このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2025年5月29日 03:10 | |
| 0 | 12 | 2025年5月26日 19:53 | |
| 2 | 2 | 2025年5月21日 06:32 | |
| 8 | 2 | 2025年5月19日 07:32 | |
| 6 | 1 | 2025年5月19日 07:21 | |
| 0 | 7 | 2025年5月18日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ810D
当機種を取り付けておおよそ3ヶ月、パソコンで初めて映像を確認したら、フロントの映像にダッシュボードがバリバリ映り込んでて意気消沈しました。そんなもんなんでしょうか?
書込番号:26190361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベンコウサクさん
>フロントの映像にダッシュボードがバリバリ映り込んでて意気消沈しました。そんなもんなんでしょうか?
カメラの角度(上下左右)を調整をしてちょうどいい様にしましょう(ボンネットが入る様に)
(フロントガラスに映りこんだダッシュボードも角度調整で映り込みが少なくなるかもです)
書込番号:26190370
6点
ご返信ありがとうございます。レンズ向き、変えて再検証してみます。
書込番号:26190400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベンコウサクさん
書き忘れましたので追伸です
光の反射の関係でダッシュボードの映り込みは多少なりともあります。
なので映り込みがなくなる事は有りませんので少しなら我慢しましょう。
書込番号:26190410
3点
>ベンコウサクさん
そんなもんです。
超広角レンズは上下方向にも視野角が広いですからダッシュボードはどうしても映ってしまいます。対策としてはレンズの角度を調整する位しかないですかね。
反射による映り込みなら偏光フィルター等で改善できますが、専用品があるわけではないので工作が必要ですね。
書込番号:26190626
0点
>ベンコウサクさん
VREC-DZ800DCでしたら、純正オプションの偏光フィルター AD-PLF1があります。私もつけていますが、写り込みは少なくなりました。
VREC-DZ810Dに対応してないのが残念ですね。
書込番号:26190838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
偏光フィルターは取付けると反射は軽減されるけど
その分映像は若干暗くなってしまいます。
装着しても問題はないですが、日中では支障がなくても
夜間は通常よりも暗い映像になるので注意。
偏光フィルター以外の軽減方法だと・・・
ダッシュマットとか設定があるならそれをダッシュボードに敷くと
ダッシュボードからの照り返しは軽減されるのでお勧めです。
ダッシュマットは夏場のダッシュボードからの熱が軽減されるので
冷房の効きも少し良くなるので敷いても損はないと思います。
書込番号:26193579
3点
これに合うシガープラグコードは 5Vコンバーター付シガープラグコード OP-E1109 でしょうか。
違うなら何番のでしょうか。
ユピテルのHPには品番が表記されておりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点
>bahamian93さん
OP-E1109は別の機種用ですね
対象機種表にADR-200Cはありません。
ADR-200C用は部品番号が振られていないですがユピテルのサイトから購入はできます。https://direct.yupiteru.co.jp/category/ADR_200C/201043.html#compatible
ちょっとお高いですね
ADR-200Cはコネクター形状がMiniBというタイプなのでそこが違うのだと思います。
必要な長さのMini USB端子のUSBケーブルとアクセサリーソケットに挿すUSB電源があれば代用できるかもです。
たとえば
https://amzn.asia/d/bealhNN (ケーブル)
https://amzn.asia/d/iQJyuFs (USB電源)
書込番号:26170127
0点
>bahamian93さん
販売元のユピテルに尋ねた方がいいですよ。
長時間、不安定な電圧の状態で使うモノなので、「代用」して発火でも
したら大変です。
「以前使っていた『5Vコンバーター付シガープラグコード OP-E1109』を
車に配線したままなので、新しく購入予定の『ADR-200c』に接続して
使えるのかを教えて欲しい。」と尋ねればいいだけのことでしょ。
書込番号:26171316
0点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
じゅんせいはたかいのですよね。
自分の車以外に乗る時の臨時の時に使用しようと思ってますので高いのはちょっと躊躇しますね。
USB電源のは5Vならいいのですが記載がないのですが大丈夫ですかね。
書込番号:26171700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明日のその先さん
ありがとうございます。
やはり聞くのが一番ですかね。
でも過去の経験から確認をとってないとかで不適合と言われる可能性があるような気がします。
純正適合品は高すぎですよね。
書込番号:26171701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bahamian93さん
私のドラレコはADR-200Cと同じ純正プラグコードを使うWD300ですが、本体電源コネクター部は画像のようにMini-B 5Vです。
画像@
自宅で設定変更するときなどはモバイルバッテリーとUSB cable(Mini-B端子)で繋いでいます。
画像A
臨時ならMini USB端子のケーブルとモバイルバッテリー(数時間なら)もしくは車用12V USB電源(長時間もOK)で良いと思いますけどね
書込番号:26171792
0点
>bahamian93さん
普通に調べると、らぶくんのパパさんがおっしゃる補修用?無番のシガープラグコード≠ェ適応です。
ただ、無番<Vガープラグコードが適応のADR-200CやWD300なども、
スレ主さんの言うシガープラグコードOP-E1109≠ェ適応するドラレコ(対応機種一覧から)も、
上に上げた写真の下側の「家庭用ACアダプター OP-E368」は共通です。
となると無番≠熈OP-E1109≠焜Rネクター端子はおそらく同じで、何が違うのか不明です。
メーカーサポートに聞けば、おそらく「無番≠買って下さい」と言うと思います。
OP-E1109≠ノついても「適応外」以上の説明は無いと思います。
ひねくれた見方をしますと、実はどちらも使えるが、まだ在庫が余っているので…とか。
もしくはちゃんとした理由があって分けているが、詳細は非開示かもしれません。
調べるのが億劫になったのでちゃんと調べては無いですが、
写真上側の「5Vコンバーター付電源直結コード OP-E863」(完売→代替品 OP-E1160となりますが)も、
「OP-E1160」と別番号の「OP-E1159」が、上記のシガーコードと同様ではないかとも…?
書込番号:26172149
0点
>らぶくんのパパさん
ご丁寧に写真まで載せてくださりありがとうございます。
このAmazonのケーブルを利用してバッテリーから接続した場合、ドラレコ本体が5Vですが、バッテリーも5Vの出力でしょうか。それで接続して問題ないのでしょうか?
シガーソケットからUSBケーブルで12Vのまま使えたら一番楽なのですが。
電気は詳しくないのでよくわかりません。
書込番号:26172566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぢぢいAさん
ありがとうございます。
5Vコンバーター付きシガーソケットケーブルはネットの写真を見る限り、品番違えど同じ形に見えますね。
書き込みを徘徊してたら品番違えど使えた、というのもありました。
おっしゃる通り在庫処分や稼働未確認で聞いても他品番は対応できないというでしょうね。
書込番号:26172573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどADR-200Cの電源コードの差し込み口を確認したらUSBの mini Bは合いません。口がmini Bより少し短辺方向が大きいようで、口の中の端子?の形状も違うようです。
合えばモバイルバッテリーを繋いで使用できると思ったのですが。
書込番号:26173065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bahamian93さん
シガーソケット(アクセサリーソケット)は12Vです。
そしてシガーソケットに挿す車用USB電源でUSB端子に5Vが出力されます。
車電源12V----アクセサリーソケット12V-----車用USB電源 5V-----USB cable----ドラレコ 5V電源
車用USB電源というのは画像のようなものです。
例 https://amzn.asia/d/iQJyuFs (USB電源)
書込番号:26173076
0点
>らぶくんのパパさん
ご親切にありがとうございます。
写真のシガーソケットのUSBはスマホの充電に使っております。
12Vを5Vにコンバートするのがユピテルの電源コードですね。
モバイルバッテリーが何ボルトかわからなかったのですが、さっき調べたら出力5Vですね。
モバイルバッテリーからMINI Bで電気の供給ができたら解決かな、と思っておりましたが反対側の口がMINI Bては合わないので困っているところです。
買うしかないかな、と思ってますがもう少しあがいてみます。
書込番号:26173174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットのフリマでクーポンがあったのでユピテルの純正品番 GER-5010G-5M4 というのを写真で見て適合品と同じようだったので買ってみました。
本体のプラグ(USB Bの変形)は合いました。当然シガープラグも接続できて稼働しました。
ユピテルはどこかの書き込みで見ましたが、品番が違えど、コンバータ付き5Vであれば合うようです。
自己責任にはなりますが、冒険して成功しました。
以上 ご報告まで
皆様ありがとうございました。
書込番号:26191199
0点
ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1000A-IC
ソリオ専用取り付けキット(KTX-M01-SO-37)は今年1月のマイナーチェンジ後のソリオバンディット(型式5AA-MAD7S)に取り付けは可能でしょうか?メーカーに問い合わせたところ、「適合検証はできておりません」とのことでした。内装は基本的変更なしのマイナチェンジですので、いけるような気もするのですが。。。もし取り付けた方おられたら、ご教示お願いします。
2点
>y-hiroさん
こんにちは。
公式に確認されてないようですし、みんからなどにも情報がありません。
後は、お近くのアルパインスタイルのショップに問い合わせて見るのが一番かと思います。
全国に8店舗しかありませんが。
https://www.alpine-style.jp/store/
書込番号:26184588
0点
的確なアドバイスありがとうございます🙇‍♀️
参考にさせていただきます
書込番号:26185547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャリブレーション(画角調整)を行っていないか、正しく行われてないかじゃないでしょうか。
ちなみに私は前モデルのZDR035を使用してます。
ドラレコ運転支援機能は実際の状況とのタイムラグが大きいため全てオフにしてます。
書込番号:26182544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>レントrikさん
こんにちは
ドラレコの運転支援なんて、車についている同目的の機能に比べるとギミックそのもののおまけ機能ですから、あまり当てになりません。
誤動作するくらいならオフにしておいた方が良いですよ。
書込番号:26183480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ810D
どちらか購入しようと思いますが
VREC-DZ810Dは4kになりますが、VREC-DZ410Dと画像に違いありますか
メーカー製品のデモ画像では違いがないように見えます
他の機能も同じ?3800円高くなるVREC-DZ810Dどうなんでしょうか
5点
>レントrikさん
こんにちは
4Kの810の方は、410と比較すると、画像を拡大した際にナンバープレートの数字などの解像度が良く読みやすくなります。
また、2台前分くらいに距離が離れている前の車のナンバープレートも読めたりします。
今のドラレコはレンズが超広角なので、センサーの画素数は多い方が良いですね。ただしSDカードの容量も食うので大きめのカードを入れる必要がありますが。
書込番号:26183476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > セイワ > PIXYDA RAY25
こちらの商品の購入を検討しています。シガー接続を裏取り配線にて取り付けたいのですが、駐車場監視の接続コードは、販売していますが、駐車監視は、いらない場合の接続をする場合の配線、接続の方法を教えてください。何か良い接続コードの商品がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26182360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
常時電気が流れてるとこから分岐させるか、
シガーソケットのようにACCオンの時に通電するとこから分岐させるかの違いだから
ケーブルは同じでいいんじゃないの?
書込番号:26182376
0点
>maーiーさん
シガーソケット用のケーブルが付属しています。
プラグを切断してシガー裏かヒューズボックスに接続すればよいでしょう。
こちらは参考に。
https://www.diylabo.jp/column/column-317.html#google_vignette
書込番号:26182404
0点
訂正します。
単純に12Vの接続はできないので、リンク先にあるような、シガーソケットケーブルが必要です。
書込番号:26182412
0点
>maーiーさん
>駐車監視は、いらない場合の接続をする場合の配線、接続の方法を教えてください。何か良い接続コードの商品がありましたら教えてください。
参考程度にしてください。
※初期設定では駐車モードが[無効]OFFのため、[有効]ONに切り替える必要があります。
※駐車監視モードを作動するには、別売りのオプション品(PDR011)の接続ケーブルが必要です。
と有りますので通常の配線、接続で良いと思いますけど(取り扱い説明書の取り付け方法)
電源取り出しは、(シガーソケットは不細工でダメ?)
電源結線は、配線タップ用コネクターなどはどうでしょうか
モノタロウ
https://www.monotaro.com/g/00204888/
書込番号:26182414
0点
この製品の取扱説明書がメーカーのHPにありますので見てください。
別売品の駐車監視モード対応製品はコードが3本出ていて、1本はACC、1本はバッテリー、1本はアースです。
それぞれをヒューズホルダーから配線するかと思いますが、車種で違いますので調べてください。
書込番号:26182416
0点
>ジャック・スバロウさん
>神楽坂46さん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26182498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









