このページのスレッド一覧(全305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2011年12月24日 18:25 | |
| 1 | 2 | 2011年12月12日 15:14 | |
| 3 | 3 | 2011年12月12日 10:17 | |
| 13 | 12 | 2011年12月7日 22:18 | |
| 4 | 5 | 2011年12月7日 21:10 | |
| 13 | 4 | 2021年1月3日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヤフオクでこんなものを見つけました。
ヤフオクの検索画面から
「702倍タイプ新開発EDLC他社圧倒」
と検索してください。
シガーソケットに挿すだけでOKとありますが。
これって効果あるんでしょうか?
7点
かうだけ無駄だと言い切れるけど買うならどうぞ。
中身のコンデンサー(キャパシター)最新と言いながら40年以上前から売ってる物だからね。
330mFコンデンサーだいたい1個200円もしないし。
精機の値段見るとコンデンサ200円(数買うと100円もしません)
側200円
300円以下で落札されない以上丸儲けって仕様。
あんなので効果有るなら純正採用してるでしょ。
と言うかECUとか色んな場所で使ってるか。
ちなみにもっとデカイ容量のは燃料電池車やHVのキャパシターだよ。
書込番号:13927952
![]()
3点
効果無しですか。
殆ど詐欺みたいなものだと考えていればよいのでしょうかね?
書込番号:13928386
4点
最近の国産車ではほぼ効果ないでしょね。
20〜30年前くらいのオンボロ車ならあるかもしれないけど。
「ちょい悪ひでおやじ EDLC」でぐぐるとそれらしい話が書かれてます。
本当に効果のあるEDLCを作ろうとすると16万超だとかw
それが本当だとすれば、数百〜数千円で売られているものの性能は・・・。
書込番号:13930086
![]()
2点
確かに考えれば考えるほど無駄な商品であることがわかりますね。
おかげで買わなくて済みました。どうもありがとうございました。
書込番号:13935930
5点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-75B24L/C4
先程交換しようと決めたのですが
シガーソケットから電圧を計れるデジタル表示のものを
使ってみたら12.9〜13.0Vと正常で全く問題なさそうなのですが
エンジン始動後少し走行した位じゃわからないのでしょうか?
1点
>12.9〜13.0Vと正常で全く問題なさそうなのですが
エンジン始動前でこの値なら正常だけど、始動後のものであれば弱ってますね。
エンジン始動後のものだと14V前後の数値になります。
書込番号:13882417
![]()
0点
ディーラーやカー用品店で電圧を計り直してから結論を出すことをオススメします
バッテリー交換の理由を書いたほうが色々とアドバイスをもらえると思います
(車種や使用年数やセルが回りにくいなど)
書込番号:13883020
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-75B24L/C4
PITWORK ストロング X シリーズ 65B24Lをティーダに
装着して2年1か月でディーラーから車検時
「弱ってるので早めの交換をお勧めします」と
言われたのですが使用条件や環境に因って
3年保証商品でも約1年も寿命が縮まるものなんでしょうか?
休日少し遠出、普段は短距離(チョイ乗り、サンデードライバー)だと
仕方ないのでしょうか?まだ変わった兆候も見受けられないので。
2年程度で交換という経験がある方いらっしゃいますか?
同じ様な経験者が居れば勿体ないですが早めに交換しようと思ってます。
0点
ディーラーにも因りますが、その時の電圧だけで言ってる場合があるのであまり当てにはならないと思ってます。
自分は交換時期として走行時に電圧が低くなってきて一度充電してもすぐに同じ様な状況になる時に交換するようにしてますが、車を乗り換えるたびに最初に交換したら4年位は殆どの車で交換した事無いです。
一度交換したときはバッテリー上がりをした時劣化してるのだと思い交換はしましたが。
バッテリー上がりを起こすと少なからずバッテリーは痛んでると習ったもので。
基本的には最初に書いたことを目安にしてます。
ただ、自分もティーダなのですがCVTの恩恵なのか街中で走っても1200rpmを超えることはほぼ無い感じで本当に充電されてるか不安になったことはあります。
そしてバッテリー上がりを起こしたのはまさしくティーダなのです。
成田の駐車場に8日間置いておいたら上がってました。
まだまだ乗るおつもりならば今のうち変えてもいいと思いますよ。
もし試すのであれば普通にカー用品店計ってもらい、そのあと長距離に乗った後に計ってもらってください。
それでも劣化と出るようでしたら交換した方が良いと思います。
書込番号:13882002
![]()
0点
KeyVouさん おはようさん。 「セールストーク」だったかも知れません。
ご自宅に充電器ありますか? 無ければ持って置かれると良いです。
弱っているな? と思われたら充電して次の日の朝一、十分冷えたバッテリーでセルの回り具合を確かめたりする事もできます。
本当は交換時期に来た古バッテリーでも充電して乗り延命出来ました。
書込番号:13882076
2点
皆さん朝早くからご返答ありがとうございます。
自分もBRDさんがおしゃっる通り多少セールストークも
あると感じていたのですが、
車検前にタイヤ館で無料点検時電圧低くなってると
聞いてディーラーに確認した時はまだ大丈夫だと言われたのですが
今回の車検時にはディーラーからも低いと言われたので
これは確かかなと思い、交換を悩んでたところだったんです。
不安抱えながら運転する事や大事に車を長く乗り続けたい事
後、今から暖房等使う事考えれば今交換する時期なのかもしれませんね?
色々と参考にさせて頂きありがとうございました。
早速取り替えてみたいと思います!
書込番号:13882165
1点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-75B24L/C4
最近の車には、コンピューター制御搭載車が多く、バッテリー交換時は、
バックアップ装置のご使用をオススメ致します。と
http://item.rakuten.co.jp/yusayusa/1686/
このようなモノがありますが
必ず使用しないと時計・オーディオ・ナビ等初期設定が必要になるのでしょうか?
安いので試しにとも思ってるのですが出来れば無駄を省きたいので
必ず初期化されるようなら購入しますので宜しくお願いします。
1点
バッテリーを外せば、時計・オーディオ・ナビ等の再セットは必要です。
バックアップ商品を使う場合は、ショートさせないように注意してください。
書込番号:13861320
3点
普通に外せばリセットしますね
メモリー保護するならシガライタージャックから9V電池で電源供給する方法や
お勧めできないですがエンジンかけたままバッテリー交換したりしますね
書込番号:13861387
2点
そうなんですね有難うございます。
最近車検と同時にナビも更新したので出来れば
何事も無くバッテリー交換したいので教えて頂いて助かりました。
書込番号:13861395
0点
先の方もおっしゃっていますが、エンジンかけたまま交換する裏技もあります。
正しく行えば問題はないですが、危険は危険なのでオススメはしません…
自己責任で。
書込番号:13861397
2点
>ヤマハ乗りさん
普通に外せばリセットとは
更新したデータも消えるんでしょうか?
エンジンかけたままバッテリー交換なんて出来るんですね
初めて知りましたでもお薦めしないと言う通りに
怖いのでやめときます。
書込番号:13861420
0点
同じ物を使って数回(数台)交換しました。
単3乾電池6個は別売りですが、
安いとは言っても車1台で数年に1回しか使わないのはもったいないので、
家族・友人間で使い回しています。
台紙の裏に使い方も、絵入りで書いてありますから、みんな失敗なく使えたようです。
近くのカーショップ、ホームセンターに売っていまして、1,000円ちょっと超えるぐらいだったと思います。
以前は、再設定に時間も掛かり、面倒でしたが、今はバッテリー交換だけでOKです。
カーショップでバッテリーを買えば、無償でバックアップが消えないように交換してくれると思いますが…
(全てのカーショップではないと思いますが)
また、友人の中には、ディーラーに持ち込んで無償で交換してもらった人もいました。
1台だけ数年に1回の交換であれば、それらの方がいいと思いますけど、
通販だったり、自分でなど、スレ主さんの、事情にもよりますからね^^;
ご参考まで
書込番号:13861651
![]()
2点
120系、H20年式プラドに乗ってます。そろそろバッテリー交換時期かなと思い、楽天などで購入してDIYを考えてます。バックアップは皆さんの書き込みで分かりましたが、パワーウィンドウの再設定?が必要と何かで読みました。詳しく分かる方教えてください。
書込番号:13861930
0点
バックアップ電源が必要なのはバッテリーカットでECUロックが掛かる車ぐらいですよ。
まあ時計やナビオーディオの再設定がめんどくさいのも有りますが。
パワーウインドウの挟み込み防止装置の再設定ですかね。
取り説に載っています。
窓半分開けてスイッチを閉まるを引きつづけて窓閉まって1秒以上その状態を保持して設定するって奴かな。
書込番号:13862037
1点
AS-Pさん、ありがとうございます。
ECUロックとは何ですか?
それと時計やナビの再設定ですが、ナビの登録ポイントや録音した音楽も消えてしまうのでしょうか?トヨタDOPのHDDナビです。
書込番号:13862070
1点
以前にバッテリーを外したときは、
・時計
・ラジオのプリセット
・総走行時間(MOPナビで表示できる部分)
がリセットされました。
ナビの更新データ、登録ポイント、音楽は消えませんでした。
書込番号:13862431
0点
最近の車では交換作業時間とバッテリーの持ちによりますがデータバックアップの保持を
するそうなので使わなくても問題無いような事をオートバックスの整備士に聞きましたが
確実にするならデータバックアップ用の商品を使用した方が良いと言ってました。
ので購入してしまいましたが
よくよく考えれば2〜3年に一度しか使わないのに、と思い若干後悔も。
でも使わずに出来たとしても購入して確実に出来る安心感からすれば安いモノかも。
書込番号:13862645
1点
ECUロックは盗難防止装置の1つでバックアップ回線を遮断する(要はバッテリー外す)とロックモードになり
一切車両が動かなくなるシステムです。自力解除不可。
盗難防止のためにバッテリーを外すとナビがロックされるというシステムの車両版と考えるのが早いかな。
書込番号:13863038
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-75B24L/C4
バッテリー交換でパナのCAOS カオスN-75B24LC4 と日立(新神戸電機)60B24Lで迷ってます。
車に詳しい方どちらが良いのか教えて頂けないでしょうか?
日立(新神戸電機)60B24Lのサイトでは
「CAOS カオス 75B24Lを超えた!」と謳ってますが
本当でしょうか?
0点
>日立(新神戸電機)60B24Lのサイトでは
>「CAOS カオス 75B24Lを超えた!」と謳ってますが
どこに記載があるのかご教授ください。
http://www.shinkobe-denki.co.jp/products/sbattery/car/car.html
5時間率容量でみると、規格が75だけあってカオスが有利です。
保証を見ても、カオスが3年10万q、日立(新神戸電機)60B24Lは3年6万qです。
かといってカオスを勧めるわけではありませんが、一つの判断材料として参考にしてください。
書込番号:13858241
1点
結論を言うとどちらもたいして変わりません。
どちらも誇大なキャッチコピーで謳っていますので安い方を購入した方がいいと思います。
私は現在カオスを使用してますが、ホームセンターで売っている低容量で安い
バッテリーと比べても、体感はもとより違いはほとんど感じません。
あまり車に乗らないなど、バッテリーの自然放電期間が長い場合
などには容量が大きい方がいいと思います。
書込番号:13858357
![]()
2点
皆さんご返答ありがとうございます!
早速参考にさせて頂きカオスの方に決めました。
こちらのサイトでhttp://item.rakuten.co.jp/yusayusa/75b24lc4/
送料無料+ポイント割引も利用し10,690円で購入出来、まだ届いてないので
何とも言えないですが良い買い物ができたと思います。
>Berry Berryさん
http://item.rakuten.co.jp/amcom/eco-60b24r/
このサイトです宜しければご覧ください。
書込番号:13860499
0点
そのサイトは確認していました。
他を詳しく調べていませんが、「カオスを超えた」と述べているのはそのショップのみかと思います。
書込番号:13862653
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス・ライト N-80D23L/CL
5時間率(Ah)= 容量の1/5の電流を放電し(25℃)、10.2Vまで放電できる時間と電流の積。
80D23R(L)は52
95D23R(L)は58
です。
しかし、オルタネーターの発電量次第なところもあります。
性能ランクを上げすぎてもどうかと思いますので、「ちょうど良かった」と前向きに思えばいいのではないでしょうか。
書込番号:13208510
![]()
4点
カオスライト(19年発売)よりカオス(18年発売)をのせた方がよいですか?保証は前者は3年又は6万キロ、後者は3年でしたっけ?
軽カーや普通車で違いますか?
書込番号:23886998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





