カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適合につい

2024/06/06 21:49(1年以上前)


カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R Revolution ER-S-95/110D26L

スレ主 takao3915さん
クチコミ投稿数:12件 ECO.R Revolution ER-S-95/110D26LのオーナーECO.R Revolution ER-S-95/110D26Lの満足度5

2021年式 トヨタ ノア ZRR80W 現在搭載されているバッテリーは、S-85となっていますが、このS-
95は、適合品でしょうか?
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25763044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/06 21:56(1年以上前)

外形寸法と、電極の向きが同じなら使えるのでは。

書込番号:25763052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2024/06/06 22:07(1年以上前)

メーカHPに行けば適合検索あると思うけど。

書込番号:25763068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2024/06/06 22:20(1年以上前)

>トヨタ ノア ZRR80W
>このS-95は、適合品でしょうか?

はい。
アイドリングストップ車用バッテリーの規格で、数字の前の「S」であれば適合します。

書込番号:25763082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takao3915さん
クチコミ投稿数:12件 ECO.R Revolution ER-S-95/110D26LのオーナーECO.R Revolution ER-S-95/110D26Lの満足度5

2024/06/06 23:29(1年以上前)

教えて頂きありがとうございました。
お陰様で、助かりました。

書込番号:25763157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takao3915さん
クチコミ投稿数:12件 ECO.R Revolution ER-S-95/110D26LのオーナーECO.R Revolution ER-S-95/110D26Lの満足度5

2024/06/06 23:31(1年以上前)

ご回答誠にありがとうございます。
お陰様で、助かりました。

書込番号:25763161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takao3915さん
クチコミ投稿数:12件 ECO.R Revolution ER-S-95/110D26LのオーナーECO.R Revolution ER-S-95/110D26Lの満足度5

2024/06/17 15:21(1年以上前)

どうもご教示ありがとうございました。整備工場で、取付をお願いして
問題なく完了致しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:25776117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオの適応と他のバッテリーとの比較

2024/06/04 14:11(1年以上前)


カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23L

スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:135件


車種
マツダ デミオ dj3fs
アイドリングストップ用

バッテリー交換を検討してますが車検見積もり時のですと三万五千円と高すぎたので自分で手配して付けてもらおうかと思ってます。上記デミオなのですが調べてみた感じですとq85というのが対象だとわかりました。

このとので検討していますが問題ないのでしょうか?

また、ランキング下位にも他社製品のでもう少し安いのありますが性能面で大きく劣ることはあるのでしょうか?

教えていただきたくよろしくお願いします

書込番号:25760239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/04 14:56(1年以上前)

>hanahana12さん

>このとので検討していますが問題ないのでしょうか?

Q85で問題ありません。
カオス N-Q100/A3なんかいいんですけれど価格が大分上がったようですね。
ECO.R Revolution ER-Q-85で充分では。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001012223_K0000669678_K0001501822&pd_ctg=7036

書込番号:25760265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/04 15:20(1年以上前)

>hanahana12さん

https://www.yodobashi.com/product/100000001005557560/

互換バッテリーは如何?

書込番号:25760290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2024/06/04 17:36(1年以上前)

アドレスV125S横浜さんの紹介バッテリーを3月ぐらいにセルフで交換して快調ですよ。
デミオ板でも書き込んでいます。
純正に比べて容量も大きく、インジケータと取っ手が付いているので地味に有り難いです。

書込番号:25760439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2024/06/04 21:24(1年以上前)

>マツダ デミオ dj3fs

バッテリーはQ-85ですね。


>問題ないのでしょうか?

こちらのバッテリーで問題ありません。


>ランキング下位にも他社製品のでもう少し安いのありますが性能面で大きく劣ることはあるのでしょうか?

こちらの商品はQ-85の中で一番売れているようですね。
それだけ信頼があるということです。

走行状況によって差が出るのですが、取り付けから2年以降にならないと分からないことも多いです。
合うか合わないかは使ってみないことには判断できないところもあります。

書込番号:25760720

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/04 21:26(1年以上前)

>湘南MOONさん

コメントありがとうございます
とりあえずこれなら問題ないことがわかり助かりました。

書込番号:25760722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/04 21:29(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

コメント及びご提案ありがとうございます
素人で恐縮ですが番号違っても互換バッテリーなら大丈夫ってことですかね?
こちらの方がお安く物も良さそうですね

書込番号:25760727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/04 21:33(1年以上前)

>たぬしさん

コメントありがとうございます
ご自身で買えて快調とのコメント心強いです
交換されたとのことでそちらもデミオのところで探してみたいと思います。

少し検索したらでてきたのですがアイドリングのちなみにリセットみたいなのって必要でしたか?(初期設定みたいなの?)

私自分では変えられそうにないので工賃払って車検のとこでついでにやる予定です。
ただリセットまでやってもらえるかはわからず…

書込番号:25760734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/04 21:35(1年以上前)

>Berry Berryさん

コメントありがとうございます
問題ないことがわかり安心しました。

つけてる方からの評判とか確認するしかなさそうですね

書込番号:25760737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/04 21:57(1年以上前)

>hanahana12さん

サイト先のバリエーションの所を確認して貰えば解ると思いますが

85よりも内容量は大きくなります

>たぬしさん
が実際に使われてるのなら何の心配もないと思いますけど

書込番号:25760773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件 ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23LのオーナーECO.R Revolution ER-Q-85/95D23Lの満足度5 ブログ 

2024/06/04 22:30(1年以上前)

>hanahana12さん

私のはCX-5ですがQ-85で同じですね。
Amazonで買って自分で交換しました。
外した前のバッテリーはイエローハットが(無料で)引き取ってくれます。

メモリーバックアップすれば自分で交換できます。
私は安定化電源持っていたので残バッテリーの電圧をテスターで計って同じ電圧でメモリーバックアップしました。

走行距離が少なかったのでメモリーリセットもしていません。

オリジナルのバッテリーもYuasaっぽいのでこのバッテリーにしました。いいと思います。

ハンドルは捨てずに保管しておくことをおすすめします。
ハンドルなくてもバッテリーの下に手を入れれば持ち上がりますがハンドルがあれば片手が空くので作業はしやすくなりますから

書込番号:25760809

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/04 23:27(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
そうですね
ありがとうございました!

書込番号:25760850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/04 23:34(1年以上前)

>本当に好きな事はさん

ありがとうございます
器具は持ってないのでまずは車検お願いするところに状況確認したいと思います

設定については
自力でやるかディーラーにお願いするかですかね

書込番号:25760854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2024/06/05 10:16(1年以上前)

>hanahana12さん
今回、新車から7年使って予防交換しました。3万キロぐらい
軽トラのバッテリーからバッテリー上がり用のブースターケーブル使ってバイパスして
電源が落ちないように作業しましたので何も再設定はしていません。
リセット作業はディーラーが不要ってことでやってません。
4年ぐらいで交換するつもりです。

書込番号:25761255

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/07 10:03(1年以上前)

>たぬしさん
リセット不要と言われたんですね
ありがとうございます

僕も4年くらいは使えたら良いなと思ってます!


みなさま

助言ありがとうございました
購入しました
工賃持ち込みで高めですが自分でやるの心配なのと道具ないのでお店で付けてもらおうと思います

ベストは最初に品名あげてくださったので選びました

書込番号:25763506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 カーバッテリー

2024/06/01 20:15(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65R/A3

クチコミ投稿数:3件

カオスのカーバッテリーM65Rのステー(ロッド)は23センチで取り付け可能でしょうか?

書込番号:25756784

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2024/06/01 20:58(1年以上前)

高さの部分ですよね。

奥行き×幅×高さが12.9 x 19.7 x 20.3 cmですので、おそらく取り付け可能かと思われます。

書込番号:25756838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/06/01 21:18(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました!
240mmのロッドを買おうか迷ってましたが
買わずにすみました^^
本当にありがとうございました。

書込番号:25756861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2024/06/01 21:25(1年以上前)

あ、これから購入されるのですか?
すでに230mmをもっていて、これでどうか?ということかと思いました。

バッテリーの上にかぶせる金具の厚さがどのくらいかによりますよ。
実際には、ギリギリを攻めるよりゆとりがあった方が取り付けしやすいです。

書込番号:25756869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/06/02 13:59(1年以上前)

何度もありがとうございます!
わかりました^^
27センチぐらいのステーを準備しようかと思います。

書込番号:25757692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

容量について

2024/03/21 18:09(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65/A4

クチコミ投稿数:11件

スペーシアカスタム アイドリングストップ搭載車に乗っています。
普段はチョイ乗りで年間総距離は約5000キロぐらいです。
主な電装品はカーナビとドラレコくらいです。
標準はM-42Rになっています。
交換にあたりネットで色々検索したらこの商品が良いと書いてありました。
容量が少し大きいようですが、問題は無いのでしょうか?
この大きさは必要ないのでしょうか?
教えてください。

書込番号:25669169

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/21 18:26(1年以上前)

取り付けスペース的に問題がなければ、容量が大きい分には何も問題ないかと。
容量が大きいぶん余裕が有っていいんじゃないの。

書込番号:25669190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/03/21 18:32(1年以上前)


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/21 18:37(1年以上前)

>月とバナナさん
カオス N-M65/A4に関してはM42R使用バッテリーとしては最高峰の1つと言って良いでしょう。
最大容量、充電能力、メンテナンスフリーな面から見ても優秀です。
たぶんネットだと人気No.1だと思われます。

ちょい乗りだと最大容量まで充電されるか怪しく、最大スペックを発揮できるかどうかは疑問がありますが、性能不足という訳ではないので、品質コミでベストバイのひとつだと思います。

他の候補
・GSユアサ ECO.R Revolution M42R・・・高水準、国内シェアNo,1メーカー。ディーラー採用実績も多く無難。
・パナソニック サークラ M42R・・・カオスの下位機種。性能的には充分で価格も下がります。
・BOSCH M42R・・・世界的にも歴史と実績がある無難なバッテリー。GSユアサECO.R Revolutionと同じくコスパが優秀。
・古川電池 エクノIS UltraBattery 42R・・・カオスと同レベルの価格帯。アイストでは最長の3年保証。特許技術のキャパシタ搭載でチョイのりにも強い。
(アマゾンで買える古河電池(FB) UB.ACIES(ウルトラバッテリーアシエス)M-42R / B20R はブランド名こそ違えど、内容は全く同じでお買い得です。メーカー確認済)

上記のボッシュ以外はM42Rを使った事がありますが、チョイ乗り5000km/年で4年以上は使えました。(もしくは使用中)
自分なら上記から価格を見て選びますね。

書込番号:25669205

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/21 21:41(1年以上前)

>月とバナナさん
N-M65R/A4でOKです。

性能ランクが大きくても大丈夫です。
https://panasonic.jp/car/battery/support/type.html

数字(42や65)の後のR付を選ばないと取付出来ません。

自車にECO.R Revolutionもカオスも使いましたがカオスの方が長持ちしそうです。(現在カオス使用)

書込番号:25669467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/22 01:44(1年以上前)

>月とバナナさん

ちょっと記載漏れがありましたので追加記入です。
>F 3.5さん のおっしゃる通り、端子のL.Rは基本守っていた方が大幅に楽なのでM42R( M65R)にはしておきましょう。

イメージとしてはパナのカオス、古川のISエクノウルトラはハイクラス。
GSユアサ ECO.R RevolとBOSCH M42Rはミドルハイコスパ型といった感じです。

他にもオートバックスのPBや輸入品もありますが、無難なものかというと疑問。
節約したいならGSユアサ ECO.R 高性能を望むならパナカオスM65Rって所でしょうか。
(因みにパナソニックバッテリーはユアサの傘下企業です。)

いずれにしてもバッテリーは突然症状が来ますし、診断機もアテになりませんので、3〜5年くらいで交換をお勧めします。

書込番号:25669703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/22 07:49(1年以上前)

>elbaiteさん
>因みにパナソニックバッテリーはユアサの傘下企業です。
これは違うと思います。
パナバッテリーはGSユアサエナジー製造であって今の所別々の製法で作っていると思います。

そのうち韓国メーカーと同じ様になっていくのかも知れませんね?

因みにVARTA、G&YU、A/Cデルコ、ボッシュ(他もあり)も同じ工場で作っていると思います。

バッテリーって生物です。
管理されているバッテリーじゃないといくら良いバッテリーでも保ちが悪い様に思います。

書込番号:25669810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/03/22 11:25(1年以上前)

>月とバナナさん

>交換にあたりネットで色々検索したらこの商品が良いと書いてありました。
>容量が少し大きいようですが、問題は無いのでしょうか?

問題ありません

良いバッテリーですが
ちょっと高額

多少性能が低くても安価でそこそこのバッテリーって手もある



書込番号:25670056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/03/22 20:38(1年以上前)

皆様いろいろなご意見、ありがとうございました。
多少高額でも良いものを選んだ方がよいと思い
「カオス」に決めました。
ご指摘のとおり「R」を探して購入します。

書込番号:25670622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー

クチコミ投稿数:6件

現在平成20年式VOXY(ZRR70W)に乗っています。
バッテリー交換を検討しており、
2メーカーの品物にて迷っております。
有識者の方でおすすめうかがえたらと思いますので、
コメントいただけますと幸いです。
@Panasonic
 caos N-100D23L/C8
AVARTA
 Silver Dynamic Q-90/115D23L

書込番号:25666212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/19 14:47(1年以上前)

迷う理由は?

ちなみにアイドリングストップなど無い時代の60系の時はリサイクルバッテリーを3年過ぎた頃を目安に交換してた。

値段的に半値(以下)みたいなもんで、保険かけて短期で交換してたけど自分の使い方(距離)では問題なし。
さすがにアイスト用になった今の車はカオスにしてた。

選んだ理由は使ってみたかっただけ。

バッテリーは使い方でも寿命変わるから他人の意見は参考にならないと思う。

書込番号:25666241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2024/03/19 14:48(1年以上前)

こんにちは。70VOXYユーザーですが。

どっちもどっちで可でしょう。
何処で買うかにもよりますが、モノ自体の値段や諸費用(載せ換えも業者に頼むなら工賃など)を合わせたトータルの出費で安いほうに決めちゃいましょう。

自分は近所のコストコ店頭で買ったAを使っています(2年半前に¥12680、工賃ほか全部込み)。
当時も@のほうが通販で探して買えばより安上がりでしたが、自分で載せ換える手間等考えたら自分にはAで充分だと判断しました。

あーもしかして中身の品質的・性能的に比べてどうなのよ?が知りたかったのならごめんなさい、これと言った違いは存じませんです。。。

書込番号:25666243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/03/19 14:58(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。
色々前提書いておらず申し訳ありません。

自動車部品に精通しておらず、色々と物色している中で、
 カオス良いよ
 カオスオーディオ品質上がるよ
 カオス液補充できるよ
 カオス突然死するよ
といった情報や
 VORTAいいよ
 VORTAはカオスより電圧安定するよ
 VORTAは欧州車の純正によく使われるよ
 VORTA液補充原則できないよ
といった記事/口コミなどがあり、どちらが良いんだろうと
悩んだ次第でした。

基本的な乗り方は、日常的には通勤や買い物のチョイ乗りがほとんどで、
たまの長期連休で遠出(100-200km)するくらいで、
そこまで車にこだわりなく無頓着な方です。

工賃、バッテリー費用自体が大差なければどちらでもいいんじゃない?という感覚でよろしそうでしょうか?
※学者や研究者ではないので、ご利用されたことのある体感ご意見でかまいませんので、ご返信いただけますと幸いです。

書込番号:25666251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/19 15:42(1年以上前)

何か困った経験もなく、今までも銘柄や能力こだわらず使ってたのなら、もっと安いのでもいいと思う。

それこそ先に書いたリサイクルバッテリーとか含め…

まあ「工賃」と書いてる時点で自分では交換するつもりがないのは分かったからリサイクルバッテリーは無し確定。

書込番号:25666280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/03/19 15:48(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
たしかに仰るとおり、過分な悩みだったのかもしれません。
一旦、現在取り付けられているバッテリーを確認してみて、
それと同等のものを下限として、再度探してみたいと思います。

じゅりえ〜ったさん、みーくん5963さん
コメントいただき、ありがとうございました。

書込番号:25666288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/19 15:50(1年以上前)

私ならメンテフリーのVARTAにする

書込番号:25666291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/19 17:07(1年以上前)

もし対応品があったら、ボッシュはどうですか。
2回使ったけど、いいよ。
しっかりした取っ手が付いてるから、作業性も抜群。

書込番号:25666346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/19 17:11(1年以上前)

ボッシュのバッテリーはVARTAが作ってるという噂を聞いたことがある、実際どうだかわからんけど。

書込番号:25666349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/03/19 17:25(1年以上前)

コメントありがとうございます。
以下のページを見ても、BOSCHからOEMされてる先がVARTAのようですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/12337/blog/45790321/

となると、VARTA≒BOSCHなのですかね?

