このページのスレッド一覧(全305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2017年9月10日 21:31 | |
| 25 | 6 | 2017年9月8日 07:52 | |
| 13 | 4 | 2017年7月18日 21:53 | |
| 15 | 5 | 2017年7月2日 20:35 | |
| 3 | 3 | 2017年6月26日 11:40 | |
| 11 | 4 | 2017年4月19日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C6
2013年のアイサイト アイドリングストップ車のフォレスターに乗ってます。アイドリングストップは、苦手なので乗るたびにOFFに毎度しています。
その場合、Q90のバッテリーより、N100D23Lの方が寿命や、総合的に良いでしょうか?
書込番号:21173811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パナソニックに直接聞いたら、メーカー的にはQ90です。でなければ製品の保証は出来ません。と。
確かに分かるのですが、回生充電なし。アイドリングストップもしない。と、なれば、Q90の優位性が分かりません。
書込番号:21174127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回生はなくとも充電制御くらいはしていると思われるので、バッテリーへの負担は若干大きいのではないでしょうか。
メーカーは保証できないのは当然として、あとは自己責任でって感じでしょうかね。
書込番号:21174157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Q90の優位性が分かりません。
早く充電されるでしょうか。。。。
書込番号:21174210
4点
もう少し書いてみます。
スバル車の充電制御・・・
僕のインプのアクセサリー電源を見てると、
重い負荷のとき(ライトオン・エアコンオン):14.5Vでフル出力
中くらいの負荷のとき(ライトオフ・エアコンオン):14.5Vでフル出力、時々12.数Vにおちて1回休みみたいな感じ。
軽負荷のときに高速を走ると、(ライトもエアコンもオフ):
14.5Vでフル出力でしばらく走ると、13.数ボルトとか12.数ボルトに頻繁になる。アクセルオフ時は、14.5Vでフル出力
つまり、結構頻繁に充放電はしている様子・・・・
んで、アイスト車用のQ90と、非アイスト充電制御車用のN100とどちらが?ですよねぇ〜
100だと充放電回数減りますかね?
どちらが繰り返し充放電に強いか?Q90のような気がします。
あと、Q90を指定しているなら、Q90の高速充電特性を見越して充電制御してるかも?とも考えちゃいます。
よく分からないので、5千円ほど高いようですが、自分だったらQ90にしておきます。。。。
試してみるのもよいと思いますよ〜〜
書込番号:21177672
![]()
5点
皆様、ありがとうございます。どちらでも3年程度は大丈夫な気がしますが、経年変化の電圧グラフを見ると、
Q90の方が、高い電圧をキープして、そこから一気に使えなくなるイメージで、N-100D23は、徐々に電圧降下するイメージがありますね。どちらの特性を選択するかだと思いますが、無難にQ90にした方がいい気がしました。
ありがとうございました。
書込番号:21178768
3点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M55R/A2
2014年購入のホンダ N-WGNカスタム ターボに、パナソニック カオス N-M55R/A2 を取り付けられますか?
純正のユアサのM-42R は上面がキャップも含めて平らです。
カオスは防爆のキャップが出っ張っています。
バッテリー上面から固定するバーが キャップの出っ張りに当たって、固定できないのではないかと推測してます。
どなたかN−WGN または N−BOX に N-M55R/A2 を取り付けた経験のある方、
固定可能か、どうしたら固定できるか 教えて頂けないでしょうか?
2点
>roginsさん
ご回答 ありがとうございます。
写真まで撮って頂いて すごくよく解りました!
書込番号:21052640
3点
>nwgn1818さん
N系のバッテリー交換は車輌ECUを初期化する事をオススメします。
初期化しないとアイドリングストップしなかったり警告灯が点灯したりします。
http://seibishinote.com/2017/01/27/16792898/#i-2
昔の車と違いバッテリー交換だけでは済まない車輌が多くなりました。
書込番号:21053296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
初期化が必要とは 知りませんでした!!
複雑になってるんですね。
忘れずに初期化します。
書込番号:21053459
1点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C6
バッテリーの交換を考えています
日産キューブZ12に適応でしょうか?
教えてください
また、取り付けの際、プラス・マイナスのナットを外して置き換えるだけでしょうか
取り付け後、しばらく走ったほうが良いのでしょうか
3点
>001com会員さん
バッテリーサイズはOKだと思います。
交換手順は色々メーカーサイトも出てきますので検索してみて下さい。
車の取説にも書かれていると思います?
書込番号:21013939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
001com会員さん
↓のバッテリー適合検索から適合情報が確認出来ます。
https://panasonic.jp/car/battery/caos/
これによるとZ12キューブでバッテリー形式が55B24L-HRなら、カオスでは80B24Lが適合となっていますから「カオス N-80B24L/C6」で良いでしょうね。
それと交換したバッテリーは充電されていますから、交換後に走行する必要はありません。
書込番号:21013953
4点
因みに取り付けは、マイナス→プラス、プラス→マイナスの順で。
>取り付け後、しばらく走ったほうが良いのでしょうか
バッテリーを外すと、パワステやパワーウインドウ等の設定がリセットされます。
その辺は、取説を参照しましょう。
再設定や試走の意味では、走った方が宜しいと思います。
それとバッテリーの処分をどうするか?も重要ですね。
書込番号:21014000
3点
>日産キューブZ12に適応でしょうか?
基本的にアルファベット以降の下4桁が同じであれば適合します。
B24Lですね。
>取り付けの際、プラス・マイナスのナットを外して置き換えるだけでしょうか
https://panasonic.jp/car/battery/teach/te03.html
↑こんな感じです。
>取り付け後、しばらく走ったほうが良いのでしょうか
通常は特に必要ありませんが、どれだけ在庫期間があったかで変わってきます。
バッテリーの処分は購入先で無料で引き取ってくれると思います。
http://www.fuyohin-koei.com/blog/?p=446
http://car-diy.net/tips/bat03.html
通販で購入すると、どこに処分を依頼するか悩むところですが、近くのGSや自動車整備工場、カー用品店に相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:21014154
1点
私の場合は廃バッテリーを無料で引き取ってくれる↓のアットマックスさんでカオスを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/80b24l-c6/
書込番号:21014180
3点
カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R LONG LIFE EL-55B20L/M-42
詳しい方 ぜひ教えてください!
平成25年式 デイズ ハイウェイスターX 2WDに
乗っています。
バッテリーを交換しようと考えています。
自分なりに調べてM-42というタイプみたいですが
この商品で間違いないでしょうか?
また、おすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20986932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pana v1さん
M-42で大丈夫です。
通販サイト安価なバッテリーは古かったりして品質が良くないことがあります。
書込番号:20988851
0点
>pana v1さん
私以外返信ないのは
バッテリーメーカーの適合表で確認すれば済む簡単なことなので・・・・。
書込番号:20996968
0点
ありがとうございました。
助かりました
書込番号:20997032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5
私、8年前に2年ほど落ちのエクストレイルを買い、その時に交換してもらった、新神戸電機のバッテリーが今も健在です。8年8万キロ以上の走行で一度も交換していません。しかし車検で交換を推奨されました(オートバックスでもイエローハットでもです)。ここらは高いので交換しませんでしたが、次の2つで迷ってます。
かたや新神戸電機、55B24L(2年又は4万キロ保証)で8年持ちの実績。現車と同じ。
かたやカオス、80B24L(3年又は10万キロ保証)で高出力。高機能です。
現行の8年持ちという信頼性と、今の車が累計10年10万キロ走っているということや、2500円の価格差が、カオスと迷う理由です。
お聞きしたいのは、広告見てもカオスが高機能な根拠(技術)がよくわかりません。そんなに素晴らしいカーバッテリーでしょうか?新神戸電機のカーバッテリーは唯一の真の国内工場であるとも聞きます。ここのエクスパンド極板のレシプロ方式って進んだ技術なのでしょうか。カオスの技術はどうでしょう?
現行 新神戸電気(ショップから)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/amcom/xgs-55b24l-ka.html 7200円 送料550円
カオス
http://panasonic.jp/car/battery/caos/index.html 10199円 価格コム最安値
0点
10年位前からパナと業務提携してるね。
その2年後にカオスを発売してるから何らかの技術供与があったのでは?
日立の子会社(無名だが)だしどっち買っても問題はないと思うけど実績がある方が安心では?
書込番号:17728049
![]()
2点
ご返信ありがとうございました。
S5がC5と同じ価格になったので、カオスを衝動買い(笑)してしまいました。
業務提携ですか。お詳しいですね。
交換時期でもなければバッテリーに興味を持つ事はありませんでした。
本当に換えなきゃならないかはわかりませんが、8年持てばいいほうでしょうね。。
書込番号:17730575
0点
>8年持てばいいほうでしょうね。。
いや、保証期間を過ぎての使用はやめたほうがいいですよ。(バッテリーの説明書にも保証期間を過ぎての使用はやめて下さいと、ちゃんと記入があるはずです。)
大体3年保証の製品が多いので3年経過したらすぐに新しいバッテリーを検討すべきと思います。
ロットによっては主さんのお使いのバッテリーは3〜4年で寿命を迎えてたかも知れません。
例えば遠方の何処かにドライブへ行った出先とか、自宅から100キロ以上も離れた場所でバッテリーの突然死は一番困りますからね。
JAFの会員に入っていれば良いのですが、未加入の場合、何万円も無駄な出張費を取られるので、そのような経験を絶対に避けたいなら3年毎の交換が絶対お薦めです。
例年、JAFの出動件数で非常に多いのが、「バッテリートラブル」です。
皆さん、あまりバッテリーの交換に無頓着というか、関心の無い人があまりにも多いため、こういったトラブルが後を絶たないそうです。
8年持ったからラッキーというわけでは無く、保証期間を経過したら、いつ突然死するか分からないような自覚を持ったほうが良いと思われます。
書込番号:17902955
![]()
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




