カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

イエローハットで購入。

2017/09/21 14:39(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス・ライト N-80D23L/CL

クチコミ投稿数:32件

イエローハットでバッテリーが劣化してるとの事でカオスライトを購入しました。価格はライフウィンクとセットで28000円でした。ネットで見たら10000円前後だったのでなんか後悔してます。次回はネット購入したいと思います。

書込番号:21216300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/22 12:33(1年以上前)

>たろぅ。さん
ネット購入する場合、自身で取付けが可能な事と、廃バッテリーを引き取ってくれる所を確保する必要がある。

もし、カーショップに取付けと廃バッテリーを依頼するなら、通常以上の工賃と、廃バッテリーの手数料を取られる可能性があります。

書込番号:21218955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/22 13:44(1年以上前)

廃バッテリーはカー用品店(バッテリー販売店)ならどこでも引き取ってくれますよ。

バッテリーリサイクルシステムがバッテリー販売業者で確立されていますので
持ち込めば無償で引き取らなけらばならない約束ごとは決められています。

書込番号:21219147

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2018/01/30 23:05(1年以上前)

ネットでも例えば、Amazonマーケットプレイスではバッテリー交換チケットも売っています。例;交換工賃国産車1080円(廃バッテリー別途540円)。ただし、指定されるカーショップは選択できず、若干当たりはずれもあり。工賃は高めだがディーラーでの車検や定期点検を申し込んだついでに、点検同時持ち込み交換を依頼する手もあると思います。

書込番号:21556329

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:31件 カオス・ライト N-80D23L/CLのオーナーカオス・ライト N-80D23L/CLの満足度5

2019/04/05 11:26(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと前にネットで送料込みでお安く購入しました。廃バッテリー回収用の返送伝票付きです。
一応伝票はいただきましたが、近所にリサイクル処理屋さんがあるのでそこに持ち込んで引き取ってもらう予定です。
廃タイヤの無償引き取りもやってくれないかな〜

書込番号:22581096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップって。

2018/10/28 14:53(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M55R/A2

クチコミ投稿数:9件

6か月点検で、バッテリが弱ってるとの指摘を受けました。
半年後、車検の時交換でいいんじゃないかって いう話でしたが、
これから寒くなるし、このバッテリを購入して自分で交換しようと思っています。
そこで バッテリを調べていました。 アイドリングストップ対応は4千円くらい高い。
じゃアイドリングストップの効果はって、考えました・
3年半前バッテリ交換してから、アイドリングストップした時間が累計で77時間でした。
3日以上エンジンを止めたんだあ。長いなあと思いましたが、お金を計算してみると・・・
アイドリング時、1時間約0.4L のガソリンを消費するみたいなので
77×0,4 = 28.8L のガソリンが節約 ガソリン価格をかけると4千円強程度の節約。
ところがアイドリング車用バッテリも4千円程度高い。 → 結局なんだ一緒。

書込番号:22213663

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/28 15:31(1年以上前)

車のエコはエコロジーのエコであってエコノミーのエコでは無いのは常識です。

書込番号:22213721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/28 16:49(1年以上前)

>結局なんだ一緒。

これはバッテリー交換前提での話ですね。

車検ごとに乗り換えれば、バッテリー交換代分がなくなり、
アイドリングストップ車の方が、ガソリン代とバッテリー代に関してだけでの比較ではお得ですが。

書込番号:22213868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/28 22:42(1年以上前)

バッテリー交換をDIYで行う場合は、外したバッテリーの処分費用も必要です。

通販業者によっては、バッテリーの処分費込みで返送用の伝票を付けてくれる業者もあります。

アイドリングストップ付きのクルマは、バックアップ電源を取らないでバッテリーを外すと警告灯がついてしまい、ディーラーの診断器を使わないと警告灯が消せない場合があるので注意が必要です。

書込番号:22214773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/27 14:48(1年以上前)

廃バッテリー 買取で検索してみてください。
輸送費等があるので送料込無料やマイナス100円等で買取頂けます。

金属資源としてもリサイクル資源ですし、電極を交換すれば性能が復活するのでリサイクルバッテリーとして再販されたりします。

バイク用等の小さい物はコストの関係で費用徴収される所が殆どかと思います。

書込番号:22353187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/27 16:03(1年以上前)

>Demio Sportさん

近くにバッテリー買取センターみたいなものありませんか?

私の車のバッテリーサイズですと、ラーメンライスにギョーザをつけることが出来ます。

書込番号:22353302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

なぜか

2018/11/30 06:55(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C6

クチコミ投稿数:16件

自分はこの製品を4800円で購入したがその後3900円近くに下落した。
なぜなのか?。

書込番号:22289260

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2018/11/30 08:08(1年以上前)

こんにちは。
なぜその値段で売れるのか?を知りたいなら、その値札を出している店に電話でもメールでもして聞きましょう。ダメ元で。

ここのサイトのシステム的には、ここの加盟業者の中にいま¥3900の値札を付けている業者が居て、それが今の最安値だからそう表示してる、ってだけのこと、
ここの運営側も読者も業者の個別事情なんて知ったこっちゃない、です(笑)。いまいま自社在庫を掃きたい某かの事情でもあるんだろうな、って想像はできても。


概してここみたく比較サイトでの価格チェックは、買う「前」に徹底して行い、買っちゃった「後」は一切しないほうが幸せになれます。

なお今後のために。
人にモノを尋ねたければ、それなりの口調で書きましょう。

書込番号:22289368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2018/11/30 09:08(1年以上前)

>なぜなのか?。

3900円で売りたいお店が出たから


書込番号:22289475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/11/30 09:13(1年以上前)

今は5314円ですね。[代引き込み]

まあ、株みたいなものです。私は買う前も後も値段の変動を楽しんでます。

書込番号:22289481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/11/30 10:03(1年以上前)

>自分はこの製品を4800円で購入したがその後3900円近くに下落した。
>なぜなのか?。

新製品(C7)が出てきて、更に新型も安いから旧型はもっと値下げしないと処分出来ないからだと思いますが・・・?
本当は、どうなんでしょうかねぇ・・・?(笑

書込番号:22289553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/11/30 19:48(1年以上前)

ハハハ、別のところに3980円でありました。

失礼・・・

書込番号:22290541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/30 23:54(1年以上前)

価格.comが定額販売してる訳じゃないので・・・
複数店舗の値付けの最低価格が表示されてるに過ぎないんだけど

11/18までは4800円だった、わお300円安く買えたじゃん(笑)

書込番号:22291197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/01 06:59(1年以上前)

>なぜなのか?。

電化製品等でもそうだけど発売開始から価格は下限まで落ち続けますから、値落ちが嫌なら下限を掴むしかありません

ただ株と同じで下限が判れば誰も苦労しません

欲しい時が買い時で、買ったら後の価格を見ない事です。

書込番号:22291570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ188

返信13

お気に入りに追加

標準

コーナン バッテリー

2017/04/06 00:49(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:1件

1年立たないのに、車検時に不良の判定が出ました。コーナンのお客様相談に電話したところ、不親切な対応でした。あげくのはてに、「店舗で検査に出したらどうか」という対応でしたが、検査に出すには、新たなバッテリーが必要なわけで、こんな対応では納得できませんでした。もう二度と、こんなバッテリーは使いたくありません。コーナンの対応にも満足できませんし、こんなバッテリーには要注意です。

書込番号:20795448

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/06 06:26(1年以上前)

不良判定の信憑性は?
車検を受けたタイミング、使用状況や気象条件などで測定値、結果はかなり変わるものと考えますが、、、

書込番号:20795634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/06 06:49(1年以上前)

コーナンのプライベートブランドのバッテリーですよね。
素性わかります?(製造メーカー等)

書込番号:20795663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/04/06 07:38(1年以上前)

>coconutrocketさん

バッテリーはコーナンブランドですか?

あと
不良判定を出したお店(車検)場合信頼できますか?


書込番号:20795734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/06 08:15(1年以上前)

車検時の不良判定の内容が詳しく知りたい。

書込番号:20795808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2017/04/06 08:49(1年以上前)

車種は何ですか?アイドルストップ車?
メーカーと言うか?ディーラーは何方ですか?
最近はアイドルストップ用の診断基準で判断するのかな。
あれって結構厳しいです。
で、弱っているだけですよね?

コーナンにアイドルストップ用のバッテリー有りました?
普通バッテリーをアイドルストップ車に使用すると厳しいです。
アイドルストップ診断器にかけると駄目です。

バッテリー其の物の保証書持ってますか?
塾読しましたか?
基本は弱っている、では駄目です。
死亡が最低条件かな?充電しても回復しない状態ですかね。
使用用途なんかも条件が有りましたよね。
保証も結構厳しいです。

書込番号:20795863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/06 09:54(1年以上前)

コーナンの肩を持つわけではないですが、スレ主さんの普段の車の使用状況もわからず、バッテリー不良の詳細・根拠も示されていないのでどう理解してよいものやら、、、て車スレを覗いている方(私含め)は感じているのでは?

書込番号:20795944

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2017/04/06 12:43(1年以上前)

バッテリーは、使い方によってはすぐにだめになってしまうので、基本的に保証は効かないと思ったほうが良いです。

最近イエローハットの3980円のバッテリーを買ったところ、ボッシュ製でした。参考まで。

書込番号:20796245

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/06 13:32(1年以上前)

バッテリーが悪いんじゃなくて発電の調子が悪いのかもよ。

書込番号:20796364

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/07 02:43(1年以上前)

他スレの冬季動かさないで上がった件みたいに
走行距離が少なくて上がったとかじゃないだろうな。

書込番号:20798000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/04/07 11:09(1年以上前)

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第177条(電気装置)のバッテリー(蓄電池)に関する項目はこれだけです。

三 蓄電池は、自動車の振動、衝撃等により移動し、又は損傷することがないようになっていること。この場合において、
車室内等の蓄電池は、木箱その他適当な絶縁物等によりおおわれている(蓄電池端子の部分(蓄電池箱の上側)が
適当な絶縁物で完全におおわれていることをいい、蓄電池箱の横側あるいは下側は、絶縁物でおおわれていない
ものであってもよい。)ものとする。

運輸支局や自動車検査登録事務所の検査ラインでは、サイドスリップ検査、スピードメーター検査、ヘッドライト検査、
前後ブレーキ検査、パーキングブレーキ検査、排ガス検査、下回り検査のすべてに合格をもらうことです。

もしバッテリーがダメなら車検場まで自走して検査ラインを通すことはできません。ディーラーは高いバッテリーを
買わせたいか、本当に電圧が下がってるなら発電装置の故障を疑うべきでしょう。こんなディーラーに大切な車を
預けるべきではありません。

書込番号:20798486

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/04/07 14:09(1年以上前)

>じんぎすまんさん

まあ
車検時ですから「車検」ではないでしょう

一般の方は実際の車検と車検前後に行う予防的探検整備等のメンテナンスを含め車検とくくっていると思います

実際の車検については仰る通りですが

整備工場は車検終了後ある程度の期間は不具合なく使えるようにユーザーに替わって
バッテリーやoil、ブレーキパット、タイヤ等の予防的交換のアドバイスを行います
(それが過剰な場合もありそれは問題だとは思いますが・・・)

書込番号:20798791

ナイスクチコミ!5


Gigabytexさん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/26 22:16(1年以上前)

夕方にコーナンでHV用バッテリーが9000円ちょっとで売ってました。GSユアサが作っているようで、30ヶ月と5万キロの保証が付いてましたよ。

書込番号:20848033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/18 07:04(1年以上前)

バッテリは1年でもダメになります。

端子を繋がない状態の自己放電 < 頻繁に走行する < 普通に走行する
< 端子を繋いだ状態の放電(走行せず) 

と言った具合でしょうか。
1度放電してしまったバッテリは充電を行っても元の容量までは回復しません。

余談ですが、走行が終わった後にマイナス端子を外して管理を行えば、
ホームセンターのバッテリでも7、8年持ちます。
現状、私の車はまだ大丈夫ですから。(汗)
訳のわからんバッテリですが。

1番良いのはテスタ測定で、直流のDCにて50Vレンジで測れば12Vを下回るあたりで
交換を検討されるとかで良いのではないでしょうか。
要するに年数とか品質の前に、使い方によって寿命は左右されるのでしょう。

書込番号:22118115

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップ車のバッテリー

2018/09/02 21:07(1年以上前)


カーバッテリー

ディーラー交換の場合4〜5万円かかるケースもあるそうですが、昔と比べて高くないですか??
アマゾンでも2万もするし、3年ごとにこんなにお金払ってたんじゃ財布に厳しくないですか??
バッテリーなんか自分でパナソニックのカオスとかの高性能モデルに交換しても1万円以内で済むかと思ってたんですが、時代は変わったんですね。

書込番号:22078779

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/02 21:51(1年以上前)

はい。
アイドリングストップで微々たる小銭節約してバッテリーを買うんです(笑)

書込番号:22078914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/02 21:55(1年以上前)

私の純正バッテリーは10万しますけど、カオスなら4万で済みました。
過去の車は3000円とかで済んだんですけどねえ。

アイドリングストップを常時OFFにするアイテム買えばそれほど痛まない気がするけど。

書込番号:22078931

ナイスクチコミ!11


ぬへさん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/02 21:59(1年以上前)

私はミライースですが、7年目になる標準装着のカオスのまま使用しています
アイドリングストップ車用バッテリーはひじょうに性能がよくバッテリーが弱るとまずアイドリングストップをしなくなるらしいので交換は前兆がきてからしようと考えてます
またカオスにこだわらなければオートバックスで1万円ぐらいから買えるものもあり、時間に余裕があればヤフーや楽天などでカオスも1万円以内で買えたりもします

書込番号:22078948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2018/09/02 22:04(1年以上前)

>7年目になる標準装着のカオスのまま

いや、そういう問題じゃ無くてバッテリーは3年ごとで定期交換した方が良いですよ。
良く7年持った、8年無交換とか言ってる人がたまにいますけど、自慢話にもなりませんので。
端から見てて、なんでバッテリーくらい自分でメンテナンスしないんだろうと、いつも不思議に思ってました。

書込番号:22078962

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2018/09/02 22:44(1年以上前)

>昔と比べて高くないですか??

はい。
めちゃくちゃ高くなりましたね。


>3年ごとにこんなにお金払ってたんじゃ財布に厳しくないですか??

時代はエコ(エコノミーではなくエコロジー、低燃費に貢献ではなく排出ガスを減らす)ですので、対価を支払って環境を保護しているという時代になったということでしょう。


>端から見てて、なんでバッテリーくらい自分でメンテナンスしないんだろうと、いつも不思議に思ってました。

バッテリーの定期的な交換は理想的であり、昔ながらのアンモチンバッテリーのときはバッテリー上がり対策として一番有効な予防手段でした。
私は液量を見たり、CCAテスターや比重を元に補充電したりしています。
現在のバッテリー(カルシウム合金のバッテリー)は突然死をすることもあり、寿命が一概に3年とも言い切れません。
岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さんも記載されているように、バッテリー自体も高額になってきていますので、簡単に交換というわけにもいかず、私も使えるうちはとことん使い倒しています。
(バッテリーテストをして、結果を見て交換の判断をしていますね。)

書込番号:22079057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2018/09/02 23:17(1年以上前)

>現在のバッテリー(カルシウム合金のバッテリー)は突然死をする

ホント、どうしよーもねーバッテリーだな。ったく。

書込番号:22079142

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/03 02:06(1年以上前)

>いや、そういう問題じゃ無くてバッテリーは3年ごとで定期交換した方が良いですよ。
良く7年持った、8年無交換とか言ってる人がたまにいますけど、自慢話にもなりませんので。
端から見てて、なんでバッテリーくらい自分でメンテナンスしないんだろうと、いつも不思議に思ってました。


遅くなりました
日常点検はバッテリーの液量も含めてエンジンルーム、ワイパー、ライト、タイヤなどひと通り自分でチェックしてます
また鉛バッテリーだったころはバッテリーあがりの予兆もないため車検ごとにホームセンターで3,000円のバッテリーを購入して自分で交換してました
自慢話ではなく参考になればと思い書き込みをさせていただきましたが不快に思われたのなら申し訳ありません

書込番号:22079400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2018/09/14 07:12(1年以上前)

>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん
こんにちは。
省エネECOの為のアイドリングストップです。
しかしながら弊害はあります。
バッテリーが持たない。
停止・発信と頻繁に負荷が掛かってしまいます。
それからセルモーターも動作回数が増えます。
車を酷使するための物です。
省エネ対策車ECOカーはこれらがついて減税対象になっていますから、OFFにできても外せない構造です。
アズしてしまうと車検は通りません。
私としては短距使用のケースだと完全OFFにしたいところですが、キーを入れなおすとONになってしまうところが悲しいですね。

書込番号:22107372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

メーカの風通しの悪さでドン引きしました

2017/05/25 08:46(1年以上前)


カーバッテリー > VARTA > SILVER DYNAMIC 115D23L/Q-85

Q-85ということもあり、パナソニックのカオスやボッシュのハイテックシルバーと比較して検討しようと思い、ネットで検索して昨日電話したところ、全く検討したくなく無くなる様な本社対応と会社の風通しの悪さでドン引きしました。

調べてみられた方はお気付きかと思いますが、とにかくネット上のメーカ系の(日本語)情報が全くと言っていいほどありません。
そういった本社に近い情報を得ることができないということで、本社に電話連絡してみると、、、しばし待たされた挙句に、「ジョンソンコントロールが担当しているのでこちらではわからない。ジョンソンコントロールへ電話してください」と電話番号を指示されました。
(記憶する限り『ジョンソンコントロールズ』とは言っていなかった様に思いますので、本社の関連社員としても認識不足な気がしますが。。。)

ところが、指示された電話番号へかけてみると、「おかけになった電話番号は現在使用されておりません」となり、また本社に電話しなければいけない羽目に。

「それは古い電話番号で間違っていました」とのことで、新しい電話番号を指示されるも、、、今度は英語で相当に早口の音声ガイダンスが流れてあっけに取られました。

そこでまた本社に電話してみると、「会社が別になるのでこちらではわかりません」とか。。。
「それではいったいどうすればいいのですか?」と尋ねると、、、何と「『ジョンソンコントロール』の会社をネットでお調べになり連絡できるすべをお探しになってはいかがですか?」となりました。

かつて、ボッシュの対応の悪化に辟易とさせられた過去もあり、呆れて検討する気も失せました。

昨今のパナサポートの劣化がかわいいとさえ思え、結局カオスのD23Lを発注しました。(苦笑
(FAQにもあるC5、C6周りの追加情報も聞けましたし)

この手のナマモノ、『ダメ元で人柱になるにも全く取っ付きが無い』のは致命的でしょう。

かなり掲載機種が多いにも関わらず、レビューやクチコミが少ないのは、この様なユーザがドン引きする様な状況が少なからず影響しているのではないかと思います。

ところで、そもそも、エルメスをヘルメスともハーメスとも言わないところからすると、Vartaは『ファルタ』とすべきでしょうが、それがここでも『ヴァルタ』でも無く『バルタ』とは、何と無く違和感が否めないところがあります。
ただ、、、かつてヴェーエムヴェーと言っていたものがビーエムダヴリューとなっていますから、ドイツならではなのでしょうかね。。。

書込番号:20916818

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/25 14:44(1年以上前)

ボッシュやデルコの似たような形のバッテリーはジョンソン系工場で製造されています。
つまり、兄弟姉妹と言うわけです。

Q85と言う事ですが、GSユアサやパナをお勧めしますね。

書込番号:20917454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/25 16:18(1年以上前)

バルタのアイドリングストップ車用は旧式です。最新のパナソニックカオス、日立のタフロングG3、古河電池のエクノISウルトラの3択です!

書込番号:20917609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件

2018/05/06 12:31(1年以上前)

パナのカオス100D23Lを購入したところ、CCAがボッシュのハイテックシルバー2 95D23Lの700台(大自工業ML-100)に対して500台と目論見より低く、1年ほど使用した体感性能?も芳しく無く拍子抜けしたことで、冒頭の如く二の足を踏んでいたこちらを購入したところ、、、意外と言うべきか?単なるバラツキなのか?な、な、何と納入時点で885の3.5mΩと格段に良好?と思われる値を示しました。
実装車両が間欠利用の場合、この分CCAが落ちて来ても値は高くなるはずですので、始動性能には有利なのか?
リザーブ状態の未実装ですが、実用でどう出るかですね。

ボッシュのハイテックシルバー2はQ-85ではありませんので、このCCAの違いはQ-85か否かでは無い様に思いますが。。。

書込番号:21803989

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング