カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

カーバッテリー

EVやHVやFCVは除きます。

充電制御車ありやなしにISS用を付けたところ寿命が短くなった長くなったなどはありますか?

書込番号:25021629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/11/23 14:54(1年以上前)

>てめえのコメントつまんねえさん

Caosを除けばISS・充電制御車兼用が多いのでは?
一般に性能(CCA)は一般用(普通充電)<充電制御車用(急速充電)<ISS用(急速充電)です。
ねだんは...。
CCAが高いからといって長持ちするかどうかは分かりません。
年間走行距離が1万キロ程度あれば、その車にあったものをつければよいのでは?
走行距離が極端に短い場合は1月に1度くらい補充電をするか、高性能バッテリーにするかでしょう。

一般にバッテリーはメーカー出荷時に急速充電するので、フル充電されていません。バッテリー容量の75〜80%程度です。例えば60Ahのバッテリーだと15〜12Ah程度は未充電です。これを充電しようとしても、車のオルタネーターでは充電制御が働いてしまい、できません。

バッテリーを使用する前に充電制御しない充電器で3A程度で10時間ほど充電することをお薦めします。3A×10時間=30Ahですが、電流はだんだん減っていきますので、これで15Ahくらいです。
そうすればその分使用できますので寿命が延びますが、一部の販売店を除いてディーラーや量販店ではやってもらえません。

https://www.youtube.com/watch?v=wFtn6YNsXRE

書込番号:25021721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/11/23 14:59(1年以上前)

訂正。
× 一般にバッテリーはメーカー出荷時に急速充電するので、
○ 一般にバッテリーはメーカーが製造時に急速充電するので、

失礼しました。

書込番号:25021725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/11/23 15:42(1年以上前)

>てめえのコメントつまんねえさん

カオスは特に明記していませんが、
アイスト用 YUASA ECO.R Revolutionでは

通常車での寿命指数を当社標準品比250%超※4に向上
IS車以外の通常車に搭載した場合には、さらなる長寿命を実感いただけます

または、耐久性が高いため、通常車(非アイドリングストップ車)に搭載した場合には、圧倒的な長寿命を実感いただけます。
とありますね

https://www.gs-yuasa.com/jp/newsrelease/article.php?ucode=gs170909121922_426

書込番号:25021774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2022/11/23 15:44(1年以上前)

一般用(普通充電) 充電制御車用(急速充電) ISS用(急速充電)で
コールドクランキングアンペアー(Cold Cranking Ampere)は変わらないです
いい材料を使っている分上がる傾向はありますが

変わるのは 充電の急速度合い  最大充電電流アンペア です

普通車用を アイドリングストップ車両に使った場合 無理充電になって痛める場合がありますが
上位バッテリーを下位車両に使う分にはコスト以外に不具合はありません
(電装品が多数つけている場合を除く)

ただ カオスなどの高級バッテリーは 安売りのバッテリーの2倍以上ありますので
手間を惜しまないなら 短期間で安いバッテリを回すほうが安上がりです

書込番号:25021776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/11/24 09:20(1年以上前)

>funaさんさん
充電状態が良いほど長持ちしますから容量AHの1/10以下の電流での充電は良いですよね。

>釣り三昧Kさん
メーカーは良い事し書きませんが、充電受け入れ性能が無印や充電制御用よりも良い反面、放電もしやすいのではと思っています。その分寿命にも影響があるのではと。

>ひろ君ひろ君さん
高級品の値段はお高いのですが、リッターカーのトールやブーンやロッキー(HV除く)でも電動パーキング付きはNなのにそれ以外は寒冷地仕様でもMの42、Kカーと変わらないので42は小さいなあと思いますから容量が大きい60とか65を選択しても良いのでは?と思っています。
ただ安いISSバッテリーだと安い無印や充電制御と容量AHはあまり変わらないのでどうなのかなと。

書込番号:25022675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/11/30 12:58(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25032383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

カーバッテリー

カオスA4とボッシュハイテックプレミアムプラスの性能ランクが他社と比べて大きいです。

Mでの比較はカオス65、ハイテックプレミアムプラス60です。
ただ、値段は3000円以上カオスの方が高額です。

3000円の差を埋めるほどの差はありますか?

書込番号:25021589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2022/11/23 15:00(1年以上前)

前スレ終わりました?


>3000円の差を埋めるほどの差はありますか?

ないと思いますけど、カオスは売れていますからね。
青いバッテリーケースの存在感はとても大きいですから、その程度の差額があってもハイテックプレミアムプラスより売れるでしょう。


>Mでの比較はカオス65、ハイテックプレミアムプラス60

カオス5時間率容量 36Ah
ハイテックプレミアムプラス20時間率容量 40Ah
単純比較はできませんが、20時間率容量の方が1.15倍程度良くなるので、性能ランク通りにカオスの方が容量は上です。

書込番号:25021726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2022/11/23 15:44(1年以上前)

>Berry Berryさん

回答可能なユーザーさんは他にもいらっしゃいますが。
指名しているわけではありません。

書込番号:25021779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2022/11/23 18:56(1年以上前)

いえいえ、それは承知していますが、質問の板を複数立ち上げるとスレッドが荒れる(本筋とは異なる記載されてしまう)がことがありますよということです。

一つの板で複数の質問を書き込むことは可能(Q&A参照)ですから、まとめて質問をされるか、前板を解決済みにして次の質問を立ち上げるかが、ここ(価格.com)のマナーとされています。

まぁ、マナーだけに強要するわけではありません。

書込番号:25022018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2022/11/23 20:35(1年以上前)

ボッシュは使ったことがないからわからないけど、
ユアサとか古河の7、8千円のプレミアに比べれば、
アイドリングストップの回数が増えると感じています。
あと寿命も長い気がしてます。サンプルが2個目なんで当たり外れかもです。
まぁその程度と言えばそうなんですけど。
カオス信者って言われたら返す言葉ないですけど、
カオス信者でございます。
ただ、同等品というニセモノ?が9千円ぐらいであるので気をつけて下さい。
調べないで買うと13,000円ぐらいですが、
先日10,360で無事購入出来ました。

書込番号:25022161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2022/11/24 08:48(1年以上前)

>Berry Berryさん
質問内容が多いと回答する方も困ると思われますので、少なくし絞った方が良いと思う反面そうすると今度は違うトピも立てざるを得なくなってくるというデメリット。
他のトピも同じだと思いますよ。

>まきたろうさん
カオスも使っていたことはありますが、結局ボッシュの方が自動車に搭載した際にいちいちバンドを外す手間暇が省けていいと思ったので、別にボッシュじゃなくてもデルコアでもVARTAでもACデルコでも気にはしませんが、性能ランクや容量の大きなバッテリーの方が電装が増えている場合良いと思い、ボッシュだけがMだと60で容量も大きいですのでボッシュを比較対象に出しました。
カオスも電装が少ない車種だと10年くらい持ちますよ。

書込番号:25022650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

性能ランクの大きなバッテリー

2022/11/20 18:24(1年以上前)


カーバッテリー

最近、性能ランクの大きなバッテリーが出てきてますよね。

Mだと、パナカオス65、ボッシュハイテックプレミアムプラス60。

画像はありませんが、ハイテックプレミアムプラスの新品未使用 M60、CCAは622Aでした。
新品で届いたものをISSバッテリー対応充電器(満タンになると自動で維持充電に切り替わる)で充電→満充電後充電器を取り外して1日放置→測定後622Aだった。

カオスM65はどれくらいかわかりませんが.。

でも値段は高め。

新車搭載だと、Mはたいてい42がついてきます。
オーバースペック(性能ランクのより大きなバッテリー)を選ぶ選ばない、どちらを選択しますか?

書込番号:25018087

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2022/11/20 20:14(1年以上前)

私も充電器はもっています(時々メンテナンスをしたい性格)ので、必要最低限のものしか購入しませんが、
充電器をお持ち出ない方、またはもっていてもメンテナンスをしない方には、大きなバッテリーをおすすめします。

理由として、最近のバッテリーは充電回復力が強く、(以前のものより)少しの充電で電圧が回復しやすいです。
そのため、アイドリングストップ中に使用された電気は、早い時間で回復します。
また、大きめのバッテリーであれば、アイドリングストップの時間も長く保てますので、効率が良くなります。


先日、自車のバッテリーのメンテナンスをしました。
アイドリングストップ車ではないので、ホームセンターで(型番が新しくなるため、商品の入れ替えです)投げ売りされていたバッテリーを購入しました。
補水+メンテナンス充電+補充電(パルス充電)で、満2年を超えましたが新品時のCCAを維持しています。

書込番号:25018230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2022/11/23 13:37(1年以上前)

>Berry Berryさん
タイヤに詳しい人ですね。

充放電サイクルはあるものの、新品に近い状態を維持してれば性能の落ちは緩やかという事でしょうかね?

書込番号:25021630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2022/11/23 14:46(1年以上前)

新品に近い状態を維持するのは、なかなか難しいですね。
バッテリー液が濁ってきますから。

バッテリー液が減ってきていても補充すれば良い(MFバッテリーは液補充ができない)のですが、濁りはどうすることもできません。

一般的に、バッテリー液が減ってきていたり、濁りが出てきていたりすると、寿命が近い証拠です。

カオスだと、フィルム剥がして通常メンテナンスバッテリーと同様に液補充ができますので、
寿命が近いと判断したときには、エイヤッってフィルムを剥がして、メンテナンスをすれば延命措置が図れます。

ちなみに嫁車のバッテリーは、新車装着品で6年4か月、走行距離19万5000kmで初めて交換しました。
年数の割に走行距離が多ければ、バッテリーは劣化しにくいですし、また、手をかけてやればそれなりに延命は可能です。

書込番号:25021711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2022/11/30 12:58(1年以上前)

ボッシュ ハイテックプレミアムプラス M60-L ボッシュサイトでのCCA 400
気温15度
令和4年11月27日の充電から3日経過
使用テスター 日立HCK-602FB
M60がなくM55しかなかったので、M55に合わせて未使用モードで測定
CCA 1回目 633 2回目 630

容積や容量AHはともかく、電流値は95D23だとか80D23と同じくらいか匹敵。
B20とD23で容積や容量AHは異なりますが。
あとは寿命がどれだけもつかです。

しかしやはり、ISSをOFFにしないと1年ちょっとでだいぶ劣化します。
車種はパッソKGC30 交換前のバッテリーはGSのER-M-42/55B20L 外した時のCCA測定値は301でした。M42だと赤信号(要交換)、55B20の項目が無いので55B19で測定すると青信号(使用可能)。
充電制御用や制御無しの車種のB20バッテリーとして考えるとまだ使用できますが、ISSでは要交換でした。

カオスM65/A4は1万円超えててスルーしてます。
消費税送料込みで1万円切れば考えるかも。

書込番号:25032380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

N-M65R/A3とN-M65R/A4どちらがいいか・・・?

2022/11/05 09:41(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65R/A3

スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:90件

新車(N-BOX JF4)についていたものが4年、4.5万kmでアイドリングストップしなくなったので交換予定です。
N-M65R/A3とN-M65R/A4、価格差は2000円程度、どちらがいいか悩んでいます。
なるべく長く使いたいのですが、どちらがオススメでしょうかね?



書込番号:24995190

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 カオス N-M65R/A3のオーナーカオス N-M65R/A3の満足度5 M まつたろう 

2022/11/05 10:23(1年以上前)

ちょっと外れた回答ですがアイドリングストップしなくなったのは喜ばしいw
自分のは6年7カ月、8万キロでさすがにヘタってしまったの交換しました
セルを回す音が以前より元気なくなってきたので仕方なく

点検、車検に出すたびにバッテリー交換しましょうと言われてましたがまだまだ使えると粘ってました(^^;

アイドリングストップしなくて且つセルは元気に回る状態が続いてたんですけど
バッテリー交換した際も敢えて学習させなかったのでアイドリングストップしないで3週間くらい使えてました
が、車が勝手に学習してしまったみたいでその後はアイドリングストップするようになってしまいました

寒いところにお住まいでしたらもう交換したほうが良いのでしょうね

A3とA4ですが、A4のほうが新しいということでしょうからA4のほうが普通は良いと考えると思います
価格にかなりの差があるならA3もありかなとは思いますけど2千円くらいの差額ですねぇ
悩みますねぇ(^-^;
ビックリするほどの性能差はないと思いますが気休めで新しいほうかしら

書込番号:24995249

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2022/11/05 19:50(1年以上前)

>なるべく長く使いたいのですが、どちらがオススメでしょうかね?

A3(2018年発売)の後継としてA4(2022年10月発売)が製造されているのであれば、A3の「製造年月」は古く、当然A4の方が新しいですよね。

工業製品は迷ったら新しい物を購入された方が良いです。

書込番号:24996024

ナイスクチコミ!1


スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:90件

2022/11/05 20:05(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

>M matsutaroさん
カオスバッテリーでしょうか?
実績があるというのも見逃せず気になったりしています。

>Berry Berryさん
発売開始は古くても、製造日が新しければありかと思っています。
というのも、古いということはその間たくさんのユーザーが保証など使ってクレーム申し立て、
様々な不具合があっても修正されているわけで、新しいものはこれから不具合が出て
修正されるわけでしょうから、古い型番をあえて使うのもありかなぁーと思ったりしています。
軽ごときでここまで悩むのもあれかもしれませんが、ロケットなど大昔のIT技術が使われているらしいです。


ところで、いろいろ調べていると、ボッシュ HTP-M-42R/60B20RもN-BOXに適合しているようで
こちらはお値段が7000円台。ちょっと迷い始めています。
昔ボッシュを使っていたのですが、長命で迷い始めています。

書込番号:24996042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 カオス N-M65R/A3のオーナーカオス N-M65R/A3の満足度5 M まつたろう 

2022/11/05 20:43(1年以上前)

A3からA4、劇的な変化はないと思ってます
従来のバッテリーからポタ電に使われているようなリン酸鉄のバッテリーになったら劇的かもしれませんが
マイナーチェンジで売り上げを画策しているように感じます
この種のバッテリーはやりつくした感があると自分は勝手に思ってます

書込番号:24996105

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2022/11/05 21:10(1年以上前)

>発売開始は古くても、製造日が新しければありかと思っています。

そう思います。
しかしながら、実際には段ボールを開封して、本体に記載された番号を確認しないと分からないです。
そこがクリアできれば、ありでしょう。


>いということはその間たくさんのユーザーが保証など使ってクレーム申し立て、様々な不具合があっても修正されている

この種の物は技術が確立されていますので、自動車と異なり修正はモデルごとに行われると考えることもできます。
A3の不具合をA4で改修されているという考えです。


>ボッシュ HTP-M-42R/60B20R

ハイテックプレミアムですね。
良い商品だと思います。
CCA(コールドクランキングアンペア)ではCaosを上回るようです。
Made in JapanにするかMade in Koreaになるかという点もあります。

書込番号:24996158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 カオス N-M65R/A3のオーナーカオス N-M65R/A3の満足度3

2022/11/16 16:19(1年以上前)

使用条件が異なるので参考になるかわかりませんが
M65A3は2年ちょっとの短命でした
(本体内蔵のインジケータは当然のように良好の表示でしたが)

以前に使用していた湯浅のM42はこまめな補水が必要でしたが
6年使用できました

M65の太く短くかM42の細く長くか?
って感じですかな?

M42は安価でコスパ良好でした

ちなみに
本バッテリー搭載した車は3ナンバーのアイドリングストップも充電制御も無いタイプになります

少しでも参考になれば幸いです

書込番号:25012407

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24R/C7

クチコミ投稿数:17件

テスタ診断結果

LifeWINK表示

買い替え判断に迷っています。
参考事例やご意見を頂ければ幸いです。
現在、80B24R/C6を初期型ポルテで、5年10ヶ月、55,000km使用中。
当初は毎日片道5km、ここ2年くらいは週末のみ20km〜数百kmの使用状況。
5日放置後でもLifeWINKの始動性能はたいてい5個点灯。4だったことが1度くらいはあったかな、程度。

別途、オイル交換のついでにお店でバッテリ診断をしてもらっているのですが、
バッテリ健康状態、1年前は30%、今回0%(要交換)となり…。
車屋さんも「LifeWINKは良好表示だし、カオスは強いからまだ使えるかもしれませんけど…これから気温も下がりますしねぇ…」と歯切れの悪いアドバイス。
ちなみに本州南部なので一番冷え込んで−5℃程度。寒冷地仕様ではないです。

メーカーHP見た感じだど、単発のテスタよりも、実車累積情報を持ってるLifeWINKを信用しろ、という方針に読めました。
一方で、6年も使えば元も取っただろう、不安な思いで乗るよりは交換したほうが精神衛生上もいいんじゃない?と思ったり、
じゃあ、なんのためにLifeWINKをつけたのかと迷うばかり。

みなさんの意見を聞かせていただけたら幸いです。

ちなみに買い替えの場合、C7、C8、どちにするかも迷っています。
C7は在庫品でC8より相対的に古いのか、性能は大して変わらないのかなぁ、とか。
80→60でも、なんなら純正は46だしなぁ、とか。
この辺りは性能と価格と安心の天秤なので、もう少し自分でも研究してみようと思っていますが、
みなさんの思うことなど教えていただければ嬉しいです。
お願いします。

書込番号:24973229

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2022/10/20 18:34(1年以上前)

私の父が車にCaos + LifeWINKを取り付けていましたが、LEDが全点灯でもCCA値が低下しており、交換をしました。(昨年?一昨年?)


>メーカーHP見た感じだど、単発のテスタよりも、実車累積情報を持ってるLifeWINKを信用しろ、という方針に読めました。

そりゃそうでしょう。
販売元ですから。


>6年も使えば元も取っただろう、不安な思いで乗るよりは交換したほうが精神衛生上もいいんじゃない?

バッテリーは突然死があります。
例えばLifeWINKが全点灯だった次の日に、要交換の赤LEDになってエンジンがかからないような。
(本来、バッテリーは夏場の熱でダメージを受け、冬の寒さで力が発揮できなくなります。その場合は気温が上がれば回復してエンジンがかかる場合もありますが、衝撃により極板の内部短絡(ショート)が起きて、ウンともスンともいわなくなるようなことが。)

本格的な寒さが到来する前に交換してしまえば、またしばらく不安は解消されます。
(バッテリー充電器を所持していて、慌てなくて済む状況ならギリギリを狙っても良いでしょう。)
 ↑
私は充電器をもっているため、一度ギリギリまで使い倒しました。
前の晩は大丈夫だったのに、次の日の朝はエンジンかかりませんでした。
30分ほど充電してエンジン始動(そろそろかなと思って、余裕をもって出かける前にチェックして正解でした)、その日の夕方に交換しました。

週末のみの使用であるなら、充電器で補充電しながら、様子を見るようなこともできそうですよね。

書込番号:24973279

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2022/10/20 18:51(1年以上前)

ポルテ乗ってました 11型

カオスは使っていませんでしたが
スライドドアの速度 や ドアロックソレノイドの音で
バッテリー低下がわかります
ロック音がマイルドになると2、3日でダメになります

モバイルジャンプスターターを常備するのもよし
予防交換するのも いいかも

書込番号:24973303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/10/20 20:32(1年以上前)

>はずれ人間さん

昔はハロゲンライトだったので、バッテリーが弱ってくると暗くなった。
今はLEDは電圧が下がっても明るさを保持しやすいので、判断が難しい。
LEDではない電球で判断するしかない。
CCA? アナライザーによって色々出てくるので判断がつきませんし、電圧や液温によっても変わります。

補充電に時間がかかるようになったらやがてバッテリーあがりがくるでしょう。

書込番号:24973436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/10/20 20:35(1年以上前)

>はずれ人間さん
6年も使えば御の字だと思います。
夏バテで1番バッテリー上がりが起こるのが11月が多いと思います。
この時期朝普通に使えていてもバッテリー上がりがおきやすいので早目の交換の方が気持ち的にも安心だと思います。
何処かでバッテリー上がりで購入するとネット購入の倍が当たり前、ましてN-80B24R/C7はそれ程置いていないバッテリーだと思います。

何故かポルテはアイストバッテリーを積んでいますのですがカオスのアイスト用を使うと長持ちする様に思いますが…

書込番号:24973440

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/21 01:56(1年以上前)

ハイブリッドじゃないガソリン車は,セルモーターの負荷が大きいです。

GSで給油時に再始動でセルが回らなくなり、突然死したことあります(GSの大型バッテリーでジャンプスタート)、ホームセンターに直行してバッテリーを購入し後日DIY交換しました。(20時頃)

まったく前兆はなかった、GSに行く前のエンジン始動は問題無、ライトの明るさ変動無。

書込番号:24973792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/10/22 10:13(1年以上前)

>はずれ人間さん

私もスカイラインクーペのカオスバッテリー交換を勧められています。
3,000q/年程度しか乗らないので、バッテリーは2年経つと交換を勧められます。
今までは月一での充電で対応してきましたが、現在、過放電に強いAGM系バッテリーを手配中です。
その間多少時間がかかっていますので、別の車で交換したバッテリーを積んで突然死に備えています。

書込番号:24975481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/10/23 22:28(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

ご意見を見てみると、
「LifeWINKを信用しろ、大丈夫だ!」という意見は皆無で、
リスクは確実に増える。買い換えてリスク回避するか、調子の観察、バックアップ体制の確保リスクを踏まえた行動を、といった感じと受け取りました。

車のメイン使用者がカミさんで、車使用頻度が低いとはいえ、いざエンジンかからないと対応も難しいので交換の方向で考えたいと思います。

C7,C8で5,000円以上も差があるので、C7を今のうちに、か、
もう少しお安めのサークラ N-60B24Rでもぶっちゃけ支障ないのだろうけど、
今回くらい使い倒した時には差がでるのかも…。ちょっと迷います。。
後悔したくなければC7が落としどころかなぁ。

>Berry Berryさん
以前にもアドバイスいただきました。また、ほかのコメント等いつも参考にさせてもらってます。
突然死のリスクもあるのですね。これは電圧だけでは判断難しいですね。内部抵抗である程度判断できるのかな?

劣化についても、LifeWINKよりもCCA値を管理したほうがよさそうですね。
3,000円ほどの格安のテスタも出回っているみたいだけど、傾向をみるならあれでも十分なのかなぁ。

>ひろ君ひろ君さん
同型乗られていたのですね!参考になります。
いわれてみれば最近スライドドアが手でドアノブ引っ張ってあげないと開き始めなかったり、
ドアロックが解除できないことがあったり。
車両の劣化やキーレスの電池かと思っていましたが、バッテリーの可能性もあるかもですね。
今回は予防交換に舵を切ります。

>funaさんさん
私のポルテはまだ昔ながらのハロゲンなのです。
正直、暗いようには思いますが、樹脂レンズの劣化や世の中の車が明るいせいかとあまり気にしていませんでした。バッテリーの劣化もあるかもですね。
CCAの判断も微妙ですか。格安アナライザを個人持ちして、累積データをとれば傾向くらいはわかりますかねぇ。
これまでは、ほぼ毎日運転、エンジンかければそれなりに充電できるまで走ることが多かったので、5年〜7年くらいは普通に使っていたのですが、今回、ポルテが出番が減って週1程度しか稼働しなくなり、そろそろまずいかなぁと思っていたところでした。

>F 3.5さん
>6年も使えば御の字 
ですよねぇ。急死しちゃえばのんびり安いもの探してる場合じゃないですもんね。
既設同様、ちょっといいモノをお安めで探して対応しようと思います。

>NSR750Rさん
少しの停止で再始動ができなくなることもあるのですね。辛いですね。まあGSやホームセンターならまだ救いがあるかもですが。人里離れた展望台駐車場とか想像したくないですね。。
機能低下というより皆さんが言われる突然死なのでしょうか。
これは当たりはずれなのか、使用状況とは別の経年劣化なのか。
突然死だとモバイルジャンプスターターでも厳しい場合があるのかな?
対策ってなかなか難しいですね。

皆さんご意見ありがとうございました。
おかげで方向性が決まりました。

※Goodアンサーはごめんなさい、皆さん参考になりましたので、お早い人からとさせてください。

〇脱線しますが…
ここからは最初の質問からは外れますのでお知恵をいただけるようならお願いします。

今回、何が起こっているのかなぁと考えていました。
・バッテリテスタは不良判断
・LifeWINKは良好判断

テスタ結果にCCA値は表示なしでしたが、CCA値で判断しているとすれば、

・CCAはバッテリ容量に応じた基準電流値に対する実電流の比を見ている?
・LifeWINKは始動前後等の電圧低下を見ている?

既設バッテリは純正46に対し80を搭載。
ネットに落ちてたjisをみると
 46B24→CCA値295A
 80D23→CCA値500A(80B24がないので近いもの)

・テスタは500Aに対する劣化程度を判断して×がついた?
・ポルテに必要な295Aに対してどうかをみれば×→△とかになる可能性があった?
・LifeWINKはポルテのセルモータの動作後の電圧降下をみている?
  →CCAより負荷が小さいので電圧降下も少なく、良判定?

純正の46サイズのバッテリを車に装着若しくは
テスタの設定CCA値を純正46サイズとして計測すれば、
LifeWINKの判断と近くなったのか。

純正より大きいバッテリをつけているが故にバッテリは劣化が進んでいるが、そもそも容量が大きいので、ポルテの使用容量に対しては、「まだ」余力がある状態?

そうであれば、LifeWINKを都度買い換えて装着するより
CCAが計測できるテスタを購入して、CCAの経過を見るほうが劣化判断がしやすい?と思いましたが、
こんな考え方であっていますかね?

3000円ほどの格安テスタでも大丈夫なのかも気になりますが…

まとまりなくてすみません。

書込番号:24978003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2022/10/23 23:12(1年以上前)

CCA値で判断するなら、JIS標準値から、70%を切ったらそろそろ交換という具合になります。
これは、ポルテ標準積載の46B24で見るのではなく、あくまで装着されているバッテリーの容量でみます。

ですので、

>・ポルテに必要な295Aに対してどうかをみれば×→△とかになる可能性があった?

↑これはそういうことになりますが、それではいけないということです。


>3000円ほどの格安テスタでも大丈夫なのかも気になります

あれこれレビューやサイトで調べて、掲載されているようなものであれば、おそらく大丈夫かと思います。

書込番号:24978068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/10/26 21:38(1年以上前)

>Berry Berryさん

そういうことですねー。とりあえず格安テスタ注文しました。明日着なので状況見てみます。

カオスはだんだんと値上がりしてるんですねー。今買うのもちょっと悔しい気が。。

今後CCA管理をしていくなら、ちょいグレード下げてサークラ N-60B24Rでもいいかなぁ、
そのランクならACデルコのAMS60B24Rのほうが格安で容量(5時間率)性能は上か、とか。
もう少し迷ってみます。

書込番号:24982051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/11/11 23:49(1年以上前)

時間が空いてしまいましたがテスタ買ってデータが取れたのでご報告。
充電(エンジン停止)後の経過時間ごとに
停止10分後 12.84V 7.70MΩ CCA 457.4
停止2日後 12.42V 8.53MΩ CCA 363.8
停止5日後 12.41V 8.71MΩ CCA 354.8

初期CCAを500と仮定すると70%程度。
ネット情報をみていると
70%でそろそろ交換時期とか
50%が限界値とか…

内部抵抗が150%でそろそろとか

そろそろには間違いないのでしょうが。
グダグダしている間にC8は値下げ傾向、デルコは値上がり。
既設は冬に向け、条件は悪化傾向。

何にするか、いつにするか、状況把握しつつ、もう少し迷ってみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25005347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

購入後充電は必要?

2022/10/19 07:28(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-S115/A3

クチコミ投稿数:2件

質問失礼します。
車の整備など全くの無知で、基本的な質問で申し訳ございませんが、こちらの商品をAmazonで購入し、整備工場で交換してもらおうと思っております。購入後、充電などせずに直接使用することは稀なケースを除き可能でしょうか?

書込番号:24971176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2022/10/19 07:42(1年以上前)

はてなさんですさん

カーバッテリーは充電された状態で販売されていますので、そのまま使用可能です。

書込番号:24971193

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2022/10/19 07:48(1年以上前)

大丈夫でしょう。
相当古い製造でない限りね。
ホムセンで商品入れ替えの格安品でも大丈夫ですから。

書込番号:24971198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/10/19 07:56(1年以上前)

ちゃんとした整備工場なら交換手数料を頂戴して作業するんだから
単純に交換だけしてハイ終了ってことにはならんでしょ。
交換後にバッテリーチェックして容量減ってたら補充電ぐらいすると思うけれど。

書込番号:24971207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/19 18:20(1年以上前)

Amazonが発送だと倉庫在庫から出荷だろうから放電してそうだよね。
店舗発送ならメーカ出荷だろうから大丈夫だけど。

バッテリー交換なんて30分もあれば終わる作業でしょ、バッテリーチェックはしたとしても充電までやるかなあ。
流石に車預かって翌日取りに来いとは言わんでしょ。

書込番号:24971947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2022/10/19 18:39(1年以上前)

普通はメモリー保持バッテリー繋いだ状態で交換すると
まあまあセル回ります

もし回らなくてもモバイルジャンプスターターで始動して
電圧計って様子見くらい
乗って帰るなら このまま20分は走ってください とか

書込番号:24971969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/10/19 18:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
基本は大丈夫なんです!安心しました!
交換後充電が必要そうであれば整備工場にお願いしてみます!

ちなみにこちらの商品Amazonでは
N-S115/A4も販売されてますが、A3のサイズは同じの最新版でA3いければA4もいけると解釈してよろしいでしょうか?

書込番号:24971971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/19 19:03(1年以上前)

充電賛成肯定派です。
だって、どういう状態で保管されていたかもわからないです。
長期在庫ではないにしろ、製造直後の性能から落ちているはずですので、充電は良いと思います。

各メーカーから、自動充電・満充電後自動で維持充電もしくは満充電後自動で終了、というタイプの充電器が良いでしょう。


書込番号:24971987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/10/19 23:03(1年以上前)

>はてなさんですさん

私も、初期完全充電派です。メーカーを信用してはいけません。
自分でできることは自分でしましょう。
サービス工場?面倒だからやらないよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6lpZJzJ_l0w

書込番号:24972333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/10/20 00:18(1年以上前)

>はてなさんですさん

A4は2022年10月発売、A3は2018年10月発売ですが、同じような規格です。
どちらを使ってもだいじょうぶですが、新製品は高価でしょう。
https://kakaku.com/car_goods/car-battery/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_se=1&pdf_Spec002=1&pdf_so=e2

書込番号:24972438

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/20 06:58(1年以上前)

うーん,ここの回答,間違いが含まれてる可能性があると思うわ。
そこにイイねが押されてる。

交換後すぐに使用可能 = 充電率が高い とはならない。
充電率高い状態で保存すると,バッテリーの品質が落ちる。

ご指摘の通り,倉庫から送られてきたと思われる古河のバッテリー,自宅の充電器につなぐと,充電率 Lo だったよ!

購入,交換全部お任せの時は,まったく気にかけてないよ。

書込番号:24972561

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/20 07:00(1年以上前)

補足

バッテリーの活性化作業 済ませて出荷するとは限らないだろうね。

書込番号:24972564

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング