このページのスレッド一覧(全2201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2025年4月13日 22:05 | |
| 4 | 2 | 2025年4月8日 23:29 | |
| 3 | 4 | 2025年4月4日 09:03 | |
| 8 | 7 | 2025年4月1日 10:42 | |
| 3 | 5 | 2025年3月15日 18:40 | |
| 32 | 8 | 2025年3月12日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
バッテリー上がりが心配なので駐車監視機能は使わずに使用したいのですが、取扱説明書にある黄色と赤色の線を"結線"するというのがどういうことか分かりません。
結線とはどのようにすることなのかご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:26144198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
難しく考えずに黄色と赤色両方アクセサリー電源からとれば良いって事です。
キーオフで電源が遮断される場所。
書込番号:26144205
0点
返信ありがとうございます。
ということはACCの電源を2箇所取らなければいけないということなのでしょうか?ACCのコードだけを接続して常時電源のコードを絶縁して放置しておこうと思っていたのですが、、、
書込番号:26144225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひじきちさん
束ねて両方ともACCへ。
書込番号:26144260
1点
>ということはACCの電源を2箇所取らなければいけないということなのでしょうか?
同じACC線を2箇所から取ろうが、根っ子は1箇所から取ってる訳ですから
自身で上げてる画像のように束ねて結線するだけの話。
>常時電源のコードを絶縁して放置
それじゃ起動しませんよ。
書込番号:26144360
0点
>TSnuclearさん
何処が偽情報なのでしょうか?
この機種は駐車監視機能を使わない場合でも常時電源線も接続しないと
BREWHEARTさんのおっしゃるとおり起動しませんけど・・・
束ねようが2股ギボシ使用するが分岐しようが常時電源もアクセサリー電源と同じ所から取るで正解です。
書込番号:26145120
1点
>取扱説明書にある黄色と赤色の線を"結線"するというのがどういうことか分かりません。
電流が流れるように繋げるということです。
ギボシついているならV?Y?字のギボシを購入するか作成して繋げれば良いです。
案外文字で伝えると言うのも難しいですね。
書込番号:26145136
![]()
1点
皆様返信ありがとうございます。
やはり端子自体に加工が必要なのですね。ユピテルさんには結線用のパーツも同封して欲しいものです。
ありがとうございました。
書込番号:26145619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ410D
フロントカメラがスッキリカッコよく取り付けられて視界の邪魔になりにくいことを優先して、そこそこの画質の2カメラでと言う条件で選び、カロッツェリアVREC-DZ410DとコムテックHDR701か801のどれかを選択肢として検討中です。
デザイン的にこっちの機種がいいかなと思っていたところ、この機種はビューワーソフトが使えないのが良くないとの書き込みを見かけて悩んでます。
みなさんのご意見を聞かせてください。
書込番号:26137028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sontokuさん
こんにちは。
正直どちらも大差ないと思います。
ビューワーソフトで見て見るのも最初取り付けた時くらいで、しばらくすると見なくなると思いますので気にする必要ないかと。
ただパイオニアは設計製造が海外EMS丸投げなので、出てからしばらくたって問題が出ることも過去には多々ありました。そういう意味ではコムテックの方が一応日本製と称しているので、最終組み立て位は国内でやっている可能性もあり、多少安心感はあるかも知れません。
書込番号:26137927
3点
ご意見、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:26139927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ810D
今度購入する車にこちらの製品を付けようかと考えてますが、ユピテルY-4K-02との仕様ですとか使い勝手でどちらが良いとかありますでしょうか?
また別のこちらの製品が優れてるなどありますでしょうか?
駐車監視は以前の車でも使ってまして、バッテリー上がりなどの経験はありません。
基本的にドラレコにはノータッチで運用したいです。
最近のは全てノータッチなのか、疎くてすいません。
書込番号:26132040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家は2014年からユピテルのを付けてます
車買うごとに新しいドラレコ(ユピテル)付けてます
ユピテル8台
セルスター2台
純正1台
今日までの合計です
壊れた事ないです
今一番古いドラレコは5年前かな
何年もノータッチのドラレコも
自分の車で1TB試した時があってその時SDにタッチしました
あと事故の時もかな
故障の少ない物を買った方がいいです
書込番号:26132266
![]()
1点
>くまモンだもんもんさん
こんにちは。
当方Y-4Kユーザーです。
個人的にはY-4K-02に軍配を上げますね。
理由は本体がDZ810Dより一回り小型なことと、駐車監視用に外部センサーを付けられるからです。
駐車監視は一般的に衝撃を検知してドラレコがスリープから復帰し録画を始めるというのが一般的ですが、この場合衝撃検知してから録画開始までにタイムラグがあるので、決定的瞬間は必ず取り逃がすという証拠能力の低さが欠点です。それを避けるには監視中に常時録画するしかないですが、車のバッテリー負荷が大きく事実上外部バッテリーが必要になります。
外部センサーは車に近づいただけでセンサーが働くので、いたずらや当て逃げなどの瞬間が記録される確率が高くなります。しかも外部センサーが働くまでの間はバッテリー負荷がほぼないので安心です。当方はY-3100で外部センサー併用していますが期待通りの動作をしますよ。
4K画質に関してはY-4Kの時点で隅々まで非常にくっきり映る高画質でしたので、問題ないかと。
パイオニア過去機種は口コミを見てもいろいろと問題が多く、ああいうのを見ると手を出す気にはなりません。作りざまが海外EMS丸投げですから、パイオニアといってもブランドだけですしね。
書込番号:26132969
![]()
0点
>プローヴァさん
>1とらぞうさん
パイオニア製品の掲示板でユピテル推しがあるって事は、やはり検討の余地ありですね。
書込番号:26132980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまモンだもんもんさん
>>パイオニア製品の掲示板でユピテル推し
そこはあまり気にしてないですよ。
質問者さんはパイオニアかユピテルか迷っている場合、どちらかの掲示板で聞くしかないですが、聞かれたのが偶々パイオニアの掲示板であっても、回答する側は思う所を回答するだけなので。両方の掲示板に同じ質問をする人もたまにいらっしゃいますがあまり意味がないですね。
なのでフラットな意見として見られてください。
書込番号:26134191
0点
ドライブレコーダー > カーメイト > d'Action 360D DC4000R
カーメイトさんのDC4000Rのよくある質問(FAQ)の中に
「専用のmicroSDカードのみ使用可能です。
専用以外のmicroSDカードを使用すると、
データ損傷やデータを記録できない場合があります。」
との記述がありますが専用のmicroSDカードが異常高額なので
実際には専用以外のmicroSDカードを使用で
問題が実際にあった経験があるユーザーさんは見えますか?
また問題が無い場合にはmicroSDカードのメーカーとか規格を
教えて頂けませんか
よろしくお願い致します。
例)KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSDXCカード 128GB 高耐久 ドライブレコーダー対応 UHS-I U3 V30 Class10 最大読出速度100MB/s 国内サポート正規品 メーカー保証2年 KLMHA128G なら問題無かった とか?
2点
引用したsdメモリーの画像がたまたま容量の表が付いているだけで
全然容量の事は気にしていません128GBで十分です。
質問の内容をよく読んでから投稿をよろしくお願い致します。
書込番号:26130144
2点
>speedo2011さん
車に放置の様な使い方ですからね、熱で壊れる可能性はあるかも知れませんが
使用上、普通の物を使っても問題はありませんが↑でも書きましたが熱で壊れるかもしません
ただ、仮に高耐久を謳っている製品を使っても壊れない保証はありませんから
SDは消耗品と割り切って買えば良いと思いますよ(安い物でも大丈夫だと思っています)
書込番号:26130226
0点
>speedo2011さん
まず、その認識から間違いなので。
専用品については『高温、多湿や低温などの過酷な環境』に耐えられるように選別品を使われています。
そのため、通常一般のMicroSDカードとは価格に差が出てしまいます。
通常のMicroSDカードとは全くの別物という認識を持っていただきたいです。
書込番号:26130651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はドライブマンでキオクシアのEXCERIA HIGH ENDURANCEを使っていますけど、キオクシアの対応表にDC4000Rは128GBまで対応していると表記されていますね。
キオクシア ドライブレコーダー動作確認機器一覧
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/support/compatibility/micro-sd.html
だからと言って純正品ではないのでカーメイトのメーカー保証も効かないですし、録画不良があってもキオクシアは保証しません。
まぁ通常使用で録画不良が起きる事はそうそう無いですし、私も使用して2年くらいは問題無かったです。
私はキオクシア製品でトラブッた事が無いのでGopro等でもこればかり使っています。
でも純正品が異常高額(?)なのは理由がありますので、安心とコストのバランスをどこに取るかで選ぶべきですね。
ドライブレコーダーの性質を考えれば純正品一択もアリです。
書込番号:26130789
![]()
0点
>ユニバーサルセンチュリーさん
キオクシアのEXCERIA HIGH ENDURANCEですね
貴重な、ご回答をありがとうございました。
確かに純正ならば何も支障が無いのがあたりまえですね
しかし実際には、一般的に、なかなか、お財布が嫌がるものですから
(財務省官僚や政治家さん4000万円なら問題無いけど)税金返せ !!
純正品microSDと比較して調べて見たところ以下のmicroSDがありました
SanDisk microSD カード 128GB UHS-I U3 V30 Class10
ドライブレコーダー 監視カメラ用
高耐久 High Endurance SDSQQNR-128G-GH3IA
耐温度は-25〜85℃で、耐衝撃性、防水、耐X線も備えています
クラス10、U3、V30の速度を発揮してフルHDや4Kでの録画が可能
標準価格で ¥2,534円 今ならAmazonで¥2,125円 でした
書込番号:26130825
0点
>Eちゃまさん
液晶回路の断線でしょうね、
修理するには、液晶か基盤の交換になります。
保証期間内なら無償修理でしょうが、過ぎているなら買い替えのほうが安い可能性が高いです。
記録ファイルが正常で、画面が気にならないなら、そのまま使い続けても良いでしょう。
書込番号:26102088
1点
この縦線は、液晶割れという故障と思います。テレビやスマホ、パソコンでも同じように液晶割れします。
そのまま放置するか修理するしかないと思いますが、あきらめてレコーダーを買い換えるのも一つの手です。
ちなみにドライブレコーダーの録画データには影響はありません。
書込番号:26102091
0点
>Eちゃまさん
>この縦線の原因がわかる方いらっしゃいますか?
PCの液晶画面に良くなってましたね。
以前はよくなっていましたが、最近はなってませんね方法が変わったのかな
別に録画画像には問題ないので、ある程度(自分が気になる)までそのままでいいのではないですか。
書込番号:26102221
2点
>Eちゃまさん
こんにちは。
液晶パネルの故障かと思います。
修理はパネル交換になり修理代は高くつきますので、そのままお使いになって症状が進んで見えなくなるようならドラレコを買い替えた方がよろしいかと思います。
書込番号:26106007
0点
皆様、返信ありがとうございます。
画面が気にはなりますが、現状使用出来ているようなのでこのまま使おうと思います。
作動しなくなったりしたら買い替えも検討しようと思います。
書込番号:26111359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車にドライブレコーダーを検討しています。目的は皆さん同様、事故時の証拠です。駐車監視はあまり重視していません。車は普通車です。一番売れているコムテックの055か、車内も録画出来、機能が充実しているユピテルの3100で迷っています。アドバイスをお願いします。
書込番号:26092452 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どちらも持っているのですが、駐車監視は重視されないという条件であれば夜間走行が多ければZDR055を
お勧めします。PCで映像を確認される際にメーカーアプリを使うのであれば使い勝手はコムテックのほうが便利です。
夜間走行が多くて室内や左右も記録する方が良ければ新製品のY-3200を選択されるのが良いのではないでしょうか?
Y-3200の映像は見たことがないのですが、ZDR055同様STARVIS2対応になっているので、Y-3100よりも夜間の
視認性は上がっているはずです。
書込番号:26092498
![]()
6点
早速の回答ありがとうございます。駐車監視すると、バッテリーにも影響出るのを気にしています。コムテックを選んでおけば間違いないと言う意見をよく聞きますし、ユピテルも機能か充実しているようで、迷ってしまいます。参考にします。
書込番号:26092618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>子育て奮闘親父さん
こんにちは
Y3100ユーザーです。
駐車監視中に衝撃センサーだけ動かしておいて衝撃を感知したら録画スタートするのがコムテック、マイクロ波センサーだけ動かしておいてマイクロ波センサーが感知したら録画スタートするのがユピテルです。
どちらも駐車監視スタンバイ中の消費電力は無視できるレベルですので実用的です。
どちらが良いかというとユピテルですね。
衝撃センサーは衝撃感知してから録画開始までタイムラグがあるのでコムテックは決定的瞬間は必ず取り逃します。ユピテルは人が近づいただけで行為に及ぶ前から録画開始しますので証拠能力は高いですね。
本格的に駐車監視したければ外部バッテリーをつけるべきですが面倒だし高くつきます。コムテックは決定的瞬間は逃すものの多少は監視している安心感とバッテリー負担の少なさからもてはやされた時期がありましたが決定的瞬間を逃す点で実用性は疑問でした。ユピテルはその点が改善されてるわけです。
実際私もマイクロ波センサー付けてますが、理屈通り動作してます。Y3100は安くなってるので狙い目です。マイクロ波つけたらその分は高くはなりますが。
あとはカメラ数が2個と3個の差がありますので、そもそもこの2台は同ランクの比較対象ではありません。Y3100の方が上位モデルです。
書込番号:26092870 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。詳しく解説ありがとうございます。比較対象ではないかとは思いましたが、一番人気でと十分か、それともより機能が充実している方か良いか迷いがありまして。悩みます。
書込番号:26093069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子育て奮闘親父さん
いつの間にかY-3200になってしまいました。 「STARVIS 2」新搭載というところが目新しいということでしょうか。
5万円か。そんな価値があるかな。
https://direct.yupiteru.co.jp/item/71500.html
書込番号:26093360
0点
マイクロ波センサーはオプションでそれだけで1万円超えですね。
合わせれば6万円超えのドラレコとなりますね。
機能的には十分なのでしょうが洗濯すらのは写真と環境によりますかね。
書込番号:26093485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子育て奮闘親父さん
解決済みとなっていますが、結局どのような判断をされたのか気になっています。
よろしければ教えていただけるとスッキリします。
光栄なことに、初めてベストアンサーを頂いたのですが他の方からもご意見でておりましたので、
ご一考ください。
書込番号:26106954
4点
皆さんからの意見やYoutubeなどを参考に迷いに迷ってコムテックにしました。嫁さんも使うので、設定か楽そうで、別途ディーラーの設置費もかかりますので。バーテリー上がりも気になりまして。ユピテルも大変気になりましたが、駐車監視で通行人や雨などでめ反応しすぎるかなと気になりまして。まずは、ドラレコの安心感を得たいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:26107207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)












