ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(15341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

窓に両面テープ取り付けはどうも・・・

2013/11/27 08:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH52WG

スレ主 heroseayさん
クチコミ投稿数:117件

気が引けるのですが、吸盤などでとりつける方法はないものでしょうか。もしくは、視界は我慢してダッシュボードに設置とか・・・。

書込番号:16885947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/11/27 08:31(1年以上前)

吸盤タイプのドライブレコーダーを選べば簡単です。
★ゆがみなし230度まるみえ防犯ドライブレコーダー
http://www.thanko.jp/product/4561.html
これに固守するなら、吸盤タイプの台を購入し、改造して対応。

書込番号:16885976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/27 09:21(1年以上前)

heroseayさん こんにちは。

シールと言っても子供のシールみたいに跡にな残らず綺麗に取れると思うんですが、
ダッシュボードに設置すると
これを買ってしまったのであれば何とか使えないか考えてみました。

で、問い合わせの必要はありますが、これなんかどうでしょうか?
MT-SC001 http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQ2L0Z4
問い合わせる事としては、それぞれのボールの系です。
それが同じであれば、取り付けが出来るのかなぁ〜??なんて思っています。

書込番号:16886113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/27 09:33(1年以上前)

誤字です。ごめんなさい

>ボールの系です

ボールの径です

書込番号:16886153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/27 09:35(1年以上前)

あ、それと、取り付ける場所がミラー裏でしたら、黒い転々がある車種ですと、
吸盤はかなり外れやすい思いますよ。
ですから、結局テープでなんてオチにもなりかねません。

書込番号:16886162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/11/27 10:40(1年以上前)

SANYO Panasonic ゴリラ(gorilla) 適合A用 ゲル吸盤スタンド(GS11GA)+パーキング解除プラグ付き(AN-PKP1)
の改造が簡単そうです。
しかも、パーキング解除プラグが魅力的です。ナビを持っていなければ意味ありませんが…

書込番号:16886348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 heroseayさん
クチコミ投稿数:117件

2013/11/27 11:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

やはりユピテルのこの機種もしくは、これから出る予定の新しい機種が狙い目かと思っています。
GPS、画質の仕様で比較して考えています。

吸盤方式は、少々、手間がかかりそうですね・・・。やはり窓に両面テープでがっちりつけるのが良いようですね。

書込番号:16886461

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/27 23:09(1年以上前)

吸盤は夏季に落下の危険があるのでお勧めできませんね。

びっくりした際のハンドルさばきで事故なんて目も当てられません。

肝心のドラレコはその時どこ録画してるやらw

書込番号:16888957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > COWON > COWON AW1 AW1-16G-SL [Mystic Silver]

スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

ファイルが1分単位で細切れに分割されてしまい非常に扱いづらい。
なぜ設計者はこのような仕様にするのか?

この掲示板は設計者や関係者も見ているはず。
説明して下さい。

次回新機種を作る時はワンファイル何分単位にするかユーザーが自由に設定できるように
して頂きたい!!
お願いします。

書込番号:16808945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/08 07:01(1年以上前)

勇気玉さん おはようございます。

設計者じゃなくてすみません。
これは持っていませんので、説明書を見る限りですが、
これのプレイヤーで見るならスキップさせるとか、めぼしいファイルの所から再生させてスキップで前後させるとかされても
お目当ての場所は見つかりにくいでしょうか?

極端に逆に考えると、1ファイル1時間とかのファイルだったら、スキップ目星をつけられないので逆に扱いづらいかと思います。

仮に、ファイルが一杯ありすぎて…と言う理由であれば、
PCでの転送なら、ctrl+Aで、全て選択して移動させれば手間は無いと思います。

書込番号:16809114

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2013/11/08 08:44(1年以上前)

レスありがとうございます。

>>めぼしいファイルの所から再生させてスキップで前後させるとかされても
>>お目当ての場所は見つかりにくいでしょうか?

細切れファイルが膨大な数になっているのでめぼしいファイルを見つけるのに苦労します。
いつもイライラさせられます。

ワンファイル10分単位なら非常に扱いやすいと思うのですが設計者は何を考えているんでしょうね?

書込番号:16809318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:35件 COWON AW1 AW1-16G-SL [Mystic Silver]の満足度1

2013/11/08 19:49(1年以上前)

>細切れファイルが膨大な数になっているのでめぼしいファイルを見つけるのに苦労します。
>いつもイライラさせられます。
 私もそう思います。(笑

>ワンファイル10分単位なら非常に扱いやすいと思うのですが設計者は何を考えているんでしょうね?
 V2.3.0から走行録画のみですが、保存周期設定の設定ができるようになったみたいです。
 一度ためされてはどうでしょうか。

書込番号:16810979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2013/11/09 06:34(1年以上前)

>>V2.3.0から走行録画のみですが、保存周期設定の設定ができるようになったみたいです。
>> 一度ためされてはどうでしょうか。

有益な情報ありがとうございます。
それはメーカーのHPからダウンロード出来るんですか?

書込番号:16812620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/09 07:05(1年以上前)

COWONのサイトにあったよ。

書込番号:16812668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/09 07:38(1年以上前)


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2013/11/09 08:14(1年以上前)

メーカーのHPに最新ヴァージョンが載っていましたが良く調べてみるとスマートフォンを使わないと
設定出来ないみたいですね。
当方スマートフォンを持っていないので暫くの間は細切れファイルに悩まされそうです。

まあ苦肉の策としてファイル連結ソフトでも使うか?

書込番号:16812797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/09 12:58(1年以上前)

パソコンではなくてスマートフォンが必要なのですか?
一体スマートフォンでどんな設定をするんだろ?

書込番号:16813660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:35件 COWON AW1 AW1-16G-SL [Mystic Silver]の満足度1

2013/11/09 17:21(1年以上前)

パソコンとスマートフォンで、
ソフトウェアのバージョンアップのタイミングが違う様です。

新しいファームウェアで設定出来るようになった設定項目を
パソコン用ののソフトはまだ、設定するメニューが無い様です。

メーカーには、近いうちに対応して頂けるとありがたいのですが。

書込番号:16814368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/09 18:48(1年以上前)

mosimosidesuさん
なるほど理解できました。ありがとうね。

書込番号:16814720

ナイスクチコミ!0


edoiさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/19 07:55(1年以上前)

録画保存周期

microSDHCカードの中にある設定ファイル、setting.iniを開いて、
「cw_recording_interval_drive=1」の値を、
デフォルトの1から5の間で変更してみてはどうでしょうか?

書込番号:16854211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2013/11/20 19:50(1年以上前)

 edoiさんの書かれている設定で昨日一日記録してみましたがMAX5分で記録されている感じで、記録時間がバラバラのファイルがたくさんできてました。
ファイルサイズもバラバラです。
ノンストップで1時間以上移動したりしていたのですけど。
せめて3分くらいの設定はできてほしいと思います。

書込番号:16859911

ナイスクチコミ!0


edoiさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/20 22:05(1年以上前)

ファームウェアは最新にしていますか?

5分間隔の録画保存はまだためしていませんが、
Full HD HQの設定で、1分=53.8MB、2分=106MB、3分=159MB近辺のサイズになっています。
記録時間がバラバラ、というのはイベント録画ではなくてでしょうか?

書込番号:16860596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2013/11/21 00:22(1年以上前)

>記録時間がバラバラ、というのはイベント録画ではなくてでしょうか?
 順番に並んでいるファイルのサイズがバラバラに記録されていました。

 ファームアップしたかどうか記憶に無いので一度やってみまて報告します。

書込番号:16861188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2013/11/22 13:23(1年以上前)

ファームアップ前

ファームアップ後

ファームアップしてみました。

 ファームアップした直後は状況があまり変わってないように思いますが、翌朝(今朝)の分はほぼ5分毎に記録されていました。

 自分の車の場合ですが、路面の状況によりちょっとした段差を超えた時にイベントが発生して新しいファイルを作っているようです。この辺は要調整ですね。
ちなみに車はフォレスターXTです。参考になるかわかりませんが。

書込番号:16866342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACC直で電源をとるドラレコ

2013/11/08 20:14(1年以上前)


ドライブレコーダー

クチコミ投稿数:2件

初めてのドライブレコーダーです。配線をすっきりさせたいのでシガーソケットから電源を取るタイプでは無いドライブレコーダーを探しています。
探して見たもののシガーソケットから電源を取るタイプが多く、なかなか見つかりません。
予算的には1万以内が希望です。ACC等の電源から割り込ませるタイプのドライブレコーダーでお薦めがありましたら、ご教授お願いします。

書込番号:16811090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/08 21:10(1年以上前)

なまけものくんさん こんばんは。

こういう場合、シガーソケットからとる物でも、ヒューズボックスのACC電源等から取り出したら良いです。
直接線を接続するとシガーソケットの中に抵抗とか入っているものだと壊れるので、シガーソケットを生かす為に
線付ソケットメスを使って裏で接続されるとリスクは減ると思います。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E329

書込番号:16811301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/11/08 22:10(1年以上前)

ぼーーんさんありがとうございます(^-^)この方法だと内部でシガー接続ですよね?スペース的にいければ配線も目立たず、良いかもです。まだ、取り付ける予定の車が手元に無いのでスペース的な問題だけですね。
自分には、思いつかない方法でした。

書込番号:16811578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/08 22:56(1年以上前)

>この方法だと内部でシガー接続ですよね?

そうですね。
裏でどこかに止められるスペースがあれば良いので、
これが一番ドラレコを選定する幅が広がる方法だと思います。

書込番号:16811789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ルックイースト > SL-C1080DR13

クチコミ投稿数:13件

使用して1週間、経過致しました。安い価格の割に綺麗に録画出来ているものだと喜んでいたのですが、ファイル間ギャップ(無撮影)の時間が長すぎないでしょうか?
@先ず、当初、画面は「1080P HD」で録画して、自宅PCで見てみたら、ファイル間ギャップは平均10秒程。 アマゾンの購入者レビューより「録画形式がM-JPEGという一昔前のものでファイルサイズが馬鹿でかいです。そのため安物のSDカードでは転送速度がついていかずコマ落ちや録画エラーなどが出やすいということです。念のため、クラス10を使い、1080Pではなく720Pを使っています。」と記載されていたので、昨日は画面設定を「720P」で撮影したら、無撮影時間は3〜4秒の区間もありましたし、50〜70秒も飛んでしまう箇所もありました。
A撮影時間設定を3分にしてありますが、2分前後撮影される箇所もありますが、1分以内での箇所も多くあります。ちなみに東芝 microSDHC 32GB Class10 30MB/s UHS-I 防水 耐X線 TOSHIBA 海外向けパッケージ品を使用。
それから、3股ソケットで使用しています。(これがダメなのかな?)
皆さんの購入したSL-C1080DR13の「ファイル間ギャップ(無撮影)と撮影時間」は如何ですか?また、解決方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:16708300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 23:30(1年以上前)

osuwamikoshiさんはじめましてこんばんは。
本日、家族用に3つ購入した物が届いたので早速2時間ほど1080P HDで試用しましたが、3製品ともファイル間ギャップは平均コンマ数秒あるかないか(ナビの声が途切れず聞こえるほど)でした。
マイクロSDはトランセンドのclass10の16GB2枚と32GB1枚を使用しました。
(購入店舗は異なりますが何れも国内保証有りの物)
昨日、osuwamikoshiさんの書き込みを読み気になったことは、使用されてるマイクロSDカードがTOSHIBA製ではあるが海外輸出用のパッケージという点です。
つまり、最近Amazonマーケットプレイスなどで大流行のいわゆるニセモノSDカードをつかまされたのではないかと思いました。
まず、お手持ちのSDカードのベンチテストをするか、別のSDカードを当製品に使用し、それでも同じ不具合が出るなら当製品の初期不良を疑えば良いのではないでしょうか。
無事問題が解決することを祈ってます。

書込番号:16716004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 23:37(1年以上前)

追記
自分も本日は二股ソケットで使用しました。
しばらく試して不具合がなければヒューズBOXから直取りしようと思います。

書込番号:16716043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/17 08:27(1年以上前)

訂正
度々すみません。
録画画質は1080P HDではなく
何れも1080P FHD(初期設定)でした。

書込番号:16716987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/17 21:03(1年以上前)

Gizmo Gremlinさん,レス、有難う御座います。
原因はバッテリーの電圧低下であったようです。
ここ4〜5日のドライブレコーダーの画像をチェックしてみました。普段、通勤で田舎町では御座いますが、片道、15分前後の運転をしております。録画が停止する時合いは、信号停止、または渋滞で停止した5〜10秒後となっており、中々、設定した3分まで録画されていませんでした。そして、録画が再開されるのは車が動き出した数秒後であることが判りました。
先の祝日、郊外のホームセンターまで買い物に出掛けた際、信号の少ない幹線道路での録画はチャント3分録画され、ファイル間のギャップもGizmo Gremlinさんの言われるとおり、コンマ数秒で新たに録画されていました。
信号や渋滞でオルタネータが作動されない度に無撮影となっていただけで、この製品(SL-C1080DR13)の不具合では無かったようです。
今後、また、対策してみます。有難うございました。

書込番号:16719293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/28 11:36(1年以上前)

 説明書に「動体検知(カメラに動きを捉えた場合にのみ録画を自動で開始)」と記載されています。
 バッテリーの問題ではなく、信号で停止して動きが無くなったために録画を停止したのではないでしょうか。
 皆さんのコメントを読んで、安いし買おうかな…と。

書込番号:16765045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/10/28 12:48(1年以上前)

レス、有難う御座います。
只今、バッテリー強化液を注入し、のびー太とか言う代物を付け電圧強化に取り込んでおります。電圧計が無いので分かりませんが、1年10ヶ月前のバッテリーです。
購入された他の皆様の信号交差点での停止中での録画はどんな具合なんでしょうかね?

書込番号:16765299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/30 10:44(1年以上前)

中村屋吉蔵さん、有難う御座います。
→ 説明書に「動体検知(カメラに動きを捉えた場合にのみ録画を自動で開始)」と記載されています。
 バッテリーの問題ではなく、信号で停止して動きが無くなったために録画を停止したのではないでしょうか。

この1週間分の映像を確認して見ました。
小雨で間欠ワイパーを使用していた際、信号待ちで停車時、ワイパーが7〜8秒ごとに作動すると撮影録画もスタートする箇所がありました。中村屋吉蔵さんの説明の通り「信号で停止して動きが無くなったために録画を停止した。」これが正解のようです。
 ただ、信号での停車等で5秒間、動体検知されなければ、録画を停止する機能は如何なものなのかな、製品として?
信号交差点での事故も走行時と同等、多いものだとも思うのですが・・・。
取り敢えず、中村屋吉蔵さんのお陰で、3分も経たずに撮影が停止される理由が判りました。有難う御座いました。

書込番号:16772954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/05 10:16(1年以上前)

 未だ購入していないので確認できませんが、説明書によると動体検知モードは有効無効を切り替えられるようです。
 動体検知モードは、ドライブレコーダーではなく防犯目的での用途のために準備してあると記されています。

書込番号:16797370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/11/07 15:59(1年以上前)

中村屋吉蔵さん、大正解でした。(感謝〜!)
設定モードの動体検知モードをOFFにしたら、交差点で停車しても遮断せずに連続撮影するようになりました。簡単な事が理解出来ないメカ音痴な自分が恥ずかしいです。(大汗〜!)
1ヶ月間悩まされていたドライブレコダーが、貴方の先の投稿で、私にとっては価格の割に素晴らしい商品に生まれ変わってくれました。心から感謝申し上げます。

書込番号:16806414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいSDカードの使用方法について

2013/11/06 16:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH51

新しいSDカード(32ギガ)を購入して入れ替えたのですが、何も記録されていなくて・・・
やはり、何かをしないとダメなんでしょうか?
こういうことはうといので、よろしくお願いします。

書込番号:16802486

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/11/06 17:13(1年以上前)

ジェンダーマン2さん こんばんは。

フォーマットをされましたか?
もし、されていないのでしたら、手順は取説の32ページに書かれています。

書込番号:16802565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/11/06 17:17(1年以上前)

SDカードが正常かどうか、PCでの動作(ファイル保存とか)を確認してみましょう。

それでまともなら、ドライブレコーダー本体の機能でフォーマット(初期化)してみたらいかがでしょう?。

書込番号:16802573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2013/11/06 17:20(1年以上前)

フォーマットが必要なんですか?
取り説を読んでやってみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16802583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車中録画について

2013/10/31 00:46(1年以上前)


ドライブレコーダー > COWON > COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]

クチコミ投稿数:68件

本商品の購入、設置を検討しているのですが、車を使用する頻度が低いので(月に数回程度で、全く利用しない月もある)、常時電源ケーブルを設置して駐車中録画を利用する場合のバッテリ上がりのことを懸念しています。

そこでご質問したいのですが、駐車中録画機能のON/OFFは、機器のスイッチや設定メニューから簡単に行うことができるのでしょうか。

この点、メーカーのオンラインマニュアル(http://www.cowonjapan.com/zeroboard/data/C09/AW1_JAPANESE.pdf)の29ページには、次のような説明がありますが、どのような「設定」メニューなのかはっきり書いてありません。

> + 駐車中の連続録画
> 駐車中にも連続して録画し、録画されたファイルは一般(NOR)ファイルに記録されます。
> * オートカプセル設定 → 録画 → 駐車録画から設定できます。

このほか、バッテリ電圧が予め設定したレベルまで下がると自動で電源がOFFになり、録画が終了すると謳われていますが(説明書27ページ)、録画が不要なときに手動で簡単にON/OFFを切り替えられるのであればより安心です。

逆に、ケーブルを接続しておくと駐車中録画機能が常時ONになる設定であるとすると、車を使わず、録画も必要ないときは電源ケーブルを抜いておくことになるのでしょうが、抜き忘れて1か月くらい乗らないでいてその間にバッテリレベルが下がっていくと、(とくに冬場)バッテリが上がりやすくなるかもしれません(自動終了タイマーもあるため我ながら杞憂だとは感じるのですが心配性なもので・・・・)。

日本のメーカーですと機能のON/OFFができないというのは殆どないと思いますが、経験上、海外製品では機能や操作方法が極端に合理化されていてビックリする例がないではないため、実際に使っていらっしゃる方にアドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いします。





書込番号:16775953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/31 11:46(1年以上前)

COWONN サーポートページからpcマネージャーというソフトをダウンロードして、設定のところをいじってみれば細かい設定ができることが分かるかもしれません。

停止電圧や停止タイマー余裕を持ってに設定していれば、問題ないと思いますが、結局ケーブルを抜くというのが設定やスイッチがあるより、簡単なのかもしれません。

書込番号:16777056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:35件 COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]の満足度1

2013/11/01 20:50(1年以上前)

これ以上バッテリーの電圧が下がったら録画を中止する設定(終了電圧)を行えば、
駐車録画によるバッテリー上がりの可能性は少ないと思われます。
私の場合も1週間に1度から1か月以上車に乗らないこともあります。
モーションセンサーでの駐車録画を行っていますが、
うちの車の場合は終了電圧12.7Vに設定しておりますが、
3〜4日程度でAW1の電源が切れます。その後でも、エンジンはかかります。

駐車録画への切り替えはスイッチはありません。
バッテリーの電圧で切り替える方法か、車が停止してから何分後に駐車録画を始めるどちらかです。
それぞれ、駐車電圧か駐車録画転換時間を設定します。

本体の電源スイッチもありません。
終了タイマーという設定項目があります。
3時間,6時間から6時間おきに72時間まで指定できます。(3時間、6時間、12時間・・・72時間)
駐車録画の時間を設定することができます。
それ以外で、本体の電源をOFFにしたい場合は、電源コードを抜くしかないと思われます。

書込番号:16782321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TT31さん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/02 01:12(1年以上前)

駐車録画が本当に機能出来ると言う事ないですね。
実際のところどうなのでしょう?
このコストパフォーマンスなら買う気もしますが・・・

書込番号:16783426

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/02 09:37(1年以上前)

バッテリー上がりと電波障害と高温停止がこの機種の問題点と思っていました。

この中ではバッテリ上がりの可能性は低そうですよね。
電波障害と高温停止対策は気になります。

書込番号:16784218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/11/05 03:48(1年以上前)

皆さま、

アドバイスありがとうございます。

駐車中録画機能にON/OFFがないという点については「やっぱり」感があり、聞いてよかったと思いましたが、それと同時に、バッテリ上がりが心配な場合は下車前にコードを抜き取ることで対応すべきであるということを得心しました。

結局、iiyudanさんが適切にご指摘し、また私自身他スレッドに質問いたしましたとおり、この機種の最大の懸念点は、TVチューナーやGPSと干渉してナビやレシーバーの機能障害を起こす事例が報告されている点だと感じました。チューナーのメカニックと話をして、過去にそのような事例があったことを伺いました。

AC1など同一メーカーの他機種と比べると耐熱性は上がっていますが、真夏の走行時には注意が必要になりそうです。

LCDをもたずWi-Fiを通してスマートフォンのアプリとLCDを使って設定、ファイル再生を行うという商品コンセプトは非常に優れていて魅力を感じるのですが、動作性能の安定性についての不安がぬぐえないため、今回は購入を見送ることにしました。

Pittasoftのドラレコなど、韓国には類似の商品コンセプトのものがありますので、今後、これらが競合し改良されていくことを期待しつつ、今回は取り付けそのものを見合わせ、商品のアップデートとトラブルに関する情報収集をしながら暫時静観したいと考えます。

いろいろアドバイスくださりありがとうございました。





書込番号:16796812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング