カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2013/03/29 20:59(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-55B19L/C4

クチコミ投稿数:160件

ライフのバッテリーがこの前上がってしまってインジゲーター?をみると黒でした..
装着してから4年ほどたっています ACデルコ40B19R
が今ついています..週5〜6日ちょい乗りって感じで職場まで15分おおふく30分ぐらいです
月に1〜2回 実家にかえる為1時間おおふく2時間ほどのります
デッキはインダッシュ7インチモニター 3インチのモニターがついたDVDプレイヤーをつけています
そこでバッテリーをかえるのですが こちらのカオスか いまついているのと同じものにしようか
悩んでいます...
値段も2000円ぐらいしか変わらないのですが...
いまついてる 容量のままで十分なら 容量あげなくてもいいのですが...
1年前にデッキをかえたんですが 純正のデッキよりやはりモニターがついたぶん 電気つかいますよね?
アドバイス頂けるとありがたいです...
メンテナンスフリーのバッテリーがいいのですが やはりカオスが一番いいですか?

書込番号:15953923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2013/03/29 21:18(1年以上前)

個人的にはどっちも一緒だと思う。

バッテリー上がりが発電不足による物かバッテリーの寿命かは知りませんけど。

書込番号:15954000

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/29 21:32(1年以上前)

4年使えていたのなら、今のバッテリーの容量を無理に上げなくても良さそうですね。
補水タイプのバッテリーでは、大体3年位で交換時期になります(バッテリー上がりをしなくても)。

メンテナンスフリーのバッテリーが欲しいとのことなので、今ついているバッテリーと同じ容量で
メンテナンスフリーのバッテリーにすれば良いでしょう。
その方が費用も抑えられます。
容量が同じでも補水タイプのバッテリーからメンテナンスフリーのバッテリーに変えるだけでも
バッテリー寿命はのびますよ。

書込番号:15954063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/03/29 21:53(1年以上前)

電気の使用量を気にされて、容量UPを考えられているようですね。

↑の方も書かれていますが、現在の容量と同じで良いと思います。

使用電流が大きくなっても、充電が間に合ってないならば、容量アップしようと何をしようとバッテリーは上がってしまいます。
朝の冷え込みの時の余力には、容量をアップしてのメリットが有るとは思いますが。

デッキ変更(=電流大)を気にされるなら、エンジン停止前に、1分でも早めにデッキを止めれば、充電状態結構良くなります。 が、デッキよりも、ヘッドライトの電流が大きいので、これも気にする必要ないかと。

書込番号:15954157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/29 22:41(1年以上前)

現在の銘柄で4年使えていたわけですから、そのまま同じ銘柄で問題はありません。

カオスは性能ランクが上になりますが、現在の使用状況ではそこまでのものは必要ないかと思います。

差額はどちらかというと安心料という感じですね。

結論としては、気に入ったほうを購入すればいいですが、デルコでも問題はないというところでしょう。

書込番号:15954381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/03/29 23:33(1年以上前)

回答をくださったみなさま ありがとうございます(^^)
悩みもなくなりました(^^)
今と同じものを購入したいと思います
又何かありましたら、みなさまのアドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:15954641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/30 05:20(1年以上前)

2004年製ライフ(JB7)に乗っていてカオス55B19Rを付けてます。
パナソニックのホームページには掲載されていませんが、ホンダに問い合わせたところライフは「充電制御システム」を使用しているとのことなので、そういう面からもカオスはおススメだと思いますよ〜☆

書込番号:15955318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/03/30 08:06(1年以上前)

ジブリ2007さん
ACの方のバッテリー購入してしまったのですが カオスもおすすめなんですね(*^_^*)
あと4年したら 車のりかえるので 又次の機会の参考にさせて頂きますねありがとうございます(^v^)

書込番号:15955595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フーガハイブリッドに適合していますか?

2013/03/29 17:48(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23L/C4

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

ハイブリッド車専用バッテリーが出ていません。
オートバックスでこちらで大丈夫と言われていますが,
いかがでしょうか。

書込番号:15953212

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/29 22:54(1年以上前)

使えるかと聞かれたら、使えますが、大丈夫かと聞かれたら、大丈夫とは言えません。

ハイブリッド用は今までのものと型式が異なり、更に性能の高いものを要求しています。

ディーラーに相談すれば話は確かでしょうが、ダメという返答が予想されます。
ハイブリッドの性能が出にくくなって、せっかく購入した意味がないのではないでしょうか。

急ぎでなければ社外品の登場を待たれたほうがよろしいかと思います。

書込番号:15954453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/30 10:42(1年以上前)

すみません。

フーガハイブリッドのバッテリーは確認したら、80D23Lではないですか?

そうであれば、カオス N-95D23L/C4で何の問題もなく使えます。

てっきりセレナハイブリッドに積んでいるS-95とか、新規格のものかと思いました。

書込番号:15956098

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2013/03/30 11:50(1年以上前)

ご回答いただいた方々,ご親切にありがとうございます。

確かにバッテリーサイズ(大きさ等)は合っているのですが,
ハイブリッドの場合,発生する水素ガス(水)を抜くパイプが付いています。

早く市販化して欲しいものです。

書込番号:15956344

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2013/03/30 12:00(1年以上前)

panasonic様の回答が来ました。

**********************************************************************************************

日頃は弊社商品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

お問い合わせの日産フーガハイブリッド(H23年式HY51)と、弊社カーバッテリーとの適合について、残念ながら確認する事ができませんでした。
誠にお手数ではございますが、ディーラー様にもご相談のうえ、ご検討いただきますことをお勧め致します。


お問い合わせいただいたにもかかわらず、ご期待に沿うことができずに申し訳ございませんが、ご理解の程、宜しくお願い致します。

書込番号:15956377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACデコルト?Panasonic?どちらがいい?

2013/03/29 09:23(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > SBシリーズ N-40B19L/SB

クチコミ投稿数:160件

ライフに乗ってるのですが、この間バッテリーが上がりました、今、のバッテリーはACデコルト?
メンテナンスフリーのバッテリーです、バッテリーの上に数字のシールがあり部分的にシールがはがされております。多分装着日の年月日だと思うのですが、装着日なのか、製造日かハッキリわかりませんが4年たっていますし、バッテリー上がりましたし いつも緑だったのが黒になってました(^_^;)
黒は充電ですが、寿命ですよね(^_^;)
そこで、こちらのPanasonicのバッテリーが安い!ので購入を考えてるのですが、このバッテリーはメンテナンスフリーなんですか?
ホントに車のことわからなくて(^_^;)
やはりこちらより、今ついてるものと同じもの買うべきですか?

書込番号:15951834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/29 09:26(1年以上前)

こんにちは('-'*)

SBはメンテナンスフリーではありません...

ACデルコがよいかと思いますよ。

パナソニックのカオスだとメンテナンスフリーがありますよ(*^o^*)

書込番号:15951840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/29 09:39(1年以上前)

>ACデコルト?

AC Deico(ACデルコ)ですね。


>バッテリーの上に数字のシールがあり部分的にシールがはがされております。

装着日です。


>黒は充電ですが、寿命ですよね

使い方にもよりますが、4年使用していましたら寿命と判断しましょう。


>こちらのPanasonicのバッテリーが安い!ので購入を考えてるのですが、このバッテリーはメンテナンスフリーなんですか?

いいえ。

SBシリーズはパナソニックの商品の中で、廉価品になります。
メンテナンスフリーではなく、通常メンテナンス型バッテリーです。(ときどき補水必要。)


>やはりこちらより、今ついてるものと同じもの買うべきですか?

こちらの商品にするよりは、ACデルコのメンテナンスフリー(同じもの)か、同じパナソニックでも補水不要のカオスライト・カオスがいいと思います。

ACデルコ
http://kakaku.com/item/K0000314882/

カオスライト
http://kakaku.com/item/K0000313891/

カオス
http://kakaku.com/item/K0000313881/

書込番号:15951881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/03/29 09:55(1年以上前)

ゆいたんまんさん
ありがとう!ございます(^^) 
素人にもほどかある私ですが、アドバイス頂き感謝します。

書込番号:15951917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/03/29 10:00(1年以上前)

berryberryさん
私が求めていた回答ありがとうございます(^^)
デコルト?って(笑)私馬鹿ですよね(^_^;)
デルコですね〜!覚えておきます!
URLまでありがとうございます(^^)
とても、参考になりました(^^)
そして又デルコにしたいと思います!

書込番号:15951927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/29 10:05(1年以上前)

ちなみに、

>製造日

上蓋に刻印があると思います。

9FR05の5桁でしたら、
9・・・2009年
F・・・Aから順に1月ですので、Fは6番目になりますから6月
R・・・ACデルコ工場表記
05・・・5日
と読みますので、2009年6月5日製造となります。

KB9F05の6桁でしたら、
KB・・・ACデルコ工場表記
9・・・2009年
F・・・上記と同様に6月
05・・・5日
と読みます。

書込番号:15951943

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/29 18:27(1年以上前)


はじめまして。

コストパフォーマンスなら

アトラス
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thebattery/at80d23l.html#ItemInfo

ACデルコ

だと思います。

また、夜間走行など大目でしたらバッテリーの容量を大きくできる場合があります。
自分はオーディオもそこそこのやつ使ってるんで余裕欲しくて少し容量大きいのにしてます。
エンジンのかかり具合にも影響しますので。

(例)55D23Rの場合
55=バッテリーの性能ランクを表す数字で、数字が高くなるほど始動性能や容量が高性能になっていきます。

D=バッテリーの幅が短い面の長さ×高さ(端子の高さは入れない)を表しています。A〜Hで表されていて、アルファベットが後ろになるほど、サイズが大きくなります。

23=バッテリーの幅が長い面の長さ(cm)。数値が大きくなると長くなり、55D23Rの場合23cmになる。

R=端子の位置(L・R・記号なしの3種類)ライト、レフトって事です。記号無しは端子が右か左にまとめて存在するケース。普通は右左の遠い位置にあるがこの場合は違う。

このことから例えば55D23Rに適合している場合65D23R、75D23Rも装着可能。
性能だけ変わって、大きさそのままなのでb

書込番号:15953350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/03/29 18:43(1年以上前)

as1985さん
私の車はオーディオだけかえてdvdが見れる様にしています...
夜はあまりのらないのですが...
容量が大きい方がいいのですかね?
あと3〜4年のったら 乗りかえするつもりです...
私の場合容量大きな方がいいですかね?
夜はあまり走行しません
デッキはインダッシュのdvd モニター に3インチのモニターがついてるプレイヤーです
他は純正のままです...

書込番号:15953395

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/30 00:48(1年以上前)

ACデルコとアトラスは性能も価格も現在似たような感じです。
ACデルコのほうが以前から様々な場所で取引されてるからか若干知名度が高い程度でしょうか。
アトラスも安くて、それなりの性能で人気はありますけどね。
ちなみにこの2社、技術提携してます。

アトラス
http://item.rakuten.co.jp/mantenya/a40b19l/

http://www.amazon.co.jp/ATLASBX-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-Dynamic-EMF-44B19L/dp/B008UJ6RX2

ACデルコ
http://kakaku.com/item/K0000359105/spec/#tab

とかあるみたいです。

書込番号:15954947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/03/30 18:31(1年以上前)

as1985さん
結局悩んだ結果 今と同じものにしました。容量アップのことでカオスと悩んだのですが
私の場合今の容量のままでも 大丈夫みたいなので  値段も安く前回4年もがんばってくれたので同じもので大丈夫と判断しました(^v^)
アドバイスありがとうございます

書込番号:15957589

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/30 20:26(1年以上前)


わざわざ返信ありがとうございますb

考えがまとまったようでよかったです♪

書込番号:15958033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 セレナのバッテリー

2013/03/25 09:48(1年以上前)


カーバッテリー > 新神戸電機 > Tuflong ECO-IS S-95

スレ主 soi23さん
クチコミ投稿数:127件

セレナc26 アイドリングストップ搭載車のバッテリーが、このバッテリーなのですが誰か購入された方、バッテリー交換された方いらっしゃいますか?

半年以上前から、このバッテリーを注視していますが、取り扱い店舗も増えず、価格変動もありません。

ただ最近、Amazonが取り扱いを初めました。

書込番号:15935738

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/25 20:51(1年以上前)

セレナ乗りでもありませんし、このバッテリーを購入してはいませんが、少し前からときどき議論されていることですので、少しだけ記載します。


バッテリーメーカーはパナソニック・GSユアサ・古河電池・BOSCH・ACデルコなど数多くありますが、S-95という型番は現在も(1年半前も)、新神戸電機(日立)からしか発売されていません。

他の業者さんは、今現在パナソニックのカオスやGSユアサが売れ筋メーカーですから、そちらの製品を数多く取り扱っているのでしょう。
また、S-95は数多く取引される型番とも言えません。
流通量が少なければ、いろいろな業者で取り扱わないため、価格競争も起きません。

それが一番の原因かと思います。

ちなみにディーラーで購入すると5万円くらいするそうですね。

書込番号:15937861

ナイスクチコミ!2


スレ主 soi23さん
クチコミ投稿数:127件

2013/03/25 21:33(1年以上前)

Berry Berryさん

返信ありがとうございます!

Berry Berryさんが仰るようにバッテリー(アイドリングストップ専用のバッテリー)に関しては過去様々なスレがありました。

私はセレナに乗って一年なのですが、恥ずかしながら車を契約してからアイドリングストップ専用のバッテリーの高価(特殊)さに気付きいろいろ調べた感じであります…

私の場合、購入した車がセレナでしたので、このバッテリーを一番注視してきましたが、アイドリングストップ専用のバッテリーも車種(車メーカー)やバッテリーの型番(SとかQとか…)によって販売しているメーカーが一社であったり、数社重複していたりと、変な者と思われるかもしれませんが興味深く見ていました。

今回スレを立たせて頂いたのは、セレナは結構売れている車なので、もしかしたら新神戸電機以外にも、このサイズのバッテリーを発売しているのではないかと思ったのと、セレナC26が登場して三年近く経ちますのでDIYでバッテリー交換された方がいらっしゃるかなと思った次第です。(みんカラにはセレナのアイドリングストップ搭載車にパナソニックのブルーカオスを積んだ方とかいらっしゃいましたけど…(個人的には武士やと思います(笑)

長々と書きましたがセレナにお乗りでないかもしれませんがBerry Berryさんの返信とても嬉しく思います。

これからも情報、意見交換出来たらと思います。

書込番号:15938086

ナイスクチコミ!0


スレ主 soi23さん
クチコミ投稿数:127件

2013/04/18 10:24(1年以上前)

先日、12ヵ月点検の時にディーラーでセレナ_アイドリングストップ用のバッテリー単体の値段を聞いたら23200円との事でした。

ディーラーで買った方がちょっと安いみたいですね。

書込番号:16029793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/18 19:07(1年以上前)

>23200円との事でした。

かなり安くなってきましたね。
1年前の情報の半額くらいです。

セレナハイブリッドの台数が出ており、流通量が増えてきたのではないでしょうか。

底値がどのくらいになるか・・・またもう少し期間をおけば、通販でもより安い商品が出てくることも考えられます。

書込番号:16031094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この手のバッテリー

2013/03/23 22:59(1年以上前)


カーバッテリー > 新神戸電機 > Tuflong ECO-IS Q-85

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

スカイアクティブプレマシー買って
取扱説明書を見たら
このバッテリーだとのこと。

普通のバッテリーとはどこがどう違うのでしょう?

Qから始まる型番って
初めて見たもので。

書込番号:15929559

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/23 23:09(1年以上前)

>Qから始まる型番

アイドリングストップ車用のバッテリーです。
このほかにもMから始まるもの、Nから始まるものもあります。


>普通のバッテリーとはどこがどう違うのでしょう?

違いを言葉で説明するより、メーカーのサイトで図入りで説明された方が分かりやすいと思いますので、リンクを貼ります。
http://panasonic.jp/car/battery/caoshv-iss/hv01.html
http://www.shinkobe-denki.co.jp/products/sbattery/car/tuflongeco-is.html
http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/ecor_is/index.html

どのメーカーでも「充電受け入れ性能」と「耐久性」の向上を謳っています。

書込番号:15929612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/03/23 23:11(1年以上前)

ありがとうございます。
普通のバッテリーだと、使えないんでしょうね。

書込番号:15929627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/23 23:39(1年以上前)

>普通のバッテリーだと、使えないんでしょうね。

同じ12Vですから使えなくはありません。
ただ、もたないでしょう。
かえってコストが上がると思いますよ。
バッテリーを頻繁に取り替えることはエコではないですし・・・。(本末転倒)


私、最近あちこちで記載していますが、

エコというのはエコノミーではなくエコロジーです。
コストを抑えるという意味ではなく、環境保護という意味です。
環境を保護するために対価を支払うという考えですね。

そのために値段高いバッテリーを積んでいると思った方がいいです。


最近、この手の相談は多いですよ。
アイドリングストップをキャンセルしてまで、普通のバッテリーを積みたいというような。

以前のリヤゲートダンパーにCRCを塗ったときのように、お手軽に試せるといいのですが、バッテリーはそうもいかないですね。

書込番号:15929748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/04/07 12:14(1年以上前)

せっかく返信いただいたのにスルーしてしまってすみません。
D23とサイズ的には同じとの表を見ました。

頻繁に充放電するために専用のバッテリーを積んでいるというのも了解です。

ただ・・私
今までのWISHで
個人的に、信号停車のたびに手動でアイストしてまして
バッテリーには負担をかけていたと思うのですが
そういう負担と
コンピュータ制御のアイストとでは
負担は違ってくるものなのでしょうね。

Q85を積む車も増えてきそうですし(N55の方が多いでしょうか?)
コストが下がるとうれしいですね。

パナのカオスからも
発売されそうで(ブルーバッテリーじゃないのがいまいちだけど)。

まぁ。まだ納車もされていない車のバッテリー交換の話を今頃からしていても無意味なんですけど。

ちなみに末尾が
FとMがあるようですが
この意味は何でしょうか?

書込番号:15988480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/07 13:03(1年以上前)

>個人的に、信号停車のたびに手動でアイストしてまして
>バッテリーには負担をかけていたと思うのですが
>そういう負担と
>コンピュータ制御のアイストとでは
>負担は違ってくるものなのでしょうね。

違いますね。
パソコンでいうとログオフと、シャットダウン+電源ONといえばよいのでしょうか・・・。
例えが悪いですね。
何て言えばよいのでしょう。
アイストはエンジンが停止していても電通はあるわけですから、補器類は作動したままです。
これがエンジン停止ですと、補器類を含めて再起動しますから、その都度ECUによる作動チェックが入ります。
突入電流のリスク(もちろん考慮されているでしょうけれど)もあるかと。

※突入電流
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E5%85%A5%E9%9B%BB%E6%B5%81


>ちなみに末尾が
>FとMがあるようですが
>この意味は何でしょうか?

パナソニック カオス アイドリングストップ車用ですね。
サイトに説明がありますので、貼り付けておきます。
http://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html

同じQ-85でも車両によって求められる性能の差異があるために、設けているようですよ。

書込番号:15988639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/04/07 13:31(1年以上前)

手動アイスト後
すぐにACCで電源供給
その後、セルで起動してました。

車にはかなりの負担だったんでしょうね。(ナビとかエアコンの送風とか・・・もちろんエアコンは起動しませんが)

よく160,000qももったもんだ。

・・・・・・
YUASAとパナのサイトで比較してみて思ったんですが
普通充電電流は
大きいほうがいいのでしょうか?小さいほうがいいのでしょうか?

YUASAでは、普通のバッテリーの充電電流が5.6A(D23)なのに対して
アイストバッテリーの充電電流が4.8A(Q85)。
わざわざ低くしているのに意味があるのかなと。

ちなみにパナでは6.5A(Q85)と一番高かったもので。

書込番号:15988722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/07 13:54(1年以上前)

>普通充電電流は
>大きいほうがいいのでしょうか?小さいほうがいいのでしょうか?

基本的にはバッテリーの容量に合わせて変わります。
バッテリー容量の1/10が基本です。

D23もQ85も大体52Ahですから1/10は5.2Aくらい(容量によります)ですね。
急速充電ですと、半分〜2/3の26〜35Aを流します。
その代わり電極をいためやすくなりますので注意(30分以内)が必要です。
逆に2Aなどの低電流でも充電できます。
その代わり時間がかかりますし、劣化し内部抵抗の増した寿命間近のバッテリーですと充電できないこともあります。

時間が許せば低電流で時間をかけたいところです。

しかし、車を使用しているときの(車載状態での)充電は時間をかけてばかりいると使う方が大きく電気を放電するだけですので、そうも言っていられないでしょう。

書込番号:15988805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/04/07 14:11(1年以上前)

Berry Berryさん
いつも即答ありがとうございます。

ちなみに、Berry Berryさんだったら
どのメーカーのどのバッテリー使いますか?

今後も増えてくるでしょうけど
今現在お使いのバッテリーでも構いませんが。

・・・・・・
Q85の話ではないですけど
イエローハットなどカーショップが作ってもらっているバッテリーがありますよね。
安くていいですが。

性能差(容量は同じでしょうから耐久性の差?)はやはりあるんでしょうか。

書込番号:15988867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/07 14:34(1年以上前)

>ちなみに、Berry Berryさんだったら
>どのメーカーのどのバッテリー使いますか?

うっ、悩ましい質問ですね。


私はバッテリーを購入するのなら、おそらくディーラーでACデルコのMFバッテリーを購入するでしょう。
(22,000円だったかな?いつも私のわがままを聞いてくれるディーラーですから、お礼を兼ねてコスト度外視で買います。)

しかしこれは現実的な話で、理想を言うならBOSCHのハイテックシルバーUですかね。

パナソニックのカオスはここ(価格.com)のレビューでも1位の高評価品です。
でも私は買いません。(今の状態では購入しないが、条件付で購入するかも・・・ということですね。)
ポイントはCCAなんです。

パナソニックは、カオスの性能に自信があるのであるならばなぜCCA数値を公表しないのか?
JIS規格では表示義務はありませんが、アメリカのSAEでも欧州のDINでも始動性能としてCCAが重要視されています。
また、バッテリーの寿命を判断するにもCCAは一つの基準としてあるわけです。
実際に私がお世話になっているディーラーでのバッテリーチェックには、CCA数値もチェック項目になっています。
CCAが公表されれば、多少性能が低くても購入します。

また、理想としてBOSCHのハイテックシルバーUという記載をしましたが、国産メーカーを応援したい気持ちもあります。

GSユアサは今話題のメーカーになっています。
だからといって避けることはしません。
鉛蓄電池とリチウムイオン電池は全くの別物ですし、関係はないですから。
(GSユアサが悪者ではないですよね)


うーん、結論は、
理想:BOSCHのハイテックシルバーU
現実:ACデルコ MFバッテリー
感情:国産メーカー品のメンテナンスフリーの銘柄(最高級品からワンランク下のもの)
というところでしょう。


>イエローハットなどカーショップが作ってもらっているバッテリーがありますよね。
>安くていいですが。

>性能差(容量は同じでしょうから耐久性の差?)はやはりあるんでしょうか。

あります。
ただ、バッテリーの寿命は使用環境が一番関係します。

書込番号:15988939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/04/07 14:49(1年以上前)

ありがとうございました。
私は、今はカオスを使ってます(笑)。

プレマシーは来週納車なので
何年後になるかわかりませんが
交換時には、またお世話になるかもしれません。

その時にはよろしくお願いします。

書込番号:15988984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィットで

2013/02/26 23:22(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23L/C4

クチコミ投稿数:39件

フィットに乗っていてバッテリー交換を考えていますが、どれが良いか分りません。
これでも可能なのでしょうか?

乗っている車は以下です。
フィット(GE) G 1300 DBA-GE6 L13A A/T

よろしくお願いします。

書込番号:15822632

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/02/26 23:54(1年以上前)

>これでも可能なのでしょうか?

いいえ。
装着できません。


バッテリー交換は、バッテリー型式の英数字以降を揃えます。

最初の2桁の数字は、性能ランク
次のアルファベットが、バッテリーの箱の大きさ(幅と高さ)
次の2桁の数字が、バッテリーの箱の長さ
最後のアルファベットが、極性の位置

を表します。

http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html
http://21web-shop.com/car_battery/battery_kataban.html


フィットの純正バッテリー型式は
・34B17L
・38B19L
のいずれかですね。

パナソニックのカオスを装着したい場合、こちらで検索できます。
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/car_list_result.php?maker=honda&cnm=%83t%83B%83b%83g

「55B19L」が適合と出ます。

書込番号:15822811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/26 23:55(1年以上前)

型式が分かっているのでカオスのサイトの適合表で調べれば一目瞭然のはずですが…。

純正サイズが34B17Lとなっていたので55B19Lと出ました。

N-95D23L/C4というのはこの車には大きいですよ。

書込番号:15822814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2013/02/27 00:04(1年以上前)

>どれが良いか分りません。

普段はどのようにお車を使われていますか?
電装品の有無は?


バッテリーは消耗品です。
夏場の熱によるダメージが、気温の下がる冬に現れることが多いです。
というのは、気温が下がるとバッテリーの性能が落ちやすいからです。

気温20℃〜25℃がバッテリーの性能を一番発揮できる温度です。
気温0℃で通常の80%、-10℃で70%しか発揮できません。
熱でダメージを受けていて、普段に80%しか性能を発揮できない状態で気温0℃になると、80%×80%で64%しか性能を発揮できなくなるわけです。


あまり高価なものを購入せずに、中級品や低価格のものを車検ごとに交換される方もいます。
考え方次第です。


電装品(後付けでウーハーや、待機電流が流れるリモコンエンジンスターター・セキュリティなど)を付けていなければ1ランク上げる程度(40B19Lや42B19L)でも十分だと思います。(44B19Lや46B19Lでも良)

書込番号:15822865

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング