ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(15334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-CW560

製品についての質問です。
駐車場に停めているときに、もしも隣の車にドアパンチをされた場合にナンバーまで確認出来るほどの画質なのでしょうか?
ミラータイプの前後録画のドラレコをつけているので、サブまたは駐車時の録画用として検討しています。
バックミラーのところにカメラがついているタイプの車両なのですが、取り付ける場合はミラーの横辺りのフロントガラスになるのでしょうか?
駐車時の録画に使用する場合、シガーソケット〜USBの変換コードを使用してモバイルバッテリー(2A出力)から電源を取ることは可能でしょうか?

書込番号:25751320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/05/28 13:24(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

ドアパンチ自体は記録されないので

絵ずらや状況証拠のみでドアパンチ程度を追い詰めるのは難しい場合が多いと思いますよ

当て逃げ的大きな被害(車の大きな揺れとか)があれば証拠にはなるでしょう

僕が最近出先で見たのは40アルのお父さん駐車場に止めたらサイドに緩衝材にマグネットが付いているような物張り付けていました

ドアパンチ対策は停める場所と停め方
そこから先は運じゃないですかね
(画像や犯人がわかってもドアパンチされた事実はなくなりませんから)

あくまで僕個人の思いですがもし加害者が修理費払うと言っても小さなドアの傷で板金塗装はしたくない




書込番号:25751374

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2024/05/28 14:07(1年以上前)

仮にナンバーまで特定できたとして、ドアパンチ程度でどこまでやるかですね。

車内からの画像があっても損害の立証は困難だし、おそらく請求できる額も知れているので、微妙でしょうね。

解像度高くても、雨とか西日とかで撮れないシーンも多いし。

狭い駐車場の店には行かない、誰も停めない離れた場所に停める、広範囲にクッションを貼る…とか。

書込番号:25751406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/05/28 14:08(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
こんにちは。
隣の車にドアパンチされて衝撃検知でドラレコが録画を開始したとしても、隣の車のナンバーはカメラから見えませんのでナンバーはカメラには写りません。
その後隣の車が出庫するときにナンバープレートがカメラに写るかどうかが唯一の可能性のあるタイミングです。

でも衝撃検知だと検知後の30秒しか録画されないので、30秒経ってから出庫されたらやはり写りません。

本機は360度タイプのレンズなので、解像度は低く、出庫時に写っていてもナンバーが読めない場合はあり得ます。暗いところだと絶望的でしょう。あまり実用的とは言えません。
実用的なのは3カメラタイプのドラレコですね。これだと解像度はそこそこ行けるので。ドラレコ専用LiFePoタイプの外部バッテリーを使うのが良いでしょう。モバイルバッテリーはリチウムイオンなので車内に放置するのはお勧めできません。

書込番号:25751407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2024/05/28 19:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>えうえうのパパさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
先日、民放のニュースでドアパンチのことをやってたので不安になり、もしもの時はドラレコで犯人を見付けて請求できるのかなと思いました。
汎用モールをドアに張り付けているのでコツン程度なら気にしませんが、ドンッは凹みそうです。
いつも少し離れた所に停めるのですが、時々トナラーがいるときがあります。
ドアパンチの瞬間が撮れない、ナンバーまでの確認が厳しそうなので、こちらのドラレコは避けようと思います。

書込番号:25751742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2024/05/28 20:33(1年以上前)

>時々トナラーがいるときがあります

そうなんですよね、店舗の出入口や駐車場の出入口付近でもないのに、わざわざなんで?と思う場所でもトナラーはいますよね。

せっかく密にならなさそうな所を選んで停めているのに、わざわざ隣に停めて当てられたら、わざとやってるのかと疑いたくなりますが、トナラーって基本的に無神経なので…。

うちは古いし高級車でもないので、かわいくないエクボを作られても諦めるかなぁ…。
車上荒らしとかならともかく、ドアパンチぐらいでは訴訟しても割に合わないし、とにかくできる範囲で予防するしかないという印象です。

現行犯でも否認したり、「その程度のことでガタガタ抜かすな」的なドライバーもいますからねぇ。(´・ω・`)

書込番号:25751835

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/28 20:49(1年以上前)

昨日だか今日のテレビで悪天候で大風の、箱根の大涌谷とかの駐車場でドアパンチ食らってドアが凹んだのやってたね。
当てられた車に人がいたので、相手は分かったようだったけど、もし、知らないうちにやられたら、ドラレコでも分からないような。

一つの防衛策は、車首を風上に向けて停めるのがよいかも、風力がドアを締める方向に働くから。

あとは、離れた所に停めても、どうしても隣に停めたくなる人はいるような。
隣にくっつくのが安心という日本人気質みたいな。

書込番号:25751849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:298件

2024/05/28 22:12(1年以上前)

>えうえうのパパさん
車から降りる前にトナラーが来たときは逃げるようにしています。
駐車場の端が空いてればそこに停めるようにしています。
前は軽だったけど、5ナンバーになっただけでも横とのスペースは狭くなりますね。
乗ってて疲れるけど軽の方が気楽だったかもしれません。

>ナイトエンジェルさん
その番組だったかな。
テスト映像もあって、あんなに傷が付くのかと驚きました。
自分で付けた傷なら諦めがつくけど、他人に塗装が剥がれたり凹んだりした傷を付けられて、更に誰かもわからないのは気分が良くないだろうと思います。

書込番号:25751958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2024/05/29 13:22(1年以上前)

>前は軽だったけど、5ナンバーになっただけでも横とのスペースは狭くなりますね

最近、比較的コンパクトなモデルでも車幅はやたら大きくなっており、1,800mmを超えるものも少なくないですよね。

都市部の比較的新しい施設でもそれほど駐車スペースは大きくなっていないし、少し古い施設だと1,800mmにもなると収まっておらず両側の白線を踏んでるのも珍しくありません。

明らかに日本の道路事情に合致していないのに、肥大化して困ったもんです。
自分がそこまで大きいクルマに乗っていなくても、周りがそんなで、しかも停め方も雑だと乗り降りも大変。

少し前のミニバンブームでスライドドアが増えたので、子供が思い切りよく開けて…ってのは減ったかもしれないけど、最近はでかいSUVが流行りなので、また増えるかも。

雨の日とか風の強い日の狭い駐車場での乗り降りはホント大変ですよね。

書込番号:25752551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/05/29 13:47(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
確実にやるならユピテルY-3100などの3カメラ機で駐車中常時録画、そのために外部バッテリーも付ける。これで昼間の監視であれば、隣の車がドアパンチした瞬間や逃げていく際のナンバーもわかる可能性大です。

そうやってナンバーを特定して警察に通報、少したって犯人特定、修理代を払ってもらったという人も実際にクチコミにいらっしゃいました。ここまでやらないと実質的に効果は出ないと思います。

書込番号:25752580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/05/29 15:54(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

>軽の方が気楽だったかもしれません。


軽だから5ナンバーだからより
車が新しくなったからかと思います

>汎用モールをドアに張り付けているのでコツン程度なら気にしませんが、ドンッは凹みそうです。

いやぁ
そんな可愛いい物じゃなく
ペットボトルよりちょい細いくらいのカバボコ型で長さが60cmくらいのウレタンかなんかのクッション材を4本取り出して
車の左右に2本づつペタンって感じでした
10mくらい離れた所で見ていたので詳細は判りませんが今年の春まだ40系が珍しかったので見たいました

個人的には
対策的には効果高いかもしれないけどそこまでするって感じです





書込番号:25752711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/06/15 00:28(4ヶ月以上前)

トナラー対策にぜひ(笑)
https://www.youtube.com/shorts/qJ4SK0BLtYE

書込番号:26210284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックモニター

2025/06/02 06:56(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

クチコミ投稿数:588件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

後ろのカメラはバックモニター的な使用も出来ますか?

書込番号:26197705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/02 08:25(5ヶ月以上前)

>ゆううじさん

画質が良いというのはありますが、ガイド線も出せませんし、画角が違うので、距離感が違いますよ。

書込番号:26197763

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/06/02 11:20(5ヶ月以上前)

使えますよ。

目視の補助と考えれば十分使えます。ガイドとか出ないけど、アレの通りにバックしたのはいいけどカメラ位置が動いてるのか妙に空間開けたまま止めているドライバーとか散見しますからね。最終的にはやはり目視が大事です。

雨天や夜間など目視が難しい時は特に重宝しますよ。

ただし、この手の商品のモニタは小さいので、ミラー型がいいと思います。カメラ部はどうしても頭上に近い部分に取り付ける必要(法規制)があるので、モニタ部も見にくいですね。その点ミラー型はミラー代わりに使えます。
コムテックならZDR038がお勧めです。ZDR048やAZDR048より古いモデルになりますが、古いというより038が上位で048は廉価モデルって感じですかね。048はミラーサイドや下部に設けられた物理スイッチで操作しますが、038はモニタ自体がタッチパネルになってます。操作のしやすさが段違いですね。基本性能はどれも同じですね。モニタのサイズがやや048シリーズが小さいくらいでしょうか?


すでに指摘があるように広角レンズなので実際の距離より遠くに後方物が見えますが、それを踏まえても目視のミラー越しより見やすいのはいいですよ。先に書いたように夜間は尚更です。後方の車両のナンバーも見えます。


買うなら038を強くお勧めします。

書込番号:26197910

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/06/02 12:16(5ヶ月以上前)

悪いことは言わん
電子バックモニター用途ならミラー型にしておけ

書込番号:26197973

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/06/02 13:58(5ヶ月以上前)

>ゆううじさん
こんにちは。
バックカメラとドラレコのリアカメラの兼用はできないと思った方がいいですよ。

バックカメラは車のすぐ後ろに幼児が隠れていないかなど、車のすぐ後ろを確認するために、カメラの位置はナンバープレート付近など比較的低い位置に取り付けて、カメラの光軸は斜め下を向けて設置するのが普通です。この状態で車の後部の状況をルームミラー的に監視することはできません。

ドラレコのリアカメラは車の後方状況を広範囲で記録するのが目的ですので、カメラは比較的高い位置に取り付けてリアにワイパーがあればワイパーの掃引範囲内に設置します。カメラの光軸は水平真後ろに向けます。

ということで両者は目的と設置位置、光軸が違うので共用不可です。
ミラレコとバックカメラで後ろだけで2台カメラを取り付けることになります。

書込番号:26198045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/02 15:00(5ヶ月以上前)

>ゆううじさん
こんな画角ですけど、これで後退・駐車のアシストになるかご自身の目でご確認頂ければと

https://youtu.be/634tk0bai2w

リバース連動の機能はないので、手動表示操作するか画面表示を常時オン1画面(リア)/オン2画面(フロント・リア)に設定しておく必要もあります

書込番号:26198093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/06/02 15:08(5ヶ月以上前)

ミラー型なら 通常時は 上半分
後退時は下半分で ガイド線出すのが普通だと思うが

書込番号:26198096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/06/03 19:59(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

中華が好きだね〜。
サクラチェッカーでこのブランド、めちゃめちゃ危険って出てますやん。

https://sakura-checker.jp/search/B0DQCVZ2RS/
https://sakura-checker.jp/search/B0CKYM6TPS/

ちゃんと商品届くのかすら不安のあるメーカーみたいっすね。いくら半額でも不安のある商品は嫌っすね。
中華メーカー製品は個人情報抜かれそうですしね〜

書込番号:26199332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/06/04 00:08(5ヶ月以上前)

ミラーでバック信号切り替えはあまた買ってるが
機能的に問題あったものは ないよ 

DCアダプタは壊れやすい(消耗品)

書込番号:26199551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/06 06:01(5ヶ月以上前)

>ゆううじさん
駐車目的で使用するならメーカーで取り付けているバックカメラが見やすいです。
ドラレコ等のバックカメラはもっと上の視界をみるものと認識するとわかりやすいと思います。


コムテックの主用部品は韓国産で組み立てを国内で行います。それで国産
かたや中華製品と比較してどのようなデメリットがあるのでしょうか?情報抜いているのはどの国も一緒。
キモはキモだなー。

書込番号:26201643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件

2025/06/07 12:20(5ヶ月以上前)

貴重なアドバイスありがとうございました
参考にさせてもらいます

書込番号:26202814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDカードの規格について

2024/10/02 09:58(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:454件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度4

駐車監視をするため、可能な限り容量の多いmicroSDカードの購入を考えています。
対応する規格を調べようとしましたが、取説を見るとmicroSDカード(8GB〜128GB class10以上推奨)とだけありました。
ここの掲示板の書き込みを見ると相性があるということで、別で購入したmicroSDカードが使用できなかったようなコメントがありました。
付属品のmicroSDカードには、UHSスピードクラスや、ビデオスピードクラスなどの表記はないのでしょうか。
また、付属品のmicroSDカードはオリジナルのフォーマットで初期済みという記述もあり気になるのですが、FAT32などでフォーマットして実際に書き込み速度などを検証された方はいらっしゃいますでしょうか。出来れば同じ規格の物を購入することでリスク回避したいと考えています。

最近はsandiskやLenovoなどの偽物が多いということから使用できなかったという可能性もあるかもしれません。
このmicroSDカードは使えたよという情報(経験)がお有りの方々がいらっしゃいましたら、ぜひ購入品を教えていただきたいです。
どうぞ宜しくお願いします。


書込番号:25911653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/02 11:06(1年以上前)

>くびの皮さん

>付属品のmicroSDカードには、UHSスピードクラスや、ビデオスピードクラスなどの表記はないのでしょうか
付属品のmicroSDカードは、付属品欄に32GB/class10と記載されています。
産業用の輸入品ではない、class10のmicroSDカードが良いのでは。

書込番号:25911704

ナイスクチコミ!4


trendouさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/02 12:04(1年以上前)

>くびの皮さん

Samsung EVO Plus マイクロSDカードの128GBと512GBは使用出来ました。
1TBは未経験です。
ぜひ、人柱報告でお願いします。

書込番号:25911754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2024/10/02 12:40(1年以上前)

>くびの皮さん
こんにちは。
長時間の駐車監視をするにしても、128GBで十分ですので定評あるメーカー品を、本物かどうかをよく吟味されて購入されればと思います。

書込番号:25911790

ナイスクチコミ!0


trendouさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/02 18:57(1年以上前)

>プローヴァさん

128GBですと高画質で、9時間しか録画されません。
低画質で11時間ですね。
スレ主さんは前スレで12時間録画を希望していますので、128GBでは足りないんですね。
タイムラプスだと1コマ/秒ですし、音声入りませんですし。

128GBで十分かは、その方の使い方によります。

書込番号:25912155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:454件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度4

2024/10/02 21:54(1年以上前)

>湘南MOONさん
やっぱり詳しい情報はないですよね。信用できるところで信頼あるメーカー品を選ぶしかないようですね。
>trendouさん
情報有難うございます。Samsung EVO Plusは大丈夫だったんですね。自分的にはsandisk製が使えなかったという情報があるのが信じられないので試してみたいと考えていますが、1TB高いですねえ。使えなかったら怖いです。
>プローヴァさん
確かに堅実に選択することが大事ですよね。取説に準じる選択は間違いないと思います。無駄な買い物はしないようにしないといけません。でも少し冒険もしてみたいような。

書込番号:25912356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2024/10/03 00:23(1年以上前)

>くびの皮さん

SDメーカーはたくさんありますので、全ての状況を把握するのは不可能です。
確実性を求めたかったら純正品(コムテック)を購入することしかありませんが。

書込番号:25912502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度4

2024/10/03 08:37(1年以上前)

>funaさんさん
ご意見有難うございます。間違いないですね。私も見てみました。
勿論、間違いないし、保証もあると思いますが、べらぼうに値段が高いです。ちょっと躊躇しますね。
少し安めの有名メーカー品をチョイスしてみようかと思います。KIOXIAの512GBが安いみたいなのでこれで試してみようかと。

書込番号:25912715

ナイスクチコミ!1


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 14:40(5ヶ月以上前)

>くびの皮さん
キオクシアのドライブレコーダー動作確認リストに載ってます。高耐久32、64,128GBが確認さてます。

書込番号:26193997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度4

2025/06/03 21:04(5ヶ月以上前)

>spidervさん
情報ありがとうございます。現在問題なく運用できています。
そのような情報があるとは知りませんでした。おかげさまで今後も安心して使用できます。

書込番号:26199399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブサポート支援

2025/05/20 09:55(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:192件

ドライブサポート支援機能がありますが、正確さはないような感じがしますが
取り付けが悪いのか?
役立っていますか

書込番号:26184641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/20 10:35(5ヶ月以上前)

>蓮893さん  『ドライブサポート支援機能がありますが、正確さはないような感じ』

そりゃ車の標準に比べればおもちゃなので....。比べてはだめですよ。
でも、(前車発信機能とか)きちんと調整すれば使える機能もあります。
がんばってみてください。

書込番号:26184671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/20 10:59(5ヶ月以上前)

訂正
× 前車発信機能
○前車発進お知らせ機能
失礼しました。

書込番号:26184689

ナイスクチコミ!3


ake kuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度3

2025/06/01 07:49(5ヶ月以上前)

能書きは良いのですが、殆ど役に立ちませんよ。
後側方接近お知らせ機能はお知らせのブザーが鳴った時には側方車が横並びか通り過ぎた時に鳴ります。色々と試してみましたが、役に立ちません。
又 他社の製品に比べてGの感知が甘くて路面の少しの振動でも一番感知を鈍くしても作動します。又 高速道で少しの振動で
緊急録画が始まり、パーキングエリアまで走って設定やり直さなければ録画は再起動しません。
今は全ての支援機能をOFFにしています。
やはり メイドイン韓国製(OME)ですね。最近コムテックは日本製とCMしているが問題ないのかなー(・・?

書込番号:26196692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/06/03 08:51(5ヶ月以上前)

>蓮893さん
ドラレコについているこの手のギミック機能はメーカーに関わらずほとんど役に立ちません。

書込番号:26198789

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT SN-TW9880d

スレ主 szkcircuitさん
クチコミ投稿数:3件

オートバックスでユピテルのドラレコSN-TW7580dを付けることを検討しています。
配線をできるだけすっきりさせるよう取付をお願いする予定です。
現在、類似モデルを使用中の方に質問です。
配線が下に垂れ下がってきたり、ドラレコ本体が視界を遮るようなことはありませんか。

ちなみにこのモデルを選んだのは、@STARVIS(夜間撮影に適している)、ASDカードフォーマット不要、Bサイズがコンパクト、C前後200万画素で十分などの理由です。

初めてドラレコを付けるので、他の機種でもおすすめの情報などがありましたら教えていただきたいです。

書込番号:26192039

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2025/05/27 18:54(5ヶ月以上前)

>配線が下に垂れ下がってきたり、ドラレコ本体が視界を遮るようなことはありませんか。
製品の仕様とか性能ではなく、作業員の能力で決まるので何とも言えません。
オートバックスさんと取り付け位置の確認をし、配線を何処に隠して処理するか聞いた方が良いのでは?

書込番号:26192223

ナイスクチコミ!4


スレ主 szkcircuitさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/27 19:52(5ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
カメラの本体部分からの配線の向きについては、いかがでしょうか。
ジャックの向きが下になっているカメラの場合、配線が一旦下向きになるかもしれないということを心配しています。

書込番号:26192290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2025/05/27 20:34(5ヶ月以上前)

>szkcircuitさん
私は自分で取り付けました。
通常はフロントガラス中央に取り付けますが、別の装置があり取り付けられず、助手席側の上部に取り付けました。
リアは中央の上です。
フロントカメラのジャックは上部にあります。
差し込んだ配線は天井の隙間に入れてピラー経由で電源に接続しました。
バックカメラへの配線は、カーペットの下通すか、天井を通すかになりますが、どちらも目立たないと思います。
私は配線が楽な天井に通しました。
バックカメラのジャックは横になりますが、それほど目立たないです。

この製品のジャック位置も同じなので、それほど目立たないと思いますよ。
詳しくはメーカーHPにある取扱説明書を見てください。
失礼いたしました。

書込番号:26192346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/06/01 11:52(5ヶ月以上前)

>szkcircuitさん
こんにちは
>>配線が下に垂れ下がってきたり、ドラレコ本体が視界を遮るようなことはありませんか。

ドラレコは複数台取り付けてますが、そういうことはないですね。

通常ケーブルはルーフライニングの隙間の奥に押し込んで通しますので、経年変化でケーブルが垂れ下がることは考えられません。

ドラレコ本体が視界を遮らない様にフロントウインドウの上部20%以内の領域やルームミラーの裏などに取り付けする様保安基準で決まってますので、業者もこれに倣って取り付けを行います。

この状態なら視界の邪魔には普通なりません。

取り付け箇所が選べる場合、どちらを選択するか聞かれますので、業者の話をよく聞いて自分で選んで下さい。

書込番号:26196861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/01 12:44(5ヶ月以上前)

>szkcircuitさん
>カメラの本体部分からの配線の向きについては、いかがでしょうか。
フロントカメラは上向き配線です
製品ページの取付イメージ画像(上から2段目の4枚目)でご確認ください
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-tw7580d/

書込番号:26196911

ナイスクチコミ!3


スレ主 szkcircuitさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/01 17:16(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
みなさんのご意見がとても参考になりました。
オートバックスに取り付けの予約をしました。
取付日にはこちらの希望もしっかり伝えて作業をお願いしようと思います。

書込番号:26197164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

交通ルールに自信の有るか人

2024/03/10 19:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:8件

今日ショピングモールに行く途中。
右折する為にゼブラゾーン「導流帯」を直進していました。すると対向車がセンターライン「黄色線」をはみ出してゼブラゾーンに入ってきました。そこで質問なのですが対向車は黄色線をはみ出してゼブラゾーンを走行しても良いのでしょうか?もし、事故起こしたら割合はどうなるか予想で良いので分かる方いますか?その場所の写真をマップからですが貼付しておきます。よろしくお願いします

書込番号:25655362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/10 19:43(1年以上前)

>オンナバレタさん
黄色線を越えて来た方が100パーセントの過失になります。

書込番号:25655390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/10 19:54(1年以上前)

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-center-line/
ゼブラよりも センターラインの定義で考えたらOk

書込番号:25655400

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 19:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私もそう思ったのですが1台すれ違って
その後にもう1台来たので私の認識が間違えてるのかと思いました。

書込番号:25655402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 19:59(1年以上前)

黄色の車線は、はみ出して追い越しや車線変更の禁止、だと思いますが但し書きとして、危険防止のためやむを得ない場合は除く、とあるのではないでしょうか?(条文未確認)
例えば、対向車線に路上駐車などがありはみ出さないと通行できない場合、対向車に接触する危険がなければはみ出してもOKと認識しています。

これ、稀にこちらがその条件ではみ出した時に、さも「おれの車線に侵入するな!」とばかりにクラクション鳴らしたりするおじいちゃんがいる(めったにいませんが)のですが、そういう人は状況判断のできない人だな、と感じます。

書込番号:25655407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 20:08(1年以上前)

対向車のレーンが信号で停まっている
時に対向車が右折する為に入って来ました
対向車側から見た写真です

書込番号:25655415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2024/03/10 20:10(1年以上前)

ゼブラゾーンは侵入禁止や駐停車禁止以外の導流帯は通行を整理し誘導する区間で
通行帯には含まれないので、本来は通行禁止です。が罰則はありません。

イエローライン(黄色実線)は追い越し等のためにはみ出してはならないセンターラインです。
これを超えてのゼブラゾーン(反対車線)に侵入は逆行になるかと思います。
ただし、右折等でイエローラインを跨ぐのは違反になりません。

ゼブラゾーンへの侵入には罰則はありませんが、そこでの事故の場合には過失は
問われますので、相手との過失の度合いで割合いが算定されると思います。

書込番号:25655420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/10 20:18(1年以上前)

最近の 中央分割ゼブラ

黄色の実線は中央線なので 出た方がOUTですね

紛らわしのは黄色がない場合 この場合
双方右折車線に入るともりで導流帯に入ると正面衝突します

導流帯を中央で分割する例もあります

最近 ユーチューブで
「導流帯は通って右折車線に早く逃げるべき」
という啓蒙動画が上がっていますが
昔ながらの 白線は踏んではいけないという方もいて
通常速度で抜けると 直前に右折車線に来る車とぶつかり
「踏んじゃいけないのが正当なので
 確認不足の私より
 すり抜けのお前が悪い」
と譲らない人もいるので注意です

個人的見解ですが 車体半分ゼブラを踏んで 後ろからのすり抜けを許容しないのが
予防運転だと考えています


書込番号:25655444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 20:22(1年以上前)

>オンナバレタさん

>時に対向車が右折する為に入って来ました

そんなところだと思いました。
それであなたはそのはみ出したクルマと正面衝突しそうになったのですか?
事故の危険があったのなら問題ですが、そうでなければ「まあ、ええやん?」で良くないですか?
ダメ?
ここでは、「そんなのけしからん!」って意見が多そうな気もするなぁ…σ(^_^;)

書込番号:25655451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 20:27(1年以上前)

正面衝突しそうになりました
黄色線はみ出してゼブラゾーンに入ってくるとは思ってませんでした。しかも2台続けて来たので私の考え方が間違えてるのかと思い質問しました

書込番号:25655458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/10 20:41(1年以上前)

私の習った自動車教習所ではゼブラは入っていいと教わりました
ただし 踏ませるのを躊躇させて
主流(直進など)をひっかかり難い車線へ誘導する と教わりました。
(学園都市で あっちゃこっちゃゼブラだらけだった)

ゼブラは本来は通行禁止と間違った考えをもっている人は
右折後方車両の追突を避けるなら 共有部分はこちらが優先と考えるのでしょうね
(対向車線に入れていただいてる という気持ちはない)

「ゼブラは積極的に使って交通を円滑にすべき」 という人と
「日本人なら綺麗整列してはみ出すべきでない」 という人が
自分のエゴがぶつかると 車もぶつかって
たとえ保険の請求があっちに行っても 得するものは何もありません。

書込番号:25655482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 21:06(1年以上前)

>オンナバレタさん

上のお写真の場所で正面衝突しそうになったということは、スレ主さんもゼブラゾーンを走ってたということになりますね?
そうだとすれば、なぜゼブラゾーンに侵入したのでしょう?

書込番号:25655527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/10 21:07(1年以上前)

たぶん 正面衝突したら 中央線をまたいでる方の比率が高くなりますが

右折待ちで完全静止(速度0Km)してれば 進行じゃないので
つっこんだこちらが悪くなるはずです (前方不注意が追加)

各種状況の比率や賠償金額については
運転レベル向上委員会
https://www.youtube.com/channel/UC0mPwepVHMKsMJKfMDs5ezg
を見られることをお勧めします

書込番号:25655531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5754件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/10 21:12(1年以上前)

解決済みですが・・・

ゼブラゾーンは右(左)折のレーンがこの先にあるという印。
黄色のセンターラインは、基本的にはみ出るのは禁止ではあるが、
障害物がある場合や停車しているバスなどがいてはみ出さないと通行できない時は
はみ出ても良い、しかし安全不確認で対向車と衝突したら過失は5割以上となり、
事故調書では第一当事者の甲になる。
ゼブラゾーンに自分が乗って右(左)折レーンに侵入している時に、
ゼブラゾーンの先から右(左)折レーンに前方車後方者横の車が入り込み、衝突した場合、
基本的に相手が7割の過失、事故調書では甲の第一当事者になる

YouTubeで色々出てきますよ

書込番号:25655539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 21:14(1年以上前)

ああ、ごめんなさい。
スレ冒頭でゼブラゾーンを走行してた、と書かれていますね。

それなのに対向車が黄色をはみ出して突っ込んできたなら、それは相手が悪いでしょうね。
ただそれも状況次第ではないでしょうか。
たとえば対向車線側は直進車が渋滞していてはみ出さないと右折レーンに入れない。方やスレ主さん側は直進レーンは空いていてゼブラに侵入しなくても右折レーンにに入れる場合、など。
状況次第でその辺りは変わるでしょう。
しかしルール上は、イエローカット側が事故の際には不利になるでしょうね。

書込番号:25655544

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/10 22:01(1年以上前)

>オンナバレタさん
この車線自体の作り方がおかしいですね
黄線の入れ方が間違ってる?
てか右折するレーンが短い?

相手側は信号で直線が渋滞してると右折車両が曲がれないのでより渋滞しますね?
もっと前から右折レーンを作るべきですね
黄線をスレ主側にして(バランスが変ですが)
スレ主側の1車線部分を延長して2車線になる場所をもっと先からにすれば良いのに?

なので
はみ出る方が悪いですが
ゼブラの終わるところから車線変更するようにする方が
事故予防としては良いですね

書込番号:25655631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2024/03/10 22:36(1年以上前)

もちろんオレンジ線をはみ出した方が悪くなるけど、形状的に茶色のレーンへ入るためにはみ出して来る車は多そう。
特に直進左折レーンが混んでいたら尚更。
一方、逆向きはオレンジ線を越えなければゼブラゾーンを通っても違反にはならないが、すぐ先で2車線になるから敢えてゼブラゾーンを通る必要性は無さそう。
過失割合まで気にしながらリスクを背負って敢えてゼブラゾーンを通る意味ってありますか?
よって通れても通らないが正解です。

書込番号:25655664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/10 23:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん

それは相手が悪いけど
状況次第ではスレ主さんが悪くなり
でもルール上は相手が不利になる

それはつまり
ダンニャバードさんがその条件ではみ出した時に、さも「おれの車線に侵入するな!」とばかりにクラクション鳴らすなという事ですか?

書込番号:25655706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/10 23:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

言い換えると
それはダンニャバードさんが悪いけど
状況次第ではスレ主さんが悪いのに
でもルール上はダンニャバードさんが不利になるから嫌なんですか?

状況を把握できない困った人だと。

書込番号:25655716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 23:32(1年以上前)

すみません。こんなに返信があると思わなかったのでこんな時間になりました。私がゼブラゾーンを侵入して走行してた理由にゼブラゾーンを直進してる人とゼブラゾーンの終わりから入って事故を起こした時の過失の割合もあるのでゼブラゾーンを直進していました。センターラインをはみ出してきた人の車線はバスが停まってたりは無かったです。ただ信号で少し渋滞してたかな?くらいでした

書込番号:25655728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/10 23:35(1年以上前)

それはダンニャバードさんに不利な証言です
バスが停車して渋滞してた事にして下さぃ!

書込番号:25655734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2024/03/11 05:28(1年以上前)

>オンナバレタさん

この辺りは微妙ですね・・・
やはり基本的にはオンナバレタさんがおっしゃるとおり、イエローカットはすべきじゃないと思います。
しかし繰り返しになりますが、

>ただ信号で少し渋滞してたかな?くらいでした

で、それを避けるためにはみ出てくることは容易に予測できます。
はみ出てきたときにこちら側の車線にまで出てくるなら問題ですが、お写真の場合はオンナバレタさんがゼブラに侵入しさえしなければスムーズにすれ違えるため、それを前提に出てきたんだと思います。

たとえば、片側一車線の対面交通道路で、対向車線のバス停にバスが停車し、対向車はそれを避けるためにこちら側へはみ出てこなければならない場合。
こちら側の車線幅に十分余裕があれば、左によって対向車両がバスの横を通れるように車線を開けてあげたりするでしょう?
道路交通は場合によっては譲り合いだと思います。
今回もそれを対向車両が期待したのではないでしょうか?
ただし一方的に期待して出てくるのはよくありません。そういう意味では対向車のドライバーは予測運転が甘かったということになるのかな?と思います。

書込番号:25655831

ナイスクチコミ!1


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/11 07:48(1年以上前)

ゼブラゾーンは進入禁止じゃ無いんだから、堂々と走行して大丈夫よ。

なんか勘違いしてる人いるけど、黄色線を越えて事故を起こせば、越えた方がアウト

書込番号:25655901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/11 10:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ただ信号で少し渋滞してたかな?くらいでした
で、それを避けるためにはみ出てくることは容易に予測できます

渋滞を避けるためにはみ出すのは違反だよ
停車車両や事故、工事中ではみ出さないと通過できないときだってダンニャバードさんが書いてたのに
話が変わってきた

書込番号:25656002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/11 10:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん
「まあ、ええやん?」で良くないですか?
ダメ?

まあ、ええやん運転は事故の元
そんなのけしからん!!ーって思いました

書込番号:25656032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pixel6aさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/11 11:34(1年以上前)

>ダンニャバードさん
さも「おれの車線に侵入するな!」とばかりにクラクション鳴らしたりするおじいちゃんがいる

おれの車線に侵入するな!なんて
おじいちゃんは思ってない
ダンニャバードさんが黄色線をはみ出し、危険運転されてたのからクラクション鳴らされてるんです

一般の人にそんな経験はありません

書込番号:25656071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/11 12:46(1年以上前)

防衛運転って 簡単に見えて簡単じゃない

今回は黄色線ですが センターラインが白線なら 
私もゼブラを踏んで 右折待ちします(後方から追突されたくない)
黄色だと微妙ですが
対抗ゼブラ直進車両がいなければ それでも入って右折待ちしたくなります。
正規直進車両や 歩行者が切れなくて その場に時速0Kmで踏みとどまるなら
対抗ゼブラ直進車両がつっこんでくれば そっちが悪くなるはずです

「ゼブラは積極的に使って交通を円滑にすべき」 という人と
「日本人なら綺麗整列してはみ出すべきでない」 という人で意見が食い違うって
相手にのそれを求めると事故になるんじゃないかと

書込番号:25656154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/11 12:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん
この辺りは微妙ですね・・・
オンナバレタさんがゼブラに侵入しさえしなければ

微妙もなにも
渋滞してたら黄色線をはみ出さず並んで下さい。はみ出さないとダメな理由は何ですか?
並べないんですか?

書込番号:25656163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/03/11 14:02(1年以上前)

>オンナバレタさん

>事故起こしたら割合はどうなるか予想で良いので分かる方いますか?

どっちが悪いかって言ったって
スレ主さんも走行中(動いていた)ですよね

だったら相手が悪くても10:0にはならないんだから
対抗側も早めに右折車線側に移る車もありうると予知する必要があるでしょうね
(予知していたから事故が起こらなかったのでしょうが)

ゼブラゾーンは道で走ってもよいのですが車の流れを円滑にする為の心理的スペースですから
俺は正しいいと威張って走ってよい訳でもないですよ
ゼブラゾーンを走らなければはみ出した相手にヒヤっとする事も有りませんから

ゼブラゾーンが無くなって右折車線に移ろうとしていた車が
ゼブラゾーンから追い越されるのを阻止する為に急にゼブラゾーンに出てくるなんてよく有りますから

僕もゼブラゾーンは使いますし使うなって批判ではないです
リスクは有るって事です


書込番号:25656245

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/11 14:17(1年以上前)

センターラインオーバーは
100:0

書込番号:25656258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/11 14:48(1年以上前)

>センターラインオーバーは
>100:0

直進車線が(左側主線が)途切れなくて 
ゼブラ横断右折待ち停車(0Km)なら

突っ込んだほうが悪くなるでしょう

並行に停車してるか 斜めに停車してるかしか差異はない

書込番号:25656295

ナイスクチコミ!1


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/11 15:14(1年以上前)

弁護士さんの見解ね

書込番号:25656323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/11 16:10(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
今回は
>黄色線」をはみ出してゼブラゾーンに入ってきましたなので?

センターラインオーバーで止まってる前程とは
また違うシュチュエーションですね?
また先に止まっているなら
ほとんど避けられるのでは?

書込番号:25656372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/11 17:30(1年以上前)

>また違うシュチュエーションですね?

そうなんですけど これってだいたい もめるんです。

直進で突っ込んだ方は
「相手が逆走で突っ込んできた だから悪い」って主張するんだけど

右折しようとした方は
「右折待ちで停車して 直進車(と自転車等)の途切れるのを待っていた
 完全停車の車両に 向こうから突っ込んで来た。」と平行線になります

よくドラレコがないと 非がないのに ●割つけられたってな状態

なので 根源は
ゼブラが どっちに利用権があるか
お互い思っている範囲が違うことが問題

ゼブラを避けて 右折車線に入る車と
ゼブラを通って 右折車線に入る車の接触事故にも同じことが言えます


書込番号:25656457

ナイスクチコミ!2


Pixel6aさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/11 23:45(1年以上前)

>オンナバレタさん
>ダンニャバードさん

さてと、そうなると残るは『バス』だ。

昨日もダンニャバードさんはバスの話をされたから、スレ主さんはバスが停まってたりは無かったです、ということなんだけど。

今日も重ねてバス停を『創造して欲しい』とリクエストがあった

このままでは話が進まないから『バス停にバスが泊まってたら』というストーリーなら本件はどうなるのだろうか?

書込番号:25656951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/12 06:56(1年以上前)

こちらの地方では 路線バスの路線合流 (二方向に路線が別れる)は
交差点からの離脱側にバス停があるので 当該位置にバス停があることが多いです

写真の停留所近辺が整備されて(もと勤務地の近く)
 バス逃げが整備された箇所ならありますが
整備前の センターラインが何色であったか ゼブラがあったか否かは記憶にございません。

書込番号:25657107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/12 11:06(1年以上前)

>オンナバレタさん
>ダンニャバードさん

昨晩バス停にバスが泊まってる夢をみましたよ

なんとそのバスから降りた鹿さんが車に跳ねられて事故に!のんびりした鹿やなぁ…鹿さんの無事を祈りつつ事故現場を避け、対向車にご迷惑をかけないよう『黄色線』をはみ出し走行しましたがクラクションなどは鳴らされなかったですね

現場は夢の中でも少し渋滞してる感じでしたね

書込番号:25657345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/12 19:01(1年以上前)

画像にヒント出してあげても、わからないんでしょうか

>昨晩バス停にバスが泊まってる夢をみましたよ

「バス停にバスが泊まってる」かもしれないなんて心配するなんてちゃんちゃらおかしい と考える人と
「バス停にバスが泊まってる」かもしれない と考えて 防衛運転する人の差です。

画像のバス停は その先で複数系統が合流して 浜松駅へ向かう主線ですので
複数のバスが停留所に入ってくるのは 朝方なら 日常茶飯事で
当然後ろの車は黄色線をまたいできます。

「こっちのゼブラは自分の権利のある場所」 と思って突っ込めば事故りますし
向こう(はみ出し車両)が危険を察知して完全停止すれば
前方不注意のついたゼブラ右折がわの責任が大きくなる想像力もないんでしょうね

書込番号:25657930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/12 19:16(1年以上前)

こちらは 毎朝通る場所です

写真1
今 前車はウインカーを出して
側道(オーバーパス)から
脇道(オーバーパス下の道へ合流)
へ抜けようとしています。

写真2
この先には 小学校、や学童施設があり 多くの車がここを右折します(→ 黄色)
多くの車が通るわけですが 直進車(→ 赤)が 自分の前を通らせたくなくて
加速すれば 黄色→は ゼブラの中で停止せざるおえなくなります

漫然と 「ゼブラはこっち優先」と思った車(→ブルー)はブツかるわけです
たぶん 100:0にはならんでしょう

防衛運転のできない車は あなたです

書込番号:25657953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/13 14:40(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

なに対して独りで熱くなってるんだ?
防衛運転できないと何か問題あるのか?

書込番号:25658918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/03/13 15:30(1年以上前)

>黄色→は ゼブラの中で停止せざるおえなくなります

ここでいう優先とか権利的には
ゼブラの手前の自分の車線(黄色の手前)で止まる

ゼブラはあまり考えなくて良い
実情は黄色車は右折時に対抗車線の車の状況を見ながら右折する途中で
対抗車線内で停止する場合もある

ゼブラ部分は法律での決まりはないので

権利、義務的には無い物として(対向車線内)として考えれば良い

但し
ドライバーには安全運転の義務があるので
センターライン(黄色線)を超えてこちらに来る車に対して
俺が優先だからとぶつけて良い訳ではない

こんな事で俺は正しいなんて事を主張したりするから
安全運転義務違反なんて
決まりの隙間みたいな事への違反を作らなければいけなくなったりしたんじゃない


ゼブラゾーンは法で作っている訳では無く交通を円滑に擦る為の補助だから

ひろ君ひろ君さん
の事例で言えば
ひろ君ひろ君さん主張のような事例時に事故が起こりにくいように
まだ先で右折へ並んでねってゼブラゾーンじゃないかな

ゼブラゾーン側の走行車は通常ゼブラゾーンは使わないでほしい
(その方が安全んで円滑)
でも必要あれば注意して使ってね
って事じゃないでしょうか

ひろ君ひろ君さん
の事例で言えばゼブラ側は右折車が少ない場合出来ればゼブラ先で右折車線に並んで
右折車が多く直進車を妨げる時にはゼブラゾーンも注意して使おう
とか
逆に直進車が渋滞している場合ゼブラゾーンを使う事により右折車線側に早く行く事も可
じゃないかな

ここでゼブラゾーンが無いとイエローラインの外の車は車線をはみ出さず右折待ちすると
後ろの車を渋滞させたりするかも


ゼブラゾーンは入っちゃいけない場所じゃないけど出来れば入ってほしくない場所ってことですよ












書込番号:25658957

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/13 15:32(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
なんで意見が違うと
対立するんですかねー?
何故か腹立たしくなる、、、

片方がリンゴの良いところを言い
片方が悪い所を言うと
何故か良い所側はムカついてくるそうです

何か打開策はないもんですかね?

かく言う私も直ぐムカつくタチですが、。

書込番号:25658963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/13 21:12(1年以上前)

マイルールを 自分が守るのは必要なんだけど
案外 マイルール はそれぞれ違って
他人のマイルールは許せない人が多いようなきがします

赤色矢印 が 黄色矢印 を 意地悪して止めさせた例を話しましたが
(ほんとうは 黄色が行けたのに わざと ゼブラでブレーキさせた)
前を横切るのは 自分の進行、目的地到達時刻にほとんど影響しないのに
「目の前を通られた」というのが「損した」感覚なのかなと、、、、

現実にはそういった 非円滑的な道路運行がない社会 のほうが
自身にもメリットがあるはずなんですが
(情けは人の為ならず)

書込番号:25659375

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/13 22:31(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
そこをスムーズにできるデザインができれば良いと思いますね
ゼブラでは無く >>>>> にするとか?
優先側が分かりやすくなるかも?
3Dで一方向からは障害物に見えるデザインとか?
また
スレ代の場所はデザインが悪すぎですから、、、
改善出来る気はしますね

人の考えを統一するのは中々難しいので
心理的にはみ出しにくいデザインって できないのですかね?

いつも思うのは横断歩道はデザインを 90度 変えれば
車の一時停止を促すと思う


書込番号:25659501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/05/31 12:45(5ヶ月以上前)

信号無視、逆走、はみ出しは重過失で 100:0 ですね。
今回は対向車はイエローラインをはみ出していますので明らかに 100:0 で確定です。
また被害者にドラレコ等で過失がないことがわかれば 100:0 です。

 右折ゼブラでの事故でよく右折ゼブラ通過車に過失加算がつくと言われますが、そのような主張をしている保険会社、弁護士に根拠の説明を求めると 正常な根拠がないのでだんまりです。
 判例があるとの主張があったりしますが具体的内容がなく調べたら みだりに右折ゼブラにはいったからという最近の宮城県の間違った田舎ルールを元にしていました。

右折ゼブラは通行禁止とか通行べきでないという間違った考えは
昭和35年の法律で そのような説明があるからなんですが、その当時は右折ぜフラはありませんでした。
その後右折ゼブラが追加されたのですが そのままになっているために間違った認識のままのひとがおおいです。

 正常なドライバーは教習所でデタラメを教えられても運転しだして学習をして右折時は右折ゼブラを通過しますが その能力がない人が右折車なのに右折ゼブラ、レーンを避けて 右折なのに直進レーンにいすわり、右折はしたいのでノールック、ノーウインカーで右折ゼブラレーンにわりこむので事件、事故、渋滞を発生させています。

事故で右折ゼブラの過失加算は
1;通過したことに過失加算はない
2.通過しないので車線変更が遅く事故を起こしたら 加算 +10 がつく
 この場合ウインカーが不適切な人が大多数であり 加算 +10〜20 がつく
細かい過失加算以前に被害者が避けようがない事故の場合は 100:0 です。

書込番号:26195925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング