ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(15334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動体検知のバッテリー消費について

2025/05/24 12:09(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

スレ主 kamapさん
クチコミ投稿数:5件

週一程度のエンジン始動なので動体検知を検討していますが、バッテリーの消費はどの程度でしょうか?
(バッテリーの劣化具合にもよると思いますが)
動体検知モードで数日放置している方いらっしゃいましたらバッテリーの減り具合がどんな感じかよろしくお願いします。
またその際に何回動体検知するかで電力消費も変わってくるかと思いますので、ざっくり検知回数も教えていただけると幸いです。

書込番号:26188768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/05/24 14:03(5ヶ月以上前)

悪いことは言わん

外部監視カメラが設置できるならそっちにしておけ 
(ソーラー駆動もできます)

書込番号:26188856

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/24 14:41(5ヶ月以上前)

>kamapさん
こんにちは。

>>動体検知モードで数日放置している方いらっしゃいましたら

駐車監視のことをおっしゃっているのかもしれませんが、駐車監視はオフタイマーが最大12時間となっていますので、駐車監視は数日放置したところで、最初の12時間しかできません。だから数日放置といっても実際は12時間放置ということになります。

外部センサーを使う場合は消費電力は微々たるものでそれでバッテリーが上がることは考えられません。
外部センサー無しで動体検知をする場合、それで駐車監視をするとバッテリーへのダメージは大きいです。常にCMOSセンサーが動いてますので電力消費が大きいです。

書込番号:26188879

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamapさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/24 15:15(5ヶ月以上前)

言葉足らずですみません。
おっしゃる通り駐車監視の動体検知モードのことです。駐車中常時録画は容量の関係上制限があることは存じております。
〉消費電力は微々たるもので
実際のところ何日くらい持つのか調べてもわからなく、気になって質問させていただきました。

書込番号:26188910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2025/05/25 05:52(5ヶ月以上前)

>kamapさん
お聞きの内容ですと車種と仕様を書かないと正確な回答はいただけませんよ?
車種や仕様により、バッテリー容量などの使用が変わってくるため。

どうしても使いたいということであればサブバッテリーの使用も検討することも必要かなと思います。

書込番号:26189473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/26 09:25(5ヶ月以上前)

>kamapさん
>>駐車中常時録画は容量の関係上制限があることは存じて

SDカードの容量ではなく駐車監視のオフタイマーがありますので、最大12時間で監視は終了します。
それ以上放置したところで監視をしていないのでバッテリーは消費しません。

>>実際のところ何日くらい持つのか

最大12時間監視した後は消費電力ゼロになりますので、実際のところ何日?という質問は無意味じゃないでしょうか?

書込番号:26190657

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/26 17:13(5ヶ月以上前)

外部センサー(OP-MDS1)を接続して外部センサーONで監視した場合の消費電流は概ね10mA程度ですのでオフタイマー上限の12時間までは監視可能です。仮に数回センサーが反応して通常録画しても録画時間は数分間(最大700mA消費)なので12時間監視は可能かと思います

一方外部センサー無で動体検知監視の場合の消費電流は常時400mA前後になりますので車載バッテリーの容量に依存しますがオフタイマー上限12時間より前にバッテリー電圧(12.6V)以下で監視停止になる可能性があります

外部センサー有り無しどちらも監視モードが終了すると消費電流はほぼ0になります

オフタイマーについては外部センサー有無にかかわらず無期限設定ができず、本機は最大12時間、後継Y-3200/WDT910dでも最大24時間です
なのでスレ主さんのご要望の数日間連続監視というのは残念ながら実現できません

書込番号:26191051

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 kamapさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/27 23:21(5ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
そうなんですね。。。
外部センサー使用でもどのみち12時間までとは
ありがとうございます!

書込番号:26192530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2024/05/15 15:39(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR043

クチコミ投稿数:169件 ZDR043のオーナーZDR043の満足度3

こちらを所有しています。
SDカードですが、知らずにサンディスクのSDカード128GBを購入し動作させたところ、「SDカードを確認してください」と出てきました。
ZDR048も持っているのですがこちらだと問題なく動作します。
ここで初めてコムテック用のSDカードがあることに気づき、値段を見てびっくり。
これでは高いので、価格が安く使用できるSDカードはないものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:25735985

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2024/05/15 15:57(1年以上前)

>taktak888jpさん

規格で決まっているので、基本的にはどのカードでも同じです。
初期化もできないのでしょうか。
だめならパソコンでフォーマットしてみてください。

書込番号:25736000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件 ZDR043のオーナーZDR043の満足度3

2024/05/15 17:44(1年以上前)

>あさとちんさん
PC、ドラレコ両方で初期化しましたがだめです。
無論FAT32で行いました。
コムテックサポート曰く「コムテック専用SDカードを利用してください。その他のSDカードは動作保証外です」と言われました。
ZDR048では普通に他社SDカード使えてるのになーと。
043はダメですね。。
なので、他社製のSDカードで使えるメーカーがあればいいなと思い質問させていただきました。

書込番号:25736081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/05/15 18:44(1年以上前)

>taktak888jpさん

パソコンでフォーマット?
フォーマットソフトをIOデータのHPからDLしてやってみてください。
それでだめなら、SDメディアカードの異状です。

書込番号:25736136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2024/05/15 19:07(1年以上前)

>taktak888jpさん
コムテックサポート曰く「コムテック専用SDカードを利用してください。その他のSDカードは動作保証外です」と言われました。

違うメーカーだと相性が有ります

相性が悪いと認識しないとか、認識しても正常に動作しません

コムテックが奨励しているSDカードにするのが安全です。

PCなどの機器も問題が相性があると聞いてます

書込番号:25736159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/15 21:26(1年以上前)

機種は違いますが、去年、コムテックのドラレコを購入して、まだ取り付けしてませんが、取説だけは読みました。

たぶん、「フォーマットレス」タイプの機種なので、下手にフォーマットしちゃうと認識しないんじゃないかと思うんですが?
コムテック純正のmicroSDは、高いですが、何かしらの(通常のフォーマットとは違う)データが書き込まれている可能性を感じます。

その分、本体と合わせての1年保証が3年まで延びると説明書に書いていると思います。(もう一度、読み直してみては?)
microSDカードは、1年毎に買い替える必要がある(つまり、あと2回購入する機会がある)ようですが、それが延長保証代と考えているような。

私も、こんな面倒なドラレコ(フォーマットレスタイプ)があるとは、初めて知りました。
もう次の買い替え時には、カタログで、よく確認して、フォーマットレスタイプは2度と買わないようにと思いました。

書込番号:25736321

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2024/05/15 23:40(1年以上前)

起動時に初期化確認画面が表示されるのを無視すると、SDカードを確認しろとかでてくるだけで
本体に挿して起動時にフォーマットするだけじゃないの?
一応SDカードは128GBまでは対応してる。

FATなどの標準ファイルシステムじゃなく、ドラレコ独自のファイルシステムを採用してるから
PCでフォーマットしても認識しない。

書込番号:25736476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 ZDR043のオーナーZDR043の満足度3

2024/05/16 08:17(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます。
とても嬉しいです。

ご意見についてですが、全て実行済みの上で質問させていただいております。
コムテックのSDカードは、FAT32でのフォーマットが必要なので、IOデータのユーティリティを用いてフォーマットし、本体に挿してもダメ。当然本体側でSDカードのフォーマットをしたけどダメ。
SDカードが悪いと思い、ZDR048で使用すると問題なく動作する。
ということは、043固有の問題となります。
043とサンディスクのSDカードは相性が悪いということになります。

043と相性の良いSDカードがありましたらお教えください。
やれることはやっております。

書込番号:25736711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/05/16 13:51(1年以上前)

>ここで初めてコムテック用のSDカードがあることに気づき、値段を見てびっくり。
>これでは高いので、価格が安く使用できるSDカードはないものでしょうか?

コムテックってなんだかプリンタを安く作ってインク代で稼ぐのとやり方が似ている感じ
高すぎですよね
コムテックがSDカード製造している訳ではないのに(苦笑)

書込番号:25737039

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2024/05/16 15:57(1年以上前)

↑で書きましたが、ZDR043はFATなどの標準ファイルシステムを使っていません。
SDカードを指して初期化すれば良いだけです。
取説にも記載がありますよ?

書込番号:25737182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件 ZDR043のオーナーZDR043の満足度3

2024/05/16 16:38(1年以上前)

>BREWHEARTさん

SDカードを初期化しましたが、すぐにSDカードを確認してください、とでます。
コムテックに聞いたのですが、FAT32で初期化してください、と言われました。これは取説には載っていない情報です。
それもやりましたがダメでした。

書込番号:25737229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2024/05/16 21:16(1年以上前)

>taktak888jpさん

思い込みはいけませんよ。
取説には。以下のように明記されています。

「本製品はドライブレコーダー向けに開発された専用ファイルシステムを採用しています。
通常パソコンなどで使用されているファイルシステム(FATなど)に比べ、保存データの破損が少なく、万一記録データが破損していても復元する確率が高いファイルシステムです。」
「本機で記録したデータをパソコンなどで削除を行なっても、本機に戻すと復元されます。
記録したデータを削除する場合は、本機の機能設定メニュー内[SDカードの初期化]より初期化を行なってください。」


つまり、ドライブレコーダー自体で初期化は行えます。
取説は、ちゃんと読みましょう。

書込番号:25737556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 ZDR043のオーナーZDR043の満足度3

2024/05/16 21:44(1年以上前)

>エレメカさん

取説はおっしゃるとおりです。
エレメカさん直接コムテックに確認されましたか?
私はサポートにて確認しました。初期化を一度FAT32で試されてください、と。
それでもダメだったので、相性が悪いのでしょう、ということになりました。

どなたか、ZDR043と相性のよいSDカードをご存知ないでしょうか?

書込番号:25737605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2024/05/16 23:05(1年以上前)

>taktak888jpさん

そもそも専用のファイルシステムなのに、FATでフォーマットした後で読める方がおかしいと思います。
カスタマーセンターの言っている事に疑問を感じます。
単純に取説で読める事があると言っているのは、物理フォーマットではなく、データのアドレスだけ消すクイックフォーマットをした場合を言っているだけでしょう。
物理フォーマットでデータも消えてしまえば、回復はまず無理です。

物理フォーマットをしてしまえば、違うデータシステムのファイルは互換性があるもの以外、接続された事すら検知できません。
現状、こういった状態になっていると思われます。
元々購入されたSDカードに、おかしなファイルシステムが採用されていたか、FATで物理フォーマットした事がSDカードを読み込めない理由ではないでしょうか。
また、本体で物理フォーマットができない場合には、メーカー推奨以外のSDカードは使用できません。

書込番号:25737702

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/16 23:24(1年以上前)

コムテックとサンディスクの組み合わせは相性問題が出やすいので避けた方がいいかもしれません。
以下みんカラの情報でもサンディスクだけダメだったりします。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/274306/blog/45807091/

フォーマットについては、メーカーのトラブルシューティングでもPCでフォーマットしてみるという手順があるので、それ自体は問題ないはずです。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/qa_recorder/qa_recorder.html
(独自フォーマットと謳っているけど、それをPCに刺すとFAT32として認識するんですよね…
まあ完全に独自だったらPCで読めなくなるから当然ですが)

書込番号:25737725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/17 01:04(1年以上前)

ちょっと勘違いしていた事もあるので、「コムテックの補償サービス」のリンク貼って置きます。

https://www.e-comtec.co.jp/hosyou/pc.php

↑こんな感じで、コムテック純正microSDカードには、本体の保証とは違う”補償サービス”が付いている(更新、最大2回まで、最長3年間まで)ので、結局、皆、妥協して、純正のmicroSDカードを買うか、もう諦めて、他のメーカーのドラレコに買い替えるかしてる書き込みを見たんだと思います。

コムテック以外でも、フォーマットレスを採用している超高いドラレコを販売してるメーカーもあって、そこでも本件同様、純正以外で使えるmicroSDカードがないか、探している書き込みを見た気がします。

最後まで追跡してないので、最終的に、代替できるmicroSDカードが見つかったのかは不明なので、このスレの行方が気になります。

書込番号:25737777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 ZDR043のオーナーZDR043の満足度3

2024/05/17 09:30(1年以上前)

>エレメカさん

煮イカさんもおっしゃっていますが、そもそも独自フォーマットというのは存在しないと思いますよ。
でないとPCで読み込めないです・・

>煮イカさん
貴重な情報ありがとうございます。
フォーマットはさすがに独自ではないと思っています。Windowsで読めないからですね。
フォーマッターはこちら使ってみます。
それと、そう言えばなのですが、ファームウエアアップデートをしていませんでした。
こちらを実行して、SDカードフォーマットして再度試してみます。

>カレコレヨンダイさん
諦めて純正SDカードを使用するというのは気持ちわかります。
面倒なので、高くても仕方ないから買おうかという気持ちになってきています。。

書込番号:25738015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/18 13:40(1年以上前)

初期化って https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/ の 上書きフォーマットではどうでしょうか?
ところでSandiskと相性が悪いって、SandiskはSD規格の本家本元の一員だったような?
それと相性悪いって言うのは本体の方の問題では

書込番号:25739403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2024/05/20 08:06(1年以上前)

>taktak888jpさん

本体でフォーマットできないのは本体の方の問題かもしれない。

コムテックではないがドラレコ用に購入するSDは、CLASS10、V30の有名メーカー品を
買って使っています。

書込番号:25741486

ナイスクチコミ!2


Tk1616さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/02 19:35(1年以上前)

最近この製品を購入し、「SDカードカードの相性」に遭遇しました。
確かに、以前使用していたドラレコのSDカードを流用しようとしたところ、エラーが出て使えませんでした。
改めて、メーカーのHPをに掲載されてた純正SDカードについて検索したところ、Amazonの商品ページに以下の記載がありました。
SDスピードクラス:class10
UHSスピードクラス:UHSスピードクラス1
メーカーの製品ページには、SDカードの規格について「class10」としか記載がありませんしたが、どうやら「UHSスピードクラス1」が必要だったようです。
実際、手持ちの「UHSスピードクラス1」対応のカードを使用したところ、エラーが出ずに正常の作動しました。
ちなみに、使用したSDカードは
トランセンドジャパン トランセンド 高耐久 microSD 32GB UHS-I U1 Class10 ドライブレコーダー セキュリティカメラ用 Nintendo Switch 動作確認済 SDカード変換アダプタ付【データ復旧ソフト無償提供】 TS32GUSD350V-Ω【Amazon.co.jp限定】
です。

書込番号:25835376

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:169件 ZDR043のオーナーZDR043の満足度3

2024/10/29 13:08(1年以上前)

>Tk1616さん

返事が遅くなって申し訳ございません。
先日、Amazonプライムデーで、教えいて頂いた
SDスピードクラス:class10
UHSスピードクラス:UHSスピードクラス1
対応のSDカードを購入して設置したところ、問題なく動作しました!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08PTPTMH5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

本当に助かりました!
ありがとうございました。

書込番号:25942589

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えてください。

2025/05/12 12:34(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー

スレ主 侍X220さん
クチコミ投稿数:128件

こんにちは。
車関連に詳しい方教えてください。

ドライブレコーダーなのですが、
急に前カメラが映らなくなってしまい困っています。

製品名は
Cellstar社のcsd-790fhgです。

「カメラが異常」と表示されてまして、
前カメラが壊れたのだと思います。

後方カメラは映っています。

そこで質問なのですが、
配線は通してますので全く同じ製品の前方カメラを用意して
電源に繋ぐとそのまま使えますでしょう?

宜しくお願いいたします。

書込番号:26176616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2025/05/12 12:43(5ヶ月以上前)

>侍X220さん
>配線は通してますので全く同じ製品の前方カメラを用意して
>電源に繋ぐとそのまま使えますでしょう?

同じ製品が有れば、問題無く配線はそのままで使えると思いますよ。
(同じ製品が有ると良いですね)(同じ製品が無ければ、同じメーカーならあるぁも知れません(憶測ですが))

書込番号:26176625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/05/12 13:49(5ヶ月以上前)

カメラに異常は無いけれど電源、信号線が断線、外れただけかもしれません

何処で買ったか、つけたかに依るけれど

購入先に車で行って診断してもらう
普段から付き合いがあるならば、つけたところではないにしてもディーラやカー用品店等で見てもらえると思います

誰かにつけてもらったのであれば、その人に相談

買ったところでも普段から付き合いがあるところでもなくても、買い替えにつながるかもしれないから、無料で診断して貰えるようにも思います

本体側の前のカメラに関わるところの故障かもしれないし

故障の詳細を把握してからではないでしょうか

機種名は最初から明らかにした方が、回り道をしなくても済むことはあります

書込番号:26176665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2025/05/12 20:06(5ヶ月以上前)

>侍X220さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>Cellstar社のcsd-790fhg

これ↓ですね。

●セルスター CSD-790FHG 価格比較 - 価格.com
https://kakaku.com/item/K0001065739/#tab

>急に前カメラが映らなくなってしまい困っています
>「カメラが異常」と表示されてまして、
>前カメラが壊れたのだと思います。

前カメラが壊れた=本体内蔵の前方カメラが故障してるっぽいんですよね?
つまりはドラレコ本体内部の故障。

>後方カメラは映っています。
>そこで質問なのですが、配線は通してますので全く同じ製品の前方カメラを用意して電源に繋ぐとそのまま使えますでしょう?

読んで一見???と思ったのですが、
引き続き使いたいって仰るのは現状の「後方」カメラと、ドラレコ本体〜同「後方」カメラまでの間の既設配線、ですよね?

今回故障したっぽい「前方カメラ含むドラレコ本体」を、同一機種且つ別の完動個体に取り替えたとして、別体のリアカメラは既設のまま弄らずに使えるか?、がお題であれば、
答えはYesでしょう。

本体と別体カメラとが有線で繋がるタイプのドラレコで、工場出荷時にセットで売られた本体個体+カメラ個体の組み合わせじゃなければ使えない、ってな ベアリング?個体識別? 的な小細工なんてしてないと思いますよ。メーカーが手間掛けてそうする積極的理由が見当たらないので。
ドラレコ本体と別体カメラとの間を無線通信で繋いでいるような作りのものならば、話は別かもですが。


何処からかCSD-790FHG本体の良品を安価?に入手するアテでもお有りなら、やってみたらいいでしょう。

書込番号:26176983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 侍X220さん
クチコミ投稿数:128件

2025/05/12 20:20(5ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>神楽坂46さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

皆様コメント感謝致します。
為になる情報ありがとうございます。

ネットで本体を探そうと思います。
みーくん様ありがとうございました。

書込番号:26177005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2025/05/12 20:58(5ヶ月以上前)

>侍X220さん

>ネットで本体を探そうと思います。

お使いのCSD-790FHGって2018年発売、だいぶ年数も経っていますね。
いま入手できるのって、「それじゃないと困る」人の弱みにつけこむ(?)高値の新品か、さもなくばそれなりに使い込まれた中古か(≒同様の故障が近々起きるかもしれない個体)、のどちらかになろうかと。

いっそ、
より新しい機種〜現行機種で、実はCSD-790FHG用のリアカメラ+配線を使い回せるドラレコ本体機種って無いの?、直にはダメでも何か外付けの変換アダプターなり付けたらイケたりしないの?、とかってあたりを調べてみたほうがいいかもしれません。

当該機種の個別の掲示板↓で聞いてみるのも一手かと。
かつて使ってた人で、本体を買い換えたときどうしたか?って辺りの話が聞けるかもしれません。

●価格.com - セルスター CSD-790FHG のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001065739/

ご検討を。

書込番号:26177052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/13 21:57(5ヶ月以上前)

み〜おんちゃんは逆ですけど(後方カメラが映らなくなった)カメラが壊れたとは限らないよ
ディーラーには配線のし直しといわれたよ
別にみ〜おんちゃんが付けた訳じゃなくてディーラーにやってもらったのに
めんどくさいから放置してるけどね
配線のやり直しもあるで液晶なんて振動とか水没でもしない限り壊れなくない?

書込番号:26178208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜の使い方

2025/05/07 22:43(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR038

クチコミ投稿数:192件

質問します。
夜本体が明るすぎて前が見にくいのですが
どのように夜は使われますか








書込番号:26172193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/05/07 23:11(6ヶ月以上前)

速度連動で走り出したら消えるようにしたら

書込番号:26172209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/05/08 04:34(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。

説明書の抜粋まで掲載していただきありがとうございます
※速度連動で走り出したら消えるようにしたら

設定しましたら普通のバックミラーとしてつかえるように
なるんでしょうか。
本日試してみたいと思います

書込番号:26172321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/09 17:43(5ヶ月以上前)

>蓮893さん
こんにちは
設定メニューに、
「液晶明るさ」があり、
明るい、標準、暗い、自動
の選択肢があります。
このくらいはチェックされてますよね?

書込番号:26173936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/05/09 19:04(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
説明書良く見ていませんでした。
確認してみます。
良く説明書見てから質問すれば良かったのですが
ありがとうございました。

書込番号:26174007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視用のサブバッテリーについて

2025/05/01 03:41(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー

スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

お世話になります
この度、車を買い替える事になりまして、ドラレコについてはユピテルのY−3200(マイクロ波センサー付き)を第一候補に検討しています。
それに合わせて駐車監視もやっておきたいのですが、サブバッテリーは何が良いのか悩んでいます。
巷で人気の【iCell B6AP】とか、とあるところでお勧めしてもらった【Flukeforest DRBー24B】など考えているのですが、そもそもマイクロ波センサー付きであればサブバッテリーは必要ないのでしょうか?
本当は自宅駐車場内でも駐車監視したいところですが、週末メインでの使用のため、ずっと録画しっぱなしは無理そうなので諦めて出先での駐車時に備えたいと思っています。

書込番号:26165348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/05/01 06:28(6ヶ月以上前)

>出先での駐車時に

一晩 連続稼働させちゃえば

スマホ用モバイルバッテリで
12v昇圧ケーブル使えば簡単かと


書込番号:26165389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/01 10:11(6ヶ月以上前)

>上と山さん

自宅の駐車場だけで監視するなら、監視カメラを使うこともできますが、お出かけ先の駐車まで監視するとなると、ドライブレコーダーによる駐車監視が必要です。
走行中に使っている分には電力はオルタネーターから供給されますのでだいじょうぶですが、駐車監視をするとなると電源が必要です。
ところが、車に搭載されたバッテリーはスターターバッテリーといい、機器に電力を供給するバッテリーではありません。エンジンを始動させるためだけに使われるものですし、エンジン始動後すぐに100%まで充電し直す必要があります。
エンジンが始動してしまえば搭載機器の電力も含めてオルタネーターから供給されます。

ということで、駐車監視をするなら別電源を付けたほうが良いと思います。
現在は12V出力ができるリン酸鉄リチウム電源(ポタ電)がありますが、車で使うなら走行中に充電できる電源が良いと思います。スマホ用のバッテリーは車に常駐させることはお薦めしません。
現在は「iCELL B12AP」でしょうか。高価ですがこの装置をお薦めします。

https://car-accessory-news.com/icell-b6a-12a/#toc2

書込番号:26165560

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2025/05/01 10:37(6ヶ月以上前)

ドライブレコーダー用バッテリーとしてはicellが出来も作りも良く、車載してもリン酸鉄リチウムバッテリーなのでリチウムイオンより安心は出来るので、旧型になりましたがiCELL B6Aを導入して使ってます。

当初はコレで駐車監視タイムラプス録画を一晩中出来ると考えていましたが、icellの充電に50分以上の走行が必要で
通勤距離が短い自分では毎日充電する事が出来ずで、タイムラプスは普段諦め、衝撃検知のみで駐車監視しています。

遠出などの出先くらいはタイムラプス録画も可能かなとは思いますが、普段走行が少ないと
icellに充電出来ないので、普段の駐車監視は難しくなります。

また、ドラレコのカメラアングルでは駐車中のトラブルを全て捉えるのは難しいので
複数台で死角を無くす必要も出てきます。

費用をかけたがいざという時に映っていないなんてあり得ます。

書込番号:26165587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/01 11:55(6ヶ月以上前)

>上と山さん
こんにちは
Y3100ユーザーです。当方もマイクロ波センサーをつけてます。

マイクロ波センサーがあれば、駐車監視中はCMOSセンサーがオンにならないため省電力ですので、サブバッテリーが不要な点が大きなメリットです。
サブバッテリーは不要ですのでご安心を。

自宅駐車場なら、駐車監視は監視カメラを駐車場に設置する方が電源の心配が不要ですし、車の外側から監視できるので証拠能力の点でもドラレコより格段にベターです。
ドラレコは中からの監視なので車の外装にイタズラしている場合、車の外装を写すことができませんから。

書込番号:26165661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/01 12:13(6ヶ月以上前)

各位
回答ありがとうございます
Y−3200×マイクロ波センサーの組み合わせでの消費電力は0.132Wと小さな電力なので無視しても良いのかなと思っていましたが、実際イベント検出が増えればその分だけ録画回数も増えるので、リスクを考えたらサブバッテリーはあった方が良いのですかね。

>Che Guevaraさん
B12APではオーバスペックではないでしょうか?
最近マイナーチェンジされたB6APの76.5Whでも十分かなと思っていますが、外出先での使用のみでもB12APほどの容量はあった方が良いのでしょうか

>funaさんさん
B6Aを使用しているとの事。衝撃検知の設定なら充電切れを起こさず運用できているようですね。
参考になります!

 >また、ドラレコのカメラアングルでは駐車中のトラブルを全て捉えるのは難しいので
 >複数台で死角を無くす必要も出てきます
 検討しているY−3200は3カメラ構成で(ほぼ)全域を見てくれているので、ほんのわずかな死角は諦めます

書込番号:26165680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2025/05/01 12:34(6ヶ月以上前)

消費電力にも依ますがB6Aでも最大35時間の駐車監視が可能で一晩中の駐車監視も可能ですので、外出先の駐車監視くらいはB6APでも余裕だと思います。

毎日、1時間以上の走行があるならばB6Aでも消費電力の大きいタイムラプス録画を一晩中
駐車監視しても回せしていけるだけの容量はありますね。

書込番号:26165699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/01 13:21(6ヶ月以上前)

>上と山さん
Y−3200×マイクロ波センサーの組み合わせは、私も使用しています。サブバッテリーの取り付けを検討したのですが、ショップの方からサブバッテリーをつけると常時録画モードになるので、マイクロ波センサーによる駐車監視は使えないと言われ、サブバッテリーは断念しました。マイクロ波センサーによる監視とサブバッテリーが両立できないか、別のショップに聞いたら、ユピテルに確認すると言われその結果待ちです。

書込番号:26165737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/01 16:43(6ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
改めて回答ありがとうございます

>プローヴァさん
すみません。回答見落としていました。
情報ありがとうございます。

>はるあさきよさん
回答ありがとうございます。
そんなまさか!と思い
ただいまサポートに電話で確認してみました。
確かにY−3200ではサブバッテリーは使用できないような設計になっているようです…
ですがZ−320(指定店専用モデル。見た目はY−3200と同じ)ならサブバッテリーは使用できるとの事。
そこで、それぞれの取説を見たところ、駐車監視機能の設定画面の項目で、Y−3200には『本機では[OPバッテリー使用]を選択しないでください』とあり、Z−320には『[OPバッテリーを使用]はオプションバッテリーを使用する時のみご選択ください』と表記の違いがありました。
接続方法の違いは見当たりませんでしたが何か微妙に設計が違うようです。
これまで色んなところを見漁ってきたつもりでしたが、はるあさきよさんのコメントのおかげで知り得た情報だと思います。
けどお二人が、逆にサブバッテリーの無い環境下で現状車載バッテリーに影響は出ていないようですね。
この先、バッテリーに早期劣化の兆候が見られた際には情報をあげていただけると嬉しいです。

書込番号:26165896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/01 18:24(6ヶ月以上前)

>上と山さん
情報提供ありがとうございます。
取説にサブバッテリーのことが書いてあったのですね。知りませんでした。大変勉強になりました。
今のところ、サブバッテリーは使用していませんが、補機バッテリー上がりは起きていないです。何かあったら、また報告しますね!

書込番号:26165997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/01 22:04(6ヶ月以上前)

>上と山さん
>>小さな電力なので無視しても良いのかなと思っていましたが、実際イベント検出が増えればその分だけ録画回数も増えるので、リスクを考えたらサブバッテリーはあった方が良いのですかね。

必要ないですよ。
本機を実際に使ったことがある人は私含め2名程度かと思いますし、マイクロ波センサーの意味を知らない人もいるようですね。
実機を使っていれば必要ないことはわかると思います。外出先のみの数時間駐車でそこまでイベントが多くなるとは思えません。

どうしてもサブバッテリーをつけたい心配性なのであれば、つけたければiCell等は問題なくつきますよ。本機は常時電源を繋いでACC電源で駐車入りを判定してるので、iCellが使えない道理はありません。でも取り付け業者が色々な知識を持っているとは限りませんので。

書込番号:26166255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/02 11:51(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
>iCellが使えない道理はありません
私もそう思いますが、メーカーサポートがそう言ってたいので、きっとそうなのでしょう。
他機種と同じ様に繋いで、エンジンを切ってACCも切れてサブバッテリーから電源供給されても駐車監視モードに入らない設計になっているのかもしれませんね。知らんけど。
わざわざ販売店別に型式の違うモノを出しているくらいですから、何かしら違いはあるのでしょう。

各位
今回は相談に乗っていただきありがとうございました!
今回は(将来的にサブバッテリーを追加する事を考慮して)Z-320×マイクロ波センサーのみでいきたいと思います。
それと一つ忘れていましたが、「Z-320でサブバッテリーを付けると駐車監視は12時間までになる」とも言っていました。ご参考までに。

最後に、初めの私の返信で
>Che Guevaraさんと>funaさんさん
に対する返信内容がテレコになっていた事に今気付きました。
申し訳ありません。失礼しました。

書込番号:26166705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2025/05/02 12:07(6ヶ月以上前)

>上と山さん

そのご判断で正しいかと思います。
先ずは一度使ってみて、出来ればバッテリー診断機で健康状態を見ながらが良いのですが
もし、バッテリーが弱ってしまうようであれば
iCellの導入を検討すれば良いかなと思います。

多分ですが出先の数時間の駐車中に絞れば、また消費電力が大きなタイムラプスを使わなければiCellは不要な気はします。(有事を捉えるには常時録画かタイムラプスが良いんですけどね)

iCellはACCをトリガーに車が始動している時はiCellはパススルーし、ACCがオフになるとiCellから供給を始めます。
ドラレコ側は電源供給が車のバッテリー常時電源なのか、iCellなのかを
判別できないと思うんです。

車側常時電源ー>iCellー>ドラレコ

書込番号:26166724

ナイスクチコミ!3


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/02 12:25(6ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
バッテリー劣化の経過は納車後の1ヶ月・6ヶ月・1年の定期点検時に見てもらおうと思っています。
>ドラレコ側は電源供給が車のバッテリー常時電源なのか、iCellなのかを
>判別できないと思うんです。
正直、私もそう思っているんですけどね… その辺の事は、取り付けの際に業者さんにでも聞いてみたいと思います。

書込番号:26166749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/03 09:46(6ヶ月以上前)

>上と山さん
結局サブバッテリーはやめる判断になったのですね。当然の帰結かと思います。

書込番号:26167716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/03 23:33(6ヶ月以上前)

>上と山さん

サブバッテリーが必要かはさておき…。
ユピテルのサポートや、はるあさきよさんのショップが言う所のサブバッテリー≠ェ、
どの製品の事を言っているのでしょうか?

「ユピテル サブバッテリー」で検索すれば、真っ先に出るのがユピテル純正のマルチバッテリー OP-MB4000≠ナす。
こちら、ユピテルの旧世代?のACC電源のみ≠ナ運用するドラレコ(Y-3000とか)用のサブバッテリーです。
車両からOP-MB4000への電源入力もドラレコへの給電も、どちらもACC電源のみですので、
仮にY-3200に繋ぐ事が出来ても、本来の駐車監視機能<wの切り替えが出来ません。
OP-MB4000はドラレコを駐車監視モードに切り替える機器≠ナはなく、通常の常時録画を続けるだけの電源です。

ユピテルのメーカーサポートですので、もしもこちらのマルチバッテリーの事を言っているのなら符合しますが。
(ただ、OP-MB4000の対応機種一覧にY-3000やZ-300はありますが、Z-320は無いですが)

またiCellですと、車両からの入力もドラレコへの出力も常時電源とACC電源の2電源ですので、普通にY-3200本来の駐車監視が出来ると思います。

書込番号:26168355

ナイスクチコミ!2


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/04 12:37(6ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん
私は具体的にどの製品とはいわず会話しました。
私は一般的に出回っている他社の補助バッテリーのつもりで話していましたが、あちらのサポートセンターの方は自社製品であるOP-MB4000を前提で話していたのかもしれませんね。
今後また何か分かりましたら、新規書き込みで報告しますね

書込番号:26168748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/06 22:41(6ヶ月以上前)

OP-MB1000は少し前のユピテルの駐車監視方式(ACCを使わない)前提のバッテリーなので、ACCを使うタイプの最近の商品には使えないと思います。

書込番号:26171283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VREC-DZ810Dの駐車監視について

2025/03/21 00:03(7ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ810D

スレ主 新八6さん
クチコミ投稿数:2件

こちらのドラレコは駐車監視時間を設定出来ますか?
衝撃感知をしたら録画は出来るようですが、常に録画状態で監視ができるのか?という事が気になりました。
例えば1時間、2時間という設定が出来て、その時間まではずっと監視が出来るのか気になりました。
回答よろしくお願いします

書込番号:26117693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/21 00:25(7ヶ月以上前)

>新八6さん
まず、カカクの当該商品のページに「メーカー製品ページ」というリンクがありますからそこからメーカーの公式サイトに飛んでください
メーカーの商品ホームページに詳しく書いてあるからそこ見てください

書込番号:26117700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/03/21 05:06(7ヶ月以上前)

駐車監視の質問を書かれる方って
どうして 自車の稼働頻度書いてくれないんでしょうか?

稼働状況によって最適解は大きく変わってきます
  毎日車を使わない日はない
  一週間に1度は使います
  1月動かさないこともあります
この3グループで全然回答は違ってきます

毎日動かすなら
ACCから取らず常時線から電源とって 常時録画しても 
バッテリーがほぼ新品なら 上がりません
  (標準の軽自動車は無理だが 大型スライドドア車両は行ける)
  (交換サイクルはテキメンに短くなる)
バッテリーをいたわるなら ACCからでも大き目のモバイルバッテリーに充電すれば
夜の12時間は全録画できます。
  私は普段駐車しない場所(ビジネスホテル等)ではUSBモバイルバッテリーでドラレコを稼働させています

毎日動かさないのであれば
車両バッテリーからの供給は バッテリー上がりのリスクが高すぎるので
車外にソーラー監視カメラ立てたほうがいいです

書込番号:26117781

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/03/21 07:12(7ヶ月以上前)

新八6さん

VREC-DZ810Dの駐車監視は別売りの駐車監視ケーブル「RD-DR002」を取り付ける事により行う事が出来るようになります。

このVREC-DZ810Dの駐車監視ですが、設定した時間「通常監視モード」を行い(最大12時間)、その後「省電力監視モード」に切り替わります。

この駐車監視時の録画ですが、「通常監視モード」では衝撃を検知した前20秒間、後20秒間の合計40秒間録画します。

又、省電力モードでは衝撃を検知した2秒後から60秒間録画を行います。

しかしながら、「通常監視モード」でも新八6さんのお考えのような常時録画による駐車監視を行う事は出来ません。

尚、上記の駐車監視中(通常監視モード、省電力監視モード何れでも)に設定した電圧よりも車のバッテーの電圧下回ると駐車監視を終了します。

因みに私の中ではVREC-DZ810Dの駐車監視方式は理想的なので、次にドラレコを購入する時の有力候補となっています。

書込番号:26117828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/03/24 16:30(7ヶ月以上前)

>新八6さん
こんにちは。
通常監視の時間は設定できます。1,3,6,12時間の中から選択します。

通常監視中はCMOSセンサーは常にONになっているようで、衝撃検知の前後20秒間が記録されます。が、衝撃検知がない場合は何も記録されません。

衝撃の前20秒も残せるということは、常にCMOSセンサーは動かして20秒分はバッファリングしているはずですから、CMOSセンサーは常時オンになっているはずなのに、常時録画はしないという珍しい仕様なんですよね。

衝撃の前20秒を残すためにCMOSセンサーを常に動かすと消費電力はアップしますので、バッテリーへの負荷は常時記録並みになってしまいます。
であればいっそ常時録画すればいいと思いますが、それをやっていないというのはほんとに謎仕様です。

この仕様でセーブできるのは記録容量のみ。バッテリーへの負荷は常時録画並みです。昨今値段の下がったSDカード前提ですとSD記録容量のセーブはさして魅力的なものとは感じません。

ちなみに衝撃検知はドアパンチなどでは働かないことも多いので記録のトリガーとしては完全とは言えません。本来ならマイクロ波センサーなどの方がベターですね。

書込番号:26122014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hi-rophさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/05 13:11(6ヶ月以上前)

ざんねんながら、この機種の駐車監視機能は追突でもされない限り殆ど映像が録画されないと思って下さい、このドラレコにしてから、ひどいドアパンチを3回ほどされましたが一回も映像が映ってた事がありませんでした。以前は中華製や国産の他メーカーも使ってた事がありましたが、ドアパンチについては弱い衝撃でも映ってたのに、この商品にした途端に酷い衝撃を受けてるにも関わらず全くダメでした。どこの有名カー用品でもお勧めされないどころか、「お勧めできません」と言われたのが購入してから理由が判りがっかりしてます😞

書込番号:26169725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング