カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

カーバッテリー

クチコミ投稿数:9390件

表題の通りアマゾンで見つけた安価な(1750円)デサルフェータを購入。
効果を試すためにアンプ作りなど電気工作で12Vの電源に使っている放置した7年ほど前のバッテリーで試してみた。
セルスターのDRC−300という充電器で充電を受け付けてくれないほど劣化した40B19Lという軽4に載せていたバッテリです。
作業前に何度か充電しているが充電直後でも電圧は12.7Vだが一晩放置で12.3Vまで下がるので劣化しています。

デサルフェーターは1日6時間という制約がある。
これを3日ほど続けると電圧は12.9Vで一晩放置すると12.6Vになる。充電するだけより良くなってます。
10日ほどデサルフェートを続けると電圧に変化が、作業終了時は13.1Vで翌朝は12.9Vと満充電近い電圧まで復活してる。
コペンのバッテリーと交換して様子を見ることにしました、コペンはオーディオのメモリーと盗難防止機能で暗電流は大きいようで2週間乗らないとバッテリーが上がりそうになり車載のまま充電しても翌日には12.3Vまで下がってます。
デサルフェートしたバッテリーではコペンに搭載しても翌日は12.7Vを維持してます。
これは効果ありだと。

2日前からコペンからおろしたバッテリーをデサルフェート中です。
終了時は13.4Vで一晩放置でも13.1Vと良くなってます、もう数日行ってからコペンに戻します。
コペンより乗らない古いフィットがあるのでこのバッテリーもデサルフェートする予定です。

デサルフェーターはACアダプターに接続して機能させます、ちょっとは充電機能もありますね。
デサルフェート初期はデサルフェート中も12.9V付近だったのが数日続けて効果が出てくると14V近くまで電圧が上がってきます。
充電をうまく受け付けるようになった証かも。

デサルフェートはヒマな小生だからできることなので忙しい方はバッテリーを交換する方が良いですね。

書込番号:24060427

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2021/04/04 19:40(1年以上前)

電圧はお書きの通りなのでしょうが、CCA値は如何だったでしょうか?

書込番号:24061171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/04 21:42(1年以上前)

実際これでバッテリーが復活するなら、廃バッテリーをただ同然でもらってきて錬金術になるわけで。

書込番号:24061498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/04/04 23:23(1年以上前)

>神戸みなとさん

放電終止電圧をご存じですか。

普通に使えるようにはならないでしょう。
なるんだったら等の昔にやってる人は山ほどいて普通の事になってるでしょう。

書込番号:24061753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件

2021/04/05 09:39(1年以上前)

CCA値がわかる測定器は持っていないのでわかりませんし使ってるバッテリーの本来のCCA値もわかりません。
終止電圧、こんな言葉も聞いたことがありますね。12.6Vなら充電容量はなん%なんでしょうか60%ぐらいかな。
充電しても12.7Vほどなら満充電できない弱ってるバッテリーです。満充電されると13Vにはなります。
自動充電器では私のバッテリーは満充電できなくなってた。
廃棄された充電ができないダメバッテリーを使って金儲けというのは徒労でしょう。
充電はできるが1週間ほどであがるというバッテリーには効果ありでしょう。
ただデサルフェートの効果が出るまでの延べ時間はたっぷりかかりますので私のようなヒマ人向きの作業です。

最初にテストで使ったバッテリーは車から降ろして放置しすぎたのかセルスターのDRC−300という自動充電器では充電が始まらなくてダメバッテリーとされたもの。
自作のトランスを使った12V電源で15Vにてカツを入れるように充電してやると、だんだん充電電流値が上がり何とか使えるようになって、それからはDRC−300で充電できるようになったバッテリーです。
しかし12.6Vまで電圧が上がっても一晩おくと12.3Vまで下がり数日置くと11V台まで電圧低下、これじゃ救援用バッテリーにもならない。(これがコペンに搭載して4日過ぎたが12.45V)
しかしデサルフェートを辛抱強く続けてやると車に搭載して始動できるほど復活したということです。延べ60時間以上ですね。
1日や2日で効果が出れば良いが、まず1週間ほどかかると思いますね。

動かさなくなった車ばかりでバッテリー上りを起こすようになったので何とかしなきゃということで始めたことです。
フィットはバッテリー上りでJAFの救援を受けてバッテリーを交換して1年ちょっと過ぎたものだが、やはり放置が長いとバッテリーが上がる。
コペンは放置すると電圧が11V台まで下がってるが充電しても12.7Vまでしか上がらないが何とか始動できる。
2台共にまだ救いようのあるバッテリーです、この程度のバッテリーならデサルフェートも有効だと思いますね。
デサルフェート機器も種類があって。
車載か充電器で充電しながらデサルフェートを行うもの、充電の補助なしで放置してのデサルフェートではバッテリーを上げてしまう。
私の使ったのはACアダプター付きでデサルフェートの電源は家庭用コンセントの100Vからとるというもの、これが良いようなのでこれを使いました。
気長にボチボチとやるので予備バッテリーに対しては有効でした。
アマゾンで買ったのですが、デサルフェーターの評価はマチマチです完全にダメなバッテリーは効果なしですね。電極が落ちてバッテリーとして機能しないものは救いようがないです、この判断も必要ですね。

昨日デサルフェートを1日10時間ほど行って4日目のバッテリーの一晩放置後の電圧は、13.15Vです。
代わりにコペンに搭載した、一応デサルフェートできたバッテリーは今朝測ると12.45Vと4日搭載してるので少し電圧は下がっています。
コペンからおろしているバッテリーは、今日も6時間ほどデサルフェートを掛けてコペンに戻すことにします。

使ったデサルフェーターはこれです。1750円で2000円以上の買い物で送料無料です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%99%A4%E5%8E%BB-5-30AH-%E9%89%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%85%85%E6%94%BE%E9%9B%BB/dp/B0816CQVNW/ref=pd_vtp_1?pd_rd_w=ot7bs&pf_rd_p=ae64b7f5-458b-4e9a-9b07-1feecb909091&pf_rd_r=B3X91VK0ECHWPV3MSSZ0&pd_rd_r=cc6d1535-4146-43bf-afcc-b710b1ab1eb0&pd_rd_wg=TzgbD&pd_rd_i=B0816CQVNW&psc=1
デサルフェートしながら微弱充電もできるという優れものですね、電源は付属のACアダプターを使います。
定格出力電流:100-150mA(公称12V DC 入力)となっています。
ソーラー充電器もこれぐらいの出力があれば維持充電に使えるでしょうがセルスターの17mAh出力じゃ暗電流以下なので役に立たんでしょう。
気が向きゃ連続してデサルフェートのできる機器を探してみようかなと。

書込番号:24062237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/19 08:21(1年以上前)

一般的なカーバッテリー(鉛蓄電池)の構造を見て下さいよ?

電気+極板+硫酸、の化学反応ですが、放電と充電(蓄電)を繰り返すと当然劣化します。
しょせん消耗品です。

液栓のキャップを外しセルの中に入れる粒みたいものが売られていますが、あれは劣化を遅延するために使うのが正しいと思うので、新品の使用開始直前から使うのが正しいと思う。
でも普通の人はそんな物は使わずに、弱くなったと自分で感じるとかテスターでテストしてもらったら弱くなっているから、という理由でバッテリーそのものを交換するでしょう。

出先でエンジンがかからないとかシステムが走行可能状態にならないとか、その前に交換がベストです。

JAFの出張原因の一般道編のトップはぶっちぎりでバッテリーです。
しかもGW中ですと単純計算で50%に近い年もあります。

予防的に2とか3年の決まったサイクルで交換する人は少ないでしょうが、出先とか自宅の駐車場などでのバッテリー劣化によるトラブルは避けたいものです。

書込番号:24089220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

ライフウィンクはあくまで目安

2021/01/12 07:37(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19R/C7

スレ主 supe_tdkrさん
クチコミ投稿数:23件

当方北海道在住です。1/7に一週間放置した車のエンジンをかけようとしたらスターターが回らず始動出来ませんでした。
その時の気温は-14度。一週間ずっと真冬日で最低気温は-12度から-20度でした。
バッテリーはカオス60B19/C5 5年1か月 3.8万キロ使用

ライフウィンクは数か月おきに点検していました。点検はエンジン始動後が多かったです。
1年近く前にLED4つに減り、その後なぜか5つに回復していました。
最後に点検したのは去年10月、気温10度、エンジン始動後で5つ点灯していました。

冬に入り、カオスに変えて初めて信号待ちで大きな電圧降下を体感しました。

そして1/7、スターターが回らなかったのでボンネットを開けてライフウィンクを見ると充電不足のみ点灯。電圧は11.4Vでした。
ジャンプスタートし数十分放置し二日後もう一度確認すると充電不足は消えていてLEDは要交換の赤と黄色の二つのみ点灯。電圧は12.15V。

この経験から思った事を箇条書きにします
・ライフウィンクは数か月おきに点検しても意味ない
・ライフウィンクのLEDは回復する事があるので、点検は寒い日の朝、エンジン始動前にした方がいいかも
・3年以上使ったバッテリーで信号待ちでファンが弱くなったりライトが暗くなったら問答無用でバッテリー交換する

書込番号:23902602

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

アルファード20系後期のバッテリー間違い

2020/03/17 14:19(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C7

スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

アルファード20系後期(GGH20W)で、型番から調べたら
バッテリーは55D23Lでした。

それを基にPanasonicのcaosのN-100D23L/C7を購入しました。

しかしTOYATAで装着してもらおうとすると物理サイズが小さいことがわかりました。
80D26Lですよと言われ、譲り受けた車だったので、まさか寒冷地仕様になって
いたとは思いませんでした。
そこで作業は、一旦キャンセルしました。

間違って購入したN-100D23L/C7でも容量的には問題がないと思うのですが、
物理サイズが小さいことで、装着はやはりやめておいた方が宜しいのでしょうか?
何かで隙間を埋めれば装着しても問題ないでしょうか?

詳しい方からのご教授お願いします。

書込番号:23289646

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2020/03/17 14:33(1年以上前)

>saraizmさん
寒冷地仕様が必要ないなら大きさは小さくても問題ないと思いますよ。
高さは222oと同じなので上からステーで押さえて取り付くため取り付けは可能だと思います。
ただ、私感ですが、大きさ的に容量は100と大きそうですが、持ちが悪くなるような気がします。
小さくて容量が大きくて持ちが良いという良い事ばっかりのバッテリーは少ないかとは思います。
隙間は何も生めなくても大丈夫です。
もちろんバッテリーに合ったカバーがあればいいとは思いますが、エンジンルームのため熱等の条件が厳しいかと思います。
参考まで。

書込番号:23289667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/17 15:06(1年以上前)

>saraizmさん
性能的にも寒冷地用のそれより高性能ですので、ステー等でしっかり固定できれば問題ありません。

書込番号:23289706

ナイスクチコミ!4


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/17 15:16(1年以上前)

>テキトーが一番さん
アドバイスありがとうございます。
このアドバイスを機に寸法を調べて見たら
3cmしか違いがなかったですね。
TOYOTAが大げさに言ってたのを鵜呑みにしました・・・
現物見てたらよかった・・・
もちろん、メーカーがその隙間を推奨するわけもないので、
自分でみて判断すれば良かったなと思いました。

>きぃさんぽさん
性能的に問題なさそうで良かったです。
間違ったものですが、装着する方向でいきます。

お二人共、アドバイスありがとうございました。


書込番号:23289720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ295

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 勉強になった

2019/10/08 11:51(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-Q100/A3

クチコミ投稿数:49件

先日エンジンのかかりが悪くなりバッテリーチェック
相当へたってたので何も考えずオートバックス で交換 42000円でした。大きな良いバッテリーを選択
したので店員さんがこんなもんですよ カオスq100
後でネットで見たら16000円 近くのGSで持ち込み
okで合計23000円
自分自身の勉強不足とオートバックス 売価36000円
には正直腹が立ちました。愚痴で申し訳ない以上

書込番号:22975372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2019/10/08 12:17(1年以上前)

お幾つですか?
販売系列はおろか同販売系列でも販売店で価格が違うのは現在の常識ですよね。
まさか…知らなかったとか?
価格差があり過ぎるから腹が立ったとか…

勉強になった。
遅ればせながら…と言う事ですかね。

精進あるのみです。

書込番号:22975411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/08 12:47(1年以上前)

>どうしたとさん

量販店(GSやディーラーも)にとって、バッテリー交換は高利益獲得チャンスですから、たっぷり利益を乗せています。

ついでにGSの持ち込み工賃7000円も相当な暴利と言えます。

車種にもよりますが、DIYでのバッテリー取付の難易度は高くないですから・・・。

精進あるのみです。

書込番号:22975473

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2019/10/08 12:59(1年以上前)

>どうしたとさん

こんにちは。
さてそろそろ交換しようか。。。っていう比較的ゆったり構えた客が目当てで、受注したら商品をメーカーから取り寄せて発送、で1日か数日か客を待たせても文句言われない通販業者と、
いつ駆け込んでくるか判らぬ飛び込み客に即時対応できるようにと、日頃から人と設備と商品とを揃えて日々店を開けている実店舗業者とでは、モノの価格構造が違う、ってことは理解してあげましょうよ(笑)。

書込番号:22975490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/10/08 15:01(1年以上前)

ネットで買う商品が全く同じ品質とは限りませんけどね

特にバッテリー
新車装着バッテリーなどは
車メーカーから品質を厳しく言われているそうです

ディーラーのバッテリーは高価ですが品質的には良いものです
ただ、価格相応の価値があるかは別問題ですけど…

商品名の「カオス」は何故つけたのでしょうか?
ギリシャ神話で天地が創造される前の無秩序な状態のことらしいですね

カオスの価格の無秩序さは
カオスですな

書込番号:22975669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/10/08 15:11(1年以上前)

.>後でネットで見たら16000円 近くのGSで持ち込み
okで合計23000円


そうなんですけど
ネット購入だ自分で適応品を選び注文し受け取りが必要だし
そのバッテリーの移動、保管、車への積み込みを行い近くのGSに持ち込まないといけない訳で

販売店だとそれを全部してくれる訳だから

その辺が容易にできる方の場合販売店は高いと思うし

知識が多くない方だと適合品を見つけるだけでもちょい自身無かったり
バッテリー持ち上げようと思ったら重さにびっくり
とかってのも有る

大体取り付け費だって実際行っている所見たらこれで○○円?なんて思うくらいだったりもする

単に金額の差だけでは答えは出ないと思う

>正直腹が立ちました

いや
ABが高いんじゃなくnetは安いんだから



書込番号:22975682

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2019/10/08 15:59(1年以上前)

>どうしたとさん
自分に対して怒るのは良いですが、ABに対して怒るなんて勘違いも甚だしい。
いい歳をして、恥を知ってほしいものです。

書込番号:22975754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/10/08 16:22(1年以上前)

高けりゃ,他の手を考えるというだけでしたね。
点検整備で勧められるバッテリー代金も高いですよ。

私も,適合品を店頭に探しに行って,あまりの価格差でネット購入にしたクチですから。

書込番号:22975783

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2019/10/08 16:40(1年以上前)

ネットの価格が安すぎてカー用品店業界が心配です…、という自分もネットでカオス購入しましたけど。交換旧品の無料(返送)引き取りなどしているところもあるので、自己責任で出来るならネットもアリですね。

書込番号:22975816

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/08 19:15(1年以上前)

無秩序のカオスは、chaos ケイオスです。
caosはカオス。
由来は違うんじゃないかと。

書込番号:22976085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/10/08 19:51(1年以上前)

出かけようとしたが予兆無くバッテリーが突然死。

ロードサービスでエンジン始動はしてもらったけど今日は車を使うのでバッテリーを直ちに交換しなければいけない。

こんな状況だとネット通販では無くディーラーやカー用品店やGS等のリアル店舗で無いと対処出来ない。

書込番号:22976154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:105件

2019/10/09 18:16(1年以上前)

>どうしたとさん

カオスなどのブランドにこだわらなければ、ホームセンターも相当品(?)が結構安く売ってます。
店によるかもしれませんが、近くのホームセンターは廃バッテリーも引き取ってもらえるので結構利用します。
性能は、5年ぐらいで交換って感じですね。

書込番号:22978042

ナイスクチコミ!7


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/11 16:05(1年以上前)

>どうしたとさん

お疲れ様です。

私は、カオス N-80B24L/C7とライフウィンク N-LW/P5を計11784円で
ネット購入しディーラー宛に送付して1,620円で交換頂きました。

どうしたとさん!ドンマイです。

書込番号:22981560

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:49件

2019/10/11 17:58(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見有難う御座います。
少し残念なのは立派な勝組の方々が多いようで
私みたいな平民には敷居が高かったようです
ネットが安いのは知ってますが36000円と
16000円の差に驚いてガッカリする事自体が
世間知らずのバカなんでしょうね。
本当にいい勉強になりましたありがとう
皆さん立派な人生を過ごして下さい

書込番号:22981723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

サイズ

2019/04/27 16:06(1年以上前)


カーバッテリー > ボッシュ > シルバー X SLX-7C

クチコミ投稿数:4件

サイズを知りたいのですがどなたか教えてください。

書込番号:22628528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2019/04/27 16:11(1年以上前)

スペック情報のタブに寸法:175x190x278 mm と記載があるので、流石に見てるでしょうから

一体何のサイズがご入用なのかご記入ください。

書込番号:22628534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/27 18:02(1年以上前)

いきつけの中古車屋で手配してもらえば?

あ、私の足のサイズは29cmです。

書込番号:22628690

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩ましい・・・ですね

2019/02/09 23:00(1年以上前)


カーバッテリー > オプティマバッテリーズ > イエロートップシリーズ YT-B24L

クチコミ投稿数:30件

以前ジープでレッドトップを使用して1回深放電で5.5Vまで落ちましたが
Delcoの充電器で復活、その後6年間問題ありませんでした。

今回はAE86に付けるのに迷い中です。
カオスを3年に1回交換するか
それともこれを付けるか。。
価格が4倍なので10年位保ってもらわないと比較ができないですが。。
今回は防錆装置も使う予定なのでこっちのほうが良いのかなぁと悩んでます。

書込番号:22454808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/02/10 00:19(1年以上前)

オプティマのメリットは事故で硫酸液が飛び散らない

軽い?

重放電に強いのでオーディオの音が良い

イエローは放電しても寿命が縮みにくい

などですが、形状やドライが特殊なので偽物が作りにくいのではないでしょうか
ホンダなどはスーパーカブの偽物が出回って結局中国のバイク工場を閉鎖しましたから

ネットで買うならイエロートップの方が安心かも

書込番号:22454968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング