このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年1月31日 13:11 | |
| 10 | 5 | 2023年12月29日 17:37 | |
| 91 | 9 | 2023年12月2日 12:19 | |
| 145 | 27 | 2023年11月4日 07:37 | |
| 2 | 0 | 2023年8月17日 13:58 | |
| 0 | 0 | 2023年5月17日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C8
あと5日で購入後1年になります
街乗りで数店買い周りをし帰宅エンジ停止した後に42時間以上動かさなかったこの機会に測定してみました
CCA:361 電圧:12.7V 内部抵抗:8.4mΩ
LifeWINK:全点灯、インジケーター:良好
測定時の気温:6℃
2週間前にキーをACCにしたままでメーターランプは点灯するがセルは回らないほどにバッテリー上げてしまい、
LifeWINKは要交換の赤色一つが点灯するだけ、その時バッテリー充電器で6時間ほど充電しています
1点
カーバッテリー > アトラス > ATLASBX (MF)115D31R
日産キャラバンE24・E25を数台乗り継いできましたが、いつもATRASのバッテリーを使っています。
比較的安価ですが問題なく使用できており、良く売れている理由も納得できます。
2点
KOREA製なんでしょう、まず選ばんけれど人好き好き。
書込番号:25564787
2点
>D・リヴィングストンさん
私も、5台ほど使ってきました。
4年を目処に交換してます。
今まで、1度も問題ありませんでした。
韓国製なので信頼してます。
書込番号:25564795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D・リヴィングストンさん
ATRASもデルコも同じ所で作っているのですかね?
ボッシュはデルコなのは皆さん知っていると思いますが…
この不況、バッテリー位日本製を使う様にしています。
書込番号:25564827
5点
>D・リヴィングストンさん
〉比較的安価ですが問題なく使用できており
バニラ0525さんは
〉4年を目処に交換してます
のようですが
僕も今初めてのATRAS(1年目)です
どのくらいの期間で交換されていますか
書込番号:25565077
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
4年は使います。
その時もまだ、何もおかしくなってませんが、
そろそろ交換するほうが安心かと思って替えてます。
5年にチャレンジしようかなとも思うのですが、国産でも、純正でも、3年でだめになった経験あるので、自己判断で4年を基準にしてます。
何があるかわかりませんので。
それで、安価なので納得してます。
書込番号:25565133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前デサルフェーターを使った結果報告の自主スレを見つけたので参考にしてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24060427/#tab2021年だから2年前の書き込みです。
この機器はショートさせて壊してしまいました。
デサルフェートを実行したことがなさそうな方のレスがありましたね。
聞きかじりでレスする方が多いのがこの掲示板でしょうが参考にはなりません。
メルテックのパルス充電器を使ってパルス効果の実証動画がYouTubeに上がっていますが、目立った効果なしのようなので聞きかじりの方も鵜呑みにしてるのでしょう。
1〜2時間のパルス充電で改善されるほどの効果が出ないのは2年前にやったので経験済みです。そんな短時間で改善されるなら車載でパルス充電なんて怖くてできませんよ。パルスはノイズなので高電圧をかけるのではCPUなどへの影響も半端じゃないでしょう。
放置期間が長いほどサルフェートで極板が覆われているので復活できないダメなバッテリーもあるでしょう。
ダメバッテリーを使えるように復活させて錬金ということを考えた方もいましたがあきらめてました。
電圧が10Vでは普通の充電器では充電できないでしょうが長時間のパルス充電を数度繰り返すと復活できると思います。
そこでアマゾンなどを調べていたら8時間連続でパルス充電できる充電器を見つけました、3000円弱の機器です。
ダメもとで購入して2年前にデサルフェートで復活させたバッテリーでパルス充電の効果を試しました。
放置が長かったので13V以上まで電圧が上がるのには1日一度で5回のパルス充電が必要でした、パルス充電中にバッテリーを触って温度をみるが少し暖かい程度です。
充電後1週間放置しても電圧は12.7Vを維持してます、放置ですから暗電流が無いのでそんなもんでしょう。
6月にバッテリーを上げたコペンにて車載でパルス充電を行いました、1日一度で2回のパルス充電で13V以上まで電圧は上がります。
一晩おいて翌日の電圧測定では12.8Vなので良しとしてます。
セルスターのDCR-300という充電器では12.7Vしか出なかったのですが3000円弱の機器ではパルス充電効果ありです。
パルス充電後7日放置後の電圧測定では12.58Vと補充電が必要になってるので10Aモードで普通充電すると3時間半後にはOFFで充電終了でした。
最近の車で週一という車の使い方ではバッテリーを3年で交換というのもありでしょう。
充電設備が無けりゃ走行充電に頼るわけですが、緻密な制御で発電機の負荷を抑えてるようで満充電になるのに相当な時間がかかるのではと思う。この使い方ではサルフェーションがすすむのもうなづけますね。
パルス充電がダメだとレスしていただける方は、どの充電器を使ったのか実証はしたことが無いのか有意義なコメントが欲しいと思います。
最後に私の使った充電器はこれの販売店違いのものでアマゾンで購入したPSE認証マーク無しです。
https://lvyuan.jp/collections/battery-charger/products/lvyuan-dc10
17点
出力波形を見てみましょう。
バッテリー負荷とそうでない時(電球とか)もできれば。
テスターでは波形見れません。
書込番号:25389376
6点
>最近の車で週一という車の使い方ではバッテリーを3年で交換というのもありでしょう。
アイスト使いまくりのチョイ乗りで、バッテリーが、2年以内で逝ってしまった、なんて話もたまに聞きますよ。
片や、フォレスター乗りの方で、パルス充電器で定期的に補充電して、7年目に突入なんて人もいるようです。
あとサルフェ―ションバッテリーを回復させるって凄い話ですが、いまひとつ信じられないですね。
書込番号:25389517
8点
普通の車は充電なんかせんでいいのに、どんな車なの?
何かおかしいだろ、そこを解決するのが先だと思うぞ
書込番号:25389897 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
バッテリーについて論文を書いて発表出来そうなほど、熱心ですね。
これからも頑張ってください。
書込番号:25390292 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
休日の猛暑で車の利用を止めたので、丁度バッテリー充電をしていたので
前回1ヶ月ほど前に満充電してから、通勤で往復10km/日しか乗らない低距離シビアコンディションなので、バッテリーテスターで見ると65%充電状態をキープしちゃっている様です。電圧で12.2V
オルタネーターからの充電には、ある程度の長時間走行にプラスしてオルタネーター発電を促すエンジン回転数維持も要ります。(長時間アイドリングしてもバッテリーへの充電は少なくて満充電にはなりません)
と言いますか消費の方が多いイメージですね。
一般的にバッテリーに気を使わず、充電もせずでも始動はするので、バッテリーが上がらない限りは気にしていないって人が大多数でしょうが、ちょい乗りも多いと思うので、バッテリー充電状態は自分と同じ様に半分程度で使用し続けているに過ぎないでしょうね。
65%充電状態でも始動性は満充電と変わりませんから。
Youtubeに強力サルフェーション溶解機能(回復充電)があるTecMATEのOptiMATE充電器で50%以上の充電が出来なくなった終わったバッテリーを100%充電に復活させる検証動画がありますね。
バッテリー検証するなら、OptiMATEがオススメの様です。またバッテリーテスターも有するべきかと。
電圧だけでは何とも言えないし
電圧が13Vでもバッテリー自体は終わってる場合もあるので。(充電不可の場合と満充電出来ても直ぐに空になる場合もあるので)
書込番号:25390426 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
昨日のコペンL800Kでの夜間の雨天でのエアコン入れての走行では、渋滞の時間が長いと十分充電できていないということがわかりました。
オルターネーターは6月にリビルド品に交換してるのでその影響かもしれませんが、以後気を付けないと。
最近の車の電装品の多さからすると充電不足という車もおおいのでしょうね。週一使用という車はバッテリーの交換も早めになるのもさもありなんと思います。
ということで今朝は12.63Vなので補充電が必要ですが時間に余裕があるので修復モードで8時間パルスを掛けています、終了は19時頃になるでしょう。
CCA値のわかるテスターはあれば良いのですが、今のところ必要なしと考えてます。
復活できないバッテリーは普通充電器では充電不可で充電開始しても短時間で終了してから時間をおいて電圧測定すると始動不能の電圧となってます。充電終了時はそこそこの電圧でも時間を置けばダメ電圧というのが決め手だと思う。
娘の乗るフィットはバッテリー上りの常習車で補充電は私の務めです、セルスターのDCR−300という充電器では2〜3時間もしないうちに充電終了となります、電圧は高い時は12.7Vほどで翌日の電圧測定では12.53Vということも。
使いだしたパルス充電器の修復モードでパルス8時間と平滑2時間の10時間かけると13V以上になり翌日の計測でも12.8Vほど出ます。効果ありだと思いますね。アルス充電は数度行ってるフィットです。
昨日は姉の病院への迎えの日、夕方から雷雨の予報だったが高校野球の決勝戦は晴れていたので無事行えてました。
試合の5回表を終了してからコペンで出かけました、雨天予報なので屋根はクローズしてエアコンを入れての走行です。
待ち合わせの場所には30分後に到着して試合の8回の攻防からスマホのラジオで聴きます、コペンの電波受信は強度が低くAM受信はまず無理なんです。慶応高校の勝利を確認して姉を待ちます、この間エンジンは停止で両窓を開けての待機です。
だんだん曇行きが悪くなり一気に空が暗くなってきて雷鳴とともに雨が降り出します。時間はもう17時を過ぎてるので帰宅時のラッシュに巻き込まれてしまいます。国道2号線の西行きは塩屋から渋滞で一の谷の検問所まで続いて断続のノロノロ運転で塩屋を越えて動き出すが福田川でまた渋滞です。
雷雨も激しくエアコンもしっかり動いているようだが渋滞でエンジン回転が低いのでエアコンの効きが悪い。
1時間ちょっと渋滞してたが無事送り届けて自宅に戻ります、自宅につくときはもう豪雨という状態でボデイカバーも被せずに駐車です。
今朝バッテリー電圧を測ると始動前は12.63Vで始動後のエンジン回転が高い時は14.3Vでした。
これでわかるのは、L800kコペンでは渋滞時には、ヘッドライト点灯でワイパー駆動しかもエアコンオンではアイドリング時の発電は十分とはできていないようです。
MGBは直流のダイナモで夜間の雨天時の信号停止では方向指示器の点滅の度にアンメーターが大きくマイナスに振っていました、これに近いようなものですね。
瀬戸大橋が開通したときの5月の連休に龍野バイパスの大渋滞でバッテリー上りでエンスト車が続出してエアコンが効かずに体調不良になった方が多かったというのを思い出します、当時のオルタネーターの発電量は低かったのでしょう。
私のコペンの充電状況もわかってきたのでもうバッテリー上りというのは避けたいと思います。
LEDの5mm電球数個とダイオードか抵抗で電圧計でも作るかなと考えてます。
書込番号:25395182
4点
今朝フィットのバッテリー電圧を見ると低いので修復パルス充電を行いました。
約10時間ちょっとで終了だがもう真っ暗闇。
充電器を取り外して家の中で充電器の裏を見ると、小さくPSEマークの表示があった。
認証済みだということなので訂正してお詫びいたします。
安心して使えますね。
倹約DIYさんのYouTubeへの投稿動画で電圧と残量が表示されるメーターを見つけました。
アマゾンで円周に電圧表示のLEDで14.8Vまで表示され、USBソケットが2個付いてるシガレットプラグ型のも見つけた。これも良いですね。
書込番号:25396647
2点
パルス充電器で普通充電すると充電直後の電圧が12.8Vほどになる放置の多い娘のフィット。
パルス充電8時間経過後でも12.95Vほど連続で2度目のパルス充電をさせると13.4Vほどに上がる。容量が復活してますね。
翌日測ると12.8Vほどになってる、暗電流の影響なんでしょうね。
コペンも10日ほど放置なので電圧を測ると12.3Vほど、パルス充電8時間を行い今朝電圧を測ると13.1Vになってる。
もう一度パルス充電開始です、終了後13.4V程度になると終了させることにしてます。
コペンのバッテリーはサルフェーションも減少してるようだがフィットのバッテリーの回復はもう一つと暗電流も大きいようです。
電圧が下がった状態で放置するとサルフェーションは進行すると聞きます、暗電流の多さと放置でバッテリー寿命は短くなってきてるんでしょうね。
充電できる環境が無いとバッテリーは短期での交換が必須なんでしょう。
高い価格のバッテリーが必要な車も増えてきてるので負担になります、私の40B19Lでも車検時に交換してもらったら7000円だった。
パルス充電器はチャイナ製だが3000円。
フィット、コペン、サンバートラックと3台放置の長い車があるので充電器は活躍してます。
バイクのバーディ90はキック始動なのと乗る機会が多いのですがパルス充電もやろうと思ってる。
ちなみにビビオで使っていたバッテリーを放置させて過放電状態だったんだが、パルス充電8時間を何度も繰り返すと復活して2週間放置しても12.6Vを維持してます、車載じゃなくおろしているのが暗電流の影響も無いので良いのでしょう。
書込番号:25529559
7点
鉛バッテリーの現状や回復状態は電圧だけではなかなか判断できないので(目安にはなる)、電解液の比重が測れればより正確に判断できるのだが。
書込番号:25529577
7点
カーバッテリー > パナソニック > SBシリーズ N-40B19L/SB
お車のバッテリーについてお詳しい方、下記のバッテリーの型番についてご質問させてください。
パナソニック40B19Lのバッテリーは下記の一種類のみ存在していませんでしょうか。
型番: SBシリーズ N-40B19L/SB
JANコード: 4984824505872
現在○コ○コレンタカーにて返却時にバッテリーを交換する必要があると言われ、新品代金約\9,000を請求されております。
レンタル中、確かに一度ライトのつけっぱなしでバッテリーが上がってしまい、JAFを呼んでバッテリー復旧してもらいましたが、搭載されているバッテリーはまだ新品から8ヶ月しか経っておらず、いくら一度バッテリーが上がったとはいえ、本当に新品交換する必要があるのか疑問です。
また、上記の型番を調べますといずれも\4,000程度のものばかりなので、ネット価格の倍以上も請求されていることになります。
現在消費者センターと弁護士相談をしておりますが、型番とバッテリーの新品値段を特定する必要があり、実際に搭載されていたモノの値段を把握しておきたいです。
搭載車はフィット1300cc
ちなみに写真や動画を撮っておりますのでご参考になれば幸いです。
-------------
バッテリーテスト結果は返却後すぐの測定で
負荷電圧9.57V
回復電圧12.69V
判定結果 要交換
でした
これが本当に交換する必要があるのかも疑問です。
一時的に電圧が下がっているだけの可能性もあるのではと考えてしまいます。
書込番号:25484871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鉛バッテリーは、過放電してしまうと、回復不能になるケースが多いよ。
充電すると見かけ上、電圧は回復しても、すぐ容量低下してしまうことがままあります。
レンタカーで不注意にバッテリー上げてしまったら、弁償もいたしかたないかと。
書込番号:25484893
20点
>ryo.takaさん
お客さんに貸し出す車両ですから、一度上げてしまって復活した物ではダメでしょう。
借りる立場になって考えてみて下さい。前に借りた客がバッテリーを上げてしまったけど充電して復活したからそれで使って下さい、と言われて安心して乗れますか?
いやですよね?
またバッテリーなどの消耗品価格も、修理の時などは値引き前の標準価格で請求するのが普通だと思います。
書込番号:25484899
21点
私もナイトエンジェルさんと同意見です。
バッテリー上がりを起こしてしまったら交換はやむなしだと思いますよ。
また40B19Lの交換費用9,000円も適正だと思います。むしろ良心的とも言えるかも?
ディーラーで交換してもらったらもう少し高くつくと思います。
書込番号:25484902
15点
>ryo.takaさん
>>現在○コ○コレンタカーにて返却時にバッテリーを交換する必要があると言われ、
普通、レンタカー屋にクルマ返却する時って、バッテリーを検査したりしませんよね。
スレ主さんが、素直にバッテリー上げたって言ったからでしょう。
なら仕方ないです。スレ主さんの素直で良心的な行いにレンタカー屋も感銘してのその値段なんじゃ?
厳密にいえば、バッテリー代+交換工賃要りますからね。
書込番号:25484912
11点
バッテリーはネットで買ってDIY交換すればディーラーの半額以下、と言うケースはよくあります。
それと比較するとスレ主さんのケースも高く感じると思いますが、DIYでない以上は妥当な金額に感じます。
次にまだバッテリーが使えるか否かは、SOH(健全性)を見るといいと思います。自身の通うディーラーでも「電圧だけでは余りアテにならない」と言われたことがあります。
いずれにせよ、持ち主は何とかレンタカーさんなので、スレ主さんの要求にどれだけ応じてくれるかだと思います。
書込番号:25484953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まだ新しいから大丈夫とか自分勝手な言い分ですね。
貸渡約款に記載されているように、過失によりレンタカー会社に損害を与えたことになるんですよ。
加害者が消費者センターとか弁護士に相談?ってワケワカメ
書込番号:25484972
18点
やっす! 輸入車だと5万からだから、1万ならメチャ安でしょう。さすがフィット。
書込番号:25484998 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>パナソニック40B19Lのバッテリーは下記の一種類のみ存在していませんでしょうか。
はい。
JANコードは、製品そのものを指し示しますので、それ1種類のみとなります。
>上記の型番を調べますといずれも\4,000程度のものばかりなので、ネット価格の倍以上も請求されていることになります。
ネット金額で算定するものではありません。
正規ルートでメーカーから購入する形で算定されます。
同等品や電装店からの購入ではいけないわけです。
>載されているバッテリーはまだ新品から8ヶ月しか経っておらず、いくら一度バッテリーが上がったとはいえ、本当に新品交換する必要があるのか疑問です。
ケースバイケースですが、、、
>バッテリーテスト結果は返却後すぐの測定で
>負荷電圧9.57V
負荷電圧がダメですね。
これからさらに気温が下がりますので、これ以上に数値が悪くなります。
タイヤなどでも、タイヤショップやカー用品店で購入すると同等品が安く購入できますが、ディーラーで新車装着品を購入すると2倍以上します。
>新品代金約\9,000を請求
至極妥当かと思います。
書込番号:25485005
15点
バッテリーの店頭価格は
ネット価格の 大体 2倍です。
普通は、ネットでは半値で買えると
喜ぶ所ですが・
請求されるパターンだと
素直に受け入れましょう。
書込番号:25485177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ryo.takaさん
「現在消費者センターと弁護士相談をしておりますが、」
弁護士相談なので、金銭的負担はないでしょうが、
請求されてる金額は、皆さんが言われてるように、妥当な金額と思います。
バッテリーの使用できるかどうかは、
詳しく調べないとわからないし、調べてもわからないかもしれないし
気持ちは納得できないかもしれませんが
9000円のために、
時間的、精神的負担で、
ご存知と思いますが、弁護士に動いてもらったりしたら、すぐ赤字になりますし
納得いかないでしょうが
諦めて、支払いされたほうがいいと思います。
書込番号:25485701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
弁護士相談もただではなかったかもしれませんね。
自動車保険の弁護士費用のオプションとか聞くのかもしれませんが、
弁護士に相談されたということは
弁護士さんの答えはどうだったでしょうか。
まっとうな弁護士さんなら、あきらめましょう、闘うだけしんどいですとか言われてないでしょうか。
スレ主様が納得できなくて、ごり押しで頑張れば、
多分、レンタカー会社が、根負けし、
9000円ごときで、仕事の手間、邪魔かけてられないとして、
もういですと、言ってくるかもしれませんので、頑張って、
スレ主様の思う、勝利を勝ち取ればいいですが、
事情を知る周りの人から、引かれるかもしれませんよ。
まあ、他人ごとですので、頑張ってください。
書込番号:25485734
2点
>ryo.takaさん
ニコニコレンタカーは安く借りれる事で有名です。
ニッポンレンタカーやトヨタレンタカーには、借り主のミスで損害をだしても、借り主に請求しないような保険が有ったかと思います。
次回からは何をしても請求されないような会社と保険を選んで借りましょう。
レンタカー代は3倍位になりますが、弁護士を雇うよりは安いですよ。
書込番号:25485756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今の時点で、レンタカー会社、根負けしておりませんか。
私が、責任者なら、この写真を撮られた時点で、
根負けしてしまいます。
今の時点で、相手方に、弁護士に相談したとか、消費者センターに相談したとか伝えられてますか。
何度も言いますが、
私なら自腹切っても、もうこの話はやめようと思います。
相手方は、裁判にまでいったとしても負ける気はないと思いますが、
しんどいですし、9000円のためには、負けるが勝ちです。
運が悪かったと思って諦めると思います。
書込番号:25485804
0点
>ryo.takaさん
借りられた時の約款にはどう書いてありますか?
ニコニコレンタカーは何度か借りたことがありますが、(他のレンタカー屋でもそうですが)「バッテリー上げてしまった時の取り扱い」について借りるときに説明受けたことが無いので、規約のどこかに小さい字で書いてあるのではないでしょうか?
書込番号:25485962
0点
ちょっと情報不足な所があるので確認しときたいのですが・・・
バッテリー上がりを起こした後の処置でJAFにしてもらったのは、「ジャンプスターターによるエンジン始動と短時間の補充電」ぐらいじゃないですかね?
バッテリー液の補充まではしてないですよね?
昔、新車購入後およそ半年の車(シビック1,500cc(笑))で、半ドアで一晩放置のバッテリー上がりを経験しましたが、その時、バッテリー状態を確認したら、バッテリー液が激減していて、慌てて「バッテリー強化液」を買って来て、補充しましたが、1本まるまる使い切る程でしたよ。
なので、新しいバッテリーと言えど、バッテリー液の補充なくしては、通常復活しないと思うんですが?
ご自分か誰か、やりましたか?
今更な話になるのですが・・・
書込番号:25486209
0点
追加で入れる補償は、ノンオペレーションチャージの免除だったと思いますが、事故などの際に
自走できるか?出来ないか?等の対応であって、部品補償は、見た事ないような気がしますが。
基本的に保険って,事故に限定していませんかね?
追加ですが、伏字は良くないですね。
個人的には、ニ○ニ◯レンタカーは、二度と使わないですね。
書込番号:25486308
0点
もしアイスト対応の高性能バッテリーではその3倍位の値段になりそう。
9千円では安かったのでラッキー位に思った方が良いのでは。
書込番号:25486495
2点
約款をサイトで確認しましたが該当しそうな項目は以下の通りですかね。
https://www.2525r.com/guide/clause.html
27条 (1)(2)
30条 第二項
非常にざっくりしか書いてないですが、前者については「故障が発生した時にニコニコレンタカーに通知し、その指示に従ったが?」が問われています。
後者はその故障が使用者の過失による場合の規定です。
「連絡せずに独自の判断で修理を行った(+バッテリー上りは使用者の過失)」なら請求は正当に思えます。
書込番号:25486779
1点
>レンタル中、確かに一度ライトのつけっぱなしでバッテリーが上がってしまい
故意も過失も無く自然放電でバッテリーが上がってしまった状態とは違い、
今回のは明らかに過失なので・・・
書込番号:25487640
3点
交換の要否で争うとキツイと思います。主様の過失もありますなので。
争ったとして、こちらで新品を調達(通販で4000円?)プラス工賃負担にしてもらうのが落とし所かなと。
新品である証明もどうするのかは分かりませんが…9000円の勉強代にするのが一番良いと思います。
書込番号:25487663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C8
レビューと口コミにも書いてますが今年の2月にWEBいち楽天店で限定特価を買ったものです
久しぶりに測定してみました、エンジン停止後26時間での測定です
CCA:408A、電圧:12.7V、内部抵抗:7.5mΩ
LifeWINK:全点灯、インジケーター:良好
夏だからそうだろうけど。
2点
カーバッテリー > ボッシュ > PS-I バッテリー PSIN-7C
アルファロメオ 156 2.0 JTS P3 セレスピード用に購入しました。
これまで5年間6万キロほど適合サイズの「PSIN-6C」を使用してきて、
1度もバッテリー上がりやトラブルに見舞われた事もなく、まだまだ使える状態ではありましたが
つい先日イタ車はバッテリー容量を上げるだけでヘタなチューニングよりその違いが顕著に現れる。
と言う某サイトの投稿をみて、正直少し疑心はありましたがその言葉に心が揺らぎ買替えを決心しましたw。
PSIN-6C もそうですが、イグニッションコイルしかりetc... 私的にボッシュの電装品には信頼と安心感があり、
製造国がどこであれど「信頼を失うくらいなら金を失った方が良い」というボッシュの心にささる企業理念からも
今回もボッシュ製品の1択で PSIN-7C を選択しました。他社製と比べても安価だった事も否めません。
余談ですが、私の車はその特性上 エンジン始動後暖気アイドリング中にハンチングしたり、
高速道でアクセルを踏みこんだ際の加速やトルク感には物足りなさを感じてはいましたが、
その他捨てがたいアルファ独特のハンドリング性能、スタリングをもってすれば古い個体だし
所詮仕方がないかって自分に言い聞かせて妥協していましたが、交換してみて全てが払拭されました。
外車、特に私の様な古いイタ車を所有されている皆さん! バッテリー容量アップは事実お勧めです。
賛否あるかとも思いますが、私感的には良かれと思い加えてきた様々なチューニングより一番劇的に違いを
顕著に体感できました。排気量を少しボアアップしたくらい、長ーい登り坂でもパワー落ちを感じなくなった程です。
長くなりましたが、欧州車の電装品には BOSCH が相性良いとおもいます。
この PSIN-7C ホントに安く性能面でも大満足、お得感あります。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)











