ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(15334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

amazonさんで出している商品と同一でしょうか?

2025/04/29 19:55(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3200

スレ主 rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

WDT910d という名で、アマゾンで販売されている商品と、こちらのY3200は同一商品なのでしょうか?
型番が違うだけなのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26164013

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/04/29 20:05(6ヶ月以上前)

まぁ製品自体は同じモノなんじゃないかなぁ。

910dのほうはWEB専売で製品保証期間が1年、
3200は3年保証+ドラレコ搭載ステッカー付属ってのが違うくらいで。

書込番号:26164025

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/04/29 20:08(6ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2025/04/29 20:39(6ヶ月以上前)

>rozybuhayさん

https://www2.yupiteru.co.jp/spec/drive_recorder/?model1=WDT910d&model2=Y-3200

メーカーの機能比較表を見る限り
・販売ルートの違い
・事故時補償制度対象の有無(Y-3200有、WDT910d無し)
・メーカー保証(Y-3200は3年、WDT910dは1年)
・取扱説明書(Y-3200は同梱、WDT910dはダウンロード)

以上

書込番号:26164068

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2025/04/30 00:56(6ヶ月以上前)

>ポン吉郎さん
>ひろ君ひろ君さん
>MIFさん
いろいろとお調べいただきありがとうございます。

製品自体は一緒ということで理解できました。
お値段のこともあるので、アマゾンさんから購入しようと思います。

お忙しい中、ご回答いただき、心より感謝申し上げます。

書込番号:26164239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

後方接近お知らせ機能について

2025/04/12 23:09(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:15件

ドラレコとしてより「後方接近お知らせ機能」に興味があります
最近のいい車についている左右後方死角に車が入るとドアミラーの一部がオレンジに光る機能が羨ましくて欲しいのですが
本機の「後方接近お知らせ機能」は実用に耐えうるものなのでしょうか?
出来れば本機所有で車自体にも後方接近お知らせ機能がついているような方のご意見を拝聴したいです

書込番号:26144384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/13 08:55(6ヶ月以上前)

>出来れば本機所有で車自体にも後方接近お知らせ機能がついているような方のご意見を拝聴したいです

この機能がついてる車に乗ってます。

車線変更の時サイドミラーに映らない死角の車をオレンジランプで知らせてもらえるので、安全に車線変更出来ます。

ドラレコの方は分かりません、この機能がついたドラレコがあることさえ知らなかったので。

書込番号:26144687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2025/04/13 10:10(6ヶ月以上前)

>スネーク!さん

トヨタのブラインドスポットモニター搭載車に乗っていますが、
こちらの機種の機能で代用しようとすると難しいです。

まず認知がセンサーではなくリアカメラなので、
撮影物を機械が接近車両と認識しないと反応しません。

右側後方が反応したとしても右ハンドルであれば、
本体は左上方に付いていてアラームとランプが点く形なので、
左上方確認→左右どちらか確認→右側サイドミラー確認、
となり余計な工程を挟む分、右側の確認が遅くなります。

ダイレクトで反応した側が光る→見ることでサイドミラーも確認できることが、
運転に集中し判断するにも良いと思われるので、
センサー感知でサイドミラーが光る物を購入されることをおすすめいたします。

書込番号:26144774

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/14 13:15(6ヶ月以上前)

>スネーク!さん
この手のドラレコの安全運転支援機能は、ギミックですのであまり使い物になりません。選ぶ際の基準にしない方がいいですよ。

後方接近はドアミラーにランプがつくからわかりやすいわけです。
画面が見えやすい位置に設置できない場合が多いドラレコで、その小画面にメッセージが出てもロクに確認できません。
先行車接近お知らせなども、お知らせじゃなく実際にブレーキがかかったりしないと実用的とは言えません。

書込番号:26146185

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/14 14:40(6ヶ月以上前)

本機能はメーカー搭載の機能の内、後方車両接近告知機能(音声・アラーム)に相当する機能ですが
この機能では車線変更等の後側方接近車両の検知ができません
※後方≠後側方

用途してはあおり警戒や追突リスク告知といった場合には一助になるものですが、ご希望の左右後方死角検知には有効ではありません

書込番号:26146252

ナイスクチコミ!5


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/14 17:14(6ヶ月以上前)

すみません一つ訂正と補足です
本機には
1:後続車接近お知らせ機能
2:後側方接近お知らせ機能
があります
さきほど回答した内容は1番の機能についてのみ回答でした

本機の2:後側方接近お知らせ機能については

車線変更に係わらず、リアカメラの135°画角内の後側方に入る車両の内、設定した速度差の車両を検出するとアラーム・画面表示を発します
なのでアラーム音をONにすると追い越し車両が接近する度にアラーム音が鳴ります
アラーム音をOFFにもできますが、今度は逆に車線変更したい時に車線変更の目線とは異なるルームミラーのインジケーターを目視する必要がでてきてきます
ということで車両メーカー純正の後側方接近(BSM)と比較すると実用性としてはかなり勝手が悪いです

書込番号:26146385

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/14 17:25(6ヶ月以上前)

度々の訂正で恐縮です
誤)設定した速度差の車両を検出
正)設定した速度以上で車両を検出

書込番号:26146397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/04/28 09:55(6ヶ月以上前)

結構反応が良くほぼ100%感知してくれてます。
ピピピピうるさいですが、車線変更以外しない場合でも
後ろ側方から車が近づいてると色々注意出来て良いです。
バイクとトンネル内は反応しません。
評判を見ると反応が良くない人もいるみたいで、
多分カメラの位置で変わると思います。
私はハイトワゴンのリアウインドウのど真ん中に配置しています。

書込番号:26162214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/04/29 09:44(6ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました
ドラレコ自体は付けようと思っていましたので、本機の後方接近機能はお守り程度に思って設置しようと思います

書込番号:26163347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

操作等にタブレットは使えないの?

2025/04/28 09:02(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > HDR967GW

クチコミ投稿数:9件 HDR967GWのオーナーHDR967GWの満足度4

現在スマホで、操作、設定を行っていますが、画面の大きなアンドロイドタブレットの使用を考えています。メーカー取説ではタブレットでは出来ないような記述があります、アンドロイドに精通していないので良くわからないのですが、スマホとタブレットではOSその他内容に違いがあるのでしょうか。其の事は重要ではないのですが、もし現在タブレットで運用されておられる方ご指導頂きたいと思います。使用機種等をお知らせ願えれば思います。

書込番号:26162173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/04/28 11:57(6ヶ月以上前)

セルラーモデルでないと
「WIFIアクセスポイントとデザリング」がない

書込番号:26162329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 HDR967GWのオーナーHDR967GWの満足度4

2025/04/28 13:14(6ヶ月以上前)

有難う御座います。納得致しました。

書込番号:26162405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

まだまだ高いですが

2025/04/22 23:23(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-MS700D

クチコミ投稿数:10件

実際に買われた方、40000円の価値を感じますか?
夜間の画質はいかがでしょうか?

書込番号:26156148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/04/23 08:07(6ヶ月以上前)

40000円の価値は
その車両が天寿をまっとうするまで使えれば
感じるとれるでしょう

同機能中華は2年くらいで動作が微妙になるものが多い

2年単位で更新するのが
DIYで楽しい人には
逆に壊れないのはつまらないかも

書込番号:26156408

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/23 08:58(6ヶ月以上前)

>ススミさんさん
こんにちは。
値段が高い理由はしっかりあります。
特にリア側が370万画素はなかなかないので、日中であれば離れている車のナンバープレートもはっきり読めると思います。夜間はノイズリダクションが効いてボケるので過度な期待は禁物ですが。
液晶が小さいドラレコでも3カメラの機種なら4万円はありますので、2カメラミラレコ(液晶が大きい=コスト大)でこの値段は納得できる範囲でしょう。

ただパイオニアは基本的に中華丸投げの体制なので商社みたいなものです。メーカー自体に車内技術はないので、品質は良くも悪くもEMS企業次第となります。実際に多くのドラレコで不具合のクチコミはまあまあ多い方です。

ブランドで選んではいけないとは思いますが、特にミラレコは海外EMS丸投げが主流で国内に技術がないので、各社似たり寄ったりの状況です。
店頭で見て写った感じなどの画質に納得がいくなら選んでもいいのではないですか?

書込番号:26156467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/04/25 08:26(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
リアカメラですが、標準だと距離感が遠すぎて、ズームにしないと見づらいが、倍率あげると画質が悪くなり370万画素がいきてこない というレビューを拝見したのですが、実際の感覚として、そのような感じはありませんでしたか?

書込番号:26158844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/25 10:25(6ヶ月以上前)

>ススミさんさん
ミラレコもドラレコも視野角を広く撮るのが最近の傾向です。超広角レンズになってます。
でもこの場合、とても視野が広くなるので光学ミラーに比べて後続車が遠く見える違和感があります。反面左右はとても広く見えて良いのですが。

そのため、光学ミラーっぽい狭い見えを好む人向けに、デジタルズーム機能がありますが、他社のモデルは1.5倍程度の拡大になるんですね。
本機で他社同等の1.5倍拡大時には画素数が多いので他社より緻密な画像になりますね。

他社含め、1.5倍では実はまだ光学ミラーより広い範囲が映ってしまいます。
本機は画素数を活かして最大ズームは3倍まで行ける設定になってますので、光学ミラー並みの拡大が出来ますが、ここまで拡大してしまうと流石に粗い感じになります。

という事で1.5倍では他社より緻密な映像、好みに応じて3倍まで拡大可能という点で、まさに画素数が大きいメリットがありますね。デメリットはなく、他社と比べて好みに合わせた幅広い使い方に対応できるという点で高いだけあって良いと思いますね。
他社で3倍拡大に対応しないのは、画素数制約で使い物にならないくらい粗くなるからです。

ミラレコの使い方としては、光学ミラーで実現できない広範囲が見えるのが安全面でのメリットなので、そういう映像に早くなれた方が良いと思いますね。1.5倍くらいで使うのがお勧めです。

書込番号:26158989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2025/04/25 12:41(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!参考になりました!

書込番号:26159172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアカメラの配線について

2025/04/19 12:16(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:14件

この機種は、バック時に画面が拡大する・ガイド線が入る等の機能がついていますか?(無いなら即解決です)
また機能があるなら、リバースへの信号線へ接続が必要となりますね。
他の機種でリヤのブレーキランプの配線に割込ませるのを見たことがあります。
カーオーディオを付けていたら、オーディオ端子のところにリバース信号線が来ていたので、もしやここから取れるのではと思った次第です。
まだ、商品を注文しておらず、またメーカーサイトを見たのですが、バック時の機能について記載がありませんでしたので、お使いの方に聞いた方が早いかと思い質問いたします。(メーカーは休日でした)
わかる方教えて下さいませ。よろしくお願い致します。
追記、オーディオのところからリバース信号を取って使ってるよー という方がいたら、使い勝手も聞きたいです。

書込番号:26151921

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/04/19 12:29(6ヶ月以上前)

浜の女子さん

>バック時に画面が拡大する・ガイド線が入る等の機能がついていますか?(無いなら即解決です)

そのような機能は付いていませんで、即解決かと思います。

参考までに↓からZDR048の取扱説明書をダウンロードする事が出来ます。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr048.html

そうすればリバース信号を接続する説明やZDR048にリバース信号入力端子が無い事が分かるでしょう。

書込番号:26151929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/20 07:24(6ヶ月以上前)

浜の女子さん

ドラレコでそのような機能を持っているもしくはバック信号を接続する機種は見たことないですがどこぞのメーカーであるのでしょうか? バックでガイド表示するのはドラレコじゃなくてナビの範疇だと思ってますが.....

書込番号:26152786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/20 08:29(6ヶ月以上前)

>BIGNさん
バックミラー型ドラレコにバックカメラ機能の付いているものがあります。
例えばミラーカム3MRC-2024
https://neotokyo.store/products/mrc2024#contents

この機種とZDR048のどちらかで迷っていました。
ミラーカム3の性能は良さそうなのですが、メーカー保証が1年間でした。
画面の輝度が高く見やすいそうですが、その分本体が発熱し寿命が短そう(あくまでも素人の想像です)な点が気になりました。
また情報(口コミ)が少なくて購入に踏み切れませんでした。

書込番号:26152881

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/20 19:35(6ヶ月以上前)

浜の女子さん

バックランプ信号に接続して使うドラレコがあるんですね。知らなかったです。ありがとうございます。

NEOTOKYOというメーカーは初めて聞きましたがメーカーホームページ見ると画質は標準的なFullHD画質ですが補正して2.5k画質になるようです。一般的なドラレコだと浜の女子さん希望の機能は付いてないと思うのでこの機種しか選択肢はなさそうですね。



書込番号:26153627

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/21 08:48(6ヶ月以上前)

>浜の女子さん
こんにちは。
ドラレコ付きのデジタルインナーミラーでバックカメラ機能を一緒に使いたいという趣旨かと思いますが、これは本来無理があります。

ルームミラーではリアカメラは高い位置に水平向きにつけることが推奨されます。理由は低い位置だと後続車のヘッドライトの射線に入ってカメラがサチってしまってフレアで後方視界が非常に悪くなるからです。
この状態では車体の後方直後の部分はカメラの視界に入りませんのでバックカメラとしては使い物になりません。

逆にバックカメラは低い位置で斜め後方を狙って付けます。車体後方直後を見るには低い位置に、斜め下45度位に光軸が来るよう設置すべきだからです。
このように設置するとルームミラーの視線での後方監視はできませんので、デジタルインナーミラーとしては使い物になりません。

ということで両者は両立しません。

ほとんどのデジタルインナーミラーにガイド線などの機能がついてないのはそんな機能を付けても意味がないからなんですね。

候補のメーカーはそれを知っていて素人受けを狙って機能を搭載しているだけと言うことになります。

書込番号:26154111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/21 16:55(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
誠に的確な解説をありがとうございました。最初からカーナビに対応したバックカメラが付けられたら良かったのですが、予算の関係とあまり車に乗りません(利用しないということ)ので、カーナビはMVH-7500SCで対応(購入済み)しました。
前の車にはバックカメラが付いておりまして、バック時に距離感の参考にはあまり使っておりませんでしたが、後方の人や障害物の確認には役立っていましたので、車両入替となりバックカメラを付けたいなと思うに至りました。

ガイド線は不要。直近に人が居ないのを確認したい(バンパーから1〜2m離れた後方)と考えております。
車両はハスラーなので、リヤウインドウから下はほぼ垂直です。リヤカメラをウインドウ上部のやや下向きに設置、直後から後方が映るような画角で運用できないものかと考えております。

スレッドの配線の話からかなり離れてしまいましたが、この様な運用が出来るか判る方(使ってるよという方)がいらっしゃいましたらお話聞きたいです。

書込番号:26154563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/22 16:19(6ヶ月以上前)

>浜の女子さん
>>バック時に距離感の参考にはあまり使っておりませんでしたが、後方の人や障害物の確認には役立っていましたので

バックカメラは通常、車の直後それこそバンパー付近から後方の視野があります。後方0m距離からの視界ですね。車外に斜め45度くらいにつけると自然にそうなります。

なので、
>>直近に人が居ないのを確認したい(バンパーから1〜2m離れた後方)

1m後方が見えても、車のすぐ後ろにいる小さいお子さんは見えません。バックカメラとして意味がありません。
実はデジタルインナーミラーのバックカメラも上下視野は結構広いのですが、殆どの機種はフロントミラーに映っている範囲しか記録しません。なので、いざと言う時に証拠能力はありません。

>>リヤカメラをウインドウ上部のやや下向きに設置、直後から後方が映るような画角で運用できないものかと考えております。

ZDR048は社内カメラなので、斜め後ろ向きにつけても車両直後は映らず、おっしゃるように1m先とかになっちゃってバックカメラとしては意味がありません。それに、カメラに角度が付くとリアガラスの反射等で結構見えにくくなります。
ミラレコの操作で視野を一番下まで下げた時に車のどのあたりの後部まで映るかどうかはやってみないとわかりません。それでもスレ主さんが満足する程度に映るようならバックのたびに視野を調整して走り出す前に元に戻せば運用はできるかも知れません。

でも元々無理筋の話ですので、ミラレコはミラレコの視野で普通に取りつけて、バックカメラはバックカメラで別途取り付けるのが正しい姿ですよ。まあ実際にやってみて考えればいいかも知れませんね。

書込番号:26155703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

衛星同期による時刻調整について

2025/01/12 18:47(9ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パナソニック > CA-XDR51D

クチコミ投稿数:7件

使用しているCA-XDR51Dの時刻が補正されていないことに最近気が付きました。
どうやら1月1日辺りまではちゃんとできていたようなのですが…
何分もう古い機種なので、単に自機の故障でしょうか?
SDの交換、フォーマット、設定初期化などいろいろ試してみましたが改善ならず。
同様の症状が起きているという方はいらっしゃいませんか?

書込番号:26034245

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/01/12 19:07(9ヶ月以上前)

メニュー内にGPS同期 する/しない とか ありませんか

書込番号:26034283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/01/12 19:19(9ヶ月以上前)

>道草くんさん

取説を読むとGPS同期に時間がかかるようです。
また、何かの拍子でタイムゾーンが変わる場合もありますので、確認してみてください。
https://car.panasonic.jp/support/manual/other/data/xdr51d/xdr51d.pdf

書込番号:26034304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/12 19:30(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>funaさんさん

ご返信ありがとうございます。
今まで問題なく同期されていたのが、急に全くできなくなってしまったという話でして…
故障にしても、こんな故障あるのかなと思い、投稿いたしました。

CA-XDR51Dを今でも使用されている方はいませんでしょうかね?
異常はありませんでしょうか?
もしいらっしゃったらよろしくお願い致します。

書込番号:26034326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/12 19:39(9ヶ月以上前)

>道草くんさん

>衛星同期による時刻調整について

衛星同期されているかの再設定
取説 17頁
タイムゾーンの確認 +9であることの確認
取説 18頁

https://car.panasonic.jp/support/manual/other/data/xdr51dtop.html

書込番号:26034344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/12 19:57(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
初期設定でこの辺は変更することもないのに不思議なんですよね。

さすがにこの機種を今でも使っているなんて方はいないものでしょうか…

書込番号:26034372

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/12 20:09(9ヶ月以上前)

>道草くんさん

今更・・・という気はしますがもしかしたら「GPS週数ロールオーバー」かも知れません。
前回発生は2019/4/6でした(19.7年毎)。本機は2015年発売のようですから2019年対策は取ってあったでしょうが、プログラミング次第で最近になって発生する可能性は否定できません。メーカーにご確認なさってみてください。

全般的には以下の理由が考えられるでしょう。

1. GPS週数ロールオーバー問題の影響
異常発生後の日付が1999年8月22日付近に戻っていないか確認します。

2. 内部カレンダーの設計による制限
古いデバイスには内部カレンダーに上限年数が設定されている場合があります。たとえば「2024年までの動作を想定」などでプログラムの年数範囲に制限があると2025年になった時点で誤動作が発生します。
異常発生後の日時が初期化状態(例: 2015年1月1日など)になっていないか確認します。

3. 内部電池(バックアップバッテリー)の劣化
長年使用したデバイスでは内部電池(時計のバックアップ用)が劣化している可能性があります。
デバイスの電源を入れるたびに日時がリセットされている場合この可能性が考えられます。

4. GPS信号フォーマットや規格の変更
近年GPS衛星の信号やフォーマットの改良が進んでいて古い受信機が新しい信号フォーマット(例: L1C信号)を正しく処理できない場合があります。ただし2025年1月1日に新しい規格や衛星信号が運用開始されたことはありません。

書込番号:26034389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/01/13 14:11(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

ご返信ありがとうございます。

メーカーにも問い合わせましたが、現物確認が必要なのでお住まい地域のサービス窓口へご相談を、という返答でした。
SMLO&Rさんのおっしゃているようなことが起こっているのであれば、もう少しなにがしかの返答があったかもしれませんね。
素直にサービス窓口へ相談してみたいと思います。

皆さん、ご返信ありがとうございました。

書込番号:26035286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件 CA-XDR51DのオーナーCA-XDR51Dの満足度4

2025/01/14 12:19(9ヶ月以上前)

私もこの機種を使用しています。
このクチコミを見て確認したところ私のも狂っていました。
1月14日なのに1月8日を表示していて時刻も違っていました。
試しにGPSの同期をオフにして手動で日付時刻を1分ほど進めた時刻に合わせてからGPSの同期をオンにしてみましたが、しばらくしても正しい時刻にならず1分進んだままです。
もしかしたら同期をオンにしていても同期せず内部時計の誤差で時刻が狂ったんじゃないかと疑っています。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:26036573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件 CA-XDR51DのオーナーCA-XDR51Dの満足度4

2025/01/15 09:54(9ヶ月以上前)

先ほど確認したら日付は大丈夫ですが時刻が8時間くらい遅れていました。
9時30分なのに2時ちょっと前でした。
同期しないだけじゃない不具合ですね。
日付が大丈夫ということは電源が落ちて時計がリセットされてしまうっていうわけではなく時計が大きく遅れるということなので内部電池(?)の不具合というわけではないのかな?

書込番号:26037745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/01/15 23:33(9ヶ月以上前)

>川越ハンマーさん

おお!やっと使用されている方が!
ありがとうございます!
しかも似たタイミングで同様の現象が起きているとの事、自機の故障ではなく、やはりこの機種自体の問題の
可能性が非常に高いのではないでしょうか。

内部電池の劣化により、電源が入っていない状態だと
(同期されないと)、時計がどんどん遅れていくという
のは、自分のものでも以前から起こっていた現象として認識していました。

この時計が遅れていくという現象は、GPS未搭載の前機種CA-XDR50Dでも起こっていたもので、自分は元はそちらを使っていました。

同形状のCA-XDR51DはGPS搭載で時刻補正されることを知り、本体のみの入替だけで設置が簡単だったので、自分は中古を購入し、入れ替えて使用しておりました。
それが時刻補正されなくなるというと変えた意味がないぞという。

ともあれ、貴重なご報告をいただきありがとうございます。
メーカーをあらためて問い合わせてみたいと思います。
問題を認識していただき、改善される新ファームウェアを期待したいところです。(無理かなぁ…)

書込番号:26038652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 CA-XDR51DのオーナーCA-XDR51Dの満足度2

2025/01/18 18:03(9ヶ月以上前)

2017年3月に購入して使用しておりました。
1月初めに正常に起動せず走行中に何度もソケットを抜き差しして30分位後にやっと起動しました。
後日は正常に起動していたのですが、これではヤバい。と自分で交換する予定でパイオニアに買い替え。

1/13 にドライブレコーダーを確認すると、日付が1/11 で当然時刻もズレていました。
表示はGPS受信中。

早く取り替えしなければ!と1/14,1/15 と2日掛かりでパイオニアの前後タイプを取り付けしました。

もう寿命と思われます。
イエローハット、オートバックス、どちらにもパナソニック製は売っていませんでした。
元々、買って1週間後にも正常起動せず何度もソケットを抜き差ししたことがあります。
ドライブレコーダーとしては、パナソニックは信頼性が低いのかも知れません。
早く買い替えた方が安全のためですよ。

書込番号:26041678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/01/29 14:08(9ヶ月以上前)

私もca-xdr51dのドライブレコーダーを使用中、昨日gpsでの日時が不正常でメーカーに本日確認したところ、
Panasonicでは対処方法が無いとのこと!現在はこの手のドライブレコーダーはPanasonicには無くカーナビと連結型のみだとか、他社製品をあたって下さいの返事。
以前からPanasonicの車用製品は良く無くメーカーも力を入れていない様に思われます、諦めて他社を当たるしか無いようです!

書込番号:26054403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/01/29 18:04(9ヶ月以上前)

CA-XDR51DのブラケットパーツをCA-XDR71GDに取り付け

こちらはCA-XDR71GD本来のブラケットパーツを取り付けたもの

>リターンライダー♪さん
>firebirdjapanさん


ご返信ありがとうございます!

その後、自分もサービス窓口に電話で問い合わせてみましたが、やはり発売後約10年経っている商品ということもあり、残念ながら今後のサポートは見込めなさそうな、どうしようもないです的な対応でした。
firebirdjapanさんがおっしゃるとおり、現行ではカーナビと連結型のみでこのタイプのドライブレコーダーを販売していないことが大きいのでしょうね。

なので、自分も使用は諦めて、MiniUSBとブラケットを流用できそうだったCA-XDR71GD(CA-XDR72GDのイエローハット専売モデルらしい)の中古を手に入れ、それを使用しています。ブラケット形状は異なりますが、CA-XDR51Dのブラケットに取付可能です。

ちなみにCA-XDR51Dが2015年発売だったのに対し、CA-XDR71GDは2017年発売。
ひょっとしたら2年後また時刻同期がダメになったりするのだろうかという、謎の楽しみが生まれました。

というわけで、こちらのトピックの結論としましては、CA-XDR51Dの時刻同期機能は2025年より謎の不全をきたしている。そして現状において、この問題をメーカーのPanasonicが改善することはおろか、調べる見込みすらない。ということにて解決済とさせていただきます。

ご報告いただきましたCA-XDR51Dユーザーの皆様、ありがとうございました!

書込番号:26054653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/01/30 14:24(9ヶ月以上前)

先日のレポートの追加です。本日、gps受信を切って手動で日時をセット、いつ迄正確さを保つかわかるませんが、又レポートします。

書込番号:26055765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/30 15:03(9ヶ月以上前)

私のレポートが遅くて役にたたなくてすみません、本日私もAmazonにてca-xdr72gd中古を見つけたので注文しました。私の愛車は購入から7年半経つので、車共々後2年半もってくれればとねがってます。
福岡県より発信

書込番号:26055822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件 CA-XDR51DのオーナーCA-XDR51Dの満足度4

2025/04/21 15:26(6ヶ月以上前)

あれから手動で日時直して使っていましたが先日とうとうお亡くなりになりました・・・

書込番号:26154481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング