このページのスレッド一覧(全2202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2021年12月23日 19:10 | |
| 5 | 5 | 2021年12月19日 02:39 | |
| 8 | 3 | 2021年12月17日 19:32 | |
| 17 | 7 | 2021年12月15日 11:08 | |
| 7 | 3 | 2021年12月14日 23:03 | |
| 11 | 2 | 2021年12月8日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動体検知機能は、誰かがすれ違った&近くを横切ったらしっかり動いてくれていますか?(当方はいたずら対策で購入検討中です)
反応しない点、反応する点いかがでしょうか????????????
0点
>s1180148さん
こんにちは
直接の回答になっていませんが。
N4というドラレコで駐車監視しています。
駐車監視の場合、前も後ろもカメラで見ながら動体検知して、横方向もある程度ワイドに撮れないと実用的とはいえません。
本機は1カメラなので、前だけ見て動体検知し、前だけ記録しますので、監視としては不十分と思います。
また駐車監視中は動体検知中であってもセンサーは動作していますので、電力は常に消費しています。車のバッテリーが上がらない様バッテリーの電圧監視による強制オフや補助バッテリーなどの併用が必要となります。
書込番号:24505513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@Vantrue N4はフロントとリアカメラの2つとも動体検知するのですか?
A価格.comサイト内の「スペック情報(詳細)」のどこから「電圧監視できる」&「補助バッテリー併用可能」な製品と確認できたりできるのでしょうか?
返信の程お待ちしております。
書込番号:24505542
0点
>s1180148さん
>>@
N4は3カメラですが、前側のフロントと室内側の2カメラで動体検知します。リアウィンドウに貼ったカメラでは検知しませんが、実際には車の後ろから人が近づいても室内側のカメラが反応します。
>>A
価格コムのスペックからは判断できません。補助バッテリーは殆どのドラレコの電源部にかますだけで使用可能です。電圧監視は専用の駐車監視用ケーブル等を売っている場合はそれを併用すれば可能です。補助バッテリーを使用する場合は電圧監視は不要、補助バッテリーを使用しない場合は電圧監視ケーブルが必要ということになります。
書込番号:24506147
0点
>>プローヴァさん
こんにちは。
補助バッテリーが使用できるかどうかはほとんどのドラレコが対応可能ということですね〜
@この際N4でも構わないのですが実際人が側を通ったのに動体検知が反応しない等ありそうな気がするのですが、やはりうまく反応しなかった時は今まで何回かあったりしましたよね?(特に夜間)
Aバッテリー供給or補助バッテリー供給に関して。当方まだ最近情報収集始めたばかりなので、バッテリー供給した方が良い基準(境目)と補助バッテリー供給にした方が良い基準がよくわかりませんでして。。。
プローヴァさんはバッテリー供給派ですか? また、何日/週 乗車されますか?
(因みに当方は週3乗車。1日に1時間程度)
返信の程お待ちしております。
書込番号:24506434
0点
>s1180148さん
>>@
夜間はやはりセンサーの感度の限界的に真っ暗だと難しいですね。補助灯でもあれば全然違うんですが。
なので動体検知よりタイムラプスの常時録画がお勧めです。最近のファームアップで駐車監視機能にタイムラプスが組み込まれました。N4は秒間5フレーム録画が出来ますので、実用的です。
>>A
バッテリー供給だと車のバッテリーを傷めない点がいいです。
大事なお車、バッテリーが高価なお車などには駐車監視用バッテリーが良いと思います。
うちでバッテリーを別途つけているのは週2-3回しかのらない車です。N4で専用コードを使って車のバッテリーにつなぐと、タイマーがついてないので、車のバッテリーが12.2Vに落ちるかSDがいっぱいになるまで録画を続ける仕様なのも嫌な点なんですよね。
ユピテルやセルスターなんかは専用コードにdipスイッチがあって6時間までとか指定できるんですが、それはそれで7時間目に何かあったらどうする?なんて悩みも生じます。
なので別途バッテリーを付けるとそういう悩みはなくなります。値段はドラレコと同じくらいしますけどね。
書込番号:24506564
![]()
0点
>>プローヴァさん
こんばんは。
A最新のN4だと秒間5フレーム録画できるのか〜
N4ですと、プローヴァさんの毎日乗る方の車の場合は乗車後何時間まで録画可能なのでしょうか?(バッテリー容量まだ残ってるのに録画が早期終了してるなんて事はありませんか?)
Bちなみに、駐車中いたずら対策重視で、プローヴァさん的に、N4よりも良い機種はあったりするのでしょうか、、、?(タイムラプスの常時録画可能機種)
書込番号:24506671
0点
>s1180148さん
>>A
毎日乗る方は最近Y4Kつけましたがこっちは結局線だけ繋いで駐車監視はしてません。
以下N4での消費電流からの計算上の話です。
B6Aバッテリーだと計算上18時間記録でき、からになったバッテリーは車のエンジンをスタートすると50分で満充電です。B6Aは8Aで充電するので。
ですから毎日50分乗れば毎晩18時間監視できる理屈です。
>>B
そもそも秒5コマとかのタイムラプスできる機種が殆どないですからねー。個人的にはN4ですかね。買ってみると中華とは思えない出来ですよ。
中華メーカーなのでつっけんどんなところはあるけど問題があったらちゃんとサポートしてくれます。
あとはコムテックZDR037ですかね。タイムラプスが弱いので常時録画になりますが、私は主に自宅じゃなく外出先で監視したいので、ワンタイムな監視を簡単に起動できるのは便利と思います。
書込番号:24506944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
皆さんこんばんは。パイオニアのナビRZ511を使用してます。これを使うことにより何かメリットありますか。パイオニア同士で合わせたからとか
このナビ当たり前かも知れませんが、単体でも使えてパイオニアのナビがついている必要ないんですよね?
あと、自分はパイオニアのリアカメラつけてます。
パイオニアのドライブレコーダーの後ろの画面はRZ511でも見ることができたとか聞いたので。
リアカメラ意味あるのかな?
よろしくお願いしますアマゾンのブラックフライデーで狙ってます
書込番号:24441681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パイオニアのドラレコは別製品でものすごいひどい状態が連発してたのを見たので購入はやめました。
再三の発売延期の果てに不具合連発してましたからね。
現在コムテックの製品を2台の車で使ってますが、特に問題ありません。どちらもリアカメラ表示させてバックカメラとして使ってます。あくまで補助なのでナビ画面で見える必要は無し。
現在Amazonで電化製品は詐欺事件が勃発中なので、ちょっと避けたいですね。
書込番号:24441686
![]()
0点
竹山芸人辞めるってよさん
VREC-DH300Dはドライブレコーダー 主な機能比較表のようにカーナビ連動タイプとは異なります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/list/
つまり、VREC-DH300Dはスタンドアローンタイプのドライブレコーダーですので、パイオニアのナビと組み合わせてもメリットはありません。
書込番号:24441718
![]()
2点
>何かメリットありますか。
ありません。
>単体でも使えてパイオニアのナビがついている必要ないんですよね?
このドラレコにとっては必要ありません。と言うかあっても意味ないです。
>パイオニアのドライブレコーダーの後ろの画面はRZ511でも見ることができた
HDMI出力があるドラレコなら見れますが、
このドラレコにはHDMI出力はありません。
>パイオニアのリアカメラつけてます。
>リアカメラ意味あるのかな?
その付けているカメラは
ナビに繋げて見れるだけ(録画できない)のものだと思います。
付けているリアカメラはナビで映像を見る。
ドラレコのリアカメラは録画する。
の機能わけで両方使えばよろしいかと思います。
書込番号:24442128
![]()
0点
連動はしませんが、画質を1920×1080pで記録すると最近の楽ナビやサイバーのSDスロットで映像の再生が出来ます。
書込番号:24501169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めてドライブレコーダーを設置するのですが、パーキングモードを使用するにあたってのバッテリー上がりが心配です。
駐車監視ユニットを取り付けてもパーキングモードをオフにすればバッテリーはあがらないのでしょうか?
バッテリー上がりが気になる場合のパーキングモードの設定など何かあれば教えていただきたいです。
書込番号:24498544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たけまいさん
こんばんは
専用ケーブルを買うと、タイマー設定とバッテリー電圧の設定ができます。
タイマー設定はエンジンオフから何時間監視を続けるかの設定で、ゼロにすると監視をしません。
バッテリー電圧の方は監視中にバッテリーの電圧が設定電圧を下回ったら監視は中断されます。
なので適切に設定しておけばバッテリー上がりは防げるとは思いますが、逆に言うとバッテリーがへたると駐車監視もできなくなります。設定はちっちゃいdipスイッチでやるのでなかなか面倒です。
バッテリー上がりが心配ならバックアップバッテリーを併用するのが良いかと。これだと車本体のバッテリーを使わず、走行中に充電されます。
また本機の場合駐車監視中は画質がVGA並みに落とされてしまうので、何かあってナンバーの確認等は困難かも知れません。
書込番号:24498738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
カー用品店で取り付けをしてもらうのですが、バッテリーがあがってしまうのを防ぐ方法はないのかと聞いたのですが、無いと言われてしまったので迷っていました。
バックアップバッテリーとは通常のバッテリーと同じようなものなのでしょうか?
車購入初心者の為ドライブレコーダーの知識もまったくないため、当たり前のような質問かもしれませんが教えて下さい。
書込番号:24498758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけまいさん
下記の様なものです。
結構お高いですが車のバッテリーを痛めないのが良いですね。使われてるバッテリーセルも安全性の高いものとのことです。5のつく日にヤフーショッピングで買えば実質2万7000円くらいで買えます。
https://ikeep.co.jp/icell-b6a/
前にも書いた様に専用の接続ケーブルだと車のバッテリーの電圧監視をしてドラレコの動作を切るので、バッテリーはそう簡単に上がらないと思います。
でも反面バッテリーの電圧が下がっただけで監視が途中やめになってしまうので意味がないっちゃないのです。
普段は監視せず、その気になれば監視もできる様に考えておく程度なのか、ガッツリ外出先で駐車するたびに監視するのかで対応は変わります。
書込番号:24498862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
本機のユーザーです。
ACC電源から電源を供給しています。
エンジンオフ後、最後のファイルをSDカードに書き込みますよね。
書込み中は、液晶に「ファイルを保存中〜」のようなメッセージが表示されます。
この期間(数秒間)の電源(リチウム電池?キャパシタ?)は、どこに存在するのでしょうか?
本体内?
あのゴツいシガーソケット電源内?
この機種ではなく、一般的なドラレコのことでも結構です。
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
8点
当製品には内蔵バッテリー(リチウムイオン電池)が搭載されています。
説明書でも言及されています。
・公式 説明書(電池については使用方法の項目)
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17104
内部時計などもエンジン停止時は内蔵バッテリーで動いています。
書込番号:24495056
![]()
2点
早速の回答ありがとうございます。
取説にある時計保持用リチウムイオン電池と、
ACC電源断〜SDカード書込み期間中の電源は共用ということですか?
書込番号:24495104
0点
もちろん、そうなります。
もし、時計だけの為に別途電池を積むならボタン電池で十分ですので。
書込番号:24495117
1点
補足、ありがとうございました。
そのバックアップ用リチウム電池が、本体内にあるのか
シガーライター電源内にあるのかまでは、ご存じないですよね?
書込番号:24495146
1点
途中から失礼します
電池場所が気になるなら、ご自分で本体側電源コードを外せばすぐ判明しますね。(はすしてもファイル保存メッセージ出るなら本体内)
書込番号:24495171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>電池場所が気になるなら、ご自分で本体側電源コードを外せばすぐ判明しますね。
なるほど・・・やってみます。
お二方、アドバイスありがとうございます。
書込番号:24495202
2点
まだ納期前で、恐らく自動防眩ミラーだと思いますが、取付可能でしょうか?
自動防眩ミラーの配線をカットしているような方もいるようですが、そのまま付けている方はいますか?
書込番号:24491200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動でなかったみたいです。
防眩インナーミラーだけであれば問題ありませんか?
書込番号:24491228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken528さん
自動でなく手動でノブを下げるタイプの防眩ミラーなら基本的に問題ありません。
自動防眩ミラーはセンサーがミラー面と裏側についていて、その輝度差で防眩にするかどうか判断しているので上に別のミラーをかぶせてしまうとミラー面のセンサーが輝度を取れなくなって自動防眩が誤動作します。
書込番号:24494099
![]()
1点
>プローヴァさん
手動でした。
ありがとうございます。解決致しました。
書込番号:24494599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入を検討していますが、夜間はミラー自体の光で眩しくないのか不安です。
SNSなどで調べましたがあまり眩しさに関しての情報がありません、実際の所どうなのか知りたいです。
情報をお持ちの方が居られましたら宜しくお願い致します。
書込番号:24483816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>路地裏のおやじさん
こんにちは。
ミラー自体の光って液晶画面の輝度のことおっしゃってますか?
本機は液晶輝度を、明るい / 標準 / 暗い / 自動から選択できます。
ただ自動で個人個人の希望通りの明るさになるとは限りません。あと、明るいと暗いの差も店頭で見ると思ったほど大きくありません。
メーカーによっては暗いときの輝度と明るいときの輝度を別々にマニュアル設定し、時刻で切り替えたりするようなファームを持つものもありますが、本機はそのようになっていません。
いわゆる防眩ミラー的な機能という意味では、ミラレコ自体は眩しさはありませんね。ミラーに直接反射する後続車のヘッドライト程液晶画面は輝度が高くないので。
書込番号:24483868
![]()
2点
>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
あまり眩しさは気にしなくて良さそうですね。とても参考になりましたありがとうございます。
書込番号:24483906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



