このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 100 | 19 | 2021年11月8日 13:23 | |
| 2 | 1 | 2020年6月9日 22:53 | |
| 17 | 8 | 2025年1月14日 12:17 | |
| 54 | 10 | 2020年2月12日 14:48 | |
| 31 | 5 | 2019年4月13日 19:43 | |
| 27 | 13 | 2019年12月28日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
軽自動車(ワゴンR)用でコーナンオリジナルバッテリー40B19L(輸入販売元:コーナン商事株式会社)(製造元:Clarios Delkor Corporation)を2020年4月29日(水)に神奈川県のコーナンにて¥3,780.-で購入。なんと、2020年5月17日(日)エンジンを始動しようとしたところ、全く反応なし。ボンネットを開けてバッテリーのインジケーターを見ると、本来緑色に光っている部分が真っ黒でした。直ぐに購入した神奈川県のコーナンに19日間でダメになったバッテリーをサービスカウンターへ持って行くと、若い女性の店員が毎日30km以上乗らないと駄目だと訳の分からない理由を言いながら渋々新しいバッテリーにインジケーターの緑色を確認してから交換してくれました。家に帰り新しいバッテリーを軽自動車(ワゴンR)に取り付けエンジンの始動を確認したところ、前回交換時と同じ感覚の始動でした。ところが、2020年7月22日(水)朝、エンジンを始動しようとしたところ、5月の時と同じ症状。またもや、たった2か月でバッテリーインジケーター真っ黒。流石に呆れて二度と買わないと思いました。レシートも捨ててしまい、返金も諦め、近くのカー用品店で同サイズのバッテリー(FB製)を¥8,800円で買いました。エンジンの始動が全然違います。バッテリーを安いものにケチってはいけないと、つくづく思い知らされました。ちなみに毎日乗っています。距離は約10kmです。
11点
>ひろまりあやゆさん こんにちは
製品情報ありがとうございます、
一つお伺いしたいのですが、新車から乗って初めての交換でしょうか、それまでの走行距離も併せて教えてください。
書込番号:23552541
4点
>ひろまりあやゆさん
ワゴンRでも型式も年式も仕様も?なので何とも言えませんが充電制御車なのでは?
40B19LのコーナンバッテリーもACデルコ製と、GSユアサ製がある様でACデルコ製は昔の何にも制御の無いワゴンR用、GSユアサ製は充電制御車用バッテリーの様です。
量販店の8千円のバッテリーは高額だと思いますが自分は量販店でもホームセンターでも長持ちした事が無いのでバッテリー購入は電装屋で購入しています。
書込番号:23552550 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
電装屋さん又はクルマ屋さんでダイナモ、暗電流をみてもらったほうが良いのではなんでしょうか。
その上でそのクルマに合ったバッテリーをそのお店で交換が良いと思います。
多少高いかも知れませんが餅は餅屋だと思います。
書込番号:23552581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひろまりあやゆさん
一回ならまだしも、2回続けてならバッテリーより他の部分を疑ったほうがよいかも
書込番号:23552613
18点
同じ商品2度駄目で違う商品なら大丈夫…
使用方法に差がない様ですからそれなりに何かの欠陥が有ったと推測するしか無いですね。
ダイナモ…
今時そんなの使わない…
と、言うより商品が無いので使えない。
書込番号:23552619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>同サイズのバッテリー(FB製)を¥8,800円で
充電系統は、問題ないのですか...
最初の時点でサービスカウンターで交換されるまえに充電系統
の点検をしてもらった方が良かったと思いますので、今回の
バッテリーも同じになるかも...
書込番号:23552639
4点
ダイナモ(昔の直流タイプ)、今はオルタネーターですね。
クルマ屋さんは知っていても総称して今でもダイナモって言ってる人が多いですね。
書込番号:23552640 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ダイナモ(直流発電機)でしたね、祖父が昔乗っていた車は
ダイナモでブラシの交換なんて、,,,
書込番号:23552653
3点
正確には総称するとジェネレーターみたいですが、お世話になってるクルマ屋さんはいちいちめんどくさいのかダイナモって言ってます。
書込番号:23552665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
>同じ商品2度駄目で違う商品なら大丈夫…
まだ1日しか使ってないようですが、、、大丈夫って・・・・・
書込番号:23552668
5点
>QueenPotatoさん
オルタネータでもブラシは付いていますよ。
書込番号:23552670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
国産品は一定期間売れないとメーカーに戻して再充電してから出荷されるけど、
輸入バッテリーなんて店頭に並べた時点で相当電圧低下してるし、
それでも戻すことは無いかから、購入後に充電しないと使い物にならないよ。
交換じゃなくて充電してくれって言えばやってくれるはずです。
書込番号:23552681
5点
そんなに、速くバッテリーが上がるのは、充電されていないからでしょう。
オルタネーターのレクチファイアー(整流器ブロック)、レギュレーター(電圧調整器)の不良でしょう
最近は一体化してるのが多いみたいですが、レクチファイアーの3相の内1相でもパンクすると、充電不足になります。
YOUTUBEに充電制御バッテリーに付いての動画で、間違っていたのがありました。
オルタネーターのクラッチは発電制御のためにくあるのではない。
書込番号:23553040
0点
十分充電されてないバッテリーへ一日10kの走行、それも停車、起動の繰り返しなら十分充電されてない可能性あり、
当方最初の書き込みの質問はそこにあります。
書込番号:23553075
3点
例えばワゴンRでもいくつもの年式と仕様があります。
スレ主様の場合には安物買いと言われましたがそもそもが仕様が合っていなかった可能性もあるため皆さん詳しい年式などを知りたいのです。
このような書き込みをする場合には必ず詳細な使用環境(車の年式や仕様など)を書き込む必要があります。
書き手の方は読み手は自分の隣人ではないのですから最低限度でこのようなことを書き加えるのはマナーであり必要なことなのです。
書込番号:23553284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>らぶくんのパパさん
ははは
その様ですね。
スレさんには後日談を語ってもらいましょう。
書込番号:23553330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
>今時そんなの使わない
数は少ないですが未だ現役で使われています。例えばゴルフカート。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0127005/blog/157857
書込番号:23554432
1点
誰もカートの話なんかしていないスレ違いすぎる。
カートが良いなら自転車でも使ってるよ?だから何?
書込番号:23556121
8点
偶然このさいとが開きました。
たまたま、品質が悪い品物に当たったかもしれませんが
1回で10kmの距離ですと、バッテリーは十分に充電出来ません。コーナンの人が正しい話しをしています。
例えば、ごく普通の話しですが、都内渋滞でノロノロ運転車は軽自動車真夏でエアコン全開ではほとんどバッテリーには充電出来ません。
特にコーナンさんで売られている普通のバッテリーでは過酷過ぎます。
すぐに、使用できなくなります。
私も数台趣味で車を所有していますが、必ずそれぞれ月一度は充電器で補助充電をします。バイクもそうです。
低電圧で長い時間です。
書込番号:24435879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前の方の投稿の通り、ネットでバッテリーを購入し、自宅近所の整備工場を予約して車を持ち込むとした予約サイトになっていますが、工賃が1100円(税込み)と格安で、
■工賃は基本料金で、店舗によって変更される場合がございます。
こちらの商品は交換店舗へ発送されます。
と記載があり、少し不信に思い直接整備工場に電話で問い合わせてところ、1100円ではできないし、カーエイドというところとは取引はないので、対応できません。とした返答でした。
その後、直接カーエイドにも電話をし、1100円とした工費についても整備工場では1100ではできないし、カーエイドというところとは取引はないと言われたが、間違いなく取引されているのですよね?と尋ねたところ、1100円というのは概算費用で業者により対応が違うや、担当者レベルでは話はついている。申し込みがあってから業者に商談をする場合もあるなどとした回答で、私は整備工場の社長に直接聞いたので担当者などではない旨伝え、詰めて聞くと、それではそこはできないので違う整備工場の紹介になるとした回答で、そもそも整備工場との契約や話しすらできていない状態にも関わらず、勝手にエリアの整備工場を掲載してバッテリー等を販売しているようです。
私は申し込み前に上記の問い合わせをしたのでもちろん申し込みはしておりませんが、知らずに申し込みをされて、後で話しが違うなどとしたクレームも多いのではないでしょうか。
取引のない業者を勝手に掲載し購入者を騙とも思えるような手法です。
2点
オートバックスなど量販店なら工賃は500円前後ですけどね。
これはバッテリーを売りたいがための紹介サービスなんでしょう。
注文来たら購入者の名前で予約入れるだけで後は双方で勝手にやってくれな感じの。
書込番号:23458663
0点
カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23L
結局二年前に交換した新品GSユアサバッテリー[ER-Q85L](2017.12.6ー2年経過)を本日、車検前点検でパナソニック[NーQ100/A3]に交換しました。
書込番号:23120571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お乗りの車は、過去の投稿を拝見するとレヴォーグの1.6Lアイスト付き車ですね。
ちなみにこのバッテリーは、ディーラー純正採用品なのですか?
書込番号:23120726
3点
>Rheinlandヴュルテンさん
新車時に積載されていたのとは大きさが違いますが、最新オプション品番は同じようです。
今回は保証期間交換できないディラーで購入せずにAmazonです。
書込番号:23120873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォレスター乗りです。
現在新車で購入して6年半以上経過していますがバッテリー未交換。
走行は52000キロ、
今もセル一発始動しますが、今冬は危ないかと交換検討中です。
アイスト対応でも耐久性にかなり個体差あるのでしょうか?
書込番号:23132461
4点
>JUN1970さん
乗ってる感じでは、バッテリーの劣化は感じず、1年目点検時に劣化を指摘されました。
今まで国産メーカー12台を乗ってきましたが、2年で交換は初めてです。
トヨタでは保証期間交換が一度ありました。
現在レヴォーグとMercedesを2台所有、いままでGSバッテリーを信頼していましたので残念です、口コミでは、パナソニックも長持ちに自信がありそうですねえ
書込番号:23132512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レヴォ1.6のA型ですね、その後どうだったでしょうか。
先代レヴォーグ(VM4)の初期型で、充電制御まわりの不具合がありました。私のA型では新車搭載時のものが2年半でバッテリーあがりを経験し、自分で新品に交換、けれど充電不良な状況で、まもなくサービスキャンペーンの対応がありました。
初回車検時に同レヴォのD型に乗り換えたので、そのバッテリーがどうなったかわかりませんが、D型レヴォのバッテリー(新車時搭載)は7年経った今でもまだ快調です。そろそろ交換しようかと情報収集中、ER-Q85を第一候補と考えてます。
書込番号:26034340
1点
情報ありがとうございます。
パナソニックに交換後4年目で交換、特に異常はありませんでしたが、下回りの腐食が進み、ドア関係もガタがきたためメルセデスに乗り換えました。
書込番号:26034377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
交換後はバッテリーよりも車本体が、ですか、私のも要注意ですね。
書込番号:26036291
0点
>AKAトンボさん
このバッテリーはバッテリー液を補充できるのですが、補充しても性能が回復しなかったのでしょうか?
バッテリーごと交換するのもありですけれどね。
書込番号:26036568
0点
バッテリーの交換でカーエイドを利用しょうと思い、サイトから申込ました
内容はカーエイドからバッテリーを自分が住んでいる地元の業者に送り、自分がバッテリーを送った地元の業者に出向き交換すると言うものでした
この際代金はクレジットでカーエイドに払い、交換の際に業者に工賃を払うとなっていました
異常なほど安いため、カーエイドがバッテリーを送るとしている業者に確認したところ、聴いたこともない!全く交流もない!と言われました
あわててカーエイドに電話したところ、カーエイドが言うにはこれから交渉するのだとの返事でした
再度業者に電話すると、全くそんな交渉は来てないしそんな仕事を受ける事は絶対にない・・つまりカーエイドは業者側に了解なくホームページでバッテリーを売っているらしいです
あまりの怪しさにカーエイドに再度電話するも繋がらず、バッテリーの代金はきっちり仮押さえになりました
これはやられたと確信し、請求の際に拒否しようと考えていましたが、翌日キャンセルできました
サイトでは悪い情報はまるで有りませんが、自分はかなり危険と確信しました
今申込しようとしている方再考を、また申込まれた方は業者に確認をおすすめします
書込番号:23092800 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
カーエイド交換店として掲載されていた店舗が実は無関係だったということでしょうか?
http://www.md-battery.jp/fs/batteryichiba/c/memberstore
書込番号:23092836
6点
はい!その通りです
自分の地元の業者は勝手に名前使われてる事に怒ってました
書込番号:23092843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全然安くないんだけど、よくこんなサービス見つけたなと。
書込番号:23092897
2点
安ければよいバッテリーの性能にもよるが、値段は普通。
@申込み者は、車種別バッテリーによる交換を整備工場をカーエイドを通じて予約。
Aカーエイドは申込者が指定した整備工場にバッテリーを送り、バッテリー代+送料をいただく。
B申込者は自身で指定した整備工場に出向き、交換してもらい、工賃を払う。
C全体で安くなるかどうかは申込者が指定した整備工場の交換工賃で決まり、カーエイドには関係がない。
DHPに載せている工賃はおよその工賃で、カーエイドは一応調べただけ。その後値上がりしていても問題ない。
Bでカーエイドから申込者が指定した整備工場にバッテリーが送られていなければ詐欺だが、車の種類によるバッテリーが送られていれば合法。
で、アマゾンとかどこかでやっているタイヤ販売法をガソリンスタンドから整備工場に替えただけのような気がするが、カーエイドではバッテリーは車種によってきまっており選べない。
実際にスカイラインクーペV36用のバッテリーを選んでみました。
日産 スカイラインクーペ 車両型式DBA-CKV36 適合新品バッテリー85D23L(純正80D23L) 排気量3700cc エンジン型式VQ37VHR (充電制御車対応)当店特別価格12,980円(税込)
アマゾンで価格を調べてみました。
新品インフィニタルバッテリー AMS85D23L(充電制御車対応) 販売元 INFINITAL(インフィニタル) 価格: ¥12,980
両方とも税送料込みで同じ価格です。
価格.comの規制でリンクが張れませんでしたので、みなさんもご自分で確認してみてください。
書込番号:23093030
4点
ここは、"激安バッテリー市場"から改名したようです。運営元は、カーエイド・インフィニタル共に株式会社吉角です。
なお、リンクを貼るときはdp番号を抽出すればいいだけです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I8XW3DM
書込番号:23093148
4点
「近くのディーラー・量販店でバッテリーの聞いたけど高い!」とか、そもそもHPの日本語がおかしいですね。
書込番号:23093161
5点
なるほどです
自分の地元でカー用品チェーン店で18000と言われました
検索でバッテリー7000工賃3500と出たため、つい乗っかってしまいました
書込番号:23093323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
賢人は、ネットでバッテリー交換など『申し込』まない。
以上。
書込番号:23093340
6点
誠にごもっともです
普段なら自分も引っ掛からないと思います
しかし今回はスタッドレスタイヤ70000支出の後で、少しでも安くと思った隙を突かれました
なのでこの手の遣り口に引っ掛かるヒトがひとりでも減れば良いと思い投稿しました
皆さんお気をつけてください!
書込番号:23093701 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
安くないどころか高いんだけど・・・自分の車で韓国製のバッテリーが16980円!!!
書込番号:23225956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いま装備のバッテリーが
某オレンジのお店PB品「80B24L」なので、同等品に交換したく
某カー用品店(黄色とオレンジ)に見に行ったら…
■ Panasonic カオス「N80B24L/7C」
販売価格は35,000円ほど。それに工賃が乗っかってくるので
約40,000円近い…。
今年に入ってバッテリーは更に値上がりしたんですね。
Amazonでみたら、なんと12,000円くらい!
JAF会員ならタダで交換作業してくれるし。
こりゃネットがいいと思い購入。
受け取ってビックリ!
箱が濡れてる……。
佐○急便さん、ものの見事に横にして配送してくれてますね。
パッケージの搭載痕から判明しました。
佐○へ連絡し弁償にて対応とのことでしたが、
バッテリーがなければ車はお話にならないので、
液を全部拭き取り、臨時で搭載することになりました。
来週以降、このバッテリー騒ぎで忙しくなりそうですね…。
0点
>液を全部拭き取り、臨時で搭載することになりました
別に搭載しなくってもほんの数日なんだから待てばよいのでは?
単なる二度手間になるだけだと思いますが。
それにバッテリーの交換なんて直ぐに終わってしまうと思うのですが・・・・・・・・。
書込番号:22599321
2点
交換したの?
なんで?
工賃まで佐川急便が負担してくれるの?
「なんだ普通に使えてるじゃん!」とか言われない?
オレが佐川急便の立場だったら言うぞ。
書込番号:22599324
4点
こういう品物を送る時には、赤の「天地無用」シールが貼ってあるはずです。
それで横積みしたら宅配便業者が悪いが、天地無用シールを貼らずに発送したのだったら購入先の業者も悪いと思います。
書込番号:22599450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
それよりも他の荷物は大丈夫なんでしょうか?
そちらの方の対応したのか気になります。
お仕事大変だと思いますが・・
書込番号:22599493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23L
スバルレボーグ【 2015年2月に購入】2017年12月の車検前点検で弱っていたので交換(2年10ヶ月使用)しました。
しかし、2018年2月ディラーの点検で50%で弱っているので交換を勧められました、1年ちょっとで早すぎるため補償交換をディラーを通じて連絡しましたが、できないと回答がありました。
外気温が低い、走行が少ないとの理由でした。
書込番号:22557735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
充電が不足していただけではないでしょうか。
私も車検で同じことを言われて、そんなはずはないと言ったら、一晩充電したら100%になりました、という答えでした。
書込番号:22557782
7点
>AKAトンボさん
使い方(走行距離が短い・短距離が多い・乗らない期間が長い・エンジンブレーキをあまり使わない等)によっては十分な充電がされず放電が上回るため、早く弱ることもあると思います。
年間走行距離はどれくらいなのでしょうか?
書込番号:22557787
3点
>コピスタスフグさん
>あさとちんさん
アドバイスをいただきありがとうございます。
年間走行は、5,000キロ程度ですが、アイドリングストップスイッチも常時OFFにしています。
初期搭載されていたバッテリーが長持ちしたため、最新型のバッテリーなら長持ちすると思ったのが・・残念
書込番号:22557810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AKAトンボさん
5,000km走っているなら早すぎる気もしますね。連続して乗らない期間が長いのではないですか?
ですが、>あさとちんさんが書かれているように、新しいので充電すればある程度復活する可能性が高いと思われます。
充電制御車はエンジン負荷が小さいタイミング(アクセルオフ時や減速時など)に積極的に充電されるようですので、赤信号での早めのアクセルオフなどの工夫が効果があるかもしれません。
書込番号:22557854
1点
横から失礼します。
確かに早い気がしますが、ACCでTVやオーディオを
聴いているとか、常時監視のドラレコが着いている
と言う事はないのでしょうか?
書込番号:22557876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AKAトンボさん
同じメに遭って、このメーカー止めました(^_^;)
スーパーユミクロンの時、あまりに高性能・超寿命だったので、合併後も迷わず購入したのですが…(-_-;)
工場の統廃合があったので、サイズによって京都側での製造かと…
GSから→ユアサに替えてスーパーユミクロンで大満足でしたのに。(涙)
書込番号:22557911
1点
>Martin HD-28Vさん
アドバイスをいただきありがとうございます。
走行時は、ナビとドライブレコーダー、ほぼ昼間のみで週に2〜3回走行、週一で高速走行50キロ、他週一で20〜30分走行です。
購入時からあまり変わりません。
書込番号:22557975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AKAトンボさん
アドバイスにも成らない事をお聞きして、
すみませんでした。 特段、バッテリーに過酷な
状況でも無い様ですね。
いわゆる、あたりが良く無かったのでしょうか・・
書込番号:22557995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・・・ごくっ
年間5000キロ・・・(○。○)
月400キロ・・・(゚ω゚)・・・
これでは充電できないかもです・・・
トリクル充電器が必要かも
僕は自作しました。。
書込番号:22558008
2点
高いバッテリーを頻繁に替えさせられるぐらいなら新品装着時にパナソニックのLifeWink(1,500円ぐらい)などを取り付けて自衛したほうがいいかもしれません
いちおうパナソニックのバッテリー以外は非対応とは書かれてますが、装着時に新品バッテリーの状態を記憶してエンジン始動時に比較するしくみなので国産車用のバッテリーならほぼ対応します
書込番号:22558353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一度満充電にして様子を見た方が良いと思います。
初回車検でバッテリー交換を勧め、さらに12ヶ月定期点検?で交換を勧めたんですよね?
普通だったら弱っていたので充電しておきました とか言ってほしいレベルなのでは・・・
購入した店ですよね・・・
書込番号:22568001
1点
うちの嫁さんの車に付けてますが3年越えてもまだ違和感なくつかえてます。年間走行距離5,000km未満でチョイ乗りしかしてないですが車検の時にも弱ってるなどとは聞いた事ないですね。ディーラー車検じゃないからでしょうか?ただGS yuasa ecoバッテリーじゃないですけどね。
書込番号:22667623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AKAトンボさん
私もこれまでに二年での交換はありませんね。
基本バッテリー上がり起こしたら交換ですが、私の乗り方で五年くらいは持ちます。
来年3月で丸7年になるフォレスターですが、アイドリングストップも作動しますしバッテリーまだ行けるんかなぁ・・・
私もYUASA大好きですが、今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:23133652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)







