このページのスレッド一覧(全305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2012年4月8日 15:42 | |
| 8 | 5 | 2012年3月30日 14:06 | |
| 1 | 5 | 2012年3月4日 20:05 | |
| 5 | 5 | 2012年2月25日 17:45 | |
| 19 | 18 | 2012年2月19日 21:33 | |
| 0 | 4 | 2012年2月11日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-75B24L/C4
75B24L/C4の型式JIS規格で定められてます…。
75(性能ランク)・B(幅/高さの区分)・24(長さ)・L(極性タイプ)です。
性能ランク:容量と始動性能の関係で決められた総合性能で数字が大きいほど性能良い…。
バッテリーは気温度下がれば性能低下するので寒冷地での商品選定は性能ランク数値が大きい物が望ましいと想います…。
>同型のボッシュハイテックシルバーと比べ寒冷地での耐久性は違いはあるのでしょうか?
比較のボッシュハイテックシルバーの型式(性能ランク)不明ですから?
書込番号:14408668
1点
オートメカニック昨年の8月号だったか、バッテリーの性能比較の記事がありました。
>同型のボッシュハイテックシルバー
ハイテックシルバーUですよね?
CCA(コールドクランキングアンペア)で比較していたようですが、ハイテックシルバーUがNo.1という内容でした。
>寒冷地での耐久性
経年劣化の具合は比較していませんでしたし、バッテリー自体には当たりはずれがあることは否めません。
ですので、一概にこちらが上とは言い切れないところがあります。
カオスの場合、自信があるのであればCCAを表記してもよいと思うのですが、そうしないということは、何かあると思いませんか?
宣伝は上手だと思います。
バッテリーは消耗品です。
中級品を2年ごとに交換するという手段もあります。
価格と交換サイクルを比較して、検討されることをお勧めします。
書込番号:14408965
3点
BerryBerryさん
タイヤの件の際はお世話になりました。
オートメカニックという冊子自分も見ました。
ネットではカオスは1.1万、ボッシュ1.3万くらいなので、カオスにしようかなと思いましたが、冊子にはボッシュのほうが高評価でしたので迷ってます・・・。
車には週末にしか乗らず、メンテナンスフリーで大容量なバッテリーを探したらカオスかボッシュの75B24Lという結論になりました。
書込番号:14409219
1点
>車には週末にしか乗らず
週末に短距離のみですと、十分な充電ができないため、バッテリーにはつらい環境ですね。
ある程度乗ってしまえば、大丈夫なのですが・・・。
維持充電ができる充電器を購入するのも一つの手ですが、手間を考えるとしっかりとしたバッテリーを選びたいところです。
ちなみに生産地は、ハイテックシルバーUが韓国製、カオスが日本・タイ製ということみたいです。
あとは鮮度が気になりますね。
書込番号:14409381
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-75B24L/C4
何が心配なの?
商品の品質か、ちゃんと届くのか、もっと安いところがあるのかとか。
初充電をしてから搭載すれば問題は無いと思う。
代金の支払いは代引きにすれば間違いはほとんどない。
実店舗を構えているお店なら信用度は大きいな。
最安値のホームセンター7は大分県北部にて実店舗営業していますね。
書込番号:14363613
1点
>少々不安なので
安すぎて不安と言うことでしょうか?
問題は、バッテリーがいつ作られたものかですが、入荷して発送するのであれば、気にしなくてもよろしいかと思います。
あとは、店舗評価を見て御判断ください。
書込番号:14363921
1点
送料込みでの最安値は宮城のショップです。
2社ありますが、価格や住所が同じ事より同一経営の会社でしょう。
又、この2社のショップ評価は良く、特に心配する必要も無いでしょう。
書込番号:14364304
0点
中間マージンがなけれはこの位の値段だと思います。
当方も先月に通販で買いましたが、この規格は送料込みで1万1千円でした。
去年12月製造品で全く問題ありませんでしたよ。
書込番号:14364309
3点
こんなにたくさんしかもすばやく返信いただきありがとうございます
近くのホ−ムセンタ−、オ−トバックス等(東京)で調べた限りではずいぶんと
価格の差があり疑問に思いましたので質問をしてみました
安心しました
書込番号:14367979
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-55B19R/C4
購入して丸3年が経ちます。
先日ディーラーでそろそろ交換時期ですと言われました。
カオスは長持ちって頭があったんですが、3年で寿命が来るもんでしょうか?
車は毎日、5km以上はのってます。
0点
バッテリーは車の乗り方次第です。
>車は毎日、5km以上はのってます。
1回の走行距離はどのくらいでしょう。
8km程度までだとシビアコンディション扱いに該当します。
十分充電する余裕もない場合ですと、厳しいですね。
>カオスは長持ちって頭があったんですが
だから3年もったということはないでしょうか?
通常の目安は2年とちまたでいわれていますね。
書込番号:14215970
0点
バッテリーの寿命については↓が参考になるでしょう。
http://www.vasques.com/batt.htm
私の車のバッテリー(カオスではありません)は年間の走行距離が
5000km程度と少ない為か2年で交換となりました。
書込番号:14216036
0点
3年も使用しているなら、未然のトラブルを防ぐことを考えれば、交換時期として考えた方がいいでしょう。
バッテリートラブルは、ある日突然に訪れます。
自分も前のバッテリーはカオスを使用していましたが、2年半で寿命となりました。
長寿命と謳っていても、所詮は謳い文句でしかありません。
書込番号:14216371
0点
>> 先日ディーラーでそろそろ交換時期ですと言われました。
このように言われた元が何か気になります。 テスター測定結果? 単に商売?
実際に何かおかしいと思われているのでしょうか?
たとえば、寒い地域にお住いの方でしたら、朝一の始動でスターターの音がいつもより、重く感じるとか。
そうでないなら、単に売上増の商売言葉かとも勘ぐります。(ごめんなさい)
だけど、キーを抜いても電流は少し流れています。
この電流の大きい車(があればですが)とか、エンジン停止で他の補機を使用されている方等々は気になるかと思います。
それでも、エンジン始動時に重いかどうか結構判断がつくかと思います。
これからは暖かくなるので、寿命はまだ先と思えないこともないし、、
ちなみに我が家には、車3台車有ります。2月の朝の気温0〜5度C
一台は5年2か月、軽トラ。2km以内のチョイノリ繰り返し。全走行わずか9000km、まったくバッテリーに異常感じません。
2台目4年11か月 28000km走行の軽。これもまったくバッテリーに異常感じません。
もう一台は1300ccの5か月車ですので、もちろん異常なし。
書込番号:14238238
1点
マチマチマーチさん、こんばんは。
私もカオスを装着して5年近くになりますが、まだ使えそうです。
とは言っても車の仕様状況は千差万別ですから、ディーラーで交換を勧められたのならば、
後々トラブルになることを考えると交換しておいたほうがいいでしょう。
また、私はライフウィンクというものを付けていています。
インジケーターは変化しますが、ひとつの目安としています。(絶対視するものではありません)
http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/index.html
ちなみにサイトには書かれていませんが、ボッシュのハイテックシルバーUという
バッテリーにも同様のオプションがあります。
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=HighTecSilverIIBattery
書込番号:14240665
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-75B24R/C4
本バッテリーに充電器で下記の方法で充電したいと考えているのですが、
問題ありますでしょうか。
カオス75B24R/C4 の普通充電電流6Aです。
充電器12V3Aが2台 所持しております。
手持の3Aの充電器2台をバッテリーのターミナルに接続し、6Aとして
充電できるものでしょうか。
3A1台で時間をかけて充電したほうがよいのでしょうか。
本来であれば、12V 6Aの充電器で充電するのが正しいのですが、
予算がないため、なんとか手持ですませたい。
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点
>手持の3Aの充電器2台をバッテリーのターミナルに接続し、6Aとして
>充電できるものでしょうか。
>3A1台で時間をかけて充電したほうがよいのでしょうか。
間違いなく後者(3A1台)の方がいいです。
並列でも結果的には充電できてしまうと思いますが、横流電流が悪さをすることがあります。
書込番号:14197779
1点
アドバイスありがとうございます。
>横流電流が悪さをすることがあります。
エンジンをかけたまま充電器を使い充電するのも良くないとのことですね。
3Aの充電器で時間をかければ、満充電はできるのでしょうか。
また、目安として6Aで4時間で満充電であれば、
3Aでは何時間位で満充電となるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:14201098
0点
充電量=充電電流(A)X充電時間(H)です。
ここから求めると、
充電時間(H)=充電量÷充電電流(A)です。
カオスのN-75B24R/C4は5時間率容量が46Ahです。
6Aで4時間充電ですと、24Ah充電されたことになります。
ですので、24Ah÷3A=8h
8時間です。
なお、満充電できるかどうかはバッテリーの状態にもよります。
それから、必要な充電量(充電時間)は液比重などから計算したいところです。
http://www.chiyoda-denso.com/goo_batt_page06.htm
http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/empty/charge.html
カオスは比重を計れないんですよね・・・。
書込番号:14201733
![]()
1点
完全放電状態からの充電でしょうか?
そうでなければ(多少でも残容量がある)3Aでも時間をかければ十分に充電できます。標準充電電流の半分ですので、倍の時間はかかりますが完全充電できます。
むしろ、低電流の方がバッテリーには優しいと考えます。
なお、エンジン始動を試みる場合は、ケーブルが外れて絡む危険があるので必ず一旦取り外してからセルを回すことを勧めます。
書込番号:14202238
2点
アドバイスありがとうございます。
カオスは、比重確認できませんので、
取扱説明書に記載されている「充電器による充電」
端子電圧
充電時間の目安
を参考にして満充電こころみます。
(3Aですので、時間を2倍にしこころみます)
ありがとうございました。
書込番号:14202514
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23L/C4
先日、エンジン始動時にかかりがわるかった(一回でかかりましたが)
今日スタンドでバッテリーチェックしたら良好でした(100km程度走行後)
バッテリー変えなくて大丈夫ですか?
書込番号:14134225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それだけの情報で判断するのは難しいです。
毎日乗っているか?現在のバッテリーは何年使っているか?
住んでいる地域は寒いところか?
などの情報があっても5年使っててもなんとも無い人も入れば、
1年でエンジンがかからなくなる人もいますけどね(^_^;)
交換したいと思った時が替えどきでしょうかね・・・
書込番号:14134330
0点
ガソリンスタンドでの負荷試験では厳しく出ることが多い。
その結果OKなんだから大丈夫と判断するが、不安ならディーラーで診てもらうと安心。
書込番号:14134362
1点
自分も昨年末、スレ主さんと同じように、エンジンの始動が鈍い感じがあり、
今使用しているバッテリーが2年経過していたので、なじみのディーラーに持ち込み、
テスターで診断をしてもらったところ、正常と要注意の間にあると指摘されました。
この時サービスの方から、エンジンを始動させてからどの位の距離を走行されましたかと聞かれ、
なぜ?と聞き返すと、走行距離によってはテスターの結果が正確に出ないと言われました。
その時は、自宅からディーラーまでの距離が5キロ程度だったので、それ位ならまだ正常でもいいかなと言ってましたけど、
2年を経過したこともあり、ディーラーとしては、夏場にエアコンを本格的に使用する前には、
交換した方がいいとアドバイスがありましたので、4月の車検時に交換するつもりです。
もし交換時期が不明だったり、気にするようであれば、出先などで思わぬトラブルを未然に防ぐためにも、
交換しておいた方がいいでしょう。
書込番号:14134599
2点
バッテリーチェックは、そのときそのときのバッテリーの状況によって結果が変わることがあります。
また、かかりにくい原因もバッテリーが原因とも限らないことがあります。
>今日スタンドでバッテリーチェックしたら良好でした(100km程度走行後)
バッテリーの詳しい状況が知りたいときには、バッテリー負荷テストではなく、CCAテスターでチェックしてみてください。
どんなチェックをしたのか不明ですが、CCAテスターで良好ならいいのですが・・・。
書込番号:14134624
3点
冬場のエンジン始動はバッテリーが正常でも、かかりは悪くはなると思いますよ。
エンジンオイルが温まっていなく内部のオイルが行き渡っていない朝一の始動などは特に。
先日自宅でカオスバッテリーを車用充電器で満充電した後にエンジン始動した際はかかりが悪かったのですが、
同じく自宅でオイル交換した後のエンジン始動はスムーズでしたね。
ちょいのりが多く使用年数がそれなりにある場合はこれを機に交換もいいですが
スタンドのバッテリーチェックでとりあえず良好との判断ということなので、今すぐに替える必要もないと思います。
書込番号:14138194
2点
すいません情報不足で・・・・
新車購入後、今年の9月で5年になります。
ほぼ毎日乗ってます。(通勤に1キロくらい)
三重県ですが、かかり悪いのは冷え込んだ日です。それから、数日後会社から帰宅時にも同じように係りが悪かったことがありました。(今は順調に掛かってます)
テスターは何かわかりません。バッテリーくらいの大きさのものをつないでテストして結果が、レシートのようなものにプリントアウトされ「良好」でした。
ちなみに、車はナビつきです。
ちょいのり多いので変えた方がいいかな??
書込番号:14140130
0点
5年も!
充電容量も低下しているでしょうね。
AT車だと押しがけも出来ないしバッテリーの交換時期に来ているでしょうね。
通勤1キロじゃ充電不足になるでしょう。
書込番号:14140190
1点
>新車購入後、今年の9月で5年になります。
バッテリーはカオスではなく、純正装着のものと考えてよろしいでしょうか?
どちらにしても、実質4年半。チョイ乗り・・・。
替えてもいい頃合いだと思いますよ。
書込番号:14140332
1点
だいぶ年数が経っているようなので皆さんが仰ってるように交換した方がいいですね。
バッテリーの交換時期は3年程なので、いつバッテリーが寿命を迎えてもおかしくない状態です。
車検が9月ということですが、エアコンを多様する夏場を乗りきれない可能性もあるのでその前に交換をお勧めします。
車種にもよりますがスタンドでバッテリー交換だと8千円くらいするかな。。
ホームセンターなどで購入してご自身で取付ける場合は5千円程度でできると思います。
書込番号:14141078
1点
>テスターは何かわかりません。バッテリーくらいの大きさのものをつないでテストして結果が、
レシートのようなものにプリントアウトされ「良好」でした。
自分がディーラーでやった方法とまったく同じです。
前レスでも触れましたが、この方法はエンジンが冷え切っている時に測定するのが本来なら一番だそうです。
その為、走行した距離が重要になってくるそうで、100キロ程度走行後にチェックしたとの事ですので、
本来の結果に反映されてないと思います。
また5年近くの使用、おまけにちょい乗りと言うことを考えれば、交換してもおかしくない時期です。
よくそこまで持ったなと感心してしまう程です。
カーナビを付けてるそうですが、ナビもそうですが、最近の自動車は殆どが電子制御のかたまりでもあります。
バッテリーの劣化によって、車が不調になることもあります。
今から5年位前ですが、家の母親も通勤でのちょい乗りが多く(片道2キロ)
仕事が終わり帰宅しようしたところ、勤務先の駐車場でバッテリーが上がり、
ディーラーに連絡を取り、勤務先の駐車場までバッテリーを持って来てもらい、
交換しました。
上がってしまったバッテリーは比較的新しい物だったんですが、後から電話して
説明を聞きましたが、理由は短距離走行の繰り返しによる充電不足だそうです。
まさに神戸みなとさんが述べている状態です。
これから梅雨や暑さでエアコンを多用する時期が多くなります。
悪いことは言いませんから、今すぐにでも交換しましょう。
たった数千円の出費をケチって、思わぬトラブルで大出費するよりはいいですよ。
書込番号:14141198
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
購入・交換したいと思います。
ちなみに、価格ですか、
>車種にもよりますがスタンドでバッテリー交換だと8千円くらいするかな。。
>ホームセンターなどで購入してご自身で取付ける場合は5千円程度でできると思います。
とありますが。。。。。
近くのショップ・スタンドに行くと安くて1万7000円ほどしましたが・・・・8000円で買える?
書込番号:14141887
1点
ハルセスさん
私も、確かにD23Lで、その価格ではみつけられませんでしたね。価格.COMの最安値くらいでカオスを購入しました。ホームセンターで、容量、国産を問わないのであれば、7800円くらいであったような気がします。取り付けまでしてくれる所は、バッテリーだけで2万弱くらいですかね。もちろん、このカオスよりも、容量など下のもので。
書込番号:14142447
0点
D23Lですと、\15,000〜\18,000あたりが店頭販売価格帯になるかと思います。
これに工賃が必要になります。
御自身で交換されれば工賃はかからないのですが、メモリーバックアップ用の電源が必要になったり(バックアップしないときにリセットされるのが時計だけですめばいいのですが・・・)、廃バッテリーの処分の手間が必要になったりと、余計な作業が必要になります。
私でしたら、面倒なのでやってもらってしまいます。
書込番号:14142537
![]()
0点
やはりですか〜ありがとうございます〜
今から交換してきます〜
1万7000円で・・・
書込番号:14142726
0点
結果報告
交換しに行ったのですが、1万7000円では容量不足で、純正同等か以上だと2万5000円ほどと言われたので交換しませんでした。
結局、ネットでカオス買って1000円で取り付けてもらいました。
書込番号:14172447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1万7000円では容量不足で、純正同等か以上だと2万5000円ほどと言われた
ちなみに、お乗りのお車は何ですか?
書込番号:14172591
1点
スバルレガシィBP5 2.0i アドバンテージラインです。
純正バッテリーは、65D23Lでした。
1万7000円だと45か55D23Lで容量が小さいと言われて、
ボッシュのやつを薦められましたが、値段が高いのでやめました。
ちなみに、カオスだと3万以上しました。
某ショップです。(結構有名)
書込番号:14177240
3点
すみません。他スレで記載がありましたね。
とりあえずこれで一安心ですね。
書込番号:14177310
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23R/C4
新車搭載時のバッテリー(上がった際のB/T電圧12.0V)が上がってしまい、こちらに交換しました。
去年12月下旬製造のを補充電(B/T電圧12.9V)して取り付けました。
バックアップはとりませんでしたが、燃費計のリセットのみでナビ、時計はリセットされなかったです。
取り付け後の電圧を測ったら、ACCオフで12.5Vでした。
この電圧降下は、正常なのでしょうか。
12.5Vは、充電量が半分くらいの電圧と認識しています。
20分程度アイドリング後、しばらく放置して測ったら、12.65Vでした。
不安なので、再度、車載状態で補充電中です。
0点
満充電のバッテリーは無負荷で12.6V。
エンジンが回っているアイドリング時に13.5〜14Vほどあれば充電系統も正常。
上記の数字を満たしていたら問題ないと判断。
書込番号:14134287
0点
自動車のバッテリーは充電と放電を繰り返していますので、そのときそのときによって電圧が変わります。
ですので、数値だけでは判断できません。
書込番号:14134634
0点
新品に交換してまだ2ヶ月でしょう。充電系統だけディーラーでチェックしてもらったら。
毎日乗っているのに、朝の始動でセルの回りが弱く感じるなら充電系統をチェック。
書込番号:14134745
0点
返信ありがとうございます。
車は快調なので、電圧をちょくちょく見ながら乗ってみます。
書込番号:14136279
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




