このページのスレッド一覧(全2202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2023年10月23日 23:21 | |
| 1 | 4 | 2023年10月17日 05:39 | |
| 19 | 8 | 2023年10月16日 10:09 | |
| 20 | 6 | 2023年10月11日 09:18 | |
| 3 | 2 | 2023年10月8日 14:39 | |
| 3 | 4 | 2023年9月27日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前方用ドラレコのみが装着されている中古車を購入予定なのですが、
その車に後方用として取り付けることは可能でしょうか。
こちらの商品の記事を見た際、【今回、そのオプションとして、リア用ドライブレコーダー「NP-RDR001」を発売。「新たに後方にもドライブレコーダーを取り付けたい」、「後方の撮影を強化したい」といった「NP1」ユーザーへ向けた商品となっている。】の一文があり、悩んでおります。
購入予定の車は、スズキ ソリオ。
前方用ドラレコは、スズキ純正のものと担当から聞いております。
無知で申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点
NP1用のオプションですから無理ですよ
書込番号:25475698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NP1ユーザーです。
写真の通り、FAQを見ると「単独で使える」と書いてあります。
但し、NP1で使える音声ナビ機能は使えない気がします。後方の映像を記録するだけではないでしょうか。NPサポートセンター(0120-599-120)へ問い合わせてください。親切に教えてくれると思います。
https://jpn.pioneer/ja/support/purpose/contact/np1/
なお使用には、専用アプリ「リアドライブレコーダーアシスト」が必要だそうです。
書込番号:25475719
![]()
8点
みなさま、ご回答ありがとうございました。
価格がとても魅力的だったので、是非にと思っておりました。
オプション品なので難しいのかと思っておりましたが、単独でも使用可能との表記。
購入を考えていますが、サポートセンターに問い合わせて確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25475819
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST1200c
この機種買ったのですが仕様では32GBまでです
2021年の機種でさすがに32GBはないと思うのですが
128GBとか認識しないでしょうか
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-st1200c/spec.html
1点
>よ4912さん
私のドラレコ(ユピテルの5年ほど前のもの)も32GBまでの対応となっていますが、64GBをFAT32でフォーマットすると使用できています。
もともと32GBの半分の16GBをloop録画(上書き)エリア、16GBを衝撃感知や手動録画などの上書き禁止エリアと別れているようで、64GBだと32+32のエリア分けになっているようです。
128GBもFAT32でフォーマットすると使えると思います。エリア配分はどうなるかわかりません。
また、Windowsパソコンでは32GBを超えるSDカードはFAT32ではフォーマットできませんので、HDDメーカーなどが提供しているフォーマットソフトを使う必要があります。
私のパソコンはChromeBook(ChromeOS)なので32GBを超えるSDカードもFAT32でフォーマットできています。
書込番号:25464840
0点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
128GBはちょっと怖いので、私も64GBを買ってみます。
ちなみに64GBのカードではドラレコでのフォーマットはできないということでしょうか
書込番号:25465294
0点
>よ4912さん
確認してみました。
すでにFAT32でフォーマットされている64GB SDカードはドラレコで初期化(フォーマット)出来て使えます。
すでにexFATでフォーマットされている64GB SDカードはドラレコに挿入すると初期化に失敗しましたとなり使えません。
購入してきてそのまま挿入して初期化できればoK、初期化に失敗しましたとなったらwindowsだとHDDメーカーなどが提供しているフォーマットツール(アプリ)をインストールしてと言うことになります。
fat32 フォーマットツールで検索するといろいろ出てきます。
書込番号:25466222
![]()
0点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
わざわざ試していただいたんですね
やってみます。
書込番号:25466775
0点
https://twitter.com/Canned_Dinosaur/status/1713316125109612595
この車間距離だと、動画撮影者側の車が煽っていませんか?
十分な車間距離が空いていないようにも見えますが、ドライブレコーダーから見た車間距離だと普通に空いているのでしょうか?
2点
どうみても煽りに見られるでしょうね。
最低でも20mくらいは離れないと車間距離不保持ですね。
適切な車間距離を知らない人は思い込みで走りますよね。
書込番号:25464404
4点
煽られた側も急ブレーキで煽り返していますが、仮にこの動画撮影者がぶつかってケガをした場合、急ブレーキを掛けた前方者にも何らかの罪が問われる事になるのですよね。
どちらも人にケガなんかさせれば、一発で免許取り消しになっても不思議ではありませんね。
書込番号:25464412
1点
別の要因で急ブレーキを掛けたのであれば罪に問われることは無いでしょうが、
煽りに対するものであれば急ブレーキ禁止違反(懲役3年または50万以下の罰金)で罰せられますね。
書込番号:25464443
2点
煽っている様には見えませんが、車間距離を詰めすぎでしょう。
煽られていると思われても仕方がないと思います。
もっと車間距離をとって安全運転に努めたいものです。
書込番号:25464490
4点
>K-42RとM-42Rで悩む人さん
ドラレコのレンズは超広角なので、パースのつき方が激しく、遠い場合はとても小さく、近づくと急激に大きく写ったりして目で見るのとは違う感覚ですね。
リンクの映像は確かに近い気はします。
書込番号:25464609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車間距離が近いと言えば近いし、東京都心部と近い近郊も含めて
交通量が全国に比べて格段に多いので、全体的に車間も短めなので
そんなもんと言えばそんなものかなと思う。
自分のドラレコ映像だともっと離れてはいますけど。
ドラレコによっても写り方は違いますから何とも。
明らかな煽り運転での車間だと映像で道路も映らないだろうほど接近してますし
車間距離が短いのは車間距離不保持と、煽り運転は妨害運転罪で別物。
それより威嚇急停止は妨害運転罪で前の車が煽り運転。
後は車間距離不保持。
書込番号:25464753
2点
広角レンズでこの距離なら
赤信号で並ぶ程度の間隔で走ってますので
後ろの車が詰め過ぎでしょう
意図してやってなかったなら
気づかせてくれた前車に感謝こそすれ
うっぷんを X で拡散する内容ではないです
書込番号:25464846
2点
イジメやセクハラと同じでされたと思ったらその人にとっては煽られたという事なのでしょう。
それを第三者が客観的に判断するためにもドラレコの記録が大切だという事ですね。
書込番号:25465654
2点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DS800DC
購入を検討しています。
スバルの縦に大きいカーナビの付いた車に乗っているのですが、このドラレコはナビ連動させなくても使用することは可能でしょうか?連動させず使用している方がいらしたら教えていただきたいです。
書込番号:25456256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yamshu1237890さん
GPSが付いていませんが?
GPSデータはナビからです。
スタンドアローンタイプはVREC-DZ800DCです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/list/
書込番号:25456556
5点
>yamshu1237890さん
VREC-DS800DCだとナビに映像が映せても操作部が無いのでドラレコの設定が出来ないと思います。
書込番号:25456561
7点
>yamshu1237890さん
こんにちは。
カーナビ連動タイプで本機のようにドラレコユニットにモニターが付いていないタイプは、カーナビと連動しないと使えません。そもそもモニターがないので、初期設定でカメラの向きをまっすぐ前方向に調整することからしてできません。
VREC-DZ800DCですと、モニター付きですのでドラレコ単体で使用可能です。
書込番号:25456977
![]()
1点
>funaさんさん
>F 3.5さん
>プローヴァさん
皆さんありがとうございます。
アイサイトのついた車なのでセパレートタイプでなるべくカメラが小さいモノがよかったのですがナビ連動しないと設定などできないですよね。。。
VREC-DZ800DCがアイサイト搭載車につけれるのか調べてみます。>プローヴァさん
書込番号:25457034
1点
>yamshu1237890さん
パイオニアに拘る必要も無いと思いますが…
別モニター仕様ならZDR036でもOKの様に思います。
書込番号:25457566
![]()
5点
>yamshu1237890さん
多少高くてよいならデジタルインナーミラーと言う手もあります。
カメラセパレートタイプを選べばカメラの大きさは本機同等です。
https://maxwin.jp/item/mdr-a002/
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1000A-OC
ドラレコの本体部はだいたいは小型です。モニター独立タイプはモニターが大きくなり見やすいですが、そもそもドラレコは最初の設定と事故の時くらいしか見ないものなので、モニターは最小限のサイズでよいと思います。
本機の様に2カメラFHDでよければ、本体が小型なディスプレイ付きモデルは例えば下記ですね。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr016.html
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-300r/
下記は本体ディスプレイ無し、スマホを使って設定や画像確認を行います。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-401di/
書込番号:25458048
![]()
0点
>マックナイト1さん
こんにちは。
オプションの常時電源コードを使ってハイセンスされてますよね?その前提で。
まず自宅での駐車監視はバッテリー上がりの原因になるのでドラレコ用外部バッテリー等を使用しないならやめた方が良いです。
外出先での駐車中の短時間の監視に絞って運用するとして、常時電源コードのタイマー設定をして下さい。これ長くしすぎると車のバッテリーに負荷がかかりますので、ご注意を。
その上でモードは常時+衝撃検知が良いと思います。常時録画が最も証拠能力が高いからです。モーション起動ではドアパンチなどが必ず撮れるとは限りません。
ただセルスターの駐車監視って画質を最低まで落とされるため、ぶつけられて逃げられてもナンバープレートが読めない可能性が高く、そもそもの証拠能力に問題のある仕様です。ですから駐車監視は使わないと割り切るのもありかも知れません。
書込番号:25453791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
丁寧なコメントありがとうございました。大変勉強になりました。
自宅では使わず、外出のとき2時間ぐらいで設定しようかと思います。あとはバッテリーの状態も気をつけたいと思います。
書込番号:25454002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > パナソニック > CA-DR03HTD
本製品CA-DR03HTDとスズキオプションの9909B-69T73-P02がとても良く似ています。もしかして同じ物?だとすれば新車購入時にディーラーオプションプレゼントで無料で付けてもらって、社外ナビのCN-F1D9HDあたりと組み合わせても良いかなと思いました。
0点
人柱お願いします
書込番号:25439768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トンガリ'10さん
こんにちは。
消費電力が450mAとなっているので、おそらくCA-DR03TDの方ですね。
HD-TVIではない全アナログ伝送の旧機種でカーナビ画面ではVGA画質で表示されます。
CN-F1D9HDとはつながります。
書込番号:25439915
![]()
0点
>プローヴァさん
こんにちは♪前モデルでしたか。繋がるなら…と考えましたが、デジタル接続のこちらを選びたいですよね。設置大変ですし。未検証ですが、解決と致しますね。ありがとうございます。
書込番号:25439945
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