ネットでレビュー/口コミ数百件のショップいくつか見て、
カオスもヴァルタもどちらもそんなに変わらないくらいの金額だったのですよね。
※約14,000円

書込番号:25666366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/19 17:45(1年以上前)

>カオス液補充できるよ
>VORTA液補充原則できないよ

カオスは液補充しなきゃならんのか
VARTAは液補充しなくていいのね

普通こうじゃないの?

一般的にバッテリーはメンテフリーの方が高い。
AGMはさらに高い。

書込番号:25666391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/03/19 19:10(1年以上前)

>カオスは液補充しなきゃならんのか
>VARTAは液補充しなくていいのね
>普通こうじゃないの?
たしかに仰るとおりですね。
私レベルのユーザーですと、液補充なんてものはやらないので、
耐用年数長くて品質が高ければ問題無いので、
VARTAのほうが合うのかもしれません。

ただ、3年程度の利用であればカオスも液補充するの機会無さそう、
という意見も多かったため、本当にどちら選ぶかは趣味のレベルなんですかね。。

VARTAの容量は記載比でもかなり多いとの実測結果も散見されたのですが、
それの良し悪しも判断できない素人でして。。

書込番号:25666496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/19 21:13(1年以上前)

液補充自体は全然ラクなんだけど気にする必要あるかないかが重要だよね。
心理的なメンテフリーですよ。

容量なんかはさほど気にするとこではないですね。
気にするならCCA値。
でもカオスは多分公表してない。自信ないのかもしれない。

書込番号:25666667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/19 21:28(1年以上前)

バッテリーの補液は、各槽のキャップ(6個)を明け閉めする必要があり、電解液(希硫酸)からの手指の保護や、塵埃の混入などに注意を要するので、結構、厄介です。
メンテナンスフリーがあるなら、それにこしたことはないような。

書込番号:25666702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/19 22:36(1年以上前)

まぁめんどくさいよね、1度しかしたことないけど。
もう自分の車は25年くらい前からメンテフリーのバッテリーしか使ってないな

書込番号:25666780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/03/19 22:37(1年以上前)

>XJSさん
フルチャージした結果を比較されてる方がいらっしゃったのですが、
確かにカオスのほうが低かったみたいなんですよね。
その点、VARTAは公表値以上には信頼性あるみたいで、
安心なのかなとも思ってました。
メンテナンスフリーというのも、揮発しにくかったりするのかと思ってますので、
もう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:25666782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/19 22:51(1年以上前)

いやパナソニックはネームバリューしかないと思うけどね、日本においては

もちろんオーディオの音質が良くなるなんてことあるわけない。

書込番号:25666796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2024/03/19 23:10(1年以上前)

今カオス使ってるけど、次もカオス買うだろうな。
過去に買ってきたバッテリーの中で断トツで長持ちしてるから。
他メーカのも同頻度で補充電してたのに3年持たなかった、だけどカオスは9年目なんだよな。
特にボッシュは短寿命だったな。

書込番号:25666820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドリングストップ対応品の方が良い?

2024/03/04 08:38(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:22件

条件
・その日の最低気温がマイナス5度以下の場所
・車は軽トラ アイドリングストップ無し 充電制御無し 
・新車搭載バッテリーは26B17L(バッテリーメーカー適合表に寒冷地仕様は44B20Lと書いてありましてディーラーさんへ聞いたところ44B20Lも26B17Lと差し替えでそのまま付きます。B19Lも付きます。取り付けのステーやトレーなども17も20も共通です) 
予算 1万5千円以内 

調べたところバッテリーは同じ型式の場合(B19LやB20Lなど)、性能ランクや容量が大きいものが良いとあるのですがアイドリングストップ対応とそうじゃないものはどちらの方が良いですか?

https://www.bosch.co.jp/aa/products/model-charts/?id=HightecPremium
ボッシュの場合だと60B19LとK-42 60B19Lの2タイプがあります。

調べたところアイドリングストップ対応品はCCAという数値がアイドリングストップ非対応品の物よりも高いらしく、寒い時期特に軽トラはカバーはあるとはいえ外にむき出しとと言っても良い状態ですから始動に有利という事はないでしょうか?
もちろん配線等も関係ありますが、「CCAの値が高いほど、瞬間的に放電できる電気が力強いことを意味しており、そのままエンジン始動能力に直結します」とバッテリー関連サイトに書いてあります。

どうか教示をお願い致します。

書込番号:25646434

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2024/03/04 09:09(1年以上前)

札幌の職場でマイナス10℃ぐらいになるところで新車から3年、毎日使いますが
走行距離は月に200km、年間2500kmと低走行です。
先日点検でCCA値88%
エンジンも一発でかかります。低走行なので補充電は半年に一度
15000円も出したら3つは買えるし
心配なら4年ぐらいで予防交換しておけば?

剥き出しで簡単に交換出来るからこそ安いので十分です。

書込番号:25646463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2024/03/04 10:25(1年以上前)

>そこリーチ!さん

わたしの私見です

寒冷地仕様でアイドリングストップ仕様無しが良いと思います。

高い金額のものを長く(心配しながら古くなるまで)使うより、

通常の製品を早く(安心、安全予防のため)寒冷地仕様の通常の製品をお勧めします。

書込番号:25646538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/04 11:04(1年以上前)

寒冷地仕様のバッテリーは車側のモーターなど電装品が強化された事により必然的に電気が必要になり大きなバッテリー(ランクや要領)が必須となる為であって、車が寒冷地仕様でないなら本来は標準装備の仕様で問題はない。

現に今まで標準装備のバッテリー使えてたんですよね?

ただ、ナビなどその他の電装品を増やしたなどを理由に大きめのバッテリーを勧めてくることはあります。

軽なんてバッテリーは安いですから大きめのバッテリーを選んでも良いと思いますが、アイスト用や充電制御用は不要です。

自分で付けるなら1.5万の半値でもイケます。

書込番号:25646571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/03/04 13:21(1年以上前)

>たぬしさん
>神楽坂46さん
>じゅりえ〜ったさん

軽トラの追加情報ですがオートマで切り替え式の二駆⇔四駆です。

https://www.energy-with.com/products/cbt/mini-truck/
今ついているのが半年前に交換した上記の40B19Lトラック用です。
去年のお盆前に、お盆の連休で荷物を運ぶのでバッテリーが上がると困るという理由で交換しました。
その前に付いていたのはACデルコのカスタム40B19Lというバッテリーでした。
点火プラグは去年5月の車検時に交換済みです。
今冬気温がマイナス5度以下になり弱い気がするという事で相談トピを投稿した次第です。

アイドリングストップ無しで良いというご意見ですね。

書込番号:25646718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/04 13:51(1年以上前)

〉今冬気温がマイナス5度以下になり弱い気がするという事で相談トピを投稿した次第です。

その程度の外気温のり低い地域でも寒冷地仕様ではない車で15年乗りました。

全然問題なかったです。

〉アイドリングストップ無しで良いというご意見ですね。

アイスト仕様の車をアイストOFFにして、アイスト非対応のバッテリー付ける人もいます。

先にも書きましたが、強化された電装品を稼働させるために強化したバッテリーを使うのです。

素の車ならアイスト用は意味ないですし、アイスト用のバッテリーでも使い方が悪ければ短期で交換となる人もいます。

書込番号:25646745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/03/04 16:52(1年以上前)

>そこリーチ!さん

バッテリーの増量についてはご自由に。
同じ容量なら、
IS用>充電制御用>標準車用です。
自分のついているバッテリーより左なら使えます。
鉛蓄電池は常に100%充電にしておくことが重要です。

書込番号:25646971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2024/03/04 18:19(1年以上前)

>そこリーチ!さん
>アイドリングストップ無しで良いというご意見ですね。

無しで良いと思いますよ。

出来れば寒冷地仕様が良いですね

書込番号:25647086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/04 18:21(1年以上前)

>そこリーチ!さん
たぶんですが、アイスト対応のバッテリーは、頻繁に大きな始動電流が流れ、物理的な電磁力が電極板に作用するので、それに耐えられるよう電極板や電極が強化されているのかと。
だからアイスト無しなら、ノーマルバッテリーで充分なのでは。
アイスト無しにアイスト用バッテリーは、過剰品質のような。

書込番号:25647090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/04 18:51(1年以上前)

>そこリーチ!さん

アイストが無いなら、普通に容量が大きいバッテリーでいいのでは?

>26B17L

これであれば、26の部分が大きい方が容量は大きくなります。
60B19Lで十分と思います。
あとは、工賃で予算内になるか?ですね。



余談、そういう時は大体なぜかロンって言われる(泣)
(そういう意味のリーチでないなら流してください・・・)

書込番号:25647138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/04 19:31(1年以上前)

>そこリーチ!さん
走行距離、型式、年式は?
新車バッテリーが26B17Lだと相当前の車までしょうか?

ナイトエンジェルさんが書込みされている事もアイスト、充電制御車用バッテリーは当たり前ですが充電受け入れ性能も上げています。(通常バッテリーは冷えていると充電し辛いです)

距離を走らない軽トラでもアイスト、充電制御車用バッテリーは有効だと思います。

カオスのN-60B19L/C8等を使ってみると寒い時期でもバッテリー上がりは少ないと思います。

半年しか使われていなくバッテリー上がりを起こしたとの事ですが他に充電不良やバッテリー製造日が古いとか要因がありませんか?

前に乗っていた充電制御も無い軽四でアイスト用バッテリーを載せた事がありましたが7年位使えました。

書込番号:25647193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/03/07 06:20(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>funaさんさん
>神楽坂46さん
>ナイトエンジェルさん
>ZXR400L3さん
>F 3.5さん

そこまでは必要ないですか。
電池の種類は異なりますがリチウムイオンEVですと寒い地域での状況を見ているとバッテリーは進化しているでしょうが寒いと状況は良くありません。
鉛蓄電池も同様に寒いと性能が芳しくない。
寒くても暑くても苦手なようですが、性能としては寒い方が良くないと。
その先を考えるならば冬で寒さで性能を出せないのならば同じ容量でもCCAという数値が高いアイドリングストップ用が良いのではないかと考えました。
もちろん、新車搭載の26B17Lより寒冷地仕様の44B20、さらに44B20よりも60B19Lの方が良いのですが、冬を考えるとCCAのより高いアイドリングストップ用かなと。

車種はハイゼットトラックAT切り替え式4WD2014年5月式S211P中古で購入です。中古購入時はACデルコカスタム40B19Lがついていました。
それまではMTでしたが若者はATじゃないと嫌というのでATに乗り換えました。
ATとMTの構造はもちろん異なり、エンジン始動時もスタータモーターはMTの場合ははクラッチを踏んでミッションとエンジンの動力伝達を断って回しますからエンジンだけ回す感じとなるのですが、ATだとつながったままつまりスタータモーターがエンジン+ミッションを回す感じとなり、バッテリーもCCAという数値が高くないとだめなのかなと思いまして、CCAの数値が高いアイドリングストップ用を、という事です。
性能ランクが上がるほどCCAも大きくなるのですが、それでもアイドリングストップ用のバッテリー型式のようなものがあるとないよりはCCAが高いのではないかと。

バッテリーが上がったというは記載していませんし、上がるのではなく弱いなと感じただけです。

ごちゃごちゃした記述が多すぎて申し訳ないです。

リーチはパチ屋でそのまあごにょごにょ。
大当たりが来る前は期待しますよ!
外れたらがっくりですが。

60B19Lで検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25650210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/16 16:17(1年以上前)

バッテリーの電極の種類には、

アンチモン、アンチモンとカルシウムのハイブリッド、カルシウムの3種類があります。

安いバッテリは、アンチモン。カルシウムは高価になりCCAも高いですが充電しにくく
 充電電圧を高くする必要がある場合があります。

充電器にカルシウム充電モードで高い電圧で充電するモードがついている充電器もあります。

ですので、充電制御車でなければ安い普通のバッテリーで十分です。

ちなみにボッシュのバッテリーは、ジョンソンコントロールズ 韓国工場で製造されたOEM製品です



書込番号:25662653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング