このページのスレッド一覧(全2202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2013年2月17日 22:18 | |
| 0 | 4 | 2013年2月7日 11:43 | |
| 18 | 5 | 2013年1月28日 09:43 | |
| 1 | 3 | 2013年1月26日 23:20 | |
| 8 | 8 | 2013年1月24日 06:08 | |
| 0 | 2 | 2013年1月21日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動体検知機能についてご教示ください。
購入目的は、車のいたずら防止と記録です。
色々口コミを見ても以下の点が不明です。
動体検知機能は、どの程度まで近くに寄ってきた人間を撮影しますか?
フル充電された場合、どのぐらいの時間を録画可能ですか?
録画された画質から、人相はわかりますか?
人感センサーライトで照らす場合、赤外線撮影?なので画像は白とびすると理解していますが合ってますか?
よろしくお願いいたします。
1点
tomo-hiroさん こんにちは。
そもそも、これを車外のいたずら確認用に使うのは用途としては厳しいように思います。
この場合、トレイルカメラだったら赤外線センサー、防水、電池駆動で長く使えるものもあります。
ドア越しに設置する用に作られた、動態検地カメラも電池駆動で結構長く動作しますし(〜ヶ月単位)
スマホと連携してリアルタイムの画像が見れます。
また、電源さえあれば、無線LANカメラでも、Wi-FiでPCやスマホに動画を蓄積&確認が出来るので、
そちらの方が用途には適しているのではないでしょか?
書込番号:15773459
![]()
1点
ぼーーんさん
回答ありがとうございます。いたずら対策には厳しいですか。。
トレイルカメラ、知りませんでした。検討してみます。
以下の、人感ビデオ付きセンサーライトを購入し、車載用にこのレコーダーを購入するつもりでした。
http://item.rakuten.co.jp/daitoku-p/0048?s-id=adm_bookmark_item02
トレイルカメラだったら電池駆動でOKのようですので、
安いセンサーライトと、トレイルカメラ(車載)の組み合わせでも面白いかもしれません。
ただ、トレイルカメラはちょっと値が張りますね。
書込番号:15774087
1点
センサーライト+カメラ 凄いですねぇ。
これ、私も気になります。
ただ、防水だったらもっと良いのになぁ〜
AN-R007に関しては、これの別のモデルの夜間動画を見ましたが、ヘッドライト以外の所はほとんど見えなかったので、
役に立つか疑問です。
書込番号:15778200
1点
ぼーーんさん
てっきり防水かと思っていました。。。
危うく買うところでした。助かりました。
下記もあります。画素数が30万ですが、こっちにするつもりです。
http://item.rakuten.co.jp/summy-shop/sls-8w-c?s-id=adm_bookmark_item02
書込番号:15779941
0点
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > Driveman720 720DM
スマートフォンで映像を確認できるよう
にmicroSD+アダプターを使用しようと思っているんですが、問題はありますか?
SDカードとmicroSDカードの違いを調べてみると転送速度がSD>microSDよようですが、ファイル間のギャップが長くなってしまったりするのでしょうか?
書込番号:15728326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカード、マイクロSDカードのどちらを使用しても、アダプターでスロットの端子の互換性を取っていますので、
問題無いハズです。
気を付けるのは、SDカードの対応スピードクラス位でしょう。
ただ、SDカードスロットの作りによっては、スロット部のスペースがギリギリなモノがあり、カードが
引っかかる等の問題が出るモノがあります。
これは、実際にスロットに入れてみて確認するしかありません。
書込番号:15728386
![]()
0点
ken.o14さん おはようございます。
仕組み的にはmicroSDでも大丈夫だと思うのですが、実際に使っている人の報告は
なかなか見つかりませんでした。
ただ、実際にアダプタを使うが故の不具合は、これに限らず報告がありますし、
私が唯一確認が取れた情報としては、
ドライブマン公式サイトに
>■映像記録はSD/SDHCカードに保存されます。
>※Class6以上に限る。microSD/SDHCは除く。
と書かれているので、自己責任のノークレームであろう事は想像出来ます。
書込番号:15728792
![]()
0点
nehさん返信ありがとうございます。
クラス10のmicroSDを使用しようと思います。
書込番号:15729350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぼーーんさん返信ありがとうございます。
公式な使い方ではないので自己責任ですね。
様子を見ながら使用していきます。
書込番号:15729361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初心者なので教えてください。
各社の性能表を見ると録画時間が15分とか20秒とかいろいろあります。
たとえば運転している時間が1時間だったとして、1時間まるまる録画することはできないのですか?
それとも15分(あるいは20秒など)経過したら上書きになり、古い映像が消されていくのでしょうか?こうでないと長時間運転の際に事故にあった場合、証拠の映像が録画されていないことになると思うのですが、教えてください。
5点
こんなのが有ります
http://www.jafmate.co.jp/dr/rec.html
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/index.html
書込番号:15681470
1点
電源ONから、連続録画タイプもありますよ。
短時間の物でも、映像のファイル数が多くなるだけで、1時間分は録画されます。
しかし、ファイルギャップも多くなるので、もしかすると肝心な場面が録画されないケースも。
上書きについては、メモリカードの要領がいっぱいになった場合は、古い物から消されます。
要領が大きい物にすれば、上書きまでの期間は長くなるでしょう。
書込番号:15681759
2点
ゆかわかさん おはようございます。
ドライブレコーダーには、センサーで感知した時だけ録音するイベント録画方式と、
エンジンがかかっている時はいつも録画している(それ以外の物もあります)常時録画方式があります。
イベント録画方式の良い点は、センサーが感知したときだけの録画ですから、メモリーの節約になります。
悪い点は、事故の時に、もし、何らかの理由でセンサーが反応しなかった場合、録画されないです。
常時録画方式良い点は、ずっと録画するので、機械が壊れないとか、電源が供給されない場合を除き、録画が継続します。
悪い点は、メモリーを消費するので、大容量のメモリーを搭載した方が良いでしょう。
以上の違いがありますが、現在ではメモリーの値段も安くなって来ているので、
常時録画方式の方が、商品の性質上良いと思います。
メモリーが一杯になれば、古い順から上書きされますが、
32GBなら、高画質の物で8時間以上は録画可能です。
また、ドラレコの内部に充電池を搭載した物もあり、そういう物だと、
駐車してから何時間とか、事故して電源供給がストップしてからも録画可能とか、
付加価値があるものもあります。
録画時間に関しては、イベント方式でよく使われるのと、常時式でもイベントが起これば他ファイルに退避させるもの、
また、動画の1ファイルの時間を指す物があります。
書込番号:15681768
![]()
7点
他に気をつけなければならないことは…
・夜間の解像度…物によっては夜間ヘッドライト以外は真っ暗の物があります。
・電波障害…ドラレコを付けたら、テレビ、ラジオ、GPS等が正常に使えない物があります。
・ファイルギャップ…動画のファイルが切り替わる時に、記録しない時間が生まれますが、酷い物になると秒単位で空白になる物もあります。
・LED信号の同期…物によっては信号機の色が全く写らない場合の物もあります
以上を勘案すると、現在ではドライブマン720が無難とよく言われています。
書込番号:15681783
1点
>録画時間に関しては、イベント方式でよく使われるのと、常時式でもイベントが起これば他ファイルに退避させるもの、
また、動画の1ファイルの時間を指す物があります。
分かり難かったと思うので、補足します。
イベント方式の時間表示(例えば20秒)は、録画時間がイベントの前何秒と後何秒の合計時間を指すような時間の表示をする事が多いです。
常時方式での時間表示(例えば10分)は、1ファイルについての録画時間を指す事が多いように思います。
また、常時式の中でも、衝撃を検知すると、上書きをされない様に他フォルダにファイルを退避させる物もあります。
書込番号:15681811
2点
購入を考えてますが、画面をオフに設定して、再度エンジンをかけたときでも、その設定が記録されるのでしょうか?
取説を見たところ、画面のオフは出来るようですが、DRY-FH200の書き込みを見ると、設定の記録は出来ないらしく、エンジンをかけるたびにボタンを押して画面を消すことになるようです。
いくらか後に発売された機種なので、そのへんの所が改善されていれば良いのですが、エンジンをかけるたびにボタンを押すようでは、ちょっと購入を考えてしまいます。
0点
画面オフの設定はおぼえていません。
私も毎回、画面オフするのが面倒なので、ルームミラーの影に
隠したのであまり気になりません(車の中でディスプレイは視ないのが前提で)。
余談ですが、カメラの倍率も次回の立ち上げではリセットされます。
書込番号:15671758
0点
本日購入しました。
画面のオフ設定の設定は、従来機種と同様で、電源がONになるとリセットされてしまいます。
私も、本体をミラーの背面に設置に隠れるように設置し、モニターが表示されていても気にならないようにしました。
モニターが見れるのは有難いのですが、カメラが視界に入らない方を優先しました。
書込番号:15674775
![]()
0点
購入して実際に使用した人の話が聞けて良かったです。
今現在発売のドライブレコーダーでは、この機種が一番の購入候補でしたが、ちょっと残念です。
画面のオフ設定が記憶出来ない事を気にするのも何ですが、やはり夜間は気になりそうですね。
書込番号:15675412
1点
つい最近ユピテルお年玉企画で安く購入したのですが、録画中に毎回録画している映像が画面が標示されたままになりその都度モードボタンを押して消している状況です。
ここで質問ですが常にオフ設定する事は可能なのでしょうか?
書込番号:15658229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sekitobaRさん おはようございます。
レビューにも、いちいち画面を消すボタンを押さなければならない旨の書き込みがありますねぇ…
取説にも消した状態を記憶しておく説明は無いみたいですし、
仕様ではないでしょうか?
もし、気になられましたら、サポートに電話して聞かれると、はっきりした事が判ります。
書込番号:15658587
![]()
3点
スレ主さん
私も不便に思いサポセンに確認しましたが、仕様です。
書込番号:15659015 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
BVSさん!
残念!ユピテルさんはもう少しお客の立場になってもの作りして欲しいもんですね〜つけっぱにしてたらすぐ液晶駄目になりませんかねぇ〜
書込番号:15661020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぼーーんさん今晩わ!
レビューしっかり読めばよかったー!!
まぁ7000円台で買ったしよしとします!(笑)
書込番号:15661038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には、走行中は画像が変化するので液晶の焼き付きは無いと思いますよ!
私も常時OFFの設定は欲しいので、サポセンには要望しておきました。
ソフトウェアのアップデートで設定が出来る様になればと思いますが、沢山の要望が無いと出来る様にならないでしょうね
書込番号:15661120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キチンと録画が開始されていることを確認してから消すように…ということでしょう。
ドライブレコーダーという商品の性格上、いざという時「録れていませんでした」じゃシャレになりませんからね。
書込番号:15661275
2点
BVSさん
そうですか!じゃあひとまず安心です。
あと画面を消してる時に上書き禁止のボタンを押した時音が出たらいいのにと思いました。
書込番号:15662785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り付ける車によると思いますが自分はフリードで若干はみ出ます。
ミラーの裏に隠そうとするとミラーに干渉してしまいます。
実際は運転席に座ると、ほとんど見えませんが。
参考までに。
書込番号:15652583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
わざわざ写真までありがとうございました!
もっと大きな印象だったので収まりが良さそうで意外でした。
購入したいと思います。
書込番号:15652860
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




