カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

golf7.5 TDIの互換バッテリーについて

2023/03/02 16:38(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

純正品

現在使用中のバッテリーが写真の通りです。
互換バッテリーを探しているのですが
適合表が見つからず往生しています。

サイズを探すときにどこを見ればよいでしょうか?
またおすすめのバッテリー等ありますでしょうか?

書込番号:25165209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2023/03/02 16:57(1年以上前)

>みなみだよさん

(VARTA=メーカー名) 5TA 915 105 Bです。
http://e-hyouka.jp/inq_list.php?No=34711898&BaseOdr=3&Ctgy=1283&Odr=31&Page=1

https://minkara.carview.co.jp/userid/3291767/car/2994094/11657940/parts.aspx

書込番号:25165233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2023/03/02 20:15(1年以上前)

>みなみだよさん

こんばんは。

ゴルフのバッテリーは、DIYで交換したあと、パワーウインドウの復帰作業やESPのリセット作業が必要になることがあります。
また、「5TA 915 105 b」の型式から判断できるように、国産メーカーでは見つかりにくく、VARTAやBOSCHなどのメーカーから選択するのが無難です。

安く済ませるなら、ネットで購入して取り付けしてくれるところ(リセット作業込み)を見つけるか、バッテリーバックアップを使用しながら交換するといった方法が良さそうです。

書込番号:25165475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2023/03/02 21:14(1年以上前)

以前乗っていたプレマシーの時には
ボッシュを使っていました。

で、今回交換するなら
VARTA かボッシュだよなぁとは思うところです。

が、いかんせん、どのバッテリーを選べばいいのか・・・

5TA 915 105 B で検索してもヒットせずで・・・

funaさんさんが提案してくださっているサイトでは
VARTAのSILVER Dynamic AGM 570-901-076を推奨してくださっているようですが
数字が全く合わないのですが
どこをどう見れば判断できますでしょうか?

書込番号:25165580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2023/03/02 22:24(1年以上前)

交換品では、「BLE-70-L3」が使用できるのではないでしょうか?EFBなので、AGMではない方です。
            ↑
        どこかで相談できますか?

ゴルフって、バッテリーが異なることが多々あるため難しいですね。

書込番号:25165664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2023/03/02 22:29(1年以上前)

GOLF、TSIなら
すぐにヒットするんですけどね。

TDIについては、互換表に記載がないんですよね。

楽天を普段使っているので
ショップに直接問い合わせてみるのも一つの方法かもしれないかなぁと思うところです。
(金にならない人間相手にどこまで対応してくれるかは不明ですが・・・)

書込番号:25165669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > エナジーウィズ > Tuflong STANDARD STA75D23L9A

2018年2月に交換したバッテリーですが、
1月末の大寒波で、エンジンが掛かりませんでした。
(居住地は、北海道の札幌圏です。)

この時は、昔買ったMax.3Aの充電器でエンジンを掛けられるよう対応しました。

念のため、パルス充電器(メルテック MP-230)とバッテリー診断機(メルテック ML-102)をビックカメラのネットで買いました。
後から、SIGNETのバッテリーアナライザー(#47246)をヨドバシカメラのネットから購入しています。

で、SIGNETを使い、
26日(日)、車載の状態で、診断した結果が「要充電」と出たので、
車からバッテリーを外し、室内で充電しました。
その日のバッテリー単体の最終結果では、「要交換」と出ました。

27日(月)、バッテリー単体の結果は「バッテリー良好」となりました。
しかも、この日、ML-102では、Lowとなっています。

どうも、結果が異なるのは、一泊してバッテリー本体が暖まったからだと思います。

いつもの購入先は、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、DCM、ジョイフルAKです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25161003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2023/02/27 12:19(1年以上前)

で、タイトルにある「どれ」ってのは具体的に何を指していますか?

もしかして、私はこれ買って使ってますよー的な、読み手の自主的な自由投票をご希望ですか?

書込番号:25161027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/02/27 12:35(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

ML-102の先代モデルとなる下記のML-100を4年間位使っています。

https://www.daiji.co.jp/products/7047/

今までML-100を使っての感想ですが、特段問題も無く診断してくれているように思えます。

あとはおかめ@桓武平氏さんも書かれていますが、温度によってバッテリーの診断結果は変わりますね。

書込番号:25161047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2023/02/27 12:42(1年以上前)

普通はバッテリーチェッカー バッテリー診断機 が、おすすめだと思います。
www.amazon.co.jp/dp/B07TBCZW2P の様なものです。

私はテスターと比重計を使っています。
www.amazon.co.jp/dp/B086BW76JW
www.amazon.co.jp/dp/B084H3J13P

バッテリー上がりの時用に
www.amazon.co.jp/dp/B086BW76JW

書込番号:25161053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件

2023/02/27 12:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

投稿ありがとうございます。

>> ML-102の先代モデルとなる下記のML-100を4年間位使っています。

ML-100の方が、診断結果の内容がML-102より数値が出るようです。

ML-100は、購入出来ないのが痛いです。

書込番号:25161055

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/02/27 12:46(1年以上前)

”2018年2月に交換したバッテリーですが、”

車種、その間の走行距離、普段の車の乗り方等々様々な条件でバッテリーのへたり具合も変わってきます。

その時は、セルモーターが力なくエンジンがかからなかったのか、ホーンも鳴らないほど上がっていたのかも書かないと。

また、一旦完全に上がってしまったバッテリーは、お買いになったレベルの充電器ではそう簡単には元には戻らないでしょう・・・

5年も経っているバッテリーなら、余計な物を買ってもしょうがないので、素直に交換したらどうでしょうかね ! ?

書込番号:25161057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19876件

2023/02/27 12:51(1年以上前)

>QueenPotatoさん

投稿、ありがとうございます。

>> www.amazon.co.jp/dp/B084H3J13P

昔使っていた比重計、行方不明なので、
こちらの製品をポイントで買って見ます。

書込番号:25161069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2023/02/27 12:53(1年以上前)

訂正
バッテリー上がりの時は
www.amazon.co.jp/dp/B08TBX7B24

書込番号:25161072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/27 13:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

診断ついでに充電できるものが良いと思います。自分はセルスターだったかな?使用しています。

診断機だけではお金捨てている感じがします。

それともbatteryコンディション逐一測定しているのですか?

バッテリーも三年以上経過したものは交換対象にするとストレスフリーですよ。

書込番号:25161098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2023/02/27 13:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

バッテリーは5年程度で交換が良いと思います。2018年2月交換なら5年です。
バッテリーアナライザーは使っていません。
アナライザーを使う時にはバッテリーは冷えた状態で測定してください。温かい状態では多めに表示されますが、充電してから8時間程度置かないと安定しません。
バッテリー充電器はサルフェーション除去機能付きのdrc-1000を使っていますが、
たぶん役に立たないでしょう。
https://www.diy-menntenannsu.tech/sarufe-shonn-batteri/#contents

書込番号:25161101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件

2023/02/27 13:19(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

投稿ありがとうございます。

まずは、メルテックのバッテリー診断機を買ったのですが、
結果の「OK / Low / X」の判断基準の根拠が見えなかったので、
SIGNETのPCへ測定結果を転送出来るバッテリーアナライザーを買いました。

バッテリー本体自身は、今年11月の車検まで持たせようと、経過観察中です。

書込番号:25161109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件

2023/02/27 13:32(1年以上前)

>funaさんさん

投稿、ありがとうございます。

>> アナライザーを使う時にはバッテリーは冷えた状態で測定してください。温かい状態では多めに表示されますが、充電してから8時間程度置かないと安定しません。

今日は、先日から8時間以上経過して計測しています。

冬の外気温はマイナスになるのですが、
夏ですと、30度にもなります。

室内ですと、暖房付けて20から25度以内です。

2月5日にMP-230が届き、パルス充電でサルフェーション除去してから充電しています。
この時の結果は、ML-102を使用し、当日の車載(前):281CCA → 翌日の車載(後):392CCAに改善しています。

書込番号:25161124

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/27 14:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

他スレでは投稿頂き有難うございました。
評価中の充電器については、CTEK MXS7.0を繋ぎっぱが、現時点では最強のようです。

今回はバッテリー診断機ですね?

>ML-100は、購入出来ないのが痛いです。

こちら、結果にバラツキが多く返品し代替機を送って貰ったのですが、代替機もほぼ同様な結果だったのでそれも返品し、現在は以下のテスターを使用しています。

大作商事 : 【DS4】

こちらもバラツキが多く、どうかなー?というのが実情です。

>結果の「OK / Low / X」の判断基準の根拠が見えなかったので、

この部分が謎が深く、これといった診断機は模索中です。
Dラーの診断機は、メーカー(輸入車)指定の物で、測定に立ち会わせて貰いましたがバラツキは殆どありませんでした。但しその診断機(輸入品)は十数万円するそうです。

以上から、アマゾン辺りで手に入る診断機ではちょっと諦め状態です。
よって、他の方からもご指摘ありましたが、ジャンプスターターを常に携帯しています。

こちらはこちらでまた悩ましく、バッテリー式とコンデンサー式(メーカーはそう呼んでいる)のどちらを選ぶかが困ったものです。当方は両方買い、車に積んでいます。

で、今回の場合はバッテリー交換が一番だと思います。
上記に書いた診断機器やスターターなどは、じっくり情報を集められた方が宜しいかと思います。

当方の車はバッテリー交換に85,000円也とのことなので、先走って診断・復帰機器類に先行投資している状況です。評価が出来ればupします。

長文失礼しました。

書込番号:25161185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/27 15:14(1年以上前)

大自の ML100 を7年ぐらい使ってます。

現在も同様品と思われる物は売ってますけど、
モノタロウ M100 テスター
だからと言って、特に進めません。

書込番号:25161235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件

2023/02/27 15:21(1年以上前)

>sanjoseさん

投稿、ありがとうございます。

sanjoseさんも、バッテリー診断機で結構苦労されているのですね。

話変わりますが、
親の健康管理で
SPO2測定器も2個、← 指2本で計測しています。
血圧計も上腕式と手首式と2台、← 結果が怪しい時は、上腕式を使っています。
体温計は、古いのと、ツルハで買ったのを使っています。

どうもばらつきがあるようです。

書込番号:25161244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件

2023/02/27 15:30(1年以上前)

>anptop2001さん

投稿、ありがとうございます。

>> モノタロウ M100 テスター

同じように見えます。

モノタロウ M101は、
当方で購入済みのSIGNET #47246と色違いのように見えます。

書込番号:25161256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2023/02/27 15:39(1年以上前)

バッテリーの管理も奥が深いのですね。

私は、バッテリーチェッカー(シガーソケットにつなぐLED表示のやつ)と、電圧、電流など図れるテスター?、簡単な充電器と、年数くらいでしか管理してないですが、奥深いものですね。
勉強になります。

書込番号:25161271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2023/02/27 15:52(1年以上前)

>2018年2月に交換したバッテリー
もう交換、交換。
診断機なんかあてにならない、余計な出費。

書込番号:25161293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件

2023/02/27 16:11(1年以上前)

>バニラ0525さん

投稿、ありがとうございます。

>> 電圧、電流など図れるテスター?

今はもう売っていないですけど、
FUJIFILM EVEREADY DIGITAL MULTITESTERも持っています。

多分、一眼レフのバッテリー管理で買った記憶があります。

しかも、昔買った比重計行方不明なので、ヨドバシのポイントで比重計も再購入です。

書込番号:25161311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件

2023/02/27 17:26(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

投稿、ありがとうございます。

>> 診断機なんかあてにならない

バッテリー診断機の電源を対象となるバッテリーから取るのも、良し悪しあるかも。

書込番号:25161407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2023/02/27 19:24(1年以上前)

CCAテスターは「SOLAR BA7」を、バッテリー充電器は「OMEGA PRO OP-0002」を使用しています。

CCAは測定する度に数値が微妙に異なるので、あくまで目安として使っています。

この冬さえ乗り切れれば、おそらく車検の11月まではいけると思います。(補水は可能ならしてください)

書込番号:25161588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信17

お気に入りに追加

標準

ボッシュ ハイテックプレミアムとの比較

2022/08/09 22:51(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C7

クチコミ投稿数:91件

ホンダヴェゼルハイブリッドz RU3に乗っています。ボッシュ ハイテックプレミアムとBlue Battery カオスで悩んでいます。 a●a●onだとボッシュ4,800円、カオス7,380円で3,000円近く差があるのですがどちらがおすすめでしょうか?因みにサイズは60B19Lを検討中です。
他にもオススメあるがあれば教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:24870797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/09 23:09(1年以上前)

>なおなおなーさん

mede in japanのカオス。
ボッシュmede in korea.

書込番号:24870829

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/09 23:14(1年以上前)

年2回補充電する運用でボッシュは3年で使えなくなったけど、カオスは現在8年目

その程度の差額なら迷わずカオスかな。

書込番号:24870842

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:91件

2022/08/09 23:55(1年以上前)

知りませんでした。
有難うございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24870888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2022/08/09 23:56(1年以上前)

この差は大きいですね。
凄く参考になりました。
有難うございました。

書込番号:24870893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2022/08/10 01:38(1年以上前)

>なおなおなーさん

カオス N-60B19L/C7、ハクライさんだと6,610円送料無料だそうです。

https://hakurainet.com/renew/index.php?main_page=product_info&products_id=14151

すみません、自車もハイブリッドZですが、よろしければ後学のため以下をご教示いただけると幸いです。

ZIEX ZE914F 215/55R17 94Wを装着なさっていると思いますが、交換後のロードノイズや乗り心地など、使用感はいかがですか?

書込番号:24871002

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2022/08/10 06:25(1年以上前)

CCA(コールドクランキングアンペア)の数値は、ハイテックプレミアムの方が上でした。

書込番号:24871091

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件

2022/08/10 07:46(1年以上前)

ロードノイズは純正に比べ大きくなったように感じます。タイヤのもちは分かりません。ご参考まで。

書込番号:24871165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/03 11:04(1年以上前)

ボッシュはジョンソンコントロールズの韓国工場製。VATRAやデルコアやACデルコ(一部除く)も同じ工場です。

パナはGSYUASAのパナ部門工場製品。
以前、GSYUASAがパナのカーバッテリー部門を買収。

どちらでもお好きなほうをどうぞ。

大きな違いとしては、生産メーカーが違う、、ブランドが違う、日本製か韓国製、取っ手が取り外し可能か折り畳み可能な内蔵タイプか、ですな。

書込番号:24905872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/04 02:16(1年以上前)

「伏せ字」に関するFAQ
無意味な伏せ字にすることは禁止です。

と規約に書いてありますな

書込番号:24907199

ナイスクチコミ!11


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/21 02:06(1年以上前)

オプティマは、どうですか?

店舗で販売されているバッテリーの極板は並行板ですが、オプティマはロールケーキのような形状です。

書込番号:24973796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/10 11:46(1年以上前)

CCA(コールドクランキングアンペア)と言っても、その規格にはJIS、ASE、BCI、 絵N、DINと数種類あり
それぞれデータを取るベースが異なります、従って単CCAと書かれているだけでは比較はできません
日本製(CAOS)バッテリーの場合CCA(JIS)です、ボッシュのはCCA(EN)です
同じバッテリーでもJIS、EN基準ではEN基準の方がCCA値が大きくなります。

書込番号:25136113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/10 19:22(1年以上前)

上で
>同じバッテリーでもJIS、EN基準ではEN基準の方がCCA値が大きくなります。

と書いたけど、逆のようです
同じバッテリーでもJIS、EN基準ではJIS基準の方がCCA値は大きくなります。が正しいようです
バッテリーに詳しい方そうですよね。

書込番号:25136833

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2023/02/10 22:46(1年以上前)

>日本製(CAOS)バッテリーの場合CCA(JIS)です、ボッシュのはCCA(EN)です

SAE(米国自動車技術協会)が定める高率放電性能(CCA)は、「0゜Fの温度で放電した場合、30秒目の電圧が7.2Vとなるような高率放電電流」を指し示し、
DIN(ドイツ標準規格)が定める高率放電性能(CCA)は、「-18℃の温度で放電した場合、30秒目の電圧が9.0Vとなるような高率放電電流のことを指し示します。

日本ではSAE方式を採用していますね。

交換式は下記になります。
DIN = (SAE – 40) x 0.66
SAE = (DIN x 1.5) + 40

書込番号:25137153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2023/02/10 22:47(1年以上前)

文字化けがあったようなので、、、

DIN = (SAE - 40) x 0.66

書込番号:25137158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/11 00:21(1年以上前)

Berry Berryさん、今晩は
ボッシュはドイツの会社ですがDINではなくENでバッテリーの容量表記はXXAh[XXH] XXXA[EN]と書かれています。

韓国で作られているハイテックプレミアム HTP-60B19Lを改めて調べると36Ah(5H) 410(CCA)と書かれてます、
これはつまりSAEでJISでした。
ちょっとお騒がせしたみたいです。

書込番号:25137285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/19 12:28(1年以上前)

色々調べてみて分かったこと
Caos N-60B19のCCAを調べた結果の投稿7件ありその数値360〜399Aでその平均値は375A、
Bosch HTP-60B19のCCAを調べた投稿も数件ありいずれも公表値より少し高めで415Aでした。
数値では確かにHTP-60B19の方が優れており、1〜3経年後も高い数値保っているのですが
なぜか使用期間は短いようです。突然死とまではならなくともある時期急激に低下するようです。
それは3年もあれば4年もありのようです、MFバッテリーの特性といえばそうなんですが。
私も以前所有していた欧州車で4年のバッテリーで突然死を経験してます、
以来MFバッテリーは選択肢から外しています。

書込番号:25149541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/19 22:26(1年以上前)

上記の投稿で誤変換があります
360〜399A → 360 ~ 399A
1〜3経年後 → 1 ~ 3 経年後

書込番号:25150410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CX-5に使用出来ますか?

2023/02/13 23:35(1年以上前)


カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23L

クチコミ投稿数:355件 ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23LのオーナーECO.R Revolution ER-Q-85/95D23Lの満足度5 ブログ 

Amazonで購入しようとすると、車種不適合と表示されます。

CX-5 (KFEP)なのですが、このバッテリーは使用出来ますか?

書込番号:25142136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2023/02/14 13:14(1年以上前)

>本当に好きな事はさん

https://gyb.gs-yuasa.com/fit/car/search/vehicle?maker=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80&name=CX-5
だいじょうぶなようです。

書込番号:25142690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件 ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23LのオーナーECO.R Revolution ER-Q-85/95D23Lの満足度5 ブログ 

2023/02/14 17:11(1年以上前)

>funaさんさん

ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:25142952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件 ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23LのオーナーECO.R Revolution ER-Q-85/95D23Lの満足度5 ブログ 

2023/02/17 14:47(1年以上前)

本日無事に納品されて交換完了しました。
心配していた製造日ですが
2023/01/20製造品
でした。

製造後1ヶ月以内と言うのは大変嬉しいです。

書込番号:25146734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件 ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23LのオーナーECO.R Revolution ER-Q-85/95D23Lの満足度5 ブログ 

2023/02/19 15:08(1年以上前)

バッテリー液の確認をしましたところ、一番左の液室の液量がMAXまで入っていなかったのでバッテリー液をやや補充しました。
i-Stopは交換前に比較するとエンジンを掛けてからスタンバイ状態になるまでの時間が短くなりました。

メモリーリセットしていないのと十分な充電ができていないのとで安定するまでもう少し長距離運転が必要かも知れません。


MFバッテリーが主流の昨今ですが、多少手間でもバッテリー液を補充できる方が気分がいいですね。

書込番号:25149764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

充電器 CTEKとOptimate

2023/02/10 17:55(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

sanjoseです。

皆さま方、この季節バッテリーの調子は如何でしょうか?
当方万年充電不足、、、週一回程の走行で、年間5,000km位しか走らないので致し方ないのかなあ。
また当方のバッテリー、(多分)車の充電制御仕様により常に充電不足です(補充電しています)。

バッテリーは95AH、AGM、(EN)850A、車はアルファロメオ・ジュリアです。
充電器ですが、Optimate6を使用しています。
バイクでOptimate4を使っていたので、同製品にしました。

色々調べるうちに、車用充電器にはCTEK社のものがかなり普及しているようです(欧州車の場合)。
フェラーリやマセラティにもOEM供給しているとか。。。

Optimate、CTEKの両方をご使用あるいは知識をお持ちの方、両社の特徴などを教えて頂けると嬉しいです。
バッテリー診断機などもお勧めありますか?
DではFIAT指定の診断機で10数万円するそうです。

宜しくお願いします。



書込番号:25136674

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

旧製品と比較して

2023/01/22 18:17(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-Q105/A4

クチコミ投稿数:230件

昨年、こちらへモデルチェンジしたようですが、オートバックスの店頭で旧製品が安く売られてました。
店員さんは性能に大した差はないと言いますが、実際はどうなんでしょうか?
価格コムに載ってるお店でも取り付けができるところはありますが、少し遠いのと、延長保証になる器具の扱いがないため、それを持ち込みで取り付けてもメーカー保証は2年のままのようです。
JAFに入っていて、メーカーの道路サービスは不要なので、性能に変わりないのであれば旧製品でもいいかな?と思っています。

書込番号:25108842

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2023/01/22 20:10(1年以上前)

>店員さんは性能に大した差はないと言いますが、実際はどうなんでしょうか?

どちらも5時間率容量は同じ56Ahです。
そういった点では「大した差は無い」と言えそうです。
しかし、「充電電気量1.4倍、アイドリングストップ寿命1.5倍」をどのように見るかですね。

これまでのA3タイプより、朝一の始動直後の回復力や、アイドリングストップからの回復力の強化が図られているようです。
でも、これまでもカオスはこのあたりの性能は良かったはずなので、さらに良くなったと見るべきでしょう。


>メーカー保証は2年のまま

バッテリーの保証はあっても、ないようなものなので、気にされる必要は無いかと思います。
(たまたまハズレの製品に当たっても、自動車の不具合と切り分けて調査する必要があるため、手間を考えると現実的でないことが多いです。)


>メーカーの道路サービス

ちょっとここの記載が分からないのですが、バッテリーの保証にロードサービスはありません。

*****パナソニックカオスHPより転載*****

・弊社製品との交換以外の補償はご容赦ください。保証書に記載の保証期間中に正常なご使用状態で不具合が生じた場合、お買い上げ店での点検または調査のうえ、保証適用除外事項の場合を除き、新品の弊社製品と交換いたします。

・お買い上げ店からお客様へメーカーに直接保証相談をするよう誘導されるケースが報告されておりますが、お買い上げ店での受付及び保証可否の判定後、メーカーにて保証いたします。

※バッテリーは修理ができない製品です。不具合の原因を調査するため、お買い上げ店にてカーバッテリーまたは車両の確認や点検をさせていただく場合があります。保証適用の判定は販売店にて行います。メーカーが直接判定を行うことはできませんのでご了承ください。

*****転載ここまで*****

この記載を元にすれば、オートバックスで購入された場合は、オートバックスで点検・調査をし、バッテリーに不具合ありと判断されたときにだけ、新品と交換という形になります。

書込番号:25109043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件

2023/01/30 22:12(1年以上前)

>Berry Berryさん
バッテリーの保証はあってないようなものとのことでしたので、新製品の「充電電気量1.4倍」の方を重視して、価格コムに載ってる取り付けができるお店へ行きました。
これまで付けていたカオスが4年半ほど持ちましたので、今回のがハズレでないことを祈るだけですね。

書込番号:25120368

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング