カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サブバッテリーについて

2011/03/18 21:06(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:431件

車は日産モコ(軽)です。
セキュリティーやナビ、レーダーなどの電装関係と、車の使用頻度の少なさとで、バッテリー上がりがたまにあります。
そこで、サブバッテリーをトランクに積んで、メインバッテリーに並列(単純にメインとサブの+と-をつなぐ)でつないで、バッテリー上がりを防止するとともに、屋外で電源を使用したいときなどのために、サブバッテリーを走行中に充電できればと思っています。

そこで、質問なのですが。
・上記の目的のために、サブバッテリーを接続する方法は、あっていますか?
・バッテリー同士をつなぐケーブルはどのようなものを使用すればいいですか?
・サブバッテリーも走行中は充電されますか?
・サブバッテリーの大きさや容量、種類は、どのようなものを利用すればいいでしょうか?
・他に注意する点はありますか?

なにぶん、自分で車をあまりいじらないので、まったく分かりません。
詳しい方、実際にサブバッテリーをつんでるかた、ご教授お願いいたします。

書込番号:12793396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/03/18 21:40(1年以上前)

そういった場合にはサブバッテリーを併用せずに寒冷地仕様のサイズのバッテリーを使用すれば良いでしょう。

車の充電能力はサブバッテリーまで賄えるほどの能力はないでしょうから、本来はメインバッテリーをこまめに家庭用充電器で補充電すべきです。

書込番号:12793538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2011/03/18 22:37(1年以上前)

ささいちさん、早速のご教授ありがとうございます。
私も、その方法を考えたのですが、たまにのことですが、サブバッテリーを外して、屋外で、電源を使用したいと思いまして、サブバッテリーをトランクに積もうかと思ったしだいです。
やはり、充電能力に無理がありますかね?
やはり、アイソレーターなるものを導入するべきですか?

書込番号:12793811

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/03/18 22:54(1年以上前)

メインですら上がってしまうのに、サブまで充電できると思いますか?

書込番号:12793905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2011/03/18 23:31(1年以上前)

CBA-CT9Aさん、書き込みありがとうございます。
<メインですら上がってしまうのに、サブまで充電できると思いますか?
これは、≪充電できるわけない。≫って言われてると、理解してよろしいですか?
最初の質問で書き込みさせていただいたとおり、まったく分かりません。
もし、充電できないなら、他に、なにか良い方法ご存じないですか?

書込番号:12794103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/18 23:52(1年以上前)

>他に、なにか良い方法ご存じないですか?

節電。以上!

書込番号:12794185

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/03/19 00:14(1年以上前)

メインの上がり対策として、青空駐車であればセルスターなどから販売されてるソーラーバッテリー充電器とか結構効果ありますよ。
兄貴のミニバンは月3日&1回の走行10km弱ですが、ここ数年上がりません。
http://www.cellstar.co.jp/products/battery/sb/sb-700.html

外部電源としてならポータブル電源とかエネポとか買えば良いんじゃ?
http://item.rakuten.co.jp/onegain/sg-3000dx/
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/

使ってる車のオルタネータの発電能力がどれほどのものか判らないので何とも言えないけど、単純にメインの±にサブを繋げただけではまともな充電は出来ないと思われ。
そこでこんな製品があったりする。
http://www.kai-you.com/sub-batterycharger.htm

書込番号:12794283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/03/19 11:38(1年以上前)

軽はオルタネータの発電能力の小さい上、車の使用頻度の少ないのなら、サブバッテリーを付けても無意味だと思います。

たまにエンジンを回して充電する事と節電する以外方法はないでしょう。

書込番号:12795430

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2011/03/19 12:03(1年以上前)

私はキャンピングカー用にサブバッテリーをDIYで取り付けしていますが、想像以上にややこしいですよ。

まず、サブバッテリーの目的を明確にしないと全体のシステムが決まりません。

例えば、当初の目的の、
■駐車している時のバッテリー上がりを防止する
なら、現在付いているスターター用と言われるバッテリーと同じものを並列で設置します。

でも、
■はずして、屋外で電源として使用したい
という利用用途の場合は、ディープサイクルと呼ばれるバッテリーを使います。

このスターター用と、ディープサイクルの違いは、放電の仕方で、

スターター用は、エンジンのスターターを回せるように大電流を取り出せるようになっていますが、常に充電されながら使う事を想定されているため、使い続けてバッテリーが空になると、あっと言う間に寿命を迎えます。


一方、ディープサイクルと呼ばれるバッテリーは、充電⇒放電を繰り返す前提で作られていますので、空になっても充電すれば復活します。
300回程度は充電放電を繰り返すことが出来ます。
その代わり、スターターを回すように使い方には向いていませんし、スターターバッテリーと並列になるようなつなぎ方はお勧めしません。

また、それぞれのバッテリーで、充電の方法も異なります。
スターターバッテリーを並列で設置したときは、現在バッテリーにつながっている太さのコードで並列につなげば、オルタネーターの発電量にもよりますが、ある程度距離を走行できたら、普通に使えると思います。

でも、ディープサイクルは、走行充電でもある程度充電できますが、満充電できません。
その為、家庭用電源100Vの充電器で充電する必要があります。


他にもいろいろ制約がありますが、スターターバッテリーを使うという前提で質問に答えるとしたら


>・上記の目的のために、サブバッテリーを接続する方法は、あっていますか?
■駐車している時のバッテリー上がりを防止する
なら、ささいちさん が書いているように、バッテリーの容量を大きくする方が簡単ですしコストもかからないと思いますよ。


>バッテリー同士をつなぐケーブルはどのようなものを使用すればいいですか?
スターターバッテリーなら、今バッテリーにつながっている太さの線で並列
できるだけ近く(最低でもエンジンルーム)に設置して、線は短く


>・サブバッテリーも走行中は充電されますか?
スターターバッテリーを並列でつないだら、走行距離がある程度あれば充電される


>・サブバッテリーの大きさや容量、種類は、どのようなものを利用すればいいでしょうか?

並列でつなぐなら、同じものを二つなので、現在使用中のバッテリーと同じもの。

また、それぞれのバッテリーの鮮度(新しさ)は同じにしないとすぐに劣化しますので、二つとも新品にする必要があります。


>・他に注意する点はありますか?
上記のコメントのとおり、
・スターター用として使うのと
・持ち出して外部電源として使うのでは
使うバッテリーが異なります

書込番号:12795488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2011/03/19 23:05(1年以上前)

皆さん、ご教授ありがとうございます。
やはり、バッテリー上がりを防ぐのと、バッテリーを持ち出して、電源として使用するのとを、両立することは、無理みたいですね。

とりあえず、バッテリーの容量を増やす方向で検討してみます。

屋外での電源は、何か別の方法を考えます。

ありがとうございました。

書込番号:12797772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信0

お気に入りに追加

標準

型番について

2011/03/06 07:22(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック

クチコミ投稿数:153件

パナソニックの適合表で検索したら95D23Lだったのですが、

N-95D23LのNの意味は何でしょうか?

書込番号:12747324

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーに関係ありますか?

2010/12/30 22:23(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:209件

昨日、中古でKeiワークスを購入しました。
なぜかEVCがついているなど結構いじってある車です。

今日、船橋市から市原市までドライブしたのですが、停車中に
EVCの画面が明るくなったり暗くなったりしているのに気付きました。
特にアイドリングが不安定という訳でもないのですが、バッテリーは関係ありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:12440004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/30 22:47(1年以上前)

走行に支障がなければブーストコントーラーの方に原因がありそうです。

ショップ(可能であれば取りつけ店)に持ち込んでの点検をお勧めします。

チューニング済みのクルマは避けるべきでしたね。

書込番号:12440116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2010/12/30 23:00(1年以上前)

>>ようつべJAPANさん
回答ありがとうございます。
今のところ走行に問題はないです。また、走り始めると正常に戻ります。
EVCは切ってあります。
もう一つ気になる点がありまして、今日自宅に帰宅して駐車するときに
オーディオが再起動しまして、それでバッテリーがだめなのかなと思った次第です。

よく車検を受けている店がチューニングにも詳しいようなので今度持ち込んでみます。

書込番号:12440186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/12/30 23:08(1年以上前)

バッテリーではなく車両ハーネスに加工が無いか確認してもらったほうが良いかも。
適当にハーネスから電源取ってたりして断線しかかっている可能性も十分あります。

書込番号:12440223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2010/12/30 23:13(1年以上前)

>今日自宅に帰宅して駐車するときにオーディオが再起動しまして、

イジリすぎてハーネスの接触不良・断線等が発生しているかもしれない。
前の持ち主が、簡単にノーマルパーツに戻せるとこを戻して手放した可能性もある。

どこまでイジってあるのか確認した方がいいかも。

書込番号:12440243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2010/12/30 23:27(1年以上前)

>>AS−Pさん
バッテリーでなくてハーネスのほうですか。
現在実家に帰省していて、知っている整備士がいないので
とりあえず連絡しておいて戻ったら即持ち込んでみます。

>>茶風呂Jr.さん
スーパーオートバックスが7km地点にあるのですが、そういうところでも見ていただけるのでしょうか。
大晦日も開いているようなので可能ならばそちらに持ち込もうかと思うのですが

書込番号:12440306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2010/12/30 23:34(1年以上前)

>スーパーオートバックスが7km地点にあるのですが、そういうところでも見ていただけるのでしょうか。
>大晦日も開いているようなので可能ならばそちらに持ち込もうかと思うのですが

ディーラーであっても、エンジンを開けなきゃ内部まで手を入れてあるのか判断できないでしょう。
だから素性の知れないチューニング済みのクルマは怖いんです。

書込番号:12440336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2010/12/30 23:49(1年以上前)

>>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
確かにチューニング車は避けるべきでした。
候補が2台あり、1台はノーマルでしたが、書類もなく、いつオイル交換したのかすら
分からなかったので、一応取り付けたパーツの書類がそろっていて、1,000km強前に
オイル交換してあるこちらの車のほうが安全かなと思ったのですが、浅はかな考えだったと思います。

ただ、走りに問題はなく、気に入っているので、ちゃんと直していこうと思います。

書込番号:12440404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > ボッシュ > シルバー SL-6C

クチコミ投稿数:50件

バッテリーの寿命について教えて下さい。 一般的には5〜6年と聞いていますが、充電を繰り返して使った場合シルバーは何年位使えるのでしょうか?年間3,000キロくらいの走行です。

書込番号:12224001

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/16 14:01(1年以上前)

5年6年持てば十分です。 車にオールターネーターが、付いているので充電されています。1ヵ月放置していたら放電します。 

その時は充電して、希硫酸の比重計って、何ボルトか電圧計で計って、規定値であれば、良いですが6年以上持ったのは聴いたこ

とが無いです。自分でボッシュで5年が最高です。 どこもそいうですが当たり外れがあって短命バッテリーが存在します。

その場合の為に領収書・保証書は持っていましょう。 完全密閉バッテリーは充電不可と記載されているのも有ります。

書込番号:12224898

ナイスクチコミ!6


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/11/16 21:41(1年以上前)

車のバッテリー寿命は一般的には1年保証のもので2〜3年、3年保証のものなら4〜6年位は
持つと思います。
ただ、これだけの期間必ず持つと言うのではなく、バッテリーの充電状況(車の使用状況)に
よっても変わります。また、一度でもエンジンがかからなくなる程バッテリーが放電してしまうと
寿命は短くなりますね。
常に満充電に近い状況を保っていることが寿命には良い様です。
ちなみに私の車には平成16年に購入した3年保証モノのバッテリー(ボッシュ製ではありませんが)
を使っていますが、現在もまだ問題無く使えています。

書込番号:12226834

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/11/16 23:34(1年以上前)

年間3000kmが、どんな走り方をするかですね…
毎日短距離走行をするのか、週末に走行をするのか?

どちらかと言えば、毎日短距離走行の方が、スターターで使う電力量を考えると
バッテリには厳しいでしょうから、寿命は短くなると思います。

管理する事で差が出て来ると思いますので、安いテスターと充電器を手元に置き
週一から月一くらいでチェックして、電圧が下がってる時は充電するとかすれば
かなり長持ちすると思います。

考え方ですけど、安いバッテリをメンテナンスをして使って、それなりに使う方が
費用としては安く出来るかもしれませんね…
面倒だからこのバッテリを選ぶという事であれば、テスターさえ面倒だと思って
しまうかもしれませんが…^^;

書込番号:12227739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/16 23:37(1年以上前)

つい最近シルバーバッテリーを5年ぶりに交換しました
特に交換前に以上はなかったのですが突然のバッテリー上り防止のために交換しました
やはり5年の歳月はバッテリーにもかなり劣化があったのか
交換後はオーディオの立ち上がりが良くなりましたよ(結構複雑なシステムを組んでいる)
普通に走るだけならまだバッテリーを交換しないでいけたと思いますが
突然のバッテリー上り防止には定期的に交換したほうが良いと思います(3年〜4年)

書込番号:12227763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2010/11/18 11:04(1年以上前)

沢山の方々からアドバイスを頂きありがとうございました。
当方6年前に交換し、2ヶ月に1回チェックしてまらっていますが全く問題ないと言われていますが、来年車検がありますので念のためサブとして購入する予定です。
バッテリーは色々な条件で寿命が変わってくるとの事で、近所で25年使用ベンツの持ち主に聞いたところ、約10年間充電を繰り返して使っていて何の問題もないとの事でびっくり致しました。これは特殊な例とだと思います。
しかし私もいざと言う時のために新しいのを予備に積んで、今のバッテリィーがどのくらい持つものなのか挑戦してみたいと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:12234624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/11/24 00:23(1年以上前)

サブとして購入したバッテリーもクルマに取り付けて満充電に近い状態で使い続ければ
いいのですが、使わずにいれば自然放電してしまいます。エンジンがかからなくなった
ときの対策には太めのブースターケーブルを常備し、エンジンをかけてもらったらすぐ
カーショップやガソリンスタンドに行きましょう。

書込番号:12265660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2010/11/24 09:19(1年以上前)

使わなくても自然放電してしまうといざというときに役に立ちませんよね、サブについても時々充電するように心がけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12266633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

品番について

2010/10/31 15:51(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック

クチコミ投稿数:4件

品番について教えてください。
N-55B19L/C3でC3とC4がありますが、なにが違うのでしょうか?
一時期の価格高騰から脱却した感じですので、買い替えモードになってます。
よろしくお願いします。

書込番号:12143618

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2010/10/31 17:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2010/10/31 17:55(1年以上前)

Berry Berryさん ありがとうございます。
製造年の記号だったんですね。


書込番号:12144109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの品番について

2010/08/08 19:58(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック

スレ主 NAOっちさん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは!
どなたか分る方お見えでしたら教えてください。
バッテリーを交換しようとしていますが、
Panasonic カオスで品番最後のC3とC4とで何が変わるんですか?
Panasonic カオス N-95D23L/C3
Panasonic カオス N-95D23L/C4

書込番号:11736028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/08 20:11(1年以上前)

C4 新型2010年モデル、C3 は旧型です。違いは、新型が充電受け入れ性能がさらに向上しています。

書込番号:11736064

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/08/08 20:14(1年以上前)

NAOっちさん、こんばんは。
私もC3とC4があるとは初めて知りましたが新品番に移行に伴なう型番で、
性能等には変更がないようです。

http://item.rakuten.co.jp/amcom/n-95d23r-c3_1/

書込番号:11736071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/08/08 20:33(1年以上前)

てつお55さんが書かれた充電受け入れ性能の向上の他に、
上部にあるMF水蒸気圧コントロールシートの色が黄色から緑に変わったほか、
電槽部に再生材を使用し、環境に配慮したそうです。

http://panasonic.jp/car/battery/caos/index.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/376061/car/282638/1202783/note.aspx

書込番号:11736131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NAOっちさん
クチコミ投稿数:35件

2010/08/08 21:15(1年以上前)

皆さん有難うございます。
新しいC4を買う事にしました。

書込番号:11736302

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング