ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(15340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源オフがない?

2023/02/04 06:39(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-1000SM

クチコミ投稿数:107件


この商品ってエンジンをかけた連動で勝手に強制自動録画されるのですが、エンジンをかけた際でも録画を停止させる方法ってあるんですか?
電源自体をオフにする機能もないですし…

書込番号:25126043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2023/02/04 06:47(1年以上前)

設定項目 には無いのが普通です

もし旦那さんが設定して 奥さんがそのまま運転してたら 録画されなくて クレームになりますから

エンジンをかけて通電したあと ボタンを長押しするとシャットダウンしますが

再びエンジンをかけ直すと 録画し直しになるの通常です

書込番号:25126048

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/02/04 08:13(1年以上前)

ふーちゃん.COMさん

CS-1000SMの電源コードを本体から抜く、若しくはアクセサリーソケットから抜く方法になるでしょうね。

これならCS-1000SMの電源が切れて、CS-1000SMをミラーとして使えるでしょう。


あとはCS-1000SM本体からSDカードを抜いておいても、電源が入らず同様にミラーとして使えます。

ただし、SDカードの抜き差しはCS-1000SMの電源が入る前に行わないと、SDカードが破損する可能性があります。

書込番号:25126116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/02/04 09:37(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
こんにちは
ドラレコは電源オンオフスイッチはないのが普通です。事故記録、証拠能力が第一ですので、自分でオフしてオンするのを忘れていざという時役に立たないのを避けるためです。

書込番号:25126206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件

2023/02/04 18:58(1年以上前)

>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
>ひろ君ひろ君さん

なにっ!オフがないのが普通でしたか!
ドラレコ自体初めてでして、超ド素人な者ですみません
m(_ _)m
恥ずかしいです(汗)

皆様、こんな質問にわざわざ回答して下さりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25126968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2023/02/04 19:44(1年以上前)

解決済みですが....。

>ふーちゃん.COMさん

録画機能付きデジタルインナーミラーです。
そのためリアカメラが標準で、フロントカメラはオプションです。
この機種は電源ボタンはありません。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/cs-1000sm_mn.pdf

普通はドライブレコーダーには電源ボタンはあります。
例 DRV-MR450
http://manual.kenwood.com/files/B5A-3579-20.pdf

書込番号:25127029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2023/02/04 20:25(1年以上前)

>funaさんさん

はい。
フロントがオプションなのは存じてました。
【TZ-D203M】とこちらの商品は中身は同じらしいとの書き込みをどこかでみたので。
なので、実は自分は【TZ-D203M】を付けていまして、質問枠が探せなくてこちらの商品で質問しました。

やはりどちらも電源オンオフはないのですね。
でも、他のドラレコならあるということを教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25127091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2023/02/04 20:34(1年以上前)

>funaさんさん
追記で
新型シエンタの「ACコンセント」でのご回答もありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25127106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/02/05 08:08(1年以上前)

>>普通はドライブレコーダーには電源ボタンはあります。

何が普通なのか理解しかねますが、ユピテルにもコムテックにもセルスターにも電源ボタンは付いてないですね。

ケンウッドも独立した電源ボタンはなく兼用で、長押しで電源操作できるだけで、ボタン誤操作等で安直に電源が切れるのを防止できる作りになっているかと。

ドラレコついていても撮れてない状態を避けるためです。

書込番号:25127570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視機能付きバッテリー上がる

2023/02/02 13:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR450

クチコミ投稿数:30件

駐車監視機能付きにするとバッテリーは上がりやすいと聞きました。本当でしょうか?また対策があればご教授下さい。
 駐車中にぶつけられた、イタズラ対策で録画したいと思いましたが、ドラレコ以外にも方法はありますか?

書込番号:25123854

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/02 14:38(1年以上前)

車に乗らない期間(時間や日数)でも違いますが、車が動かない時の監視なので、車のバッテリーの消費はしますが充電されず必然的にバッテリー上がりの方向に向かいます。


対策は監視用の電源を確保するとかですかね。

掲示板で聞くのではなく、

「駐車監視 バッテリー上がり 対策」
とでも検索すれば先人達の知恵が出てくると思いますよ。

掲示板なんかに聞いて遠回りするのではなく、悩み事をそのまま検索しましょう。

書込番号:25123915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2023/02/02 15:10(1年以上前)

ドラレコの画面角度 だと あんまり防犯には向かなかったりします
タッチしてるかわからない

外部にソーラーカメラを立てると タッチの有無がわかります
スマホのデザリングでも使えます

書込番号:25123940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/02/02 15:36(1年以上前)

>野球小僧540さん
こんにちは。
クルマの暗電流(動いていない時に流れている電流)は50mA未満が多いようです。これに対して、ドラレコで駐車監視すると200-350mA程度は流れますので、バッテリーが減りやすいという訳です。例えば50Ahのバッテリーに350mAのドラレコだと、140時間でバッテリーは空になります。実際はエンジン始動できなくなるまでの時間はもっと短いでしょう。なので駐車監視用の電源ケーブルを買うと、駐車監視は12時間までとかタイマー設定したり、車のバッテリーが指定電圧を下回ると監視をやめるなどの設定ができます。

駐車監視中にCMOSセンサーを動かすと上記のように高電流になりますが、CMOSセンサーを動かさず、振動センサーだけ動かして小電流で監視し、振動を検知するとCMOSセンサーを起動して記録を始めるタイプのドラレコもありますが、ぶつけられた決定的瞬間を撮り逃しますので証拠能力は気休め程度でほとんどありません。

いたずら対策といっても、ドアパンチ程度では振動センサーは反応しない場合もありますし、前後の2カメラではドアパンチは写りません。前後に加えて室内カメラも入れた3カメラならドアパンチの状況も写せます。
やった人を特定するには、その人が自分の車に乗って立ち去る際にナンバープレートが映っていれば特定できます。
このようなことまで考えると、常時録画で駐車監視するのが、監視としては唯一実用的と言えますね。

バッテリーの問題はドラレコ用の専用外部バッテリーをつけるのがもっともいいですね。お金はかかりますが。専用バッテリーは車のエンジンがかかっている時に充電するわけです。一度の充電でせいぜい2-3日分しか外部バッテリーは持ちませんので、毎日車を乗ってないと毎日の駐車監視はできませんね。

ということで、駐車監視は外出時の短時間の監視と割り切って、外部バッテリー併用で行い、夜間の監視は家に防犯カメラを付ける方が現実的です。

書込番号:25123965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2023/02/02 17:39(1年以上前)

>野球小僧540さん

自動車用のバッテリーは 短時間に大容量で放電させるクランキングに特化したものですので、使ったらすぐ充電をするのが原則です。
また、放電に強い船舶用のディープサイクルバッテリーでも50%程度しか使えません。したがって鉛蓄電池は監視用装置用のバッテリーとしては不向きです。
もし、ドラレコ等の機器を使って録画するときは0%近くまで放電できるリチウムイオン系のバッテリーが有利ですので、車内に設置できる別電源から給電してください。ドラレコメーカーから販売されているのでは?
https://car-me.jp/osusume/articles/18541

書込番号:25124106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/02 18:03(1年以上前)

毎日1時間以上走行するか、モバイルバッテリーで運用するか、2択では。

書込番号:25124134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/02/03 23:46(1年以上前)

>本当でしょうか?

エンジンが停止している(バッテリーに充電していない)のに、ドラレコの駐車監視でバッテリーから電源取ったらそうなりますよね

対策はモバイルバッテリー等の別電源を使う事です


駐車監視も衝撃検知の方式なら、衝撃を検知してから起動して録画開始する為あまり役に立たない場合が多い

イタズラ対策も衝撃検知の場合はイタズラ程度の振動で検知するなら風の揺れでも検知してしまうから使えないです

じゃあ常時録画とかモーション検知の方式にすると、電気喰うからバッテリーも早く消耗する

バッテリーの消耗度合い(何V以下)でドラレコの電源機種もあるが、せいぜい1時間だな。

書込番号:25125878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KNA-3DR350からの買い替え

2023/01/30 15:00(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR450

スレ主 saruxさん
クチコミ投稿数:3件

現在使用しているKNA-DR350が録画できない状態になってので買い替えを考えてます
フロントガラスに張り付けた固定器具の取り外しが面倒なため
同じKenwood製のDRV-MR450を検討していますが、ブラケットの形状が同じかがわかりません
ご存じの方教えてください

書込番号:25119755

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 saruxさん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/30 23:11(1年以上前)

JVCケンウッドカスタマーサポートセンターに問い合わせたところ
「KNA-DR350とDRV-MR450のフロントカメラブラケットの形状は異なる」とのことでした。
同じメーカーで継続したいと思う人間にとっては、「剥がす作業が発生」で非効率な話でした。

書込番号:25120464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/01/31 21:31(1年以上前)

>saruxさん
こんばんは。
ブラケットは違いますね。
というか多くのメーカーの商品が、機種世代が違うとブラケット形状も変わっていたりしますよ。
設計製造委託先が変わったりすると、電源のインターフェースも変わったりします。
独自開発してない商品ですからどうにもならないかと思いますね。
壊れたら入れ替えが面倒で困りますよね。

書込番号:25121730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケンウッドDRV-MR450と迷っています

2023/01/29 03:09(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR016

クチコミ投稿数:7件

こんばんわ。
近日ハスラーの納車に合わせて、初めてドラレコの購入を考えているものです。
初めてのドラレコでわからないながらもいろいろと調べ、
ケンウッドDRV-MR450とコムテックZDR016まで絞ることができました。
取り付けは素人で不安なため、オートバックスの取り付け工賃コミコミセットで購入を考えていますが、
似たような性能で、コミコミ価格が同じためどちらがいいか悩ましいです。

この2つですと、どういったところで選択していくのがいいでしょうか。
例えば、「ハスラーだと視野が狭くなるからできるだけコンパクトな●●のほうが良い」や
「少しでも広角が広いほうがいい」など。
アドバイス頂けると助かります。

使用としては、通勤が主なので、仕事中の駐車時間も長くなり、帰りは暗くなることもあります。
駐車監視については、バッテリー上りが心配なこともあり最初は考えていなかったのですが、
シガーソケットから配線をとるのが嫌なのと駐車時間が長いことも踏まえ、
とりあえず取り付けておくことにしようと考えています。


書込番号:25117612

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/01/29 09:09(1年以上前)

>葵あおいさん
こんにちは
ケンウッドのドラレコは、細かいトラブルが多めで、メーカーのサポート体制もイマイチですので、ブランド買いされがちではありますが、あまり積極的にお勧め出来ません。
おそらく設計製造委託先の海外企業の技術力がイマイチなのでしょう。

ドラレコのレンズの視野角は広い方が証拠能力の点で良いですが、広い視野角で画素数の少ないセンサーだとナンバープレートがはっきりしなかったりと言った問題もあります。

視野角広くて画素数の多い機種だと欠点は少ないですが値段が高くなりますね。
今回はまずは最初のドラレコの言うことなので、無難なコムテックをお勧めしておきます。

書込番号:25117782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/29 09:21(1年以上前)

>葵あおいさん
自分がケンウッドドラレコと相性が悪いのか知合いに頼まれて取付した事がありますが良く壊れますのでZDR016の方が良い様に思いますが…

両機とも電源裏取りも駐車監視ケーブルとは別に裏取りコードもあります。

画角等は今時のドラレコなので気にしなくてもOKの様に思います。

車にそれ程詳しく無い方ならドラレコの駐車監視はバッテリー依存なのでオススメしません。

書込番号:25117797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/01/29 23:30(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんわ。
ケンウッドは私でも知っているブランドでしたので、特に心配していなかったのですが、そうだったのですね;
(個人的にはカーナビのイメージが強いですが)
やはりいざというときのものですので、トラブルが多いのは心配ですね。

広角が広くなる分、同じくらいの画素数だと解像度が落ちてしまうということですね。
仰る通り値段を上げればそれだけ広角が広くはっきりと認識できるのは承知ですが、
幸いこれまでドラレコのお世話にならずにすんでいたこともあり、初ドラレコなのでまずはコムテックのZDR016から
導入してみようかと思います。


>F 3.5さん
こんばんわ。F 3.5さんもケンウッドのトラブルをご経験されていたのですね。
ドラレコは最初こそいろいろと触ってもほぼ放置になると思うので、
故障などに気が付かず、いざというときに録画されていなかったら落胆しそうですね…。

画角はどちらもでもOKということで、やはりトラブルを避けるためにもコムテックのZDR016のほうがよさそうですね。

配線の件もありがとうございます。
コミコミセットの駐車監視機能なしを選ぶと、セットに含まれてるケーブルがシガーソケットのキャップが付いてる画像だったので
裏取りできない思ったのですが、ケーブル品番(STREET GS-27 セーフティーキャップ付き電源ソケット)を調べたらに
こちらも裏取りできそうですね。
取り付け店で、裏取りして欲しいと伝えて設置してもらおうと思います。



お二人ともありがとうございます。
画質がよかったり、広角が広かったり、Wi−Fi機能があったりと上を見るといろいろありますが、
まずはないよりつける!でコムテックのZDR016を使ってみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25119116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/30 07:19(1年以上前)

>葵あおいさん
ZDR016を取付するなら直取りコードのHDRP-15の方が良いかも知れません。

ロック式シガーソケットの裏取りコードも使っていますが稀に抜けて電源落ちする事がありました。

車を購入した販社でも取付してくれる所もあるので一度聴いてみれば如何ですか?

書込番号:25119326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/01/30 10:09(1年以上前)

>葵あおいさん
はい。それが良いと思います。
ドラレコも上を見ればキリがないですが、一度使ってみると、この程度のもの、と言う感覚が掴めると思います。

付けても、触ってみるのは最初だけで、すぐに触らなくなると思います。まあ縁の下の力持ち、黒子って感じのガジェットですね。

書込番号:25119467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/31 01:08(1年以上前)

>F 3.5さん
なるほど、そういう心配もあるのですね。
裏で電源が落ちていたら見逃しそうなのでそれは避けたいです。
持込はディーラーだと嫌がられてしまうかなと思って聞いてなかったのですが、一度相談してみようかなと思います。

できそうもなければコミコミを使わず、オートバックスの店舗で直接相談してみようと思います!



>プローヴァさん
上を見ればキリがありませんし、ネットに綺麗な風景や夜景のドライブ映像をアップされてる方などを見ると、なるほどドラレコの使い方も色々だなぁと感じますね。

どんな程度のものか感覚を掴みつつ、
まずはお守りとして備えておきたいと思います。

書込番号:25120557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/31 01:58(1年以上前)

>葵あおいさん
ディーラーでも持込み取付では無く、社外品を扱っている所もあります。
とりあえず聴いてみてからでOKだと思いますが…

自分は量販店で痛い目にあってから車関係はほぼDIYになりました。

書込番号:25120578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このエラーは?

2023/01/21 12:52(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-340

クチコミ投稿数:83件

マークがでましま。
機械にうとく
いまいちよく分かりま

SDの読み込みエラーかとは
思ってます。
対処法はご存知のかたおられますでしょうか

説明を読めば分かるのでしょうが
行方不明になり
手元にありません。

素人質問で申し訳ございませんが
良きアドバイスを。

よろしくお願いします。

書込番号:25106779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/21 12:59(1年以上前)

>時の人2さん

取説はWEBに上がっている事が多いです。

https://manual2.jvckenwood.com/contents/search/keyword/1

書込番号:25106786

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/01/21 13:00(1年以上前)

時の人2さん

SDカードの異常のようですから、SDカードを交換すれば直りそうです。

因みに取扱説明書は下記からダウンロード可能です。

https://www.kenwood.com/jp/support/

書込番号:25106790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/01/21 13:07(1年以上前)

>時の人2さん
こんにちは
取説にエラーアイコンの説明が見当たらないのでなんとも言えませんが、おそらくSDカード関連のエラーですよね。

SDカードをドラレコでフォーマットしてみてはいかがでしょうか。

カード自体がダメならフォーマットがうまく終了しないかもしれません。長く使っている場合は、カードを買い直した方がいいかもしれません。

書込番号:25106794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

安全支援機能付きドラレコ取り付け位置

2023/01/16 20:52(1年以上前)


ドライブレコーダー

スレ主 incanatioさん
クチコミ投稿数:46件

安全支援付きのドライブレコーダー(CS-91FH)を購入しましたが、取り付け位置に悩んでいます。
よく言われるのが、助手席のバックミラーの裏辺りとの事ですが、
安全支援機能付きだと、画面に表示がされるので、バックミラーの後ろだと表示が見えなくなります。
現在、運転席側のバックミラーの横に設置していますが、運転中に映像が目に入り
ちらつきます。映像の明るさを暗くしたりしていますが、設置場所に悩んでいます。
現在の場所が良いのか?バックミラーの下に良いのか?それとも隠す方が良いのか?
皆さんの意見を教えて下さい。車は、n-oneです。

書込番号:25100327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/16 21:06(1年以上前)

購入した人に申し訳ないですが、ドラレコの画面で情報なんて見れたもんじゃないしウザいだけ。

安全支援表示を見るために視線を外し凝視するのは安全じゃない。

うちの現行N-WGNに別のドラレコ付けてますが助手席側です。

安全支援をはホンダセンシングで十分です。

書込番号:25100353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/01/17 08:47(1年以上前)

>incanatioさん
こんにちは。
ドラレコの運転支援自体はおまけレベルでそもそもたいして実用性はないと思います。使っていればそれがわかると思いますので、分かった後は取り付け位置にはこだわらなくなるかと思います。

一方で、ドラレコの取り付け位置は法規制がありますので、そう簡単ではありません。
窓の上部20%以内の位置か、ミラー裏など視界を遮らない位置なら大丈夫です。
バックミラーの下だと大抵は上部20%の制約を外れてしまいますね。

運転席側のミラー裏ですが、ミラーが自動防眩ミラーになっている場合、ミラー裏にセンサーがついていますので、それを遮ってしまうとミラーがずーっと暗い状態になったりしますのでご注意を。

助手席バックミラー横が制約が少なくていいのですが、ワイパーの掃引範囲を外れると、雨天時などに撮影がほぼできません。そうなると取り付け位置を車体中央に寄せることになり画面は見ずらくなります。

ドラレコは一度付けちゃうと画面はほぼ見なくなりますので、見ない前提だと法規制にかからない位置につけていれば大丈夫ですね。

書込番号:25100901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2023/01/17 18:22(1年以上前)

バックミラー型の物でいいんじゃない?

かなり重宝するけど。

中華製なら2万以下で買えるし。

書込番号:25101652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング