カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

一般的な46B24Lとの互換性

2017/11/25 15:32(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C6

クチコミ投稿数:5件

カローラスパシオ1.8G 2005年3月購入 車の型式UA-ZZE122N のバッテリー交換を予定しています。
スパシオの標準バッテリーは 46B24L のようなのですが、このN−60B19L/C6 は使用可能ですか?

書込番号:21383999

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/25 15:55(1年以上前)

>さむらい8さん
46B24Lが載っているならカオスなら65B24Lを載せないと箱の大きさが違うので面倒だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000313893/

https://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html

書込番号:21384034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2017/11/25 17:32(1年以上前)

こんにちは!

スパシオ 標準搭載 バッテリー サイズ 46B24Lの場合

1 Panasonic ブルー バッテリー カオス 80B24L

2 Panasonic SBシリーズ バッテリー 55B24L

になるみたいです!

参考までに!

書込番号:21384225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/11/25 17:52(1年以上前)

>F 3.5さん
早速の返信ありがとうございます。長さが50mmほど短いんですね。何とか接続できそうな気もしますが、微妙なところですね・・・。

書込番号:21384282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/25 17:57(1年以上前)

>アイアコスUさん
早速の返信ありがとうございます。紹介してもらったものを検討したいと思います。

書込番号:21384295

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/25 21:22(1年以上前)

端子の太さ、向き、バッテリーの容量も標準搭載の物を満たしているので後はバッテリー本体の大きさだけですね。バッテリーがキツキツで無くて、下に置いてある皿に入るなら付いちゃうと思いますが実際は現車で合わせるしか無いですね。

書込番号:21384819

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/11/25 22:13(1年以上前)

>スパシオの標準バッテリーは 46B24L のようなのですが、このN−60B19L/C6 は使用可能ですか?

標準の型番がB24Lですから、そこの4桁はそろえましょう。

以前に同様な質問があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18715460/


B19Lはスパシオで寒冷地仕様でないモデルに搭載されています。
ひょっとしたら、台座がどちらのサイズにも対応可能なものではないですか?
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/maker/toyota/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B7%E3%82%AA/




書込番号:21385003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/02 09:42(1年以上前)

(既出の内容も含みます)
B24Lの台座にB19Lを置く事は可能です。
短側面のBサイズ(幅&高さ)が同じで長側面が5cm(24cm-19cm)短いだけですから、
小さくなる分にはどこかに干渉する可能性はありません。
固定する金具も短側面のサイズ(幅&高さ)が同じであれば、そのまま使えるハズです。

電極も同じサイズですから特に加工は要りません。
電極間の距離が若干短くなりますので、
ケーブルの取り回しによってはターミナルが届かないと言う可能性が僅かにあるかも?

バッテリーカバーは車種によりけりですが、
スパシオはむき出しっぽいので考慮は必要なさそうですね。

注意すべきは性能ランクと合わせて容量ですが、
純正指定が46B24Lであれば36Ahだと思いますので60B19Lであれば大丈夫です。

B19Lにするメリットは、
 ・B24Lに価格が安い。
 ・B24Lに比べて軽い(2〜3kg)。

B19Lにするデメリットは、
 ・B24Lに比べて水量が少ないため周囲の熱の影響を受けやすく劣化しやすい(液減りが早い)。

と言った感じだと思います。

寒冷地や休日のみ使用などのシビアコンディションであれば、
保険の意味でB24Lのほうがお勧めではあります。

書込番号:21400127

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

カーバッテリー > VARTA > SILVER DYNAMIC 80B24L/N-55

クチコミ投稿数:15件

こんばんわ。
ステップワゴンの形式DBA-RK1(アイドリングストップ車)にこのSILVER DYNAMIC 80B24L/N-55は適合しますか?

書込番号:21350878

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2017/11/12 00:02(1年以上前)

>igu-igu-chiさん
新車装着バッテリーがN-55なので適合します。

書込番号:21350932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トヨタ ラクティスに付きますか?

2017/10/31 04:30(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C6

クチコミ投稿数:43件

この度、両親のトヨタ ラクティス DBA-NCP120 1500CC アイドリングストップ無が車検の時に容量が67%で買い替えと言われた見たいなのですが、費用が3万5000円位?うる覚えらしいので確かではありませんが3万円超えだったらしいのです。
車検の時は見送り、自分で取り付けようと思い調べて、Q55という企画の物が標準で付いている見たいなのですが、
こちらの商品は、適合しますでしょうか?付けても問題ありませんか?

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:21321261

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/31 05:38(1年以上前)

性能ランク55から80への変更ならオーバースペック気味ですね。
大きさがだいぶ違うので、エンジンルームにフィットしないんじゃないかな?

端子位置が左なのは合ってるけど。。

素直に性能ランク「55」の製品を択べばよいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000903549/

書込番号:21321278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/31 06:16(1年以上前)

>★SK8★さん
何故かラクティスはアイドリングストップ車では無くてもアイドリングストップバッテリーを使っています。

ラクティスの標準バッテリーはQ55なので充電制御車用バッテリーを載せたいならもう一つ大きいバッテリーになります。

Q55と同じ大きさと端子ならN-100D23L/C6になります。
N-80B24L/C6だと箱の大きさも端子も小さいので載せるには一苦労します。

無難にQ55タイプを載せた方が良いと思います。
カオスならN-Q90/A2になります。

書込番号:21321309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/31 08:52(1年以上前)

50から80の変更がオーバースペックでも24Lが外寸サイズですからそれが同じなら大丈夫ですよ。

書込番号:21321533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/31 08:58(1年以上前)

そうか…
D23LならB24Lはサイズ的にはキツイです。
ケース等が有り使うのであればアウトです、使わないなら何とかカンとか…
端子は変換等が有るから大丈夫ですが費用面からして意味不明になるのでD23L系統で探しましょう。

書込番号:21321540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2017/10/31 16:34(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>F 3.5さん
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
なにしろ素人なもので申し訳ございません。<(_ _)>
Q55と言うのは充電制御の事なのですね?
では普通のバッテリーは搭載できないのでしょうか?
ATLASBX (MF) 75D23L これが安くて良いなと思うのですが・・・
壊れますか?
又自動制御で安くてある程度信頼のおけるメーカーでお勧めが有ればご教示ください。
次の車検までには、車を買い替える予定なので、普通に動いてくれれば良いです。

又バッテリーの寿命が67%とと言われたみたいなのですが・・・まだ持ちますか?
その数値は出力?買い換えた方が無難でしょうか?

いろいろ質問ばかりですみません。

書込番号:21322247

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/31 19:14(1年以上前)

壊れる事は無いですよ。
お勧めなら
カオス N-100D23L/C6 パナソニック
アイストは対応して居ませんです。
ヤフーショッピングでポイント考えれば一万前後です。

店舗で時には安価に販売されて居ますが、ネットなら結構安定的に安価に入手可能です。

書込番号:21322628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2017/10/31 19:50(1年以上前)

こんにちは。
ほかの皆さんと同意見ながら、補足情報で。

Q55って規格のバッテリーは、従来からある「55D23L」規格のものがベースで、基本的な充放電性能(貯めて吐き出せる電気の量)や外形寸法・端子形状・端子配置は同じなのですが、中身はアイドリングストップ車の特性を考慮した作りになっています。
その考慮のぶん、「55D23L」とは見た目に形も何も違わないのに値段が大分高くなっています。

お車がアイドリングストップ仕様でないのなら、新車装着のQ55規格品でなくても、○○D23L という規格名のものに置き換えができます。外形寸法・端子形状・端子配置が同じですので。
上記「55D23L」でもいいですし、あるいは「80D23L」「100D23L」とかでも然りです。
なお○○の数字の部分が大きいものほど、貯めて吐き出せる電気の量が多い=性能が良い=一般的には値段が上がります。

それら規格の見方と、製品特徴として 「充電制御車対応」を謳っているものかどうかだけ最低限気にしつつ、あとはご予算とお好みで選んで問題ないでしょう。

バッテリーみたく化学反応モノは半ば 、「信頼性をお金で買う」ようなものです。
根拠はないですが、その辺の店でもよく売っている・名の知れたブランドの物を買うのが無難な気がします。


余談、
その67%って診断値が何を意味するのか詳しくは判りませんが。。。

バッテリーの寿命ってじわりじわりではなく、その日は突然やって来ます。
昨晩まで不調らしい不調もなかったのに、翌朝になってエンジンを掛けようとしたらスターターが元気に回らない・すぐ止まる、でエンジンがどうやっても掛からない、困った。。。って感じで。
私も今年8月のお盆に経験しました。6月の定期点検で「そろそろ換えどきですね」と言われててちょっと迷ってた最中に。

寿命ギリギリまで使いたいなら、もしそうなったらその日のうちにバッテリーの買い換えに行ける範囲の店で、もし買うならここのコレ、って目星をつけておくくらいの準備をしてた方がいいです。
もしエンジンが掛からなくなっても、JAFかその類のロードサービスを呼んで無料サービスの範囲でエンジンを掛けるだけ掛けてもらい、その足でバッテリーを買いに行けばいいや、ってくらいの覚悟が持てるなら、ですが。

それでは不安と思われるなら、素直にプロの言うことを聞いて、いま今の寒さが厳しくなる手前のうちに手を打つんでしょうね。

書込番号:21322726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/31 20:16(1年以上前)

>★SK8★さん
バッテリーの品番の見方です。
https://panasonic.jp/car/battery/handling-method/hm03.html

Q55とはバッテリーの規格品番で電池工業会規格でサイズを表します。
Qはサイズを表し標準サイズだとD23で55は性能ランクを表します。

ただしいくら性能ランクが高い鉛の標準バッテリー等では充電受入性が悪いので充電制御車にはむきません。(充電出来ません)

御自分の車なら対処はどうにでもなるでしょうが?ご両親の車ならせめて日本メーカー製の充電制御車用バッテリーをオススメします。

書込番号:21322801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/10/31 20:53(1年以上前)

皆様大変参考になりました。<(_ _)>

結局N-100D23L/C6 にします。+− −+の順番だけは覚えているので、到着したら交換してみます。

しかしオートバックスの3万以上の見積もりは、やりすぎのような気が・・・

書込番号:21322882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2017/11/01 12:52(1年以上前)

まぁその手のピット併設の量販店に「バッテリーください」って来るお客はおそらく、
自宅か路上かで既に寿命トラブルに遭い、居合わせた他のクルマかロードサービスにとりあえず救ってもらって来たとか、
定期点検で寿命到来を「いつトラブってもおかしくないです」みたく告げられ、交換見積もってもらったらウン万円!って値を見せられビックリして来たとかで、
その場で購入を決めて積み替えて帰るしかない状況に追い込まれてる?って場合が少なくないんでしょう。

そんな客の足元を見た価格設定だとまでは言いませんが、
そういう緊急性のあるお客にいつでも対応できるように日々構えているに見合う上記量販店の値付けと、最小限の在庫を手元に置いてて注文があれば宅配便で送るってだけの通販業者とでは、自ずと価格構造が違うのもやむ無し、かと思いますよ。

書込番号:21324312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー

クチコミ投稿数:155件

最近、アイドリング・ストップ機能付きの車に乗り換えました。
従来型の充電器は持っていてたまに活用していますが、そんなに頻繁に
乗る方でもないので、この際にアイスト対応の充電器の購入を考えて
いますが、付き合いのある町の整備工場の整備士やディーラーの
担当者に聞いても答えはマチマチで・・・。アイスト対応バッテリーは
アイスト対応の充電器で充電しなくてはダメでしょうか?わざわざ
アイスト対応の充電器を買い換える必要はありますでしょうか?
バイクのバッテリー充電は結構するのでバイクも対応でアイスト用バッテリー
充電器を検討中です。

よろしくお願いします。

書込番号:21317973

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:1227件 私のモノサシ 

2017/10/29 20:18(1年以上前)

>忍者くんさん
自動車用品店で訊いた事が有りますが、
自分は普通の充電器でも問題ないと訊きました。

アイスト&充電制御対応バッテリーも、普通の車でも使えるので、
普通の充電器でも充電できるというのが根拠だそうです。

ただ充電器によっては本当の100%(満充電)になる前に充電を終えてしまう事があるそうです。

詳しくないですが聞いた話です。

自分は念の為に持っている充電器が有りますがあえて買い替えてはいません。

参考程度に

書込番号:21318091

Goodアンサーナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/29 20:34(1年以上前)

アイスト車はすべからず充電制御していますね。
そんな車はバッテリーの残量がある程度減少しないと充電をしません。
如何様に停車前に色んな電気機器を止めてアイドリングで充電をして置こうとしてもいれてくれません。
つまり、常に軽い空腹状態ですね。

安価な充電器で早めに終わっても十分利用できます。
過充電よりマシです。
テスターで充電の終止電圧を見ておくのがいいです。

書込番号:21318143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/29 20:53(1年以上前)

>アイスト対応の充電器で充電しなくてはダメでしょうか?

そんなことはありません。
従来の充電器で大丈夫です。

書込番号:21318212

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:155件

2017/10/30 21:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>麻呂犬さん
>Berry Berryさん

ご回答ありがとうございました。量販店のポイントと今月までの商品券が
あったのでアイスト対応の充電器が割引きで買えるので購入を考えてましたが、
特別必要なしとの事でやめておきました。今持ってるのもそこそこのモデル
なので、それを使う事にしました。他に買う物も思いつかず、ドッグフードと
エーモンのメモリーバックアップを購入しました。↓
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1686

今回は、ありがとうございました。

書込番号:21320688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/03 10:44(1年以上前)

アイドリングストップ用などの高性能バッテリーは充電最終段階で15〜16Vの高電圧を掛けられる充電器を使用しないと満充電には出来ない様です。
一般的な全自動充電器は最大14.8V程となっていますが、乗用車の走行時の電圧の最大値がこれくらいなので、何もせずにいるよりは非対応品ででも補充電しておけば満充電にはできなくとも劣化は抑制できると思います。
参考までに。

******************************************************
【非対応品】
http://bal-ohashi.com/products/charger-battery/no-1738/
<引用>
Q:アイドリングストップ専用バッテリーやディープサイクルバッテリーにも充電できますか?
A:アイドリングストップ専用バッテリーやディープサイクルバッテリーについてはバッテリーの状態によって約15〜16Vの高電圧が必要な場合がございますので本製品では完充電できない場合がございます。
******************************************************
【対応品】
http://bal-ohashi.com/products/charger-battery/no-2704/
アイドリングストップ用の充電モードは最大15.7Vとなっています。
******************************************************

書込番号:21402917

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M55/A2

クチコミ投稿数:79件 カオス N-M55/A2のオーナーカオス N-M55/A2の満足度5

現在、平成27年式ムーヴカスタム(ターボ)のバッテリー購入を考えています。
新車搭載時のバッテリーがM42なのでランクを一つ上げてM55を購入しようと思っていましたが…

よくよく考えたら、アイドリングストップキャンセラーを付けていました。(ターボ車だし、一時停止で止まるのも運転しずらいので)

アイドリングストップしないのでアイドリングストップ車用を購入する必要はなく、通常のバッテリーを購入すればよいのでしょうか?

書込番号:21277247

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/14 14:58(1年以上前)

充電制御車でもないようなので普通のバッテリーで問題なさそうですね。

書込番号:21277482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 カオス N-M55/A2のオーナーカオス N-M55/A2の満足度5

2017/10/14 16:53(1年以上前)

>+x~)8hapTZ/fさん

ご回答有難うございました。

アイドリングストップ車って充電制御じゃないのかな?

カオス60B19Lにしようかな。

書込番号:21277698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/14 17:30(1年以上前)

最近よくある質問の一つですね。

過去スレに記載した内容を転記します。


転記ここから**********

最近のアイドリングストップをしない車でも「充電制御」という方法で燃費に貢献がなされています。
しかし、アイドリングストップしない車用のバッテリーは、基本的に満充電が劣化させないポイントです。
そのうえでバッテリーが満充電の場合は追加充電をしないような制御をしています。

アイドリングストップを行う自動車では、バッテリーは満充電でいられる時間が少ないです。
満充電=アイドリングストップをする・・・バッテリーの電力を使用する・・・満充電ではなくなる・・・の流れです。
いつも大体80%程度の状態でいることが多いようです。

アイドリングストップをしなくても充電を開始する放電レベルが決まっていますので、アイドリングストップ対応バッテリーでない場合は厳しい状態での使用となることが予想できます。
それゆえ寿命は短くなります。


どちらが得か・・・という質問ですが、こればかりは交換してみないことには分かりません。
使用環境・状況が人によって異なりますし、バッテリーの種類によっても寿命は変わるでしょう。

手間暇を考えると、「安心を買う」つもりで純正と同じ型式のものを購入されたほうがよろしいかと思います。


転記ここまで**********

書込番号:21277802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2017/10/15 11:07(1年以上前)

普通に充電制御車です。間違えないように。

金額がとてつもなく差が有るなら別ですがそこまで金額差無いのでアイスト用買うのがベターです。

買うなら最低でも充電制御車用買えば良いと思いますけど。




書込番号:21279682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 カオス N-M55/A2のオーナーカオス N-M55/A2の満足度5

2017/10/17 22:02(1年以上前)

皆さんご回答有難うございました。

>AS−Pさん
値段が…

カオス N-60B19L/C6は、4,460円 で3年保証
カオス N-M55/A2  は、7,460円+ライフウィンク1,609円で9,069円で3年保証
で倍違ってくるんです。

でも、型が違うバッテリーだと保証が効かないらしいです。

※N-60B19L/C6で行けると思うのですが…もし車本体の保証が効かなかったらやばいので

今回1割引き(実質7,034円)で購入できるので、 カオス N-M55/A2を購入する事にしました。

書込番号:21286205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/13 15:47(1年以上前)

>+x~)8hapTZ/fさん
違いますよ。充電制御車です。

書込番号:21595992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ197

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの交換時期どうしてますか?

2017/10/14 11:54(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C6

クチコミ投稿数:79件

次回はカオス80B24Lを購入予定ですが、現在カオス75B24Lを使用してもうすぐ5年になります。

・バッテリーの簡易インジケーターは『良好』
・スタンドのブルーアナライザー(バッテリーチェッカー)では、注意50% 電圧12.85V
※お客様のバッテリーは性能が低下ぎみです。早めの交換をおすすめします。

でした。

注意50%電圧12.85Vは交換時期なのでしょうか?

又『ライフ・ウィンク』は必要ですか?
ライフ・ウィンクを使用している人はバッテリーの交換時期はどうしてますか?
(要交換まで使用できるのでしょうか?)

書込番号:21277075

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に5件の返信があります。


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/10/14 17:05(1年以上前)

カオス使ってますけど使用期間5年なら維持コスト費と考えて予防的な意味合いでそろそろ交換で宜しいかと思います。

ロードサービスを利用する、モバイルタイプのジャンプスターターを常備しておくなどの対策もあるかと思いますが
ジャンプスターターを車に積んでおくのは発火がなんとなく不安なので自分はしていません。
過去にスマホのモバイルバッテリーが膨張したことがあるのが少しトラウマになっています。

書込番号:21277743

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/14 17:40(1年以上前)

バッテリーチェックを受けたときの充電状況(バッテリーに十分充電がされているか)がどうかということが分からないため、判断できないと思います。

バッテリーの性能判断としては、SOCとSOHという2つの状態が基準になります。

SOCとは、
充電状態を表します。
つまり、バッテリーが寿命でなくても充電が不十分ですとしっかりと性能を発揮することができません。
あまり乗らない車や電装品の使用が多い車では、バッテリーがもともと貧血状態になっていますから、バッテリー上がりのような症状が出ます。

SOHとは、
バッテリーの健康状態を表します。
充電状態が十分でも、寿命のために内部抵抗値が上がってきてしまい、大きな電流を流せなくなっていることもあります。
これが一般的にいうバッテリーの寿命です。


旧来のバッテリーテスターでは、負荷テストをして必要な電流が取り出せるかで判断していますが、最近のテスターでは上記SOCとSOHの状態を見られるものになってきています。


さて、バッテリーチェッカーで出た数値はどちらのものでしょう。


また、簡易インジゲーターはあくまでその時の目安にしかなりません。
出発前に「良好」でも、途中でいきなり「不良」になることもあります。

書込番号:21277831

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:79件

2017/10/14 18:14(1年以上前)

皆さんご回答有難うございました。

>Berry Berryさん

どちらか良く解らないので画像添付します

書込番号:21277917

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/14 18:16(1年以上前)

昔の車で5〜6万キロで、セルがリダクションとかプラネタリウム型になってからは7〜8万キロで交換が多いです。

セルの音が引っ掛かる感じになると注意信号。
冬なら二週間内外で交換します。
夏なら様子見で10月ぐらいかな?

以前はホームセンター等で商品入れ替えとかの特価品を…
今はネットが多いです。

書込番号:21277922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/14 19:30(1年以上前)

現在のはこんな感じに出力されます。

う〜ん、このバッテリーテスター、ちょっと古めのもののように思います。
「健康状態」とあるので、おそらくはSOHだとは思うのですが・・・。

ディーラーやカー用品店で再テストしてみてはいかがでしょう。

書込番号:21278127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2017/10/14 20:32(1年以上前)

>Berry Berryさん

ご回答有難うございました。

添付の画像は、パナソニックバッテリー専用の「ブルーアナライザー」で計測したものです。

オートバックスやダイハツのディーラーでもカオスはブルーアナライザーで計測してもらっています。

(最新の『ブルーアナライザー2』かどうかは確認していませんが)

書込番号:21278311

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/14 21:39(1年以上前)

ブルーアナライザーって、LifeWinkから情報をとる方法もあるのですね。

できたらクランキング時の電圧も知りたいです。
通常電圧が12V以上あっても、劣化したバッテリーではクランキング時に電圧が落ち込むこともあります。
その場合、セルの回りが重く感じます。

バッテリーは夏の暑さでダメージを受け、冬に(低温のため)性能が発揮できなくなるのが一般的です。
サルフェーションが起き、性能を十分に発揮できない恐れがある場合には、交換されたほうが安心です。

最初の書き込みにも記述しましたが、バッテリーテストはその時その時の状態であるため、1回だけでは正確に判断できないことがあります。なので、私としてはセカンドオピニオンを受けられ、同じ(似たような)結果になったら、本格的に冷え込む前に交換でいいと思います。

書込番号:21278516

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/10/15 03:11(1年以上前)

自分の場合、バッテリーの劣化判断は、
電圧とCCA値を重視します。あとは、液量ですが、カオスは計りません。(横から見えないので)

電圧はバッテリー直接で計って12.4〜13.1V程度で良いと思います。運転直後は高めに出ますね。
低い場合はバッテリー以外の原因もあるかもです。

経験では、カオス5年目(2012製造)のCCA値はSBバッテリーやカインズバッテリー新品と同程度の物が良くあります。
B19サイズは多く確認していますが、CCA270程度でした。
(1〜2年前に計測したSBバッテリーやカインズバッテリー新品もCCA270程度)

B24サイズだと、サンプル少な目ですが、新品のB24サイズの安いので、CCA360とか480とかでした。

最近だと、新型スイフトの普通のB24Lで480程度。HVのB24サイズ(N-55)でCCA680程度でした。


注意50% の内容はわかりませんが、
カオス75B24Lの新品時のCCA値が500だとすると、85%の425で50%注意。70%の350で交換。
て感じでしょうか。(カオス75B24Lの新品時のCCA値は知りません)

CCA値が70%程度で交換目安と思います。
カオス75B24Lの現在のCCA値が350程度なら、70%程度までCCA値が下がってる感じでしょう。
なので、カオスとしては交換時期と思いますが、
安バッテリーと同等になったと考えると、あと2年使えそうです。(合計7年)

車種が不明ですが、B24サイズは1000ccから2000cc程度の車種で多く使用されていますね。

CCA値は温度や充電状態で変動しますが、(機器の誤差もありますが。)
今の季節なら、2000ccでCCA値200程度でエンジン始動可能でしょう。
なので、少し余裕をみて、CCA値270〜300くらいで交換がお得そうです。

突然死は予想できませんが、オフロード走行が多いとか、トラック的な使用をするのなら、
振動で壊れる危険は増すと思われるので、速めの交換が良いと思います。

書込番号:21279092

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/15 09:48(1年以上前)

CCAは分かりやすい判断基準ですね。
計測すると新品バッテリーのCCAは規格基準よりも高い数値を表示します。
なので、そこから7割になったらそろそろ交換準備と思った方がよいです。

私が以前、パナソニックカオスは販売上手と記載したことがあります。
CCAを公表していないのです。

計測しているサイトもあります。
http://www.soundwavemeiwa.com/optimabatteries/optima-hikaku.html

書込番号:21279515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/10/15 10:18(1年以上前)

>Berry Berryさん

良いサイトの紹介ありがとうございます。
カオス N-80B24L C5 でCCA450 となっていますね。

75B24Lも新品時は同等かもです。
理由ですが、
B19サイズでは55から60に変わり、現在60のC6になっていますが、
3年経過程度のカオス55B19 と60B19 C5だと、CCA値に大差無く、55B19の方が高い数値になる事もありました。
大体CCA300〜320程度でした。ヴィクトリーフォースはもう少し高く、3年後で330〜360位でした。

CCA値が高く無くても、突然死しないのが欲しいのですが、これがわかりません。
過去にはホンダ新車装着品で1年程度、ボッシュで3年程度使用のバッテリーで突然死の経験があります。
どちらも駐車してエンジンOFF、その後の再始動ができずです。直前までの始動時は元気にセルはまわっていました。
ホンダの時はCCAテスターが無く、目視ですが、充電すると、1セルだけ死んでいる症状でした(泡の出方が違う)。
ボッシュのは、充電して12.5V程度になっても、CCA値がエラーで測れない状態となっていました。

書込番号:21279577

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/15 11:01(1年以上前)

>すすすゆうさん

>75B24Lも新品時は同等かもです。

私もそう思います。
大きく仕様変更がなされたわけではないように思いますので。


>CCA値が高く無くても、突然死しないのが欲しいのですが、これがわかりません。

最近のカルシウム合金製のバッテリーの宿命ですね。
CCAを上げるために化学反応しやすい合金が使用されますが、これがもろいのでしょう。

CCAが高い銘柄としては、オプティマは別として、BOSCHのハイテックシリーズが挙げられます。

バッテリーは構造上、当たり外れはあります。
ほどほどの銘柄をほどほどのスパンで交換するのがベターなのかもしれません。
しかし、気をかける手間を惜しむには、少々値の張る銘柄を選択したい気もします。




余談ですが、母の軽自動車のバッテリーが終わりかけなので、この冬を乗り切るため少し延命措置をしたいと思います。
補水と補充電(パルス充電)です。
私の車も半年前にバッテリーがそろそろ・・・と車検前点検で言われたのですが、メンテして車検時には数値の改善が見られました。

書込番号:21279671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2017/10/15 21:07(1年以上前)


>Berry Berryさん

2回目も同様に
注意50%電圧12.98Vはでした。(クランキング時の電圧は測っていませんが)

皆さん、ご回答大変有難うございました。

本日中にネットで購入すれば、9,770円でポイントが1,455P(実質8.315円)になるそうなので
取り敢えず購入しておこうと思います。
(交換はもう少し後かな?)

書込番号:21281180

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/15 21:53(1年以上前)

>トム&ジェリさん

>2回目も同様に注意50%電圧12.98Vはでした。

交換で間違いありません。
これから気温が下がっていきますので。

書込番号:21281338

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 カオス N-80B24L/C6のオーナーカオス N-80B24L/C6の満足度5

2018/10/01 23:23(1年以上前)

>トム&ジェリさん
こんばんは。
このバッテリーは、代々の車でお世話になり、通算10年程使用しています。
幸い、使用期間ではトラブルにはあっていません。
ライフウインクも付け万全?な体制で使用していました。
ある時、ディーラー点検を行った所バッテリーが弱っていますとのこと。
使用感では不具合は全く無買ったのですが、冬場山岳地に出かけるので交換しました。
四年目だったのでまあいいか程度です。
ライフウインクの信頼性も考えると、あえてつける必要はないかと以後付けていません。
Batteryは信頼おける製品だと思っています。今後もこの製品を使うと思います。

書込番号:22152846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/10/04 19:29(1年以上前)

>甚太さん

今晩は

>ライフウインクの信頼性も考えると、あえてつける必要はないかと以後付けていません。

えっ信頼性がないんですか?

私は結局、車2台に付けたんですが!

書込番号:22159010

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 カオス N-80B24L/C6のオーナーカオス N-80B24L/C6の満足度5

2020/09/06 17:09(1年以上前)

>トム&ジェリさん
こんにちは。あくまで目安でしてキャパはどのくらいとっているかわかりません。
しかしながら、冬季になりバッテリー劣化が見える状態でも異常の表示にはなりませんでした。 
私はたまたまディーラーのバッテリーテスターで劣化症状が出ていましたので交換しました。
当然、新品交換時よりライフリンクは使用しておりました。
結論から言えば、各メーカーのバッテリーテスタとは違うといえますね。
本当に弱くなってくれば変化はあると思います。

書込番号:23645767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/09/21 15:36(1年以上前)

>甚太さん
ご回答有難うございました。

ライフリンクどうでしょうね?
あまり信用すると痛い目に遭うのかな?

書込番号:23677872

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 カオス N-80B24L/C6のオーナーカオス N-80B24L/C6の満足度5

2024/12/21 00:58(10ヶ月以上前)

>トム&ジェリさん
こんばんは。
LIFEリンクは私も使っていました。あくまで目安ですね。
ディーラーでバッテリーテスターでは交換の指示出ましたがLIFEリンクでは健全でした。
どちらがに信憑性があるか戸惑ってしまいましたが、結局早く表示された側に信憑性は傾きました。
やはり出先で不具合になりたくないですから。
バッテリーってそんなものです。
さっき迄動いていたのに突然駄目になる苦い経験をしたことがあります。
できるなら長く使いたいと思いますが早めが安パイだと思います。

書込番号:26007301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/12/22 09:42(10ヶ月以上前)

>甚太さん

ご回答ありがとうございました。

最近は、高いカオスを卒業して?

安いボッシュを早めの(3年で)交換にしています。

書込番号:26008902

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 カオス N-80B24L/C6のオーナーカオス N-80B24L/C6の満足度5

2024/12/25 23:15(10ヶ月以上前)

>トム&ジェリさん
こんばんは。そうですね。カオスも高くて手が出なくなってきました。
今回私もカオスを検討していましたが、他メーカーより倍以上の価格がすると手が出せませんでした。
物価上昇分で購入する商品はよく検討したほうが賢いかもしれませんね。

書込番号:26013474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング