カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

3年半で交換

2019/01/12 16:28(1年以上前)


カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R LONG LIFE EL-90D23R/Q-85R

クチコミ投稿数:1058件 やってみましたっ! 

アイドリングストップ車のレガシィに搭載していました。
すでに廃番品だと思いますが、バッテリーは使ってからじゃないと寿命の判断ができませんので・・・。

先ほど退役しましたが、交換のきっかけはアイドリングストップの動作インジケータランプが点かなくなったことです。
もっともふだんはほとんどアイドリングストップ機能は使わないようにしていました。
それでも丸3年目の夏には、アイドルストップ時間が短くなり、動作インジケータが全く点かなくなって2か月程度が経過します。

購入時についていたバッテリーは、アイドリングストップ時間が短くなったり、機能しなくなったなぁと思っていたところでいきなり昇天しましたので、ここが一番の違いかもしれません。

週5日は通勤で片道12q〜18qを走るほかは買い物使いが中心でした。
使用開始は2015年8月でしたから、3.5年は持ったことになります。
まだ使える状態かも知れませんが、やはり突然死が心配なので予防的に引退させました。
直前でもエンジンのかかりが悪いとは感じませんでした。

退役時点で簡易チェッカーの測定値は11.5V(LOW)が点灯。ひと月近く前は12Vを示していました。
使用期間において充電は行っていませんし、バッテリー上がりも起こさせていません。


購入時は量販店で3万円越えといいお値段でしたが、アイドリングストップ機能をなるべく使わなかったわりには寿命が短かったように思います。

書込番号:22388441

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

状態の点検

2018/04/27 11:47(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:57件

JAFのデータをチェックすると、バッテリーが原因のロードサービスは、一般道が35%前後(35よりも上の場合が多いです)、高速道路が6から7%位、です。
詳細はJAFのホームページを。

ショップで持ってるテスターは、良好・注意・要交換の3つの物が多いですが、要交換となっていてもその時はエンジンがかかるので、交換せずが多いですね。
エンジンがかからなくなる(セルモーターを動かすことができなくなる)までバッテリーを使用して、テスターで測定した結果が要交換の結果が出すことはないですね。テスターの役目失格です。
エンジンをかける事が出来なくなる状態のけっこう手前から要交換を示してくれるのが正規ですね。
まあ、良好でもバッテリー以外の所が原因の場合もありますが。

今かかるから大丈夫とは言えないので、早めに点検と交換すれば、出張してもらっての余分な出費を無くすことが可能ですね。
完全にダメ(エンジンがかからなくなる)になったら交換する人の方が多い気がしますが。

休日とか大型連休前に余裕をもってチェックしてもらって、ロードサービスを呼ばなくても良いようなドライブにしたいものです。
アイドリングストップ付き車種が多くなった現在、路上でトラブルも増えているようですし。
止まった場所が交差点とか片側一車線とかだと、大渋滞が・・・

書込番号:21781499

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2018/04/27 19:01(1年以上前)

>現金第一主義さん
>休日とか大型連休前に余裕をもってチェックしてもらって、ロードサービスを呼ばなくても良いようなドライブにしたいものです。

おっしゃる通りです。ただ、店によってはもう大型連休に突入しているようです。


>アイドリングストップ付き車種が多くなった現在、路上でトラブルも増えているようですし。

これは必ずしも「アイスト車だから」と言う事でもないと思います。

アイスト車でバッテリーが弱ってくると、まず「アイドリングストップしない」症状になります。
ほとんどの方はその時点で、ディーラー等で診断 → バッテリー交換オススメされる → 交換。となります。
よってアイスト車のほうが、出先などでバッテリーが完全にダメになる事はまれかと。

ただ、アイスト車でなくても最近のほとんどの車は「充電制御車」ですので、
昔の車に比べてバッテリーに負担がかかります。

バッテリー性能も、普通のバッテリー → 充電制御車用バッテリー → アイスト車用バッテリー と順に上がり、
同時に価格も順に上がります。アイスト用はとても高いです。

まあ確かに非アイスト車の場合、最近の高性能バッテリーは「昨日まで普通に掛かってたのに…」
と言う感じで、体感的な劣化を感じる前に突然死するパターンも多いとは思います。

書込番号:21782166

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/28 00:40(1年以上前)

>現金第一主義さん
最近のバッテリーは性能が上がって寿命ギリギリまで高い電圧を維持して突然ダメになる傾向にあります。ですから徐々に弱くなっていく訳では無いので交換時期が分かりにくくなっているのは確かです。ですのでエンジン始動時のセルの周り具合、雨天時のワイパーの動き、などをよく観察して早めに早めに交換がベストかと思います。

書込番号:21782965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/04/28 09:13(1年以上前)

昨日はエンジンがかかっていた(起動できていた)のになぜ今日になってとか、会社から帰宅する際に会社で起動できて、スーパーで買い物で駐車時に停止で30分後くらいに買い物を終えて起動しようとしたら・・原因はバッテリー劣化。
こういうことはよくありますが、整備工場や自動車電気装置整備専門店などプロショップで有名メーカー製であり、そこそこいいテスターで計測してもらうと、もちろん要交換モードなんですよね。
起動できない前の段階のバッテリー状態でも要交換が確実に出てますね。電圧だけじゃわからないですからね。
早め早めが良いと言う事ですね。

多くのドライバーさんは体感的な劣化とか観察とかされないと思います。
また、アイドリングストップや充電制御以外にも停止後のバックアップ電流の値が大きくなったりしてますからね。
マツダのコンパクトカーは昔から比較的大きなバッテリー(D端子サイズ。20か23)がついていたのですが、トヨタは初代ヴィッツでB19、2代目で充電制御になってB24、で現在の物はアイドリングストップ付きはQ(D23同等)とかS(D26同等)サイズですね。

バッテリーメーカーさんにもよりますが、車側の状態が正常だとして、バッテリーに負担をかけない乗り方さえしていれば、経験上そのバッテリーの保証期間内は問題ないですね。

環境にもお財布にもよくないですが、中距離以上を走行される場合はアイドリングストップをOFFにしてバッテリーに負担をかけない事も考えた方が良いかもしれません。短距離も渋滞と思ったらアイドリングストップOFF。
渋滞の中でエンジンがかからなくなって(起動不可)、ますます渋滞を引き起こすよりもいいかも。渋滞が起きると事故率も高くなりますから。

書込番号:21783458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/04/28 09:14(1年以上前)

ぢぢいAさん、hat-hatさん、書き込みありがとうございます。




書込番号:21783461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

CCA参考値(開梱時実測)

2017/12/22 09:12(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23R/C6

クチコミ投稿数:1件

バッテリー:CAOS N-100D23R/C6
測定機器:BA5 (SOLAR)
測定値:550A(測定回数 5回平均)
  BA5(12.7V,SL1,CCA見込値500A)

書込番号:21451173

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初めて価格コム最安値ショップで購入

2017/01/14 19:33(1年以上前)


カーバッテリー > ボッシュ > ハイテックプレミアム HTP-60B19L

クチコミ投稿数:333件 ハイテックプレミアム HTP-60B19Lのオーナーハイテックプレミアム HTP-60B19Lの満足度3

こちらで今日時点の最安値「ピックアップショップ」さんから購入しました。
初めてのショップであることもありちょっと心配がありました。
注文から数日たっても発送メールなどがなく心配してたところ、商品が到着。
確認しても発送メールがないので、ちょっと不親切かな?と感じました。
製品自体は昨年12月23日製造で、韓国製のようです。
バッテリー端子電圧は12.6V。
パッキングなども横転しづらいよう足?のようなでっぱりを段ボールにつけてきてました。
たまに液漏れのレビューを見かけるので、良心的かと思います。

この時点で送料込み3980円ですので、CAOSより1000円ちょっと安く買えました。
製品自体に問題はなかったので結果オーライですが、届くまでちょっと不安が残りましたね。

当然問題なく取り付けできました。

書込番号:20568946

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

激安カー用品 WEBいち店

2016/12/07 01:00(1年以上前)


カーバッテリー

間違って送られて来たカオスバッテリー

でさ、パナソニックのN−80B24L/C6を注文したら、なんと、N−80B24R/C6が送られて来た!!

これじゃ、140系のカローラフィールダーに取り付けられないじゃないの!!

早速クレームのメールとFAXを送ってやりました。

皆さんも通販を利用するときは、こういうのが時々あるから気を付けて。


こちらのスレッドでは、他の方の参考になるよう、今後のショップ対応などのクチコミを差せて下さい。

書込番号:20461084

ナイスクチコミ!5


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/07 03:00(1年以上前)

通販ゆえのリスク

商品テレコなんて、いくら購入者が気をつけても相手のミスだからどーしょもないよね・・・

書込番号:20461191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件

2016/12/08 00:10(1年以上前)

今朝の9時頃、ショップから連絡があり、明日の午前中に届くよう再度手配をして頂きました。

謝罪のTEL、メール文章共にしっかりしており、非常に好感が持てました。

ショップ評価は間違いが無ければ「☆を5つ」と言いたいところですが、今回は「☆4つ」と差せて頂きます。

書込番号:20463981

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

caos liteとの比較

2016/03/02 12:20(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9266件 カオス N-80B24L/C5の満足度5

先日、この製品を購入しました。その時、caos liteと比較しましたが、その時の最安価格が

caos 80B24L/C5 9878円、caos lite 65B24L/CL 9980円

とcaos liteの方が高かったです。
caosの方が高性能かつ大容量、長寿命なので、caos liteを選ぶ理由がありませんね。

他のサイズも似たようなもので、caos liteの方がはっきり安いのはB19Lサイズのみ。
売れ筋製品とそうでない製品では、大分違いますね。

書込番号:19649288

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング