このページのスレッド一覧(全2202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2024年3月3日 13:30 | |
| 54 | 14 | 2024年3月3日 11:08 | |
| 3 | 5 | 2024年2月29日 12:11 | |
| 11 | 8 | 2024年2月25日 18:16 | |
| 11 | 6 | 2024年2月25日 17:14 | |
| 14 | 12 | 2024年2月15日 08:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使えるmicroSDの容量について
128GBまでのmicroSDが使用できますと記載されてますが、256GB以上の容量を使用している方居ますでしょうか?
使ってる方いましたら、問題の有無など教えて頂けると助かります。
書込番号:25644585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひろきさん
機種は違いますがDRV-MR570でSAMSUNG 256GB EVO Plusは今のところ使用できています。但し、電源ON時に毎回未サポートSDカードの旨の音声案内がされます。
本当は512GBを考えていましたがネットで使用できないような書き込みがあったので。もう少し価格がこなれたらダメ元で512GBを試してみようと思ってます。
書込番号:25645069
![]()
1点
>ひろきさん
鈴木朝臣さんの評価によると、
『256GB以上のmicroSDカードは、全て使用出来ませんでした。』とのことです。
https://car-accessory-news.com/drv-mr870/
書込番号:25645147
![]()
2点
返答ありがとうございます
サポート外で使えるかな?と期待しましたがダメそうですね
よく調べずにDRV-830からの買い替えで後継機として選びましたが、比較サイトの内容見ると残念な気持ちになるやつです
でも不具合などには遭遇していないので、そこは良かったかなと思います
書込番号:25645448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
ドライブレコーダーの購入で悩んでいます。
候補として下記製品を考えていますが、調べてもよくわからず 決めかねています。
詳しい方 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
【ユピテル】
@marumie Z-310
Amarumie Y-3100
最新 全方位3カメラ
・
Bmarumie Q-32R
フロント360°+ リアカメラ
CSUPER NIGHT Y-410di
前後2カメラ
全ての画質が”◎”で優れている。
駐車管理システムを使うには オプション必須。OP-MD4000。車のバッテリーを消費しない。
<詳細>
@ABは駐車監視システムがついている。常時記録しているのでバッテリーを消費する。
@とBCは オプション OP-MB4000を取り付けると車のバッテリーを消費しない。
@ABはオプションOP-MDS1を取り付けると (マイクロ波センサーにより必要な場合の記録のため、省電力。ただし、撮影タイミングを逃すケースもある。
設定で「Gセンサーで感知」にすると、MDS1を付けなくても「gセンサーで感知」にすると振動を感じたら、自動録画されるが、録画スタートまでブランクがあること、振動がなければ録画が開始されないという問題がある。
<心配な点>
オプションの寿命が 2年程度と考えられるので 再度交換取り付け作業が必要となる。また 満充電のために 3時間程度の走行が必要となるので現実的ではない。短時間走行で充電できるものもあるが高額。
@Aは死角が少しある。
Bは死角がないが、全ての画質が少し劣る”〇”である。
【コンテック】
DZDR036
モニター、フロント、リアカメラの3つの部品取り付けのため、視界が心配。
バッテリー消費が心配
EZDR037
360°+リアカメラ
画質が良くない、ナンバー認識できないという口コミがある。
バッテリー消費が心配
車にいたずらされた場合、動画があっても結局保証を求めることができないケースがほとんどなので駐車監視システムが必要ない という意見もあるようですが、実際どうなんでしょうか?
皆様の意見や おすすめの機種を教えていただけたら助かります。
まとまりのない文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。
7点
ナビレスで車を買ったので、ナビ、ドラレコ、バックカメラ、ETCは、ケンウッドで統一し、ナビ連動で使ってます。
ドラレコは前後カメラ、本体は別体型で、映像確認や設定はナビ画面で出来るので便利。
全てネット購入し取り付けは、個人業者にお願いしたので、かなり費用を抑えることが出来ました。
駐車監視機能はバッテリー消費節約のため使っていません。
書込番号:25631543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ストロベリーパフェさん
まだ候補がたくさんあるようなのでドラレコに何を求めるかでもう少し絞ったほうが良いように思います。
必要最低限で前後だけ録れれば良いか、駐車監視が絶対に欲しいなど決めればもう少し絞れると思います。
万が一の時駐車監視機能で相手のナンバーまで映っていれば警察が見つけてくれる可能性が高いです。
手掛かりがないと警察も全く動きません
私もこちらで相談して駐車監視を付けたかったのでY-3100とICELLの外付けバッテリーに決めました。
初期費用はかさみますが駐車監視を使うのならば外付けバッテリーは必須だと思っています。
書込番号:25631755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご回答ありがとうございます。
コムテックや他のメーカーではなく、こちらの機種にした決め手は何か教えていただけますか?
ユピテル省電力のオプション(センサーで感知したら、録画開始することで省電力になる)では やはり不足でしょうか?
ユピテルのオプションバッテリーは、充電に3時間走行が必要になるので候補に入れていませんが、通常2年の耐久性なので 寿命、故障の際は付け替え工事が必要になると言われました。
教えていただいたバッテリーもそうでしょうか?
他の機種の口コミで「駐車中のイタズラや当て逃げで警察は動かないから、駐車監視システムは付けても意味がない」みたいな内容の書き込みを見たのですか、そんな事は無いのですね。
書込番号:25632071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速ご回答いただき ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。
書込番号:25632072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナイトエンジェル様
早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。
書込番号:25632075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ストロベリーパフェさん
候補はバントゥルーN5でしたが顔が写るのが嫌な事と発熱がすごいらしいのでやめました。
Y-3100なら後方室内カメラでサイドも多少写りますからね
後方からサイドも撮れるのはこの機種しかありません。
ICELLなら耐久性は分かりませんが急速充電の為1時間で満充電らしいです!
外付けバッテリーを付けないならマイクロ波センサーもありかもしれませんが性能が分かりません、
自分は録り逃しを防ぎたいので外付けバッテリーを検討しました。
当て逃げは車種、色、ナンバーの大きい数字(一連指定番号)で見つかる可能性もあるみたいです。
そもそも駐車監視を付けていなければ何も写っていないですしお店の防犯カメラ にも写っていなければ警察も「撮れていませんでした。」で終わりらしいです
書込番号:25632193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>ストロベリーパフェさん
車のOPと同じです
機能を気にしすぎるとキリがない
ドライブレコーダーの目的は
事故等の記録
イタズラ記録
いずれも昨日まで無くても問題なく使ってきませんでしたか
割り切ればnetで売っている5000円以下の物でも事故記録には足りたりすると思う
書込番号:25632200
6点
>ストロベリーパフェさん
こんにちは
まずBは無いです。このタイプの魚眼レンズを使うものは、解像度不足でナンバープレートを読むのが覚束なくなります。
それを改良したのが@の3カメラタイプで、解像度不足なく前も後ろも全体雰囲気も残せます。
予算に問題ないなら@一択ですよ。
駐車監視ですが、自宅等の夜間監視はカメラがノイジーになり解像度を落とすのであまり意味がありません。自宅では監視カメラをつけた方が良いです。
外出時の昼間の駐車監視は、駐車場の状況が心配な時にオンする程度で良いと思います。
衝撃検知は仰る様に決定的瞬間を取り逃すので証拠能力はないです。オプションの動体検知を使えば常に電気を食うセンサーが動かないので、外部バッテリーは省略できると思います。
書込番号:25633638 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
当て逃げの場合、ナンバーがわかれば良いと思いますがわからなければほぼ泣き寝入りだと思います。
当て逃げ事故なんてそんなもんです。
ですから車両保険に入っておくべきです。
書込番号:25633788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様 ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり すみません。
コカコーラ大将 様
詳しく教えていただきありがとうございます。
教えていただいた ICELL 検索したら すごく良いので 取り付けたいのですが、高額で…。寿命が3年くらい?と考えたら、予算オーバーで…。それと 私は週末くらいしか車に乗らないので 私の使い方では 充電できないかもしれません。せっかく教えていただいたのにすみません。
駐車場で当て逃げされたことがあるので 駐車監視システム付けたいので そうなるとオプションのセンサーですかね…。
こちらのドラレコは 夜もしっかりナンバーとか写ってますか?
gda_hisashi 様
ご回答ありがとうございます。
そうですね。気にしすぎるとキリがないかもですね。
「いずれも昨日まで無くても問題なく使ってきませんでしたか」
車買い替えに伴い、できれば 良い機種を購入したいと思いまして 自分なりに調べたのですが よくわからなくて。
皆様にアドバイスをいただければと思い投稿しました。
プローヴァ 様
ご回答ありがとうございます。
「Bは無いです。このタイプの魚眼レンズを使うものは、解像度不足でナンバープレートを読むのが覚束なくなります。
それを改良したのが@の3カメラタイプで、解像度不足なく前も後ろも全体雰囲気も残せます。
予算に問題ないなら@一択ですよ。」
そうなのですね。すごく参考になりました!
「駐車監視ですが、自宅等の夜間監視はカメラがノイジーになり解像度を落とすのであまり意味がありません。自宅では監視カメラをつけた方が良いです。
外出時の昼間の駐車監視は、駐車場の状況が心配な時にオンする程度で良いと思います。
衝撃検知は仰る様に決定的瞬間を取り逃すので証拠能力はないです。オプションの動体検知を使えば常に電気を食うセンサーが動かないので、外部バッテリーは省略できると思います。」
具体的に教えていただきありがとうございます。
本器 + オプションのセンサー(動くものを感知し作動) で 大丈夫でしょうか?
コンテックの製品が、ランキングトップ3を占めていますが、私が候補で上げた製品以外も含めて 機能的にはこちらの商品が良いでしょうか?
うまかっちゃんにゆず 様
ご回答ありがとうございます。
駐車場で当て逃げされた経験があります。
駐車監視システム必須ですね!
はい、車両保険にも入ってます!
ところで うまかっちゃんに柚子を入れたらおいしいんですか?
書込番号:25637898
0点
>ストロベリーパフェさん
〉皆様にアドバイスをいただければと思い投稿しました。
僕は事故(トラブル)記録と割り切り
シンプルな物をnetで購入
確か3980円だったかと思います
書込番号:25637950
3点
>ストロベリーパフェさん
>>具体的に教えていただきありがとうございます。
>>本器 + オプションのセンサー(動くものを感知し作動) で 大丈夫でしょうか?
しょっちゅう数時間の駐車をするのでなければこれで問題ないと思いますよ。
書込番号:25639443
1点
gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
>僕は事故(トラブル)記録と割り切り
>シンプルな物をnetで購入
ある程度ラインを決めて 割り切ることが必要ですね。
ありがとうございました!
書込番号:25645287
0点
プローヴァさん
何度もご回答いただきありがとうございます。
大丈夫なのですね。
こちらにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25645289
0点
ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1200A-IC
>ゆずきち09さん
これだけで推測するのは無理、取り付けたところへ相談したほうが良いでしょう。
DIYなら、1セット外してメーカーに相談でしょうか?
その際、SDメディアカードは製品と一緒に添付されたものを送ってください。
書込番号:25641490
1点
ユーザーじゃないから詳しくないけれど、
説明書を読む限りでは
常時録画→イグニッションONしてからOFFにするまで録画で「NORMAL」フォルダに保存
駐車録画→エンジンOFFの30秒後から記録開始で「PARKING」フォルダに保存
駐車録画中に衝撃感知→その部分抜き出して「SHOCK」フォルダに保存
って読み取れるんだけれど
添付画像のファイルはどのフォルダに記録されてたファイルなの?
書込番号:25641508
0点
>funaさんさん
そうですか、ありがとうございます。
取付はDIYで、今まで動画チェックした事がないのでいつからこのような状況かはわからないです。
一度メーカーにも聞いてみます。
>MIFさん
説明書見てくださりありがとうございます。
写真はPARKINGフォルダの中身になります。
書込番号:25641515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種の駐車録画は衝撃感知した時の動画を記録するモードしかありませんので、多分正常動作だと思います。
設定の常時というのは常時録画データをSDカードに記録するという意味ではありません。説明書のP14を確認してください
書込番号:25641537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>煮イカさん
コメントありがとうございます。
説明書は見ていましたが、そもそも常時ではないという話ですか。
駐車録画モードに「常時」「タイムラプス」が選択出来るので勘違いしていました。
書込番号:25641742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
付属のmicroSD 32GBのものから、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21G52KG?th=1
こちらのSanDiskのドラレコ対応のmicroSD 128GBに入れ替えました。
Y-3100で録画した動画はドラレコの画面上で再生は出来るのですが、
SDをPC上で読み込む事ができません。
接続したディスクは、このコンピュータでは読み取れないディスクでした。
と表示されます。
他のKIOXIA(旧東芝)のmicroSD 128GBでも同じ症状が起こり、
ドラレコ本体で行うフォーマットが問題なのかとも思いましたが、
PCのカードリーダーは3台(MacBook Air M1で)試しており、
付属のmicroSD 32GBではPC上で読み込み/再生は問題無くできることから、
microSDが問題と思われるのですが、ユピテル純正の128GBは15,400円もするため買う気が起こりません。。
社外の大容量microSDを利用中で解決法をご存知の方、ご教授くださいmm
3点
>ぷっちょとビッケさん
間違いないと思いますけど確認のために、お使いのPC機器はSDXC対応ですよね。
4GB〜32GBはSDHC、64GB〜2TBはSDXC規格です。
書込番号:25625298
1点
>神楽坂46さん
はいSDXC対応です。
問題の128GBのmicroSDをPCでフォーマットすれば、
3つのカードリーダー全てM1のMacBook Airで問題無く読み込むことができます。
Y-3100の機器でフォーマットされ、動画録画された社外128GBのmicroSDがPCで認識しなくなるのです。
書込番号:25625315
1点
>ぷっちょとビッケさん
私のドラレコもユピテルで128GBを使用していますが、そのままでは使用できないためPCからFAT32でフォーマットする必要があります。
Windowsの機能ではFAT32でフォーマットできないため、フリーソフトなどを利用します。
詳しくは「ドラレコ FAT32」で検索してみてください。
書込番号:25625429
![]()
3点
>ジャック・スバロウさま
私のPCはMacなので、ディスクユーティリティでMS-DOS(FAT32)にフォーマットすることができました。
FAT32でフォーマット後、ドラレコに挿し起動すると、「SDカードをフォーマットしますか?」と
SDを最初に入れた際に表示される警告が現れたので、
またドラレコ独自のフォーマットを行うことになり、症状は変わらずか?と諦めムードでしたが、
microSDをカードリーダー経由でPCで認識し、動画を再生することができました!
さらに、iPhoneでも動画を見ることが可能(iPhone用カードリーダー+VLC player)になりました。
ユピテル純正の15,400円もする糞高いmicroSDを買わずに済みました。
お陰様でスッキリ解決しました。ありがとうございます!!!
書込番号:25625463
2点
>ぷっちょとビッケさん
ユピテルのSDカード、確かに高価ですよね。
ただ、そもそもですがユピテルの商品はpSLCなので、MLCやTLCの商品より高価になるのは致し方ないと思います。
消費者の責任において、自由に選べば良いかなぁと思います。
書込番号:25625747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユピテル純正はMLC方式ですから高価なのは仕方がないし、サンディスクは一般的なTLC方式だから安いのは当たり前。
書き換え頻度の多さからTLCやQLC方式のSDカードはドラレコには不向きです。
MLCは8000回、TLCは3000回、QLCは1000回の書き換えでエラーが増えて壊れていきます。
使用頻度を加味して定期的に交換する運用ならTLCでも問題は出ないとは思う。
書込番号:25625798
0点
>BREWHEARTさん
ユピテル純正もMLCでしたか。
失礼しました。
ただ何れにしても、TLCと比較は出来ないですよね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25626224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AXUH80さん
ありがとうございます
私はランニングコストを考え、複数枚のTLCで運用します。
書込番号:25636831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1000A-IC
当初は2カメラドラレコを付けるつもりでしたがウインドウフィルムを貼ったため後部の視認性確保のため購入を検討しています
スペーシアカスタムMK53S用DVR-DM1000A-IC+-M01-SP-53KTXをMK54Sに取付けた方はいませんか?
書込番号:25634713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yayas123さん
こんにちは
本機のメリットはステーから交換タイプなのでとても綺麗な純正っぽい取り付けができる点ですね。
デジタルミラーで一般的な被せるタイプは、ミラー裏にケーブルやゴムバンドが見えるのでフロントウインドウ外側から見た時に小汚く見えますが本機は線もバンドも見えない綺麗な取り付けになります。
リアカメラはスモークフィルム対応で感度切り替えできるタイプです。
書込番号:25634856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
被せるタイプもありますがやはり仕上がりは純正交換タイプの方がスッキリしてますね。
メーカーに確認しましたが現状適合確認出来ていないとのことでした…
パッと見はMK53とMK54のミラー取付部の形状は同じように見えたのでポン付け出来るのか気になってます。
書込番号:25634890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yayas123さん
https://ameblo.jp/suzuhan-takaya/entry-12839841985.html
これ見ると新型スペーシアカスタムにアルパインの専用ステーで付けたと書いてありますから、行けるんじゃないですか?
書込番号:25635910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
情報提供ありがとうございます。
既に取付けられた方がいるんですね。
車の契約時にディーラーに取付けを依頼しましたが、適合不可のため取付けできないと言われたため、ポン付けならネット購入して自分で取付けする事も考えましたが、youtuberの方が他メーカーのミラー方ドラレコの取付けで何度も加工されているところを見て自分で取付ける事は断念しました…
プローヴァさんの情報を頼りに業者さんをあたってみます!
書込番号:25636012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様初めまして 、レビューに投稿しましたので確認してください、 取り付けを断念し 人に任せる、 とのことでしたが 配線が太く 入れにくいだけでそんなに難しくはありません。
私も YouTube の画像確認しましたが あのようなことはしなくていい つまり 加工は不要です!
もし やり方がわからない場合 私がアドバイスします 、 リアカメラの取り付けは レビュー 画像 を確認してもらえばわかると思いますが(スズキ高屋さん) より目立たない 配線の出し方があります 是非 自分で取り付けてみてください、 応援します!
書込番号:25636614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>To 69さん
コメントありがとうございます。
取付写真見させていただきました。
キレイに装着されていて大変参考になります。
後方の視認性が余りに悪く我慢できず、本日、本体+MK53用キットを注文し取付けもお願いしたところでした…
To 69さんのレビューを見て不安がなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:25636745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在以下の4k前後カメラタイプのドライブレコーダーをプリウス50で使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09FGSC5ZK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&th=1
電源は配線が面倒なので、運転席肘掛のACCコンセントに刺して使用しています。
安易に電源が脱着できる事から、週一くらいの買い物の時に1から2時間くらいの駐車時にはUSBタイプの
モバイルバッテリーを使用して常時監視をしたいと考えています。モバイルバッテリーからはUSBのCタイプの
5Vから12Vに昇圧するアダプターが希望です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BMF1J5RR/?coliid=I1YRT7YOUO0CRX&colid=3L8HOZYCE97DJ&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
お勧めのモバイルバッテリーの製品について具体的にご教示をお願い致します。
2点
追記です。
質問しましたのは、電流出力の少ないモバイルバッテリーでは駄目と思ったからです。
書込番号:25622047
0点
>デジタルおたくさん
こんにちは、まず先にドラレコの消費電流が取説にあるかと思いますが、何Aでしょうか?
それから、下のURLの商品はタイトルには5V-12V書かれてますが、下の説明には入力電圧、出力電圧ともに12Vとあり、
不安ですから止めておきましょう。
書込番号:25622077
1点
最近のミラー型2カメラドラレコは 5V3000mA程度の大電流が流れます
ですので変換しても起動時の電力が足りない可能性があります
駐車監視なら画面のない小型タイプなら
十分USBモバイル電池 10000クラスで駆動できます
(写真の機種は miniB端子)
書込番号:25622087
![]()
1点
5V3000mA…
モバイルバッテリーとDCーDCコンバーターも信頼と余裕のある物を使いましょう。
この種の製品なんとなく無監視での使用は何となく怖いですからね。
時々テレビで発火を見たりしますから…
書込番号:25622104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
5Vから12Vへアップするのは簡単ではありませんし、効率も落ちます。
12Vのまま取り出せるモバイルバッテリーをつかいましょう。
国内ブランドのサンワサプライ製
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL049?gclid=Cj0KCQiAw6yuBhDrARIsACf94RUw4tZNo53HUdzORr0WQ0Ae7qTgHEByfvIGecFnuNkByp7iZptf8uMaAvOwEALw_wcB&ef_id=Cj0KCQiAw6yuBhDrARIsACf94RUw4tZNo53HUdzORr0WQ0Ae7qTgHEByfvIGecFnuNkByp7iZptf8uMaAvOwEALw_wcB:G:s&gad_source=1
100Vから充電するアダプターやドラレコ側へ差し込むプラグは9種類付属しています。
書込番号:25622182
![]()
1点
リチウムイオンバッテリーを直射日光が当たったり高音になる環境で使うなら、ある程度ちゃんとしたメーカーのものがよいですね。
できれば設置場所も気を配った方がよいかも…。
書込番号:25622189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の季節はいいですが、真夏もそのまま置きっ放しにしていたら爆発、火災の可能性がありますのでご注意を。
書込番号:25622202
1点
本件の質問依頼後に所要で外出しておりましたが、その間に皆様から沢山のご教示を
頂きましてありがとうございます。
じっくりと拝読させて頂きます。とりあえずはお礼方々まで。
書込番号:25622411
0点
>里いもさん
電流値については取説の仕様欄にも記載がありませんでした。
アダプターについては説明文にも5から12Vと書いてありましたが、最大電流が1Aであり
機器によってはもっと電流量が必要とありますので、使えなさそうですね。
ご紹介のバッテリーならギリギリ行けるかもですね。
>ひろ君ひろ君さん
確かに本レコーダーでは電流不足になりそうですね。
>麻呂犬さん
確かに電流量的には余裕が無い事になり得ますね。
>えうえうのパパさん
>ダンニャバードさん
確かにリチウムイオンのバッテリーは夏場の炎天下ではリスキーですね。
皆様、とりあえずの結論としまして、リチウムイオンバッテリーでは電力的に余裕が
無さそうですし、夏場の炎天下では発火の危険性もあります。
値段的には高くなりヒューズ配線工事が必要になりますが、リン酸鉄イオン式バッテリー
の導入有無を検討することと致します。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25622463
2点
たまたま奥さんの車のドラレコが似たような構成のものでした
たぶん 5V 2500mAが使われていましたので変換は効率を考えると非現実的かと
端子はmicroBなのでそのまま供給するのも難しいかと
書込番号:25622492
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







