、よろしかったでしょうか?

書込番号:26094117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/03/01 17:41(8ヶ月以上前)

子育て奮闘親父さん

駐車監視を行いたいなら「駐車監視・直接配線コードHDROP-14 」だけがあれば大丈夫です。

書込番号:26094129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/03/01 18:45(8ヶ月以上前)

子育て奮闘親父さん

追記します。

HDROP-14とHDROP-15は何れも直接配線コードです。

違いは駐車監視したいならHDROP-14、駐車監視が不要ならHDROP-15を選択という事です。

↓の下の方のオプションのところにHDROP-14とHDROP-15の説明や写真がありますのでご確認下さい。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr055.html

という事で駐車監視したいならHDROP-14だけがあれば大丈夫です。

書込番号:26094221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/03/01 20:35(8ヶ月以上前)

補足ありがとうございます。駐車監視する場合でも、1本で済むということが理解出来ました。

書込番号:26094351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

クチコミ投稿数:16件

新車にドライブレコーダーを検討しています。目的は皆さん同様、事故時の証拠です。駐車監視はあまり重視していません。車は普通車です。一番売れているコムテックの055か、車内も録画出来、機能が充実しているユピテルの3100で迷っています。アドバイスをお願いします。

書込番号:26092452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/28 09:47(8ヶ月以上前)

どちらも持っているのですが、駐車監視は重視されないという条件であれば夜間走行が多ければZDR055を
お勧めします。PCで映像を確認される際にメーカーアプリを使うのであれば使い勝手はコムテックのほうが便利です。
夜間走行が多くて室内や左右も記録する方が良ければ新製品のY-3200を選択されるのが良いのではないでしょうか?
Y-3200の映像は見たことがないのですが、ZDR055同様STARVIS2対応になっているので、Y-3100よりも夜間の
視認性は上がっているはずです。

書込番号:26092498

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2025/02/28 12:17(8ヶ月以上前)

早速の回答ありがとうございます。駐車監視すると、バッテリーにも影響出るのを気にしています。コムテックを選んでおけば間違いないと言う意見をよく聞きますし、ユピテルも機能か充実しているようで、迷ってしまいます。参考にします。

書込番号:26092618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/02/28 16:09(8ヶ月以上前)

>子育て奮闘親父さん
こんにちは
Y3100ユーザーです。
駐車監視中に衝撃センサーだけ動かしておいて衝撃を感知したら録画スタートするのがコムテック、マイクロ波センサーだけ動かしておいてマイクロ波センサーが感知したら録画スタートするのがユピテルです。

どちらも駐車監視スタンバイ中の消費電力は無視できるレベルですので実用的です。

どちらが良いかというとユピテルですね。
衝撃センサーは衝撃感知してから録画開始までタイムラグがあるのでコムテックは決定的瞬間は必ず取り逃します。ユピテルは人が近づいただけで行為に及ぶ前から録画開始しますので証拠能力は高いですね。
本格的に駐車監視したければ外部バッテリーをつけるべきですが面倒だし高くつきます。コムテックは決定的瞬間は逃すものの多少は監視している安心感とバッテリー負担の少なさからもてはやされた時期がありましたが決定的瞬間を逃す点で実用性は疑問でした。ユピテルはその点が改善されてるわけです。

実際私もマイクロ波センサー付けてますが、理屈通り動作してます。Y3100は安くなってるので狙い目です。マイクロ波つけたらその分は高くはなりますが。

あとはカメラ数が2個と3個の差がありますので、そもそもこの2台は同ランクの比較対象ではありません。Y3100の方が上位モデルです。

書込番号:26092870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/02/28 19:18(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。詳しく解説ありがとうございます。比較対象ではないかとは思いましたが、一番人気でと十分か、それともより機能が充実している方か良いか迷いがありまして。悩みます。

書込番号:26093069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/03/01 01:03(8ヶ月以上前)

>子育て奮闘親父さん

いつの間にかY-3200になってしまいました。 「STARVIS 2」新搭載というところが目新しいということでしょうか。
5万円か。そんな価値があるかな。
https://direct.yupiteru.co.jp/item/71500.html

書込番号:26093360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3510件Goodアンサー獲得:234件

2025/03/01 07:28(8ヶ月以上前)

マイクロ波センサーはオプションでそれだけで1万円超えですね。
合わせれば6万円超えのドラレコとなりますね。

機能的には十分なのでしょうが洗濯すらのは写真と環境によりますかね。

書込番号:26093485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/11 23:32(7ヶ月以上前)

>子育て奮闘親父さん
解決済みとなっていますが、結局どのような判断をされたのか気になっています。
よろしければ教えていただけるとスッキリします。

光栄なことに、初めてベストアンサーを頂いたのですが他の方からもご意見でておりましたので、
ご一考ください。

書込番号:26106954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/03/12 08:39(7ヶ月以上前)

皆さんからの意見やYoutubeなどを参考に迷いに迷ってコムテックにしました。嫁さんも使うので、設定か楽そうで、別途ディーラーの設置費もかかりますので。バーテリー上がりも気になりまして。ユピテルも大変気になりましたが、駐車監視で通行人や雨などでめ反応しすぎるかなと気になりまして。まずは、ドラレコの安心感を得たいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26107207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単独で使えますか?

2025/02/19 20:03(8ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ810D

クチコミ投稿数:112件

質問させてください。
こちらのドラレコは、カーナビに依存しない、単独で使用できますか?

書込番号:26081493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/02/19 20:10(8ヶ月以上前)

ベンコウサクさん

↓に記載されているようにVREC-DZ810Dはスタンドアローンモデルなので、カーナビに接続せずに単独で使用するタイプのドラレコです。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/#list

書込番号:26081502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2025/02/19 20:13(8ヶ月以上前)

>ベンコウサクさん
>こちらのドラレコは、カーナビに依存しない、単独で使用できますか?

単独で使用できると思いますけど

VREC-DZ810D
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-dz810d/option.php

書込番号:26081505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/02/19 20:16(8ヶ月以上前)

>ベンコウサクさん

カメラもSDカードもGPSも本体についていますので、だいじょうぶ。
駐車時監視はオプション。

書込番号:26081510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2025/02/20 06:30(8ヶ月以上前)

公式HPを見れば「カーナビ連動」の部分がグレーアウトしているので、カーナビと連携した使用はしたくても出来ません。

書込番号:26081862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/02/20 07:25(8ヶ月以上前)

よかった、よかった。カーナビ連動って使いやすいように思われますが、カーナビに支配されて使いにくかったりするんですよね。単独で気に入ったドラレコを選べるのが一番良いと気づいたこの頃でした。ETCもバックカメラも同じことが言えますね。皆さん、ご親切な助言、ありがとうございました。

書込番号:26081895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-MS700D

クチコミ投稿数:3件

わかる方がいらっしゃったら教えてください。
本製品はデジタル画面の表示以外に、いわゆる普通の鏡(ミラー)状態で表示をする事は可能ですか?
当方SUVでの利用を考えているのですが、個人的にはどうもデジタルミラーの映像に慣れず、通常は一般の鏡状態で使用したいのです。
その上で多人数の乗車時などで後方視界が悪い時のみ、デジタルでの画面に切り替える様な使い方を考えています。
またもしも鏡状態で使用出来るなら、この場合もしっかりとドライブレコーダーとして映像は録画され続けているでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26075676

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/02/15 08:05(8ヶ月以上前)

コロコロ空色さん

↓に記載されているようにアナログミラーとして使用可能です。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ms700d/

ただし、少し暗い感じのミラーになるかと思います。

書込番号:26075687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/02/15 10:29(8ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速ご丁寧に回答いただきありがとうございました!
これで安心して購入に踏み込めます。
ありがとうございました。

書込番号:26075851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/26 12:34(8ヶ月以上前)

実際に本製品を取り付けました。
普通のミラーとして使用すると、ほかの方がおっしゃるように「少し暗め」な感じになりました。

また、電子ミラーの画像?は 個人的な感じ方として「白みが強い」と思いました。

書込番号:26090251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/02/26 17:34(8ヶ月以上前)

>ひろさださん
使用した上での印象をお教えいただきありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:26090599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング