このページのスレッド一覧(全2201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2024年7月14日 10:15 | |
| 33 | 7 | 2024年7月8日 17:55 | |
| 14 | 14 | 2024年7月6日 23:29 | |
| 6 | 2 | 2024年7月4日 22:31 | |
| 110 | 8 | 2024年7月3日 23:07 | |
| 11 | 3 | 2024年6月27日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
7/8(正午)までの特価品49,390円買おうかなと思ってますけどクロネコ5年保証は付けられないのですか?
付けなくても5年は持ちますかね?
書込番号:25797185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそもマイクロ波はバッテリー節約目的だけ?
その他のメリットは?
逆にデメリットは?
書込番号:25797188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4800
DRV-EM4800が昨日の夜到着し、本日取り付けました。
モニター保護フィルムの気泡と思っていたものが、配線〜取り付け後にフィルムを剥がすと液晶と表面パネル間にある事が判明しました。
そのため、何しても気泡が抜けずミラーモードにした際に目立って気になっています。
気泡がある以外、動作は良好で機能的にも不良等はありません。
これは初期不良なのでしょうか…
一応購入したお店やケンウッドには問い合わせてみます。
2点
〉一応購入したお店やケンウッドには問い合わせてみます。
こんな所に書く前にそれを先にやりましょう。
書込番号:25792943 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>Takuanjpさん
こんにちは。
取り付け等のユーザー側の問題で生じるものではないので商品の品質問題と思います。購入店が量販店なら、お店で初期不良交換してもらうのがよろしいかと思います。
書込番号:25794919
![]()
1点
ケンウッドに問い合わせてみましたがやはり初期不良の可能性が高いそうです。
ケンウッドに直接対応を仰いだところ、たとえ初期不良でも原則送料を負担して貰うといわれたので販売店経由して返品交換を依頼中です。
進展がありましたらご報告いたします。
書込番号:25795363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Takuanjpさん
初期不良は販売店での交換が基本なので、販売店に依頼するのが良いと思います。この手の話をメーカーにしても埒が開かない場合が多いので。
交換で直れば良いですね。
書込番号:25795488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
本日交換品が届き取り付けを行いました。
モニタに異常なく快適に使っております。
ケンウッドから販売店(オートバックス)経由で交換品を送付いただきました。
すでに配線済みだったため、販売店と協議しながら最終的に製品一式を送付いただき不良品(モニタ)・製造番号記載の取説のみ入れ替えでした。
※販売店では配線済みのカメラ等商品一式を外し新品と交換が基本スタイルのようです。
ありがとうございました。
書込番号:25801508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Takuanjpさん
不良品の方は驚くほど酷いですね。
不良返品くらったものを再梱包して売ってるのでは?と思う程です。
解決してよかったですね。
書込番号:25803045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
こちらの機種にicellのb12a、マイクロセンサーを繋いで運用したいと考えています。
webで取説を見ると駐車監視は最大12時間までのようですが、私の乗ってるクルマは遠隔でロックアンロックが出来て、アンロックした時点でシガーソケット電源が入ります。
そしてそのままロックすると3分ほどしたらシガーソケットの電源が落ちます。(当然乗り込んでエンジンを掛ければシガーソケットの電源は入りっぱなしです)
そこで、シガーソケットの配線から電源を取って接続しようと考えています。
この場合、12時間を超えて駐車監視が終了しても遠隔でアンロックをする事によりドラレコが起動した状態になり、3分程で電源が落ちるとまた12時間の駐車監視に入るのかな?と思ってますが合ってますでしょうか?
もちろん外部バッテリーの持ちが問題と思いまして外部のマイクロセンサーを付けようと思ってます。
また、SDカードは保証外ですが512GBが使えるようですので512GBにしようと思ってます。
ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
書込番号:25792683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yoshi18☆さん
こんにちは。
>>そこで、シガーソケットの配線から電源を取って接続しようと考えています。
シガーソケットの電源はACC電源と同等なのでACCから配線すればよいと思います。
ただ、3分で切れるとのことなので、ここからドラレコの電源を配線すると駐車監視の際の電源がありません。ドラレコには常時電源とACCの両方の配線が必要です。
iCellを使う場合でも常時電源とACCの両方の配線は必須ですね。iCellの充電は8Aの給電が必要なので常時電源接続になります。ACCオン検知後1分程度で充電開始し、1時間程度はかかります。
おっしゃるように12時間後に一旦ACCをオンにできれば、オフ後に駐車監視モードに再度入ると思います。
自宅駐車場ではないところに駐車されている感じでしょうか。であれば監視カメラはつけられないので駐車監視はドラレコでやるしかないですね。あくまで車内からの監視なのでいたずらなどの察知には限界はありますが。
でも離れた場所に駐車しているならリモコンが効くのかどうか疑問は残ります。
iCellはACCがオンになって1-2分後に高速充電を開始します。高速充電は8Aで行いますので、ACCがオンになってから待つことなくエンジンを始動することが推奨されます。上記の思想ですと、リモコンでアンロック、ロックをしたあと、ACCが切れる3分の間に1-2分程度8Aの高速充電が行われますので、短時間とはいえ車のバッテリーにとって大変な負荷となります。このあたりがお考えの方式の一番の問題点となると思います。
Y-3100は駐車監視するには最高ですが、私なら12時間以上の駐車監視はあきらめます。もう一度方針を考え直した方が良い気はします。
書込番号:25794943
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
遠隔ですが車自体に通信機能があり、何キロ離れていてもロック、アンロックは可能です。
後、3分で切れるシガーソケット電源ですがACCオンの状態ではもちろん切れる事はありませんので通常での録画は問題ないと思ってます。
問題がおっしゃる通り3分の間の車両バッテリーからicellへの充電ですよね。
そこは悩ましいところであります。
シガーソケットから電源を取らずに通常のACCから取ればイグニッションのオンオフにACCが連動しますので車両バッテリーに負担をかける事はないですが遠隔での操作が出来ないので結果駐車監視は12時間までとなりますね。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:25794970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yoshi18☆さん
>>そこで、シガーソケットの配線から電源を取って接続しようと考えています。
>>後、3分で切れるシガーソケット電源ですがACCオンの状態ではもちろん切れる事はありませんので通常での録画は問題ないと思ってます。
おっしゃっていることが今一つ理解できないのですが、Y3100の電源ケーブルは駐車監視を意図してACCと常時電源の両方を繋ぐようになっていますが、スレ主さんはその両方をシガーソケットにつなごうとしているのでしょうか?
それでは駐車監視中にドラレコに電源供給されません。
>>シガーソケットから電源を取らずに通常のACCから取ればイグニッションのオンオフにACCが連動しますので車両バッテリーに負担をかける事はないですが遠隔での操作が出来ないので
エンジン切った後にACCが切れないと言うことでしょうか?国産車のみならず輸入車でも知る限りACCは15分以内に切れますけどね。ACCとシガーソケットで切れる時間が違うかどうかは把握しておりません。
書込番号:25795033
0点
文脈から理解するに
Y-3100のACC電源をシガーソケット経由、バッテリー電源(+B)をiCEE B12経由とし、
ACCの遠隔操作(ON/OFF)により駐車監視の12時間上限をリセットし、駐車監視モードを延長したいというお考えかと思いますが
ご懸念のiCEE B12の電源容量にも依りますが、お車の仕様が再ロック後3分でACC電源が遮断されるのでお考えの通りの動作は可能です
書込番号:25795065
3点
書換途中で投稿しました
一点確認ですが、iCEE B12の充電用の電源もシガーソケット経由(遠隔で電源制御したい故)をお考えという事であってますか?
書込番号:25795082
2点
分かりにくい説明で申し訳ありません。
私の乗ってる車(BMW M4)はシガーソケットの電源がアンロックやドアを開けるとオンになります。
そしてACCを入れるとずっと通電状態です。
ですのでドラレコを通常運用する時はそれで問題なく出来ると思います。
次にドアをロックすると3分程はシガーソケットに通電してます(なのでドラレコやicellは普通にACCオンの状態と認識してるのでこの間の車両バッテリーの負担は心配ではあります)
3分するとシガーソケットの電源が切れますのでここで駐車監視モードに入ると思います。
12時間問題ですが、遠隔でドアをアンロックしたらシガーソケットがまた3分入った後に切れますのでそこから12時間延長出来るのでは?と考えた次第です(icellがどこまで持つかは未知数ですが・・)
もちろんicellには常時電源として車両バッテリーから直接繋いで、シガーソケット電源はシガーソケット裏の配線もしくはヒューズから取ります。
書込番号:25795084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>緑茶猫さん
コメントありがとうございます。
分かりにくい説明で申し訳ありません。
そのような形で運用出来ればいいな。と考えてます。
ただ、icellの容量の問題もありますのでどこまで出来るかは未知数ですね。
書込番号:25795086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>緑茶猫さん
icellの充電用は車両バッテリーに繋ぎます。
ACCの代わりにシガーソケット電源に繋ごうと思ってます。
書込番号:25795088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
理解しました
当方BMWの電源仕様の詳細は把握しておりませんが、メルセデス等と同様に車両バッテリー保護制御(遮断スイッチ)は行われるお車であれば上記運用でもよいかと思います
それでもバッテリー負荷がなくなる訳ではないのでこまめな充電、自宅駐車時は外部電源接続等もご検討された方がよいかと
書込番号:25795105
![]()
2点
>緑茶猫さん
場合によっては通常のACC電源から取る方法で12時間運用も考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25795152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>もちろんicellには常時電源として車両バッテリーから直接繋いで、
ここを確認したかっただけです。
>>そこで、シガーソケットの配線から電源を取って接続
と書かれていましたのでね。
>>iCellはACCがオンになって1-2分後に高速充電を開始します。高速充電は8Aで行いますので、ACCがオンになってから待つことなくエンジンを始動することが推奨されます。上記の思想ですと、リモコンでアンロック、ロックをしたあと、ACCが切れる3分の間に1-2分程度8Aの高速充電が行われますので、短時間とはいえ車のバッテリーにとって大変な負荷となります。
この問題は貴殿はご存じなかったようですが、24時間監視するならば、解決してないですね。
書込番号:25795277
0点
コメントありがとうございます。
確かに解決はしてませんが、後は1〜2分の車体バッテリーの負荷についてどう考えるかだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25795290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>緑茶猫さん
昨日はありがとうございました。
その後、色々考えました。
うっかりしていましが車両のロックをすれば3分程ですが、ロックをせずにそのままにしておくと15分もシガーソケットには通電されます。
当然この間エンジンが掛かってないのに車両バッテリーからicellには充電されます。
さすがにこれはダメだと思い、もう通常接続で12時間延長は諦めようかと思いましたがやっぱり車両バッテリーに負荷をかけずに12時間延長をなんとか出来ないか考え、画像のようにicellとドラレコ間のACCを切断してicell側にはイグニッション連動のACC、ドラレコ側にはシガーソケットの電源を繋ぐ事にしました。
これですとイグニッションオフで車両バッテリーからicellへの充電は止まりますし、遠隔でのアンロック、ロックでドラレコに電源が入りますので12時間延長も出来ます。
一応メーカーにも聞いてみましたがその接続で問題ないとの事でした。
以上ご報告でした。
ありがとうございました。
書込番号:25796381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もロックし忘れ時のバッテリー上がりを防止するために
Y-3100の最大延長時間がiCELLのバッテリー容量に制限されますが
Y-3100のACC→シガーソケット接続(アンロックで通電)
iCELLのACC→通常ACC接続(イグニッション連動)
とするのが安全かと思います
書込番号:25801000
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
マイクロ波センサーで駐車監視をオンにしている場合、エンジンを止めて車内で休憩していると常にセンサーが感知して撮影が繰り返し行われてしまうのでしょうか?
書込番号:25791896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>masayo84さん
こんにちは
原理的にはその様になるかと思います。
車内に人がいるなら監視の必要はないので切っても良いと思います。
自動駐車監視モードをオフにしとけば、必要な時だけOKボタン長押しで監視を起動出来ますよ。
ただ必要な時にオンするのを忘れるリスクはありますね。
ドラレコって、一旦付けてしまうと普段は意識しない物なので。
書込番号:25795499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZDR018 型番のいいところはねー
Z D R 0 1 8 の組み合わせ
Zの次にDがきて次はR
そのあとは018 カッコよくていいわね
この型番最高だわよねー
書込番号:25795871 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ちょっと何いっているのかわからない
書込番号:25796108 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
型番のこと話したいんじゃないの?
あらやだ私ったら勘違いしちゃったじゃないのよー。
書込番号:25796357 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
メーカーに問い合わせたら、以下の通り。
自分用の備忘録として入力しているだけ。
機能順位
ZDR018 > 017 > 043
018-017…SD-Card寿命警告機能追加
017-043…シンプル設定固定式運転支援7-3
書込番号:25796657 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
P録画コード型番 HDROP-14
SD-64-128GB検証中
書込番号:25796659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
備忘録ってすばらしいわね
前にもいたわよ備忘録おじさんが。
ほんと備忘録ってすばらしいわよ
書込番号:25796742 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ユピテルの超高級ドラレコにしよ。
GoogleCAR並の盗撮盗聴力があるので万全でしょ。
書込番号:25797167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GWR622取付費用8,560円(2023.9.10)
SOS無料使用1年間のみ
書込番号:25797227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
イベントの設定で、前方・後方・室内の動体検知感度がありますが、説明文にカメラの動体検知感度の設定と記載あります。
オプションのマイクロ波を取り付けているため、こちらの設定はオフにした方がいいのでしょうか?
カメラ本体の検知感度と認識しているめ、オンにすると、せっかくのマイクロ波による省電力が無駄になるのでは?と思ったのですが、合っていますでしょうか?
※カメラとマイクロ波 両方の動体検知が動くイメージです
書込番号:25774878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラックジャンガリアンさん
こんばんは。
> ※カメラとマイクロ波 両方の動体検知が動くイメージです
とお考えの様ですが、少し異なります。
駐車監視時、マイクロ波が動きを検知するとカメラが起動します。
従って、マイクロ波センサーが何も検知していない状態では、ドラレコ本体は起動していません。
ご質問の動体検知感度は、マイクロ波が動きを検知してドラレコが起動した後の話になります。
駐車監視モードが「ON:動体検知」にしている時に動体検知を行います。
※マイクロ波を付けていない場合は「OFF:動体」の時に動体検知を行います。
ご質問の感度設定は、この動体検知を行う際の感度となりますので、マイクロ波センサーありで駐車監視モードを「ON:タイムラプス」若しくは「ON:通常」にしている場合、この感度設定は意味を持たないのでOFF/LOW/MID/HIGHのどれでもいいです。
私は「ON:タイムラプス」で利用しているので、未使用である事が分かりやすいように、前方/後方/室内の全ての感度をOFFにしています。
書込番号:25775453
![]()
9点
>ブラックジャンガリアンさん
こんにちは。
駐車監視モードで「外部センサーオン」の場合はCMOSセンサーを用いた動体検知は行わないので、動体検知感度設定は無関係とのことです。
確認したい場合、駐車監視モードで、外部センサーの範囲外のエリアで大きく動いてみるなどして記録されないことを確認すればいいと思います。
書込番号:25775775
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








