ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(15340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メニューボタン長押しで「ジジッ」音

2022/04/27 19:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:145件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

ZDR035を購入して1週間です。
この機種はメニューボタンを長押しすると メインメニュー に入って各種設定を行えるのですが、
メニューボタンを長押ししても 「ジジッ」と電子音がするだけで メインメニュー画面に移行しないことが時々あります。

ACCを切って再起動すれば正常に戻るのですが、走行中にそんな状態になるとエンジンを切るわけにもいきませんので困ってしまいます。
マニュアルを見ましたが、そのような現象も「ジジッ」音の意味も記載されていないようです。

このような現象を経験された方おられませんか?
またACCを切らずに正常に戻す方法をご存知でしたらご教授いただけると有り難いです。

ファームウェアは最新の FW Ver 100 SW Ver 103 で、SDカードは付属品を使っています。
また電源は付属シガーライターソケット用ケーブル使用(ACC給電のみ)で駐車監視は使っていません。

書込番号:24720388

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2022/04/27 19:28(1年以上前)

>おならリスさん

コムテック他機種ですが、
メニュー操作しようと間違って他ボタンに触れてしまうと、マニュアル録画開始となり1分間はメニュー操作できなくなります。(長押ししてもブッブッみたいな電子音が出て操作受け付けません)

上記のようにマニュアル録画が始まっていませんか?
機種が違うので関係なかったらすいません。

書込番号:24720398

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/04/27 20:43(1年以上前)

>おならリスさん
こんにちは
変な音がする、メニューが出たり出なかったりする、再起動で直っても再発。
であれば、初期不良ですので、初期不良交換できる期間のうちにお店に言って早く交換してもらってください。

書込番号:24720511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/04/27 21:48(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>ポン吉郎さん
別のボタンにうっかりさわってマニュアル録画になっていた可能性は大いにあります。
マニュアルを読み返してみたところ、マニュアル録画中はLEDが緑点滅すること、アイコンがREC「M」になると書かれていましたので、次この現象が発生したときは注意して見てみます。

>プローヴァさん
マニュアル録画になっておらず、数分放置しても元に戻らない場合は初期不良の可能性も考慮しないといけませんね。

書込番号:24720623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:38件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/05/02 10:47(1年以上前)

>おならリスさん
起動直後であれば立ち上がり切ってなくて、
メニューボタン長押しで「ジジッ」という音で画面が遷移しないケースはあります。
完全に立ち上がってからその動作にはならないですが、マニュアル録画に
なっていたら弾かれますね。

書込番号:24727529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/05/02 15:43(1年以上前)

>灯里アリアさん、皆様
返信ありがとうございます。
このスレを立ち上げた後、3回使用しましたが現象は起こってないです。
ですが指摘された状況は「ああ、そうだったかも」と思えること、3回の外出の後は毎回録画をチェックして、正常録画が確認できました。
本当は「ジジッ」音が出た時の録画をチェックすべきなのですが…本件は一旦解決済みとさせていただきました。

書込番号:24727903

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

安全支援システムについて

2022/04/23 10:45(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR026

クチコミ投稿数:162件

安全支援システムがついていますが、使えていますか?

というのも、車についている安全支援が使い物にならないので。

書込番号:24713651

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/04/23 11:14(1年以上前)

ポンの助さん

ZDR026の安全運転支援機能については下記のLaBoonのレビューのように、機能によってはそれなりに使えるようです。

https://car-accessory-news.com/zdr026/#toc20

書込番号:24713684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2022/04/23 11:38(1年以上前)

>ポンの助さん

安全支援システムとは聞こえがいいですが、
運転者にうっかりや注意を音声や音でお知らせするだけで、
車の動作を物理的に操作して、
危険を回避してくれる訳では無いので、
普段から集中注意して安全運転している人であれば、
そもそも反応も起きないので役に立たないです。

書込番号:24713721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/04/23 18:57(1年以上前)

車の物が使えないと感じているのなら期待薄でしょうね

車メーカーとドラレコメーカーでは開発に掛けている金が違いますから

もしかするとスレ主さん的には使えるかも?程度に考えて買いましょう。

書込番号:24714321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/23 19:41(1年以上前)

とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:24714383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/24 02:02(1年以上前)

4/16のディーラーでの試乗会の結果はどうなったの?

日産車を信じられなくなったのなら、車を買い替える以外に道は無いと思うけど。

書込番号:24714947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/24 08:09(1年以上前)

残念ながら中止になったんですよ。

書込番号:24715106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/04/24 09:53(1年以上前)

>ポンの助さん
こんにちは
ドラレコのおまけ機能に全く期待はできないです。そもそも小さい画面に表示して小さい音で鳴る程度でブレーキは踏んでくれませんので。

ブレーキを操作しない以上実効性はほぼゼロで、車についている機能よりはるかに使い物になりません。

お車の方も調べて大丈夫と言ってるなら、条件が揃えば効くんじゃないですか?元々どんな条件でも効いてくれるほど賢い機能ではありませんし、取説にもその様に書いてあると思います。

書込番号:24715231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/24 10:01(1年以上前)

機械に頼ると怪我するよ
先ずは自分の技量を磨く事です。
その上で支援が役に立つ

書込番号:24715241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/04/26 19:38(1年以上前)

セレナc27初期型に5年乗っているおじさんです。
別のスレからスレ主に自分の体験を伝えたくて書き込みました。
プロパイロットで度々前の車に突っ込みそうになって
何度か見てもらってます。
黄色い警告がでて急ブレーキを踏むことが何ども
警告出す前に止まれよと思います。

結論はブレーキの遊びを修正してエア抜きをしてもらったらマシになりました。
荷物を積みすぎもやめてシステムを過信しないで
無事故で来ております。 

軽自動車の後ろだと距離間違えて危ない

ミニクーパーとBMWとフォルクワーゲンが近くいるとプロパイロット使ってなくても止まることがあって
リコールものだとおもっているのですが
ディーラーに軽く聞き流されます。
この問題が自分だけでなければ大きくしたいです。

書込番号:24719002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/26 20:14(1年以上前)

返事ありがとうございます。

僕もディ−ラ−に言われてエア抜きしてもらい、帰ってきた日はプロパイロットの調子はよかったのですが、
翌日遠出して確かめたら、もう駄目になっていました。
ABSアクチュエ−タ−を交換すれば直るかもしれません。と言われたのだけど、もともとこのアクチュエ−タ−は
リコールになっているような不良品ですからね。
もし本当に交換して直るなら考えますけど、プロパイロットはともかく、エマージェンシーブレーキが効くのか確かめる設備もないのです。

>イワンのパパさんはエマージェンシーブレーキが作動したことはありますか?

本当に「セレナ27の会」でも作って他の皆さんの状態を知りたいもんです。

書込番号:24719048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/26 21:19(1年以上前)

すぐダメになるわかる気がします。

結論からゆうとエマージェンシーじゃないところで止まってエマージェンシーになったことしかありません。
左の歩道を人が走っていて、右車線を対向車が来たら急停止 前にはフォルクワーゲンが走っていましたが
普通の距離でなんでもないところで止まりました。

また路駐のミニクーパーを追い越そうとしてエマージェンシーブレーキ2回

1番恐ろしかったのは高速でミニクーパーが追い抜きをかけてきたらエマージェンシーブレーキこれは停車する前にアクセルを踏んで解除しました。

BMWの後ろを走ると停車の度に距離のセンサーが
誤動作するのでたまったものじゃありません。

書込番号:24719166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/26 21:52(1年以上前)

ちょっとやばいですね。
僕のは全く効かないのでそのような症状はないですけど。

そういう症状を日産に言っても対応してくれないんですか?

書込番号:24719217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/28 08:26(1年以上前)

2回ぐらいただでブレーキ周りの点検や部品交換してもらいました。
営業マンよりサービスの問題で
自分も乗って見たけど現象おきませんでしたがお決まりの文句でブレーキの遊びも他のサービスの指摘で修正されました。
直近では3月に車検出して4月に止まりました。
営業マンとは次預ける日程を決めているところでしたが自分がスポーツで怪我をして入院中のため退院してからになるでしょう。

書込番号:24720986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/28 14:00(1年以上前)

入院中ですか、それは大変ですね。

とにかく例え交換修理しても、エマージェンシーブレーキがちゃんと作動するかが確認できないのが不思議ですよね。

政治家にでも相談すれば少しはことが動き出しますかね?

書込番号:24721362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニバンでの取り付け位置について

2022/04/26 07:37(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-360FH

クチコミ投稿数:8件

現在、前方のみのドラレコをつけています。
この機会に全方位型に替えようと検討しているのですが、助手席側の上部センター寄りに取り付けた場合、ルームミラーが邪魔になり、車内側のカメラが映らないのではないかと思っています。
ミニバン(ヴォクシー 、ノア)では、フロントガラスとルームミラーが少し離れている構造上、この様な取り付け位置になってしまいます。
どなたか取り付けている方などがおられましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:24718199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/04/26 07:57(1年以上前)

たこ焼き大明神さん

CS-360FHの取り付け位置に関しては、下記のCS-360FHのパーツレビューで取り付け実例が紹介されています。

https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+CS-360FH

このパーツレビューのように、運転席は撮影出来ないけど助手席側の上部センター寄りに取り付けている方も結構いらっしゃいます。

書込番号:24718219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/04/26 09:25(1年以上前)

>たこ焼き大明神さん
こんにちは。
ドラレコ取り付け位置を考える上で注意すべきは、一般に下記です。
・ワイパーの稼働範囲内である
・ウインドのスモーク部などにかからない
・ルームミラー裏の場合、ルームミラーを動かすのに支障ないこと
・自動防眩ミラーの場合、ミラー裏のセンサーを塞がないこと
・ウインドの上部20%範囲。ただしミラー裏設置の場合は本体がミラーに隠れていればOK

これに加えて本機の様な360度タイプは、水平視野角が180度と広いので、ルームミラーとの位置関係も考える必要がありますね。

ルームミラー影を避けるため中央から余り左に離れるとワイパー範囲から出てしまいます。これを避けるには下に下げるのも有効ですが、今度は20%ルールが厳しくなります。
上記考えると普通の2カメラドラレコだとミラー裏が位置として定番なんですが、本機は無理ですね。

結局のところ、ワイパー範囲、20%範囲を守って出来るだけ左寄りに取り付けてミラー影を最小限にするしかないです。私もVANTRUE N4という室内カメラ付きの3カメラドラレコつけてますが、ミラー影は完全には避けられません。何か妥協が必要で完璧な取り付けは無理ですね。

それと、もう一点蛇足ですが、本機は室内カメラも180度と視野が広いので、後方のウインドからの景色はとても小さくしか映りません。後方の煽りなどに対する証拠能力は低くナンバープレートなどは読めませんので注意されてください。

後方もおさえるならCS-361FHTやN4など3カメラは必須です。

書込番号:24718310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/26 12:47(1年以上前)

詳しく書き込んでいただき、ありがとうございます!
やはり、どこかを犠牲にしないとダメみたいですねぇ。
3カメラも検討しているのですが、自分は後方よりも横側、左右前後タイヤあたりの画像が取れる物を探していたしたが、全て満たしているものは何か無理っぽいですね!

書込番号:24718514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/04/26 17:16(1年以上前)

>たこ焼き大明神さん
そうです。無理だと思います。
そこそこのところで妥協するのが良いかと。所詮ドラレコですので。

書込番号:24718808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/27 10:35(1年以上前)

先程、店頭で他社モデルも含めて確認してきました。
やはり、仰る通りの写り方でした。
助手席側へずらすと映るがワイパー可動域から外れるし、中央ですとミラーが邪魔になる。
他社モデルでは車内カメラが本体下に付いているので、ミラー下から写るので多少ましでしたが写り方の魚眼感が凄くなりますね。
もう少し検討してみます!

書込番号:24719815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/04/27 11:51(1年以上前)

>たこ焼き大明神さん
下向きの魚眼レンズ搭載機の場合、レンズは超超広角なのに比べてセンサーは画素数不足が一般的で、解像度不足のため、多くの機種ですぐ前を走る車のナンバー読み取りすら覚束ない感じになります。広角になればなるほどパース(遠近感)が強く出るので、被写体が少しでも離れるととても小さく写ってしまい、途端にナンバーが読めなくなるんですね。魚眼は究極の広角なので。

例外として、コムテックのZDR037の場合、2880x2880画素の高解像度センサーを使っているので、普通のフルHDのフロントカメラには若干負けますが、前を走る車のナンバーの読み取りが一応できる感じになっています。高画素機なので白飛びや黒つぶれには弱くなりますが。

CS-360FHは超広角なのでルームミラー等が映り込みやすいですが、それはもうあきらめるしかないかと思いますね。
ZDR037のメリットは助手席ミラー裏につけられる点です。ミラーの影を避けて中央近くワイパー範囲内に入れやすいですね。走行中は画面は見えませんが、普段ドラレコの画面を見ることはほぼないので問題ないと思います。

書込番号:24719881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/27 14:57(1年以上前)

そうなんですね!
コムテックの機種、良さそうなので調べてみます。
本当に色々勉強になりました。
どこまで妥協するか、今回ご教示頂いた事を踏まえ、再検討したいと思います。

書込番号:24720100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ182

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR450

クチコミ投稿数:44件


すいません、時間がある時で結構ですが教えていただければ幸いです。

新型ハスラーハイブリッドG4WDでドライブレコーダをディーラーに取り付けてもらいましたが、7日目でバッテリーが上がってしまいました。

原因がわからず、購入先ディーラに聞いてもいい回答はなしでした。
(理由は、購入時に「取り付け後もメーカーオプション以外持ち込み品は保証できません」言われていたので..しかし、当初のメールでのやり取りで「3か月3000kmまで最寄りディーラーでご入庫いただき此方の過失で現象確認が取れれば弊社負担にて修理対応いたします」とありました。)

とりあえず、現在JAFを呼んでエンジンはかかりましたが、4Vで完全放電の状態、コンピューターがリセットされてアイドリング異常であり走行不能と言われました。

困り果てて、購入ディーラに「1週間でバッテリー上がるのは異常だと思うので、そちらから近所のディーラにかけあって引き取りなり修理なりお願いします」と話したところ、上席に掛け合い明日返答しますとのことでした。(あまりいい感じの対応ではありませんでした。)

よって、明日以降 こちらの近所のディーラに引き取りの際に双方立会いの下に、駐車用電源ケーブルの取付状態で過失があるかどうか撮影すればよい箇所があれば教えて頂ければ幸いです。


気になっていた点は、下記の事項です。

@ 夜中もディスプレイが付きっぱなし。心配になり2日目で設定で情報表示にしました。(購入ディーラ曰く、エンジンを切ると1〜3分程度で消える設定にしたといってます。)
A 駐車用電源ケーブルの設定は3になっていました。(緑のランプもバッテリー上がった状態でもついている状態です。)
B ディーラーに確認すると、日本製のドライブレコーダはつけたことがあるが、外国製はないとのことを言われました。Kenwoodが外国製なのかは知らないですが、駐車用電源ケーブルは別に電源用のバッテリーがあるのにないから不安だったとのことでした。(言えよと思いましたが)
C バッテリーが上がってJAFが電圧を図ると4Vで完全放電とのことです。
D 助手席のヒューズボックス付近を確認すると駐車用電源ケーブルがあり切り替えスイッチの所が緑ランプ点灯でした。

以上、長文となりましたがどなたかお詳しい方がいらしたら教えて頂けると幸いです。(もちろん、ディーラの過失でない場合はクレーマではないので自己負担で修理したいと思います。)

@ ドラレコの設置でディーラーの過失かどうかわかるポイント(写真を撮っておいたほうがよい箇所)
A ディーラの過失でない場合、ドラレコの設定が原因だと思いますので、設定方法や接続方法等で参考になることあれば教えてくだ
 さい。

書込番号:24698226

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/13 19:44(1年以上前)

>ゆさなひさん
そもそも、ディーラーの設置ミスを
疑うのなら、ドラレコの説明書を見て、
きちんと電源が取れているか否かだけ。

ドラレコの電源が切れない状態なら
ドラレコその物のトラブル。

また、持ち込み品でトラブルが起きた場合、
たいてい普通の人は、ディーラーを疑うが、
そもそも、それが間違っている。

持ち込み品でトラブルが起きたら保証しない
とディーラーは、あなたに説明している。

そもそも、ディーラーの過失以外は何もしない
と既に案内されているなら、ディーラーに
非はありません。

ディーラーからすれば、持ち込み品の取り付けは、あなたが依頼した代行作業なので、
トラブルが発生したとしても対処しませんよ。
あなたの責任ですから。

しかも、ドラレコって言っても、
電源がアクセサリーからしか取らないので、
そこに接続されているなら、
間違っている箇所は、無い。


また、駐車中のドラレコ録画を有効に
しているなら、電源は、バッテリーと
アクセサリーに繋がっているなら問題無し。
最大時間の設定しなかった
あなたのミス。

トラブルを避けたいなら、
自分自身で取り付ける事。
他人に依頼した際は、他人のせいにしない事。

書込番号:24698279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/13 19:49(1年以上前)

配線ミス以外何者でもないでしょう
まあ、純正じゃないから、持ち込み者の責任ではあるから、確認いただければ?くらいの気持ちで対応していただきましょうか

書込番号:24698288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/13 19:50(1年以上前)

そもそも
ハスラーに駐車監視は自意識過剰かもね
バッテリー上がるから止めたほうがいい

動作はキチッとしているのだし
配線ミスでバッテリー上がりではなく
駐車監視でバッテリーを消費しただけです
またもしミスがあったとしても貴殿には
わからないと思いますよ

書込番号:24698289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 19:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

電源がアクセサリーからしか取らないので、
そこに接続されているなら、
間違っている箇所は、無い。

→そうなんですね、アクセサリがどこかもわからないので調べて確認します。


また、駐車中のドラレコ録画を有効に
しているなら、電源は、バッテリーと
アクセサリーに繋がっているなら問題無し。

→バッテリーとアクセサリにつながっていれば問題なしなんですねありがとうございます。まったくのド素人なので調べてみます。

書込番号:24698298

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2022/04/13 19:53(1年以上前)

>購入ディーラに「1週間でバッテリー上がるのは異常だと思うので、そちらから近所のディーラにかけあって引き取りなり修理なりお願いします」


購入ディーラーって何かな?
近所のディーラーに掛け合って?

ディーラーがディーラーに掛け合うの?

ディーラーがディーラーに助けてもらうって恥ずかしいじゃん。

ドラレコが不良か?若しくは設定が出来ていないかもですよ。

書込番号:24698299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 19:58(1年以上前)

かず@きたきゅうさん
→ありがとうございます、確認してみます。


販売登録者美智子さん
→ 自意識過剰ですね、すいませんでした。


麻呂犬さん
→ 舌足らずすいません、Gooネットで妻の車を購入しました。遠方地域でしたのでそちらまで引き取りに行き購入したので数百キロ離れているので同じ系列会社なら情報共有できるかと思いディーラー間でとの意味合いでした。わかりにくくてすいません。

書込番号:24698313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/13 19:59(1年以上前)

>ゆさなひさん
後、車両から離れた際に、ドラレコの電源が
つきっぱなしだったら、車両が原因では無い。

説明書を見る限り、駐車中の録画を有効に
している場合、バッテリー電源と、
アクセサリー電源の2系統で作動する。

その際に、車両のバッテリー電源は、
最初から常に電源供給し続けている動き。

アクセサリー電源は、車両の電源オン、
オフで通電する動き。

ドラレコは、バッテリー電源を確保しているなら
常に電源を供給し続けている状態。
アクセサリー電源からの供給されるか、
されないかで、ドラレコ自身の電源をオンに
するか、オフにするかを決めている。

アクセサリーの電源を切ってもドラレコが
動くのであれば、駐車中の録画が開始され、
バッテリーからの電源供給され続けている。

つまり、バッテリーが上がるか否かは、
ドラレコ次第って事。

車両は、基本的にバッテリーからの電源を
送り続けている事が常識。

書込番号:24698314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/04/13 20:01(1年以上前)

ゆさなひさん

車載電源ケーブルCA-DR350の配線ミスの可能性が考えられます。

CA-DR350は下記の取扱説説明書のように、アクセサリー電源と常時電源(BATT電源)に接続します。

http://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-3319-00.pdf

これで車のバッテリー電圧がCA-DR350の電圧カットオフ設定値(12.6V・12.4V・12.2V・12.0Vの何れかに設定)になれば、ドラレコへの電源の供給を止めるのです。

しかし、今回は電圧が4Vまで下がっていたという事は、アクセサリー電源に接続すべき配線を誤って常時電源に接続した可能性が考えられます。

このような誤った配線を行うと、上記のCA-DR350の電圧カットオフ設定が働かずに、車のバッテリー電圧が低下してもドラレコへの電源の供給を止めない事が予想出来るからです。

という事でCA-DR350の配線が正しく接続出来ているかどうかの確認をして下さい。

CA-DR350にはオフタイマー設定があり「OFF・6時間・12時間・24時間の何れかから選択出来ます。

ここでCA-DR350のオフタイマー設定をOFFに設定して、ハスラーのエンジンを切ってもドラレコの電源が切れないようなら、CA-DR350の配線ミスの可能性が高くなります。

書込番号:24698321

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:02(1年以上前)

みなさま、設定の際に気を付ければいいところはどこでしょうか?

最大時間の設定だけでしょうか?

もちろん、取扱説明書は見たのですが中々難しくて...

駐車電源ケーブルは4段階の設定があり初期値であればバッテリーの電源供給は断たれると思っていたので、バッテリーは上がりにくいと思っていました。

無知で恥ずかしながら、教えて頂ける方いらっしゃれば幸いです。

書込番号:24698323

ナイスクチコミ!0


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/04/13 20:04(1年以上前)

>ゆさなひさん
KENWOODのDRV-830
(生産終了モデル)
を使っていて駐車監視のケーブルを使ってましたが
コロナ禍で10日くらい放置してても
バッテリーに異常はありませんでした。

KENWOODのカスターサポートに問い合わせが
一番早い回答かと思われます。

書込番号:24698324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

 ありがとうございます、私も過去の書き込みを見てそのことがなんとなく頭の片隅にあり質問させていただきました。

暖かいご回答ありがとうございます。

 

書込番号:24698331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2022/04/13 20:18(1年以上前)

持ち込み社外品は保証しない。
3か月3000kmまでの保証は、その他の中古でよくある保証期間と捉えることもできますね。

MR450の付属品だけで取り付けると、電源はシガープラグコードなので
エンジンOFF後の通電はないと思われる。

車載電源ケーブルを追加購入して結線している場合には、電源はアクセサリー電源と常時電源を取るようになっているため、エンジンオフ後にも通電があるので
バッテリーが上がることも想定される。
が、設定や使い方は所有者の責任の範疇ですね。
バッテリー過放電防止機能付き電源ケーブルでも、設定を確認しないと
機能が不十分にはなるだろうね。

販売店側の過失を探すなら、ドラレコ以外に原因があった場合となるだろうと思う。

書込番号:24698356

ナイスクチコミ!1


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/04/13 20:19(1年以上前)

>ゆさなひさん
CA-DR350←
これが駐車監視用の電源ケーブルなので
KENWOODのホームページからでも
取り扱い説明書の
ダウンロードが出来ます。

見ても良くわかりにくい取り扱い説明書ですが、
電圧が低下したらドライブレコーダーへの
電源供給をカットするはずなので、
その設定を確認してみても良さそうですよ??

乗る距離が短いとか乗る時間が短いとかで
バッテリーの充電が足りなくても、
電圧が低下すれば
カットされる筈なので…

取り付け云々に関してもKENWOODに問い合わせかな?

書込番号:24698359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:22(1年以上前)

みなさま ご回答ありがとうございました。

ディーラーから回答があり、「スーパーアルテッツアさん」の言う通りのような配線ミスであればこちらの取付ミスであり修理費用の負担はさせていただきますとのことでした。

明日以降、ディーラに見ていただき双方立会いの下、確認に行こうと思っています。

書込番号:24698363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:28(1年以上前)

みなさま、返信が早くて回答追い付かず申し訳ございません。

ありがとうございます。




>スーパーアルテッツァさん
これで車のバッテリー電圧がCA-DR350の電圧カットオフ設定値(12.6V・12.4V・12.2V・12.0Vの何れかに設定)になれば、ドラレコへの電源の供給を止めるのです。

→左から3番目になっていました。12.2Vだと思います。
→ちなみに、電源カットオフ設定値の横にある電源ランプ「緑」がずっとつきっぱなしです。


CA-DR350の配線が正しく接続出来ているかどうかの確認をして下さい。

CA-DR350にはオフタイマー設定があり「OFF・6時間・12時間・24時間の何れかから選択出来ます。
→ こちらはどこで設定するのでしょうか?ドラレコの取説は見たのですが記載ないような気がして..電源カットオフ設定値のようにどこかに設定するところがあるのでしょうか?

書込番号:24698376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 20:32(1年以上前)

>ゆさなひさん
駐車中の監視を有効にする場合、画像の電源ケーブルが必要ですが、これは買われたのでしょうか?

購入していたとして、常時電源とアクセサリー電源の両方に接続されているかを確認出来ますか?

それぞれの説明書に設定の仕方が書いてあると思いますが、ご自身で読まれましたか?

KENWOODを外国製と思っているディーラーメカニックがまともに接続、設定出来るとは到底思えません。

恐らくですが、メカニックのミスの可能性が高いですが、それを証明するには
ドラレコをキチンと取り付けられるスキルが必要です。

新品のバッテリー代を取り付けたディーラーに弁償してもらう事は高いハードル
です。

今回は勉強代と思って、次回からは電装屋さんにお願いしてみてください。

書込番号:24698381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/04/13 20:34(1年以上前)

ゆさなひさん

CA-DR350の取扱説説明書に記載されていますが、CA-DR350のスイッチ1、2が電源カットオフ値設定用、スイッチ3、4がオフタイマー設定用です。

書込番号:24698384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:39(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
→はい、購入しており取付していただいてます。
購入していたとして、常時電源とアクセサリー電源の両方に接続されているかを確認出来ますか?
→車に疎く、どこをはずしてみればいいかもわからず、かろうじて助手席のダッシュボードの裏にあることは確認できたので電源カットオフ設定と電源LEDが緑ランプ点灯くらいしかわかりません。

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、確認してきます。

書込番号:24698392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 20:44(1年以上前)

>ゆさなひさん
ディーラーがミスを認めた場合は新品のバッテリーと交換して貰って下さいね。完全放電したバッテリーは直ぐに駄目になりますので。

書込番号:24698402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:48(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
ありがとうございます。アドバイス助かります。

>スーパーアルテッツァさん
確認してきました。夜分遅いのにお時間割いていただき感謝です。
写真をあっぷしますが、左から3番目が下でその他は上です。
やはりエンジンかけてませんが緑ランプ点灯してます。(関係あるかないかわかりませんが)

書込番号:24698408

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて頂きたいです。

2022/04/18 08:08(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:24件

このドラレコの購入を検討してます。
10月頃納車のキャンピングカーに取付予定ですが、
取付工賃がリヤー3.5万と言われ諦める事にしました。(高すぎる)
そこで フロントのドラレコが少し大きく見えて気になるので、リヤーのドラレコをフロントに付けて使用を考えてます。普通に使えるのでしょうか?
その際フロント用ドラレコが親機になるので、とりあえず配線は必要になるのでしょうか?
(親機はグローブBOXに入れて置く等)

ご教授お願いいたします。

書込番号:24705230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/04/18 08:27(1年以上前)

>ぶり釣り師さん
こんにちは
2カメラの取り付け料金としては確かに高めですね。でも安いところでも2カメラだと2万円台になるとは思います。

ドラレコのフロントカメラをグローブボックスに入れて、リアカメラをフロントガラスにつけるのですか?

それでもリアカメラは記録はされると思いますが、グローブボックス内にフロントカメラを窓につけるのと同じような正しい向きにがっちり固定しないと、自己の際の衝撃が検知できず自動衝撃録画ができない可能性があります。

文面から察するにスレ主さんにとって邪魔な本体はグローブボックスに適当に放り込んでおきたい、という趣旨かと思いますが、それでは衝撃録画に支障が出ると思います。

どうせ1カメラしか使わないのなら中華物の安くて小型な機種を選べばいいんじゃないですか?
カメラだけで液晶がついてなく、スマホで録画映像を見るようなタイプもありますよ。
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000001611/

書込番号:24705255

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2022/04/18 11:17(1年以上前)

キャンピングカー
それなりに裕福な方な…想像ですが。
それくらいの費用は出せないですか?

ところで、ドライブレコーダーを装着する意図は何でしょう。
単に付けたいだけなら安価なものでもいいだろうし、事故等の検証目的ならやはり前後は必要で車体の規模からすれば費用は高くなりますよね。

書込番号:24705432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/04/18 12:11(1年以上前)

ぶり釣り師さん

>フロントのドラレコが少し大きく見えて気になるので、リヤーのドラレコをフロントに付けて使用を考えてます。普通に使えるのでしょうか?

使えるとは思います。

>その際フロント用ドラレコが親機になるので、とりあえず配線は必要になるのでしょうか?

配線は当然必要になります。

ただし、この使い方で前後2カメラのZDR035を設置するのは勿体ないです。

ここは1カメラでセパレート型ドライブレコーダーである下記のSD-610FHR設置が良いでしょう。

https://kakaku.com/item/K0000873229/
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-610fhr.html

あとは下記のスマホと専用アプリでつながる無線LAN搭載のドライブレコーダーCS-71FWという選択もあるでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001318257/
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/cs/cs-71fw.html

書込番号:24705498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/04/18 12:35(1年以上前)

プローヴァさん
やはり1カメラ利用しないのは、もったいないですね。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:24705534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2022/04/18 12:37(1年以上前)

>麻呂犬さん
もしもの時用に付けたいと思ってます。
決して裕福では 無いですよ。

書込番号:24705543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/04/18 12:42(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
色々なドラレコあるんですね。
みなさんが選んでる『この機種で』 と思ってましたが もう少し検索してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24705546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/18 23:56(1年以上前)

キャンピングカーって普通の自動車枠じゃないのでリスク考えたら妥当な価格設定ですよ。

書込番号:24706668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/04/19 06:55(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
  その金額が出せませんでした。

書込番号:24706841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

記録が飛ぶ

2022/04/10 21:11(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-CW560

クチコミ投稿数:180件

1年ちょっと使用してます。
その間、交通トラブルまではいかないまでも、確認したい事案をパソコンに取り込んで確認しようとしたら部分的に記録が飛んでいます。
それが今までに2度あるんですが、うまい具合に2度とも確認したい部分だけが飛んでいました。
たまたまの偶然なんでしょうが、事故に遭遇した際の映像が飛んでいたらドライブレコーダー装備の意味がないです。
初期不良でしょうか。
取り付けは某イエローにて、SDカードは付属品のものです。
フォーマットはたまにスマホ経由で実行してます。


書込番号:24694189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/10 21:15(1年以上前)

 衝撃検知時のイベント記録映像は別のフォルダに移動されてるはずだけどSDカード内に\EVENTとかのフォルダがありませんか?

書込番号:24694192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/10 21:17(1年以上前)

常時録画なのに飛んでるんですか?
Gセンサーの映像が別フォルダにあったりしないんですかね?

※自分なら買い替えですね〜(おっしゃる通り、全く意味が無いので)。
※ちなみに、ユピテル、コムテック、セルスター 以外は地雷ですよ。

書込番号:24694194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/04/10 21:20(1年以上前)

アマターペンタさん

衝撃を検知してイベント記録になり、映像が「Event」フォルダに保存されたという事は考えられませんか?

この事はDRV-CW560の取扱説明書の26頁及び37頁、43頁に記載されていますのでご確認下さい。

又、下記からDRV-CW560の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-cw560/support/

書込番号:24694198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/04/10 23:13(1年以上前)

>アマターペンタさん
こんばんは。
記録中に衝撃を検知したときには、自動的にその5秒前からの映像がEventフォルダに格納されます。
肝心の部分がそのフォルダに入ってないかご確認してみて下さい。

書込番号:24694363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2022/04/10 23:47(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
衝撃があるような事案ではありません。
確認したい映像が含まれる1時間くらいの記録が飛んでいるのです。
前回も確認したい映像が同じパターンで飛んでたので、定期的にフォーマットするようにしてましたが、ほかに原因があると考えてます。

書込番号:24694400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/04/11 05:26(1年以上前)

>アマターペンタさん
自分だったら先ずはSDカードを変えてみます。

SDカードって分かりにくい壊れ方することもあります。
付属と言えどSLCタイプの高耐久モデルでないと案外寿命は短いと思います。
何れにしても消耗品です。

因みに1年も経っていたら初期不良とは流石に言えません。

書込番号:24694503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件 DRV-CW560のオーナーDRV-CW560の満足度3

2022/04/11 07:17(1年以上前)

>アマターペンタさん

〉1時間くらいの記録が飛んでいるのです。

走行途中の映像が飛んでいるのか、起動失敗して次回エンジンONまでの映像が飛んでいるのか分かりませんが
私の場合、SDカード相性なのか付属品以外のある特定32GBカードだけ稀に起動失敗することからこのカードだけ使わないことにしています。

とりあえずSDカード交換で様子を見ては?

書込番号:24694563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/04/11 07:44(1年以上前)

>アマターペンタさん
1時間となると長いですね。衝撃録画は関係ないですね。

ドラレコって殆どは中身は海外メーカー製の製品なので、製品の当たり外れはまあまあ大きいです。物によっては気が付いたらハングアップしていて自分で再起動できなくなって止まっている様なこともあります。その原因も本体基板だったりバグだったり、SDカードとの相性や古いカードによる故障誘発や色々です。

まずはカードを変えて様子を見てみて、それで直らないなら本体買い替えが良いかと。

個人的経験ではユピテルのものがガジェットとして信頼性は高い様に思います。これまで使っていてハングアップを経験したことがないので。

書込番号:24694588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2022/04/16 18:38(1年以上前)

>アマターペンタさん
こんばんは。
この機種に限ってではなく他のものでも発生しています。
原因はSDcardだと思われますがこまめにフォマットなど行っても回避できないと思われます。
ドラレコ用と称しているSD cardを使うことが手段でしょう。
ただしそのSDcardで検証してみないと問題ないとは言えないと思われます。

書込番号:24702722

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング